一戸建て何でも質問掲示板「今も盛土は危ないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 今も盛土は危ないですか?

広告を掲載

  • 掲示板
さとも [更新日時] 2017-11-24 20:52:22

L字擁壁6Mに盛土をする形で造成し、ベタ基礎在来工法で新築予定です。ニュース番組で地盤沈下の特集をみて不安になり質問します。

地盤調査はスウェーデンサウンディング方式で行い、弱かった場合は売主負担で、杭を打つそうです。
なので、造成後すぐの着工となります。
両親や年配の知り合いなどは、盛土や寝かせない土地というだけでキャンセルするよう言ってきます。
建売で住宅性能保証はついていますが、地盤保証のようなものはついておらず、住宅性能保証の中の短期(2年)保証にそれらしきものが含まれているようです。
今はまだ売主側の事情によりキャンセルしても手付金が返ってきます。
番組内で住宅性能保証は全ての不具合を救う夢の対策ではないということが述べられていて急に不安になった次第です。
やはり技術が進歩した現在でも盛土は危ないのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-22 15:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今も盛土は危ないですか?

  1. 2 物件比較中さん

    テスト

  2. 3 入居済み住民さん

    >造成後すぐの着工となります

    やはりこれが最大のネックでしょう。ただでさえ盛土部はやめた方が良いといわれている中で造成後すぐの着工はかなり危険だと思います。

    国土交通省が発注する道路関連の構造物であれば路床(路面から1mまで)で20cm、路体(路面から1m以上)でも30cm単位で巻き出します。これは使用する転圧機の影響範囲を考慮した物です。それ以上厚く巻きだすと完全に転圧できないと言う考え方です。

    おそらく民間の造成地ですと最悪の場合1m位で巻きだしてしかも転圧機は使用せず重機で何回か踏むだけです。しかも素人目には重機で踏めば結構転圧されたように見えますが重機は基本的に湿地でも走行可能なため接地圧は人の足で踏んだ程度しかありません。

    「雨降って地固まる」とは良く言ったものでこれらの施工をしなかったとしても土地は雨水の浸透を繰り返すうちに間隙が埋まってくるので大きな力で転圧しなくても強固になっていきます。
    だから寝かさないと危険だと年寄りは言うのです。

    今時そんなとお思いかもしれませんが技術が進んだ今もその技術を使わずに施工すれば昔と同じです。軽量盛土、セメント改良などコストを費やせば高度な技術はいくらでも使えますが保証しなくてよい買主負担の地盤改良がされるのであれば造成主は一番安上がりな方法で造成するに決まっていますよね、責任ないんだから。

    他人事なので知っていることをつらつらと書きました。買うなという立場ではありませんが慎重に吟味してください。今回の物件では、盛土の施工の様子が見れますでしょうか?バックホーはブルトーザなどで盛り度した後、タイヤローラなどで少なくとも50cmピッチで締め方目を行うようでしたら大丈夫かもしれませんが転圧機を使用しないような現場なら迷わずやめるべきです。

    逆に軟弱地盤を理由にハナから地盤改良で儲けようとしているかもしれません。ちゃんとした施工をすれば改良は不必要なはずです。

  3. 4 よし

    民間の小規模な宅地造成で転圧機で転圧してるのを見たことがありません、擁壁はL型なので安心ですがどうしてもなら地盤が心配なのでちゃんと転圧機で転圧することと盛土はちゃんとした改良土などを入れるように書面で約束し、役所工事のように写真取りをさせ最後に立会いで地盤検査することを勧めます。どうせ施工は土木屋になると思いますから写真取りは手間ではないでしょう、出来るなら50〜1M以内ピッチでの転圧と最低4tローラー程の転圧機での施工が望ましいでしょう。

  4. 5 契約済みさん

    HMによって地盤基準は違うとおもいますが、
    地盤改良で儲けようとしているHMっているんですか?

  5. 6 匿名さん

    10年の地盤保証付きが絶対条件ですね。それが無理ならご両親と同じ意見です。

  6. 7 入居済み住民さん

    >地盤改良で儲けようとしているHMっているんですか?

    自分の体験談ではないのですがよく聞く話

    プラン&見積もりの際、地盤未調査で結果次第で変動しますという但し書きで資金計画書を作成して契約するパターンだと、契約後に地盤調査を行い値引き分を取り戻すのは常套手段だと聞きます。

    木造2階建てSSでの調査なら素人にも判断可能ですが無知な施主だと思われたり、軽量鉄骨だったりすると「かもしれない」「どうしますか?」「保証できない」と脅かされて200万位上乗せしてくるとのこと。

    保証期間の指定工法で施工すれば保証してくれるシステムなら多少安心だが、大手HMの独自保証はこのパターンが多いそうです。

    あくまで参考まで。

  7. 8 契約済みさん

    金をかけて管理、施工された国交省の道路盛土でも、6m盛れば沈下します。橋の橋台でも沈下します。期待できるのは、家ってのが比較的軽いことだけ。
    買った後の地盤保証なんて、ニュース見てれば向こうの思うまま。

    私ならぜ〜っったいに買いません(^^;

  8. 9 匿名さん

    うちも盛り土2mの土地を購入し、セメント改良して家を建てました。
    企業放出の土地、元は銀行です。地下に金庫が有り、その分が掘り下げられていました。
    地下室も考えましたが、ボーリング調査後(スウェーデン式よりはるかに良い)L字型擁壁でいけると判断しました。
    駅側の希少地なので、キャンセル待ちが後ろに6組もいまして・・・
    ゆっくり考える時間もなく地盤改良して即建てました。
    売り主が銀行なので、建売より少しは安心かな?
    震災(阪神)で被害がなかった土地なので、楽天的に思ってます。

  9. 10 匿名さん

    盛土造成後にSS調査で判定する場合は盛土した部分よりもその下層の地盤の結果に注意するが必要です。元地盤には家の重さだけでなく盛土の重さもかかります。盛土部分の地耐力は3t/m2程度で判定されることが多いですが、仮に1mの盛土をした土地であれば盛土の下層地盤は3+1.8=4.8t/m2の地耐力が必要です。(改良すれば問題ないですが)

  10. 11 匿名さん

    6mの擁壁って時点で、立派な急傾斜地で、地盤としては全くお薦めできない土地。
    寝かす以前に、手を出さないのが正解でしょう。

  11. 12 さとも

    皆様教えていただきありがとうございます。

    やはり危ない可能性があるようですね。
    駅近で手が出せる物件だったので、あまり地盤は深く考えませんでした。
    仲介がL字擁壁と地盤調査で大丈夫と言うのをそのまま受け取っていたし、
    売主が地盤調査次第で杭打ちまで負担してくれるんだから自信があるのだろう
    と、なんとも甘く考えていたのです。
    もう少し造成の方法を細かく聞いてみて、不安が残るなら諦めます。

    No.6さんの地盤保証を少し検索してみたらのですが↓10万程度で保証してもらえる
    ようです。
    http://www.kensa.co.jp/index.htm
    こういった保証を追加してもらえるようお願いした場合、地盤改良費は
    こちら持ちになるかもしれないですよね・・・。それも聞いてみます。

  12. 13 さとも

    追加です。
    造成について何もわからないので、No.4さんの望ましい条件をそのまま
    ぶつけてみようと思います。
    ありがとうございます。

  13. 14 匿名さん

    ハウスメーカーだと整地しないと家は建てられませんが
    建築家に条件提示して意見を聞くのも手だと思います。
    崖地形を利用した一方から見ると2階建てで反対からみると平屋みたいな
    地形を生かした設計を得意としている建築士であれば土地の欠点を生かした家を設計してくれるかも知れませんよ?

  14. 15 契約済みさん

    沈下はするって(^^;
    ひずみが出た家をどう保証してもらうの?
    これは通常の範囲内ですとかいってもめるのがオチだって(^^;

  15. 16 土木工事の監督さん

    盛り土のやり方・土質にもよりますが通常30cmピッチで転圧を行います。それでも多少は下がります。長い時間かけて下がる圧密沈下という現象が起こる可能性は大です。まーいつ埋めたかによるのですけど、埋めたばかりはおすすめできません。上から2Mくらいセメント系の改良材で改良を行えば面で荷重を受けるベタ基礎なら大丈夫ではないのでしょうか。(数ミリ下がっても全体的に下がるだけ)

  16. 17 匿名はん

    土木設計の経験者です。
    なぜ盛土による沈下が起きるかわかりますか?1つは皆さんが言っている盛土自体の転圧不足です。もう一つはNo10でも書きましたが、上からの加重による圧密沈下です。盛土造成地では家の重さに対してのみで地盤支持力を判定するのは間違いで盛り土の重さを考慮しなければいけません。
    このケースの場合は6mなので盛土の重さは約11t/m2になります。家の重さは3t/m2程度ですからこの合計の重さが元の地盤(盛土の下)に加わります。したがって盛土自体をいくら正しく転圧してもこの合計加重に耐える支持力が元の地盤なければ圧密沈下はおこります。特に造成前の(盛土の下)地盤が腐植層やローム層で含水率が高い場合などは10年〜20年の時間をかけて2割以上の沈下をすることもあります。
    この土地については1m以上の盛土なので宅地造成規制区域であれば宅地造成等規制法の許可を受けている可能性があります。
    もし、見せてもらえるなら許可申請書の中のL形擁壁の構造図、安定計算書等確認してみてください。この擁壁基礎が杭基礎など沈下対策がとられている場合は要注意です。(擁壁は沈下しないが家が建つその他の部分は沈下する可能性があるということ)

  17. 18 匿名さん

    14さんも言ってるけど、傾斜地を無理に整地しようとするから難しくなるんだと思うよ
    転圧と即時圧密があったとしても、長期的な圧密を考えれば高盛土は手立てが無いのが現状

    例えば高床式の家とかコストバランスもあると思うけど設計事務所に相談してみては?
    最近放映された渡辺篤志の建物探訪も2件連続傾斜地に建てられた家だよ

  18. 19 契約済みさん

    建物探訪は、お金持ちの家だよ。
    急傾斜地の別荘は、まじめに調査して必要なときは支持杭入れてるよ。
    お金をけちらないのなら解決できない課題ではない。
    よってお金をけちらないなら賛成。

  19. 20 近所をよく知る人

    自分は設計事務所で建てたけど思ったより高くなかったよ
    決まりかけていたハウスメーカーにスウエーデン式サンプリング試験をしてもらって結果はあったけど、正確なデータが必要とのことでボーリング調査を実施しました。
    設計費、管理費入れても大手ハウスメーカーの見積もりよりは安く上がりました。
    建物探訪も建築費が結構公開されているけど、高いのから安いのまで色々だよね

  20. 21 さとも

    引き続き教えていただきありがとうございました。
    まだ先方に回答はしていないのですが、諦める方向になりそうです。
    せっかく見つけたし・・・となかなか決心がつかなかったのですが、
    ふんぎりがつきました。感謝しています。
    もともと平地ばかりの地で、高台が希少な土地柄なので、今度は
    平地で探します。

  21. 22 リナ

    建築地が斜面なので基礎工事後盛り土をしました。しかし工事後見に行くと盛り土の中に大きな石がゴロゴロしています。
    これは正常でしょうか?今後の造園に邪魔になりそうな気がしますが、土のみなら雨で土が流れる恐れがあるのかとも受け取れます。一般的にはどうなのでしょう?

  22. 23 外構屋

    雨で土が・・・は聞いたことがありません。
    単にどっかで余った土を持ってきただけです。
    その結果、大きな石が入っていた。
    コンクリートの破片や、加工された石だと産業廃棄物処理法にあたりますが、自然の石の場合は不可抗力と判断されます。
    HMさんに、造園外構の将来展望を説明し、邪魔にならない範囲に埋めてもらうか、話し合いの上で処理を依頼し、HMさんの誠意を見せてもらうのがベストな処理だと思います。

  23. 24 リナ

    ありがとうございました。石があるほうが後々固くなるような気もしますが相談してみます。

  24. 25 匿名さん

    道路より高い位置に建設するのがよくないのでなく、盛り土するのがよくないのが
    正しいと思います。
    「盛り土 住宅」等で検索したらいろいろ出てきます。
    盛り土もちゃんと転圧していればよいのかもしれませんが、ちゃんとできていないと
    地盤沈下や地震の時に揺れが大きくなります。
    仮に元の地盤は、固いとしても盛り土をして転圧しても、上が緩い地盤になる可能性があります。
    上記のような事が、デメリットでしょう

    メリットは、道路より高いの水害の可能性が低くなる事でしょう
    ただ、水害にあっても火災保険の水害に入っていればある程度、保障はでますが
    最近の家は、耐震等級3が多いの上物はそこそこ丈夫です、地震で上物が損傷なく
    家が傾いた時に地盤が緩く傾いたら、地震保険はまったく適用されません。
    最近、日栄がジャパンホームシールドの保障で地盤が20年保障みたいに
    なったとHPに書いてありました
    保障もぱっと見でよいのですが、よーーく読んだ方がいいです。
    落とし穴のような規約とかあるので
    20年保障なので21年目以降は、保障はないのでしょうね
    うちは、この保障前に建設されたのでいいなぁと、見ていました。
    うちも盛り土されていますが、上スレをみるとわかりますが
    日栄の物件は盛り土が多いらしいですね

  25. 26 匿名さん

    盛土を避けれるなら避けれた方が良い
    特に建売

    わざわざ石のある場所ばかり狙って
    スエーデン式調査してokと言ってるような会社も多数ある

    彼らの盛土物件を買うのは、
    かなりのチャレンジャー

  26. 27 匿名さん

    東日本大震災の時、宮城県の山で盛土をして分譲した土地に建てた家が
    すべて傾いてしまったニュースを見たことがあります。

    建売(アイダ設計)は、雨の中、アスファルトルーフィングなしで家を建て
    て合板を雨にさらしていました。濡れと乾燥を繰り返すと合板相当劣化し
    ます。土台は継ぎはぎ。
    建売は、よくないのでは・・・?。

    地盤強化は固い地盤に当たるまで鉄柱を基礎に沿って相当数打たないと
    効果ないと思う。

  27. 28 匿名さん

    盛り土の造成地はいくらでもありますが、その造成する以前は何だったのか
    それと造成を指揮した母体企業で差が出る
    (浦安の地盤沈下でも、URと民間企業で明確な差が出て問題になってましたね)

    杭を打って地盤補強すればいいとお考えの方も見られますが

    支持層まで10メートルを超える地盤は普通に有るのに対し
    10メートルを超える杭施工は、戸建てにおいて一般的ではありません。
    これがどういうことか疑問が出るかと思いますが
    それが地盤補強の実態ということです。

    それと杭施工はあくまで、杭の摩擦による建物不同沈下を防ぐもの
    地震に対する揺れは、軟弱地盤であれば当然相応に揺れます

    高床式で杭の上に家を建てたら、よく揺れそうだと思うなら正解です。

  28. 29 通りすがり

    家は傾くと思うよ。30年40年もすれば。ただ地盤調整杭を打った家の経過は知らないが。
    似た条件で、杭無い時代の家は傾いているよね。
    直せるけど費用が現実的ではなくてね。600万〜掛かると思う。
    ただ杭をちゃんと効かせてれば、大丈夫と思うけどね。

  29. 30 匿名さん

    5mの高さのL字擁壁で擁壁の下面は支持層まで杭、上部盛土でその部分は
    柱状改良してるのですがやばいですかね?

  30. 31 匿名さん

    >>30
    テレビで崖崩れで杭が残ってる映像を見れば安くても盛土は有り得ない

  31. 32 匿名さん

    崖じゃないところは?
    ゆるやかな丘の造成地域とかの。

  32. 33 匿名さん

    緩やかでも盛土と切度では地盤が違うので注意が必要、地盤補強しても強度は弱い

  33. 34 匿名さん

    そうですか。。崩れないことを祈ります

  34. 35 匿名さん

    近年、天候も予想もつかないほど極端になってきていませんか?
    大型大風、予想以上の大雨などの時に、自宅が安心して過ごせない場所であるなら
    止めておいたほうが良いと思います。

    今は他よりも良い土地と思えると思います。が、長い目で見ればもっと良い土地も
    見つかるはずです。慌てないでじっくりと安心安全な土地を選ぶべきです。

  35. 36 匿名さん

    数年たてば落ち着くんでは?盛土。
    あとは擁壁のできかと。
    それまでに傾いたらアウトだけど。

  36. 37 匿名さん

    盛土して数十年経った造成地でも大雨や地震で被害が出てる、川沿いを造成した平坦地もやばい
    出来たら台地で水害や崖崩れの心配の無い駅近くが理想

  37. 38 匿名さん

    それはもはや盛土の問題ではないのでは。。
    その土地自身が悪いような気がするが。。

  38. 39 匿名さん

    >36
    https://www.s-thing.co.jp/qanda/jiban_other/q_37.html
    >盛土の厚さが数メートルにも及ぶ場合を除いては、通常は3から5年ほどで沈下や圧縮は落ち着いてきます。
    >しかし、盛土自身にコンクリート片やゴミ、産業廃棄物が混入している場合には、10年ぐらいの時間が必要になります。

  39. 40 匿名さん

    結局、元地盤によるってことだな

  40. 41 匿名さん

    >>32 匿名さん
    地盤次第

    注意が必要なのは地滑りのリスク
    元々の地層のことで、盛土/切土以前の話だが

    なだらかな斜面は
    石混じりの粘土質か砂が堆積したような地盤のどちらかが多い

    粘土なら良いが砂はアウト
    特に花崗岩の砂礫が堆積したような場所(まさ土)は避けた方が良い

    全国的にはなだらかな斜面の造成は粘土の方が多いが、まさ土のところもある
    2014年の広島の土砂災害はなどは典型的なまさ土
    (まさ土=危険と言う訳ではなくあくまでなだらかな斜面など地滑りの可能性がある地形ではやめた方が良いとの話。平地なら当然地滑りにならない)

    地質の知識がなくても
    まさ土は切土でも地盤補強が必要だったりするので
    このあたりからある程度はわかる


  41. 42 匿名さん

    盛土は擁壁の水抜きから地盤が、、、、、後は恐ろしいから略

  42. 43 匿名さん

    ブロックで積んだ擁壁は沈下とか
    よる見るブロックのヒビ割れ箇所から水や土が出たりとかは、大丈夫なんですか?

  43. 44 匿名さん

    ブロックでもRCでも年数がたてばヒビや割れは出来る、30~40年は持つけど補修ややり直しが
    必ずある、高くでも永住するなら平坦地の方が良い

  44. 45 通りすがり

    >>30
    大丈夫じゃないかな。理論上。末期状態は柱に家が乗っかってて、砂が流れた状態だと思うよw何百年掛かるかな?そこまでにw。国基準の施行を踏んでいれば、大丈夫だよ。
    それくらい基準が高いし、世界でも類を見ないと思うしw
    地震大国だからね。

  45. 46 通りすがり

    >>39さん

    良いところ載せてくれてるじゃん。
    それそれ、メーカーも知らないのか考えないのか、飛ばしてる要所。
    当たり前で、何百トンも置いといたら沈むよなって話。
    無改良地にね。
    馬鹿でもわかるだろって話。
    視野が狭いから、分譲宅地の下しか見えてないんだよ。
    区画整地時点で、考えて対策しなきゃだめな問題なんだよね。

  46. 47 匿名さん

    URの造成地は、一度予定GLより数メートル高く土を盛って
    1~5年寝かせ土圧で地盤を落ち着かせてから、区画成型に入ります。

    まあ土地を地盤の為に何年も寝かせるなんて、民間にはとても無理ですけれど。

  47. 48 匿名さん

    盛り土部分のブロックが、数年でヒビ割れして
    雨が降ると吹き出しています。
    崩れたりしないんでしょうか?

  48. 49 匿名さん

    ダメだろ

  49. 50 通りがかりさん

    盛土は買ったら駄目、6mは論外で1m以内が理想
    手抜き擁壁では雨や地震で地盤沈下やひび割れが出来る、高い平坦地より高く付くことが多い
    中小の業者は盛土をして直ぐ建物を建ててるのを見かける

  50. 51 匿名さん

    傾斜地は盛土がほとんどでしかも造成したあと寝かすことはなかなかない。
    でも普通に何年も問題なくたってる家多いけど運悪くダメなとこがあるということかな?
    確率的にどのくらいが問題ありなんだろう。
    事例はあるけど割合がよくわからない。

  51. 52 通りがかりさん

    地震とか大雨の時地盤が流動するが必ず起こるわけではない
    自分の所は大丈夫と思ってる能天気な人なら急斜面の造成地でも買い
    普通の人は造成の段差が1m以内、それ以上は能天気にお任せ

  52. 53 匿名さん

    家が倒れるのが先か、地盤が崩れるのが先か、の戦いということですな。
    年が経つに連れて地盤の危険性は減ってくということか?

  53. 54 通りがかりさん

    盛土は時間が経つと強くなるが盛土した下の地盤と擁壁の強度次第、

  54. 55 匿名さん

    それはマンションの構造に類似してるね。
    ボーリング調査、杭打ち、配筋&コンクリート仕様。
    ちゃんとチェックしなきゃあかんな。

    逆に普通の戸建よりも擁壁下の地盤調査はしっかりしてるかも。
    N値とかもしっかり出てたし配筋仕様も一応マンション並みだったな、そういえば。

  55. 56 名無しさん

    >>55
    そこまでやると造成費が掛かり過ぎて平坦地並みの値段に成るな、普通の業者は絶対やらない

  56. 57 匿名さん

    うち、そんな感じだった。
    調査資料と構造仕様見たらそんな感じだった。
    100戸くらいある大規模分譲だったからかな。。

  57. 58 匿名さん

    盛り土した家を
    水平器で測って、水平でないと危ないの?

  58. 59 匿名さん

    水平じゃない家はそもそもどこでも危ないのでは?
    許容範囲外なら。

  59. 60 匿名さん

    水平またはなだらかな斜面、粘土など固い地盤で切土

    あと水害リスク考えるなら付近の川より10m以上高い事
    津波の恐れがある地域は海より20~50m以上高い事


  60. 61 名無しさん

    都心はほゞ適地は無く成るな、便利で人混みが好きならいいが災害に極端に弱くアホみたいに高い

  61. 62 匿名さん

    都心は埋め立て地やゼロメートル地帯が多く地盤の良い所は少ない
    リスクも考えないで便利さだけを考えて人気が有るのかな、俺は早死にしたくないよ

  62. 63 匿名さん

    津波の高さは地形によって大幅にかわる
    関東平野みたいに平坦で広いなら20mにもならない
    江東区港区あたりは危ないだろうが
    東京駅より西側ならまず大丈夫じゃないかな

    むしろ川の氾濫の方が深刻だね
    昔から水害が多く最近は地下水路作ってるけど
    あんな物で助かるか怪しいもの
    どうせまた、他人事のように想定外でしたと言って記者会見するのだろうね

    都心に住むのは何も知らない情弱か
    リスクを受け入れられる勇者だね

  63. 64 匿名さん

    将来のリスクより今の便利さを重点に置いてるのかな、地震や川の氾濫が起きるのが分かって人気がある
    金利が安いしオリンピック前までは値が上がるから投資が多いのかな、、最後に地獄を見るのは、、、、、

  64. 65 匿名さん

    それでも、いつも被害があるのは地方ばかり

    ゴジラの被害は毎度のことだけど

  65. 66 匿名さん

    たまたま都心の大地震や豪雨が無いだけ、有れば被害は半端ないそれが今か10年後かの違いだけ
    人口が多いから自宅や近くで避難生活はほぼ無理、助けも人口が多すぎてすぐには無理

  66. 67 匿名さん

    売る阿呆に買う阿呆 同じ阿呆なら住まなきゃ損々
     エライヤッチャ エライヤッチャ ヨイヨイヨイヨイ!

    明日の災厄なんて気にしちゃらんねぇ

  67. 68 匿名さん

    盛り土の前の土地を知っていると、恐ろしくて購入する気も住む気も起きません。
    地震や大雨の度にヒヤヒヤして、それこそ寿命が縮まりますよ。
    知らなからこそ、平気で住めるのでしょうけれどね。
    そんな大雨の時にはその付近へ行くのも嫌です。

    知らないで買ったのか、分かっていても大丈夫と判断したのだとは思いますが、
    気の毒になります。そんな土地は手を出すべきではないです。

  68. 69 検討者さん

    6mの盛土はその下の地盤が良いとしても有り得ないな、何故その土地を考えたか分からない
    値段が安いと思うけど擁壁は何時崩れるか分からないし補修も必要、トータルで考えると
    維持費や心配事を考えれば大幅に高くなる

  69. 70 匿名さん

    >>65 匿名さん
    23区以外を全部地方というなら
    地方が多いのは当たり前
    面積比で何倍違うか

    単に都市部というなら阪神大震災などは神戸の都市部
    当たり前だが戦争被害は都市部に集中

    ゴジラは大丈夫としても
    北のミサイルも東京狙うのでは?

  70. 71 匿名さん

    >>66 匿名さん
    まさにこれ

    台風がくるようです。強いです。

    今台風は九州にいるようです。

    和歌山で土砂ダムがくずれそうです。危険ですね

    名古屋で100万人が避難対象です。風と雨が強いです。

    全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
    東京がすごく大変です!全国の皆さ~ん!みんな駅で立ち往生してますよ!
    大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
    池袋も大変ですよ~!!ついでに横浜も大変です!風が強いです!首都東京が大変です!!
    水没してます!社員のみなさんは会社に泊まるそうです!
    あ~大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
    見て!タクシーが木の下敷きになりました!これはすごく大変な状況です!
    これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京が暴風域です!
    みなさん気をつけてください!!
    ああ~日本の首都東京が台風で大変だ!みなさん!東京が台風で大変ですよ!ほら!!

    今は東北が大変です。がんばって

  71. 72 匿名さん

    都心で居住向きは山の手、武蔵野台地なところ
    江戸時代に埋め立てられた銀座周辺は商業地で
    居住者が少ないところです。
    小学校で習ったの思い出してみては?

    1. 都心で居住向きは山の手、武蔵野台地なとこ...
  72. 73 匿名さん

    今TBSで横浜の造成地の放送をしている、有り得ない高さの擁壁だな

  73. 74 匿名さん

    あの崖では擁壁をして杭打ちのベタ基礎でもタダでも要らないな、年中心配して過ごす事は耐えられない

  74. 75 匿名さん

    どこどこ?

  75. 76 匿名さん

    放送場所は横浜だけど同じような場所は全国に有る、もちろん23区にも多数ある

  76. 77 検討者さん

    隣の家と段差が2階の高さ、候補に入ってる事自体考えられない
    値段に釣られたのかお花畑なのかな?

  77. 78 匿名さん

    隣家との差が1m程度でもブロック塀とかだと危ないって事みんな知ってるのかな?切り土なんかの分譲地あるけどブロック塀のままだと土圧でブロック塀き家も傾いたりするらしいよ。ブロック塀を擁壁に変えたりしないと本当に危ないって。土地販売業者は切り土だからここら辺の家は地盤改良してる家はいないと豪語してたけど私は一級建築士の助言で地盤改良+ブロック塀を擁壁にしました。

  78. 79 匿名さん

    >77
    横浜には住めないということかな?

  79. 80 検討者さん

    横浜に有る古い造成地の事でこの位の造成は今でも全国に見かける
    特にバブルの頃は急斜面の造成も多数有ったから注意が必要、建売や解体して売りに出てるのを良く見る

  80. 81 匿名さん

    >>76

    都内だと具体的にどこですか?

  81. 82 匿名さん

    でも、こんなに高い擁壁多いのに件数の割にはあんまり大事件起きてないね。
    20%くらいやばいのかなと思ったけど。

  82. 83 検討者さん
  83. 84 匿名さん

    そういう話ではなく実績の話を知りたい。
    5m以上の擁壁上の民家で何戸中何戸が今まで被害にあっている等。
    あと、擁壁の種類とか原因とか。
    恐れがあると言うだけでは崖崩れ以外にも可能性はいろいろあるから。
    (河川の氾濫や、震度8の地震の可能性、極端な話隕石落下とかもあるから)

    こんだけ騒がれてるのにそういった情報が無いのが判断を誤る原因かと。
    もっと結果をもって話をしないとダメなのかなと思う。

  84. 85 匿名さん

    >>84 匿名さん
    誰が何のために集計する?
    誰の利益にもならないのに集計する奴なんていないでしょう

    陥没地盤で家が傾いても老朽化で処理されるだけだ

  85. 86 匿名さん

    いやー、83あたりが情報持ってると思ったから。
    かなり強気でいってるので。

    まぁ、なんのためにと言う話ならマンコミュに投稿する人がなぜ書き込むか
    の問いに対する回答と一緒かと。

  86. 87 検討者さん

    物件によって全く違うから、石積も有るしRCでも手抜きも頑丈なのも有る
    業者は良い事しか言わないので悩むようなら止めるか詳しい人に聞く、1m以上の擁壁なら止めるのが無難

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸