茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「サーパス大町芸術館通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 大町
  7. 水戸駅
  8. サーパス大町芸術館通りってどうですか?
いつか買いたいさん [更新日時] 2014-08-21 07:51:24

サーパス大町芸術館通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市大町三丁目515番2(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.58平米~90.27平米
売主・事業主:穴吹工務店


施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

[スレ作成日時]2011-11-19 21:40:57

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパス大町芸術館通り口コミ掲示板・評判

  1. 168 契約済みさん

    静かと言われればそうかもしれませんが、入居は、来年8月なので、あと一年あります。
    販売開始が早すぎたのかも知れませんね。

    一年先位ならイメージしやすいでしょうから、徐々に動きがあるのではないかと思います。
    種目別で突出した売りはないかもしれないけど、総合力は高いと思っています。

  2. 182 匿名さん

    駐車場を又貸しするつもりみたいです。モラルも何もあったもんじゃない。

  3. 183 匿名さん

    そんな周知のこと指摘されてもねぇww

  4. 187 匿名さん

    No.517 by 匿名さん 2012-09-22 00:57:54


    サーパス住人ですが、自分が借りてる駐車場を他に貸す
    のは規約違反です。それをやりたいなら規約の変更が必要です。
    管理組合の総会決議になります。まず通らないでしょう。
    外部に貸したいなら、駐車場も分譲になっている(専有部分と
    なっている)物件にしないと無理かと思いますよ。

    もしくはコソコソッと勝手にやって、バレなければってことでしょうか?
    管理がかなり厳しいので、見つかったら大変な事になると
    思います。

  5. 188 匿名さん

    No.518 by 匿名さん 2012-09-22 03:58:16


    そうなんだよね。知っているよ。
    駐車場の収入の減少は、みんなの負担に跳ね返りますね。
    だから、駐車場が100%なのはよいけど、収入を維持するために弾力的に運用できるかはポイントだと思います。
    十分、総会決議とれるとと思います。
    また、周辺より安ければ、入居者内で運用もできるでしょう。クルマ2台お持ちの方もいるでしょうから。
    大工町の周辺の月極めは5000円くらいですね。棟内は、8000円から1万円でしたね。
    グランフォートの周辺は15000円以上は必要かな。

    収入減少の時にどうするのか。当初決めたマンション会社は「いやぁ、減った分を見越して駐車場料金決めたいますからぁ」なんて大らかに、自慢気だったりしてね。

    そうですか、個人のエゴの話だと思いましたか?そうはではないですよ。マンションに住むのですから・・・ww

  6. 191 匿名さん

    まだ管理の規約について説明を受けていませんが、また貸しは違反ということなら、186と188の話は度が過ぎてひどいと思います。次にモデルルームに行ったときに担当スタッフの方に確認してみようと思います。
    もし違反がこの物件でも本当なら、かなりがっかりな気分です。

  7. 192 匿名さん

    186、188は、個人の話ではなく、組合全体の話ですね。
    又貸しできない話は、何処も同じ、周知のことです。
    ただ、訂正があります。
    空き駐車場を外部に貸す話ですが、事業と見做され管理組合に納税義務が発生する可能性があるようです。
    安易にはできないということでした。実際には、駐車場は、入居者内で運用することになりますね。

    ここは、半分が平置き、半分がタワー、タワーの半分は車高の高い車対応ですね。
    角地で出入り口が2カ所あるので、集中しないと思います。

  8. 193 匿名さん

    駐車場の補足ですが、タワー駐車場は、震災でも落ちなかった方式のもの。頭から突っ込んで、出る時には、頭から出られるので、バックが苦手の方も大丈夫でしょう。

  9. 194 匿名さん

    何故グランフォートの駐車場は外部の人に貸せなくて、ここのは貸せる可能性があるのでしょうか。

  10. 195 匿名さん

    組合の共有資産を外部に貸すには、組合規約の改訂に加え、納税義務が駐車場全収入に課せられる可能性がありますので、
    慎重になる必要があることがわかりました。

    グランフォートのことですが、グランフォートの駐車場は、建物を潜ったところにありますね。セキュリティ維持から貸しにくいと思いました。
    ここは、ある意味オープンでしょ^^

  11. 197 契約済みさん

    ぱっと読みましたが、マンションの駐車場を居住者外の人に貸すと言う事は、
    その駐車場を管理している管理組合が、貸すかどうかを理事会で検討して、総会で決定するものじゃないでしょうか。
    個人で又貸ししてどうのこうのするものではないと思います。

  12. 198 契約済みさん

    そうですね。
    一義的には、ここの物件を所有し、自ら住戸を使用している間は、駐車場使用権を第三者に譲渡、賃貸できないことになっています。ただし、理事会の承諾を得た場合のみ転貸を認めるとなっています。

    理事会の承諾する運用のレベル感がわからないので、それ以上は何とも言えません。
    悩ましいと思うのは、ここは、タワーの一部の駐車料金は無料であることですね。
    サーパスさんに確認した方が良いと思います。

    マンション管理組合として空き駐車場を外部に貸す場合は、総会決議と規約の変更が必要となるのでしょうね。


  13. 199 匿名さん

    そうは読めなかったけどねー。管理組合賀のつもりだったと
    しても、書き方的に個人で貸すという風に読めた。
    疑問を持った人に挑戦的なレスを付けるから、よけい
    そうなっちゃう。
    なんか慌てて他人のフリして補足してるけど、こういう
    人って入居してからもめ事を起こしそうでいやだ。

  14. 200 契約済みさん

    あら、びっくり!2分後には書き込みですか。ご苦労!

    駐車場100%は、将来にわたっても、不平等感の少ない物件だと思います。

  15. 207 匿名さん

    No.193さんのおっしゃる「タワー駐車場は、震災でも落ちなかった方式のもの。」というのは、震災で壊れなかったという意味でしょうか?南町のマンションのタワー駐車場は震災で壊れ、ン千万円の修理費がないため今でも使用不能と聞きました。車が落ちたかどうかはわかりませんが。

  16. 208 契約済みさん

    タワーの一部が無料となっているのは、穴吹、穴吹の販売代理会社の方の「売り方」であって、今後は管理組合がタワー駐車場の修繕を含めてお金がかかるようであれば、駐車場の値上げはありえると考えます。
    どうかんがえても修繕のコストがかかるタワー駐車場において、駐車場料金が0円のところがずっとあるようには思えません。このあたりは今後の管理組合と住人が決めていく事ですので、今後の話になると思います。
    駐車場の利用率が今後低くなる場合には、正式な手続きを経て外部に貸す事は想定されます。
    駐車場の利用率が今後においても高い場合には、修繕計画を考慮すれば使用料金の調整は考えられます。

  17. 209 契約済みさん

    おっ!僕もそう思います。
    ゼロは、いけませんね。
    設備の更新費用の積立は、最初から負担増やしてより均等化しても良いとは思います。
    特に、利用する人としない人に不平等感があるので、使用料だけで駐車場の更新費用を積み立てる方がよいと思っています。
    ここは、全戸分の駐車場が確保されているので、相談しやすく、取り組み易いと考えていました。
    そういう点からもここを選んでいます。

  18. 210 契約済みさん

    >>No,207さん、営業担当者からは、車が落ちたのは、ある特定の会社のタワー方式だったそうです。
    震災の経験を活かして設備を決めたと聞いていますので、大丈夫かと思います。
    機械式よりタワー式の方が騒音も少ないようです。
    あとは、デベさんに確認ください。

  19. 211 契約済みさん

    タワー式にもゴンドラ式とフォークリフト式があって、現在は後者が殆どだと思います。
    どちらも地震時に動いていたとすれば、多少の被害がでます。
    動いていない時に地震がくれば、タワー式でも機械式でも事故になる確率は低いと思います。
    どちらも懸念しなければならない事は、メンテナンス等の修繕費ではないでしょうか?

  20. 212 契約済みさん

    あれだけの揺れでしたからね。再度、起こらないことを念じます。
    担当者から、タワー駐車場関連の費用がかかるので、管理費が(他のサーパスより)高くなっていると聞きました。
    ここは、シンプルな形態のマンションなので、将来もトータルの負担は少ないと思います。

  21. 214 契約済みさん

    指摘の物件以外も、落ちたらしいね。同じタワーパーキング最大手のだけが、落ちたらしいです。
    実績のあるタワーパーキングが被害にあうほど大きな地震だったということかな。
    震災がなかったら、ここも同じタワーパーキングが採用されていたかもしれませんね。
    震災後、色々な基準が変わったようにおもいます。
    「震災後」は、キーワードでしょうか。

  22. 215 匿名さん

    タワー式に関しては、仙台のスレを見るといいよ

  23. 216 匿名さん

    駐車場の利用率が100%を切る頃は、多分もう子供か孫の時代になってるか、それ以上先なんじゃないでしょうか。2台目を使いたいという希望はとても多いものですし、都内とは条件が違うから。水戸中心部のマンションで、100%を切っている話は僕は聞いた事がないです。

  24. 218 匿名さん

    貴方は聞いた事があるの?私も聞いた事ないです。

  25. 220 契約済みさん

    二台利用したい人もいるだろうから、利用率100%維持できるかな。
    利用率130%間違いない物件もありますね。

  26. 221 匿名さん

    駅まで徒歩で可能なところに住んでいます。世帯数は60軒ほど。
    駐車場は100%です。駐車場を借りないお宅は3軒。その3台分の場所を
    2台目を借りたいお宅で抽選です。ほとんどのお宅が2台目を
    所望して抽選に参加しています。前に住んでいた所も同じような
    感じでした。運転できなくなったときのことを考えて、中心部に住んでいる
    と方も多いと思うのですが、大抵の方はお元気であれば70代頃までは
    運転をするので、そうそう駐車場を返上するお宅は出てこないようです。

  27. 226 契約済

    >>222
    投稿する場所がちがくね?

  28. 228 契約済みさん

    >>222
    駅に近いから、車持ってなくても買う人はいるでしょう。
    ここの低層階は道路が隔てているものの、ビルがあるから日当たりがどうのこうの言える程でもないと思うが・・・
    福島銀行が目の前ではない、位の事でしょ。

  29. 229 匿名さん

    意味が分からないですよ

  30. 230 契約済みさん

    どこの契約済さんだか知らないけど、意味わからない。

  31. 231 匿名さん

    いくら怒られるからって、別の物件スレにコソコソ書くなよ
    コソコソする位なら書くなと

  32. 232 契約済みさん

    ほんと!同感です。

  33. 233 匿名さん

    >>222,227,228,232

    別物件の話を書くなと言ってるんだよ。

  34. 235 契約済みさん

    良い所
    水戸北口駅前通の50号より1本入った静かな場所。
    昔から地盤の良い所。
    歓楽街ではなくオフィス街の為、静かな所。
    建物・立地ともに中庸なところ。可もなく不可もない所。

    気になる所。
    大通りに出ればバス利用が可能であるが歳をとってくると歩くのがつらい場所。
    東京電力大町変電所が付近にあり電磁波の影響が懸念される所。
    駐車場利用料が安い為、先々の建てかえなどの時に大きな出費が懸念される所。

  35. 236 契約済みさん

    東京電力大町変電所は、平屋?建屋の中に納まっている小規模なもの。
    隣のレストランの駐車場の奥が入り口です。
    影響はあるのだろうかと思います。

  36. 237 契約済みさん

    エントランスから、協同病院、京成百貨店まで、周辺は平坦です。
    タワー駐車場の耐用年数は30年位。機械式立体駐車場は、15年位。一台あたりの設置費用は、機械式立体駐車場の方がたかいらしい。管理会社の力量が問われますね。

  37. 238 契約済みさん

    管理会社の力量って何

  38. 239 契約済みさん

    >>237
    駐車場の所ですが、ここ読んで勉強した方が良いよ!
    http://www.asano-mansion.jp/category/1299716.html

  39. 240 匿名さん

    管理会社の力量ってどういうこと?
    管理会社におんぶに抱っこですか?自分たちが管理組合を運営し、
    自分たちの資産を守っていくんじゃないんですか?
    賃貸マンションと勘違いしてませんか?

  40. 241 匿名さん

    前に出ていた、震災で使用不能になってる水戸市内のタワー駐車場は、修繕費用の
    見積もりは3000万だそうです。ただし、手つかず。そのくらいかかるって
    ことですね。

  41. 242 契約済みさん

    駐車場使用料ゼロはいかん!と書いたとおり、ここの駐車場使用料が、修繕計画に見合うとは、言えないと思っています。
    No、239さん、参考になりました。

    生まれたてのマンション管理組合には荷が重いでしょう。デベさん直轄の管理会社に軌道修正を担って欲しいですね。

    ここの駐車場は、半分が平置き駐車場。半分がタワーパーキング。
    全部が機械式の駅前よりは、一台当たりの負担は少ないでしょう。
    大工町の自走式は維持費修繕費が少ないと思ったけれど、月1万円も必要な事情があるのなら負担があるということでしょう。

  42. 243 契約済みさん

    >>242
    駐車場の件、分かってくれた人がいて良かったです。

    何故か大京の機械式駐車場より維持費が安いとかのコメントになる事が多い中、冷静にこの物件の駐車場の維持費を考える方がいて良かったと思います。

    販売時は、営業の方に聞いてもはっきりした事は言わなかった。当然入居後の住民の問題になると思っていました。

  43. 244 匿名さん

    駐車料金ゼロはいかん。今までマンションスレで、ゼロのためにあとあと
    困った話をちらほら見た記憶がある。受益者負担ってのかな、それは
    絶対必要。販売時にウケをよくするため、駐車場や修繕積立などをやたら
    低く設定してるデベがあって、売れればいいって考えでひどいなと
    思ってました。穴吹はそういうことはしないデベだと思っていたのですが、
    どうもこの物件を見ると違ったようですね。少々ガッカリしてるのも事実。

  44. 245 契約済みさん

    理想は、サーパス金町のように全部が平面駐車場。街中では難しいでしょうね。稀な物件でした。
    平面駐車場の比率が高い方が運用コストが低いので、3物件で比較するとここの負担は他の2物件より少ないのだと思います。

    将来、例えば、タワーパーキングを止めて、半分30戸分の駐車場を周辺に求めても、全体で割れば、周辺の相場の半分で済むわけですね。平面駐車場の比率が高い方が将来の運用の弾力性はあると思います。

  45. 247 匿名

    「敷地内100%住戸数駐車場確保」を売りにしたいばかりに、半数をタワーにせざるを得なくなった。当然、タワーの不便さゆえに、その使用料を低く抑えざるを得ない。かといって、平置きの使用料を近隣駐車場と比してべらぼうに高くもできない。タワー修繕費が十分見積もられてるか不安だ。積立て不足なら区分所有者間で将来いざこざも。

    総人口減少・高齢者人口比増加を考えると、駐車スペース不足分は近隣駐車場の利用を促すのがマンション全体としては健全なのでは。とにかく売ったら終わり、てのがどうも。

  46. 248 匿名さん

    周辺の月極は10000円を超えるんだから、タワー式利用者から数千円徴収したって問題ないと思うのになぁ
    敷地内にある強みってのは、他にはなかなか代え難い

  47. 249 匿名さん

    タワー式が極めて使いにくいということはない?
    ドライバーが降りる時、足元にかなり注意が必要とか。
    だから数千円が取れない?
    元気な若者ならいいだろうけど、高齢者が尻込みするのでは。
    ま、タダならいいか、と許してもらうつもりかな。

  48. 250 契約済みさん

    最近のダーツパーキング使ったことある?

  49. 251 契約済みさん

    タワーパーキングでした。

  50. 252 匿名さん

    聞いてもはっきりした事は答えないから、不誠実な営業マンだと
    キャンセルしたりしないのかな??

  51. 253 契約済みさん

    自分所有の駐車場がないなんて、資産価値からどうなのでしょうか。
    駐車場貸主の経営母体が怪しくなったら、無駐車場物件になりかねます。



  52. 254 契約済みさん

    タワー駐車場は、むしろ、運転が苦手な人に向いていると思います。
    頭からいれて、前向きで出てくる。カードを入れるだけで、自分のクルマが出てくる。
    通勤で使う人は、すぐ出られる平面を利用し、クルマの使用頻度が低い人は、クルマが汚れにくいタワーを使う。
    僕はタワー駐車場です。

    もし機械式駐車場100%ならの1万円でも足りないと思いますよ。

  53. 255 匿名さん

    >>253
    すみません。意味がわからないのですが。

  54. 256 匿名さん

    >>254
    運転が苦手な人はタワーに殺到。当然ですよね、タダかタダ同然でこんなに便利。
    運転上手は平面駐車だがタワーの修繕積立をせっせと払う立派な人ばかり。
    きっと仲良くやってゆけるでしょう。

  55. 257 匿名さん

    説明は無駄か

  56. 258 匿名さん

    販売総数65戸に対して66台(屋内平置8区画使用料:10,000円/月額、屋外平置南8区画 使用料:7,000円/月額、屋外平置北15区画 使用料6,000円/月額、タワーPハイルーフ16区画 使用料2,000円/月額、タワーP普通18区画18台 使用料0円/月額、来客用1台)

    タワー式はたった18区画か。せめて5000円程度でもとればいいのに。

  57. 259 匿名さん

    先に出ていた参考HPhttp://www.asano-mansion.jp/category/1299716.html では、15年で設備更新費用まで含めた月使用料は、機械式100%なら月 1.1万円から1.4万円らしい。
    ここは、50%機械式だから7千円となるのかな。

    タワー5千円円ならイイのではないでしょうか。

  58. 260 匿名さん

    維持費少ない自走式はいいよね。
    平面駐車場ほどではないだろうけど、駐車場使用料も少なくてすむはずだね。

  59. 261 匿名さん

    駅南は問題外として、中心部は自走式・平面式は既存の物件でも少ないな。
    258は間違い。ハイルーフ用もあるから、34区画がタワー式でしたね。
    1万円から千円刻みで安くして、普通車タワー式を5000円にすれば
    良さそうな。
    入居後、管理組合の総会で早速提案して頑張ってください。

  60. 262 匿名さん

    こういうことは問題意識が起きない、タダだからいいのに何をいうのだという
    入居者が多く、有料化はかなり苦労すると思うよ。元々有料なのを1000円程度
    上げるというなら楽だけど。ここで騒いでるのなんかチョロいもんだよ。

  61. 263 匿名さん

    チョロいって、普段使うの?

  62. 264 契約済みさん

    機械式駐車場(タワー、パズル式)は、作り直すには1億かかると言われております。
    15年を耐用年数と前提すると。
    1億円/15年/12か月/65戸=8547円 65戸×8547円=555555円
    ひと月に1戸あたり8547円で65戸555555円です。
    これを15年かけて積み立てれば1億円になります。

    現状の駐車場使用料は、
    屋内平置 10000円× 8戸=80000円
    屋外平置南 7000円× 8戸=56000円
    屋外平置北 6000円×15戸=90000円
    タワーH  2000円×16戸=32000円
    タワー      0円×18戸=    0円
    ---------------------
             合計65戸 258000円
    単純計算すると
    258000円-555555円=-297555円
    となり、ひと月当たり不足額が△297555円となります。

    購入の際、ここまで考えた人はいないかもしれないけれど、購入者はこのことは考えた方が良いと思います。
    想定内で余計なお世話と言って欲しいところですが。
     

  63. 265 契約済みさん

    >>No,264さん、外部の契約済さんなのか、ここの契約済さんなのかわかりませんが、ご苦労様です。

    タワーパーキングの実質的な耐用年数は、毎月点検することもあり、25年は大丈夫だそうです。
    また、ランニングコスト、定期的な修繕費用が入っていませんね。

    先のスレNo,239さんの参考HP http://www.asano-mansion.jp/category/1299716.html
    を参考に算出してみては如何ですか?

    確かに、今の駐車場使用料では、将来の更新費用全額の準備はできないように思いますね。
    指摘の通りだと思います。

    繰り返しになりますが、設備の更新時に、タワー止めて外部に駐車場を求めることもありだと思っています。
    それでも、ここは必要な駐車場の半分は平面駐車場なので、費用を分け合うことで、周辺相場の半分で借りられる計算になりますね。立地的にも成り立つ考えと思います。

  64. 266 匿名さん

    震災にでも遭わない限り、15年程度で耐用の限度を超えて建て替えたタワー式は聞いた事がありません。
    適正なメンテナンスを行っていれば、相当持つのではないでしょうか?具体的に何年というのは
    わかりませんが、自分が水戸に来た20年前にはすでにあった(しかも新しいとはその当時にも
    見えなかった)タワーパーキングがまだ現役です。

  65. 267 契約済みさん

    ここの管理費が、周辺のサーパスより高いのは、タワーパーキングだからと聞いたように思います。

    ランニングコスト部分が管理費に含まれているのなら、総会で云々の議論も軽いかもしれませんね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸