茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンリヴァーレ竹園レジデンス(旧称:TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. レーベンリヴァーレ竹園レジデンス(旧称:TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)ってどうですか?
ご近所さん [更新日時] 2012-10-06 19:05:35

つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分。
TSUKUBA CENTER MARKS project(つくばセンターマークスプロジェクト)についての
情報交換お願いします。


所在:茨城県つくば市竹園1-9-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩7分
間取り:3LDK~4LDK
住居専有面積:75.47平米~100.75平米
総戸数:79戸(集会室・管理事務室各1戸含む)

売主:タカラレーベン
施工会社:未定
管理形態:区分所有者全員で管理組合を結成し、株式会社レーベンコミュニティへ業務委託(通勤管理予定)

【正式名称にスレッドタイトルを変更しました。2013.4.30】

[スレ作成日時]2011-06-23 13:47:52

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベンリヴァーレ竹園レジデンス (TX-つくば セントラル マークス プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    瞑想って・・・物事いいようだな。

  2. 143 匿名さん

    座って通勤できる良さは、20代30代の体力がある時より、50代近くになった時に、座れる良さを実感できるんだと思います。
    60歳定年時代は終わりましたから、50代からの通勤年数を考えると座って通勤できるのは、いいことだと思います。

  3. 144 匿名さん

    たぶん、座って寝て通勤してるパパさん達も、子供が高校大学と都心へ通学する時には、座って通学できるんだから、寝てないでしっかり勉強しろよとか言ってそう。

  4. 145 匿名

    始発で座って楽に通勤したいなら、守谷かな。
    マンション買うなら八潮か。

    東京に通うなら、わざわざ始発だからって、つくば駅を選ぶ理由はないなあ。
    年をとってからの通勤を考えるなら、なおさら。

  5. 146 匿名さん

    俺は、定年後の暮らしを考えて、つくば駅を選んだんだ。
    始発駅なのに、電車が混んで隣駅の研究学園駅から座れない。
    それぐらい、都心勤務をしてるつくば駅最寄りの居住者がいるって事が事実。
    ただ、つくば駅がいいと思った理由は、それだけじゃないんだ。

  6. 147 匿名

    つくば駅の良さを言えたなら、離れ

  7. 148 匿名さん

    元々つくばだったけど今は東京勤務っていうケース以外でつくばまで下ってくる人ってメチャクチャ少ないと思うぞ。

    わざわざ下って来てこの広さは無いね。
    同じ価格・間取りだったらもっと都内通勤に便利な場所でいくらでも探せるって。

    電車なんて頻繁に利用しないけど、何となく近くにあった方が良いような気がする的な地元民が買うマンションでしょ、ここは。

  8. 149 匿名

    そうだな。価格と広さだけだったら、ここにする意味がないってこった。
    価格と広さは大事だけど、世の中それだけじゃないってこった。

  9. 150 匿名

    TXが開通して、ばけちゃったところっぽいけど、他のエリアとは違って

  10. 151 匿名さん

    守谷みたいな住宅都市は首都圏に似通った都市が腐るほどあるんだし、
    そのなかであえて割高3セク沿線の守谷を選ぶ理由ってあまり無いような気がする。
    自分がああいうタイプの街を選ぶなら別の沿線にするね。
    逆に学園都市みたいな独特な街は気に入った人にとっては、
    他の選択肢はなかなか無いような気がするよ?
    特に首都圏北東部方面。
    だから、あえて守谷というのはしっくりこないが、あえてつくばというのは理解できなくもない。

  11. 152 匿名

    その独特なところがいいんだ。
    他を探してもない。つくば駅みたいなところは、バランスがいいだよ。

  12. 153 匿名さん

    うんうん、だからそういう人って極一部なのよ。

    それ都内勤務の同僚とかに言ってみ。失笑されるから。

  13. 154 匿名さん

    つくばって短期的に住む予定だった人が、
    街を気に入って永住ってパターンが結構見られる。
    ただ、賃貸住宅から市内の分譲住宅へ引っ越しても、統計上は単なる市内移動だから、
    「所詮つくば市内のTX沿線は近隣地域から移り住んでる人ばかり」
    となってしまうのだが、
    これは実質、余所から来てつくばに移り住んだのと一緒なんだよね。

  14. 155 匿名

    そんなことは程度の差があるが、どこの街でもよくあること。
    子供の学校のこともあるからね。

  15. 156 匿名さん

    その、“程度の差”が他の市町村に比べて大きいって読めるけど?

  16. 157 匿名

    154さんは,的を得てますね。
    実際に住んで、街を気に入って永住したくなる所ですね、つくばって

  17. 158 匿名さん

    みんな統計データも無しに勝手な事言い過ぎですね。

    そんな物は憶測の範囲でしかありませんね。

  18. 159 匿名

    >>156
    つくば駅周辺に当てはまる人が多いという根拠なんて、どこにも出てきていないけど。

  19. 160 匿名

    つくばに住んだ人にしか、分からないかもね

  20. 161 匿名

    つくば駅近辺て、昔からの地元民て少ないよ。これは、駅が出来る前にどんな街作りがされたのか知ってれば、理解できる

  21. 162 匿名

    結局、根拠はないってことか。

  22. 163 匿名

    当てはまらない根拠もないだろうに…
    なんだか嫌みな人だね~。

  23. 164 匿名

    つくば否定の人は、価格と広さを都心からの距離をみて重視してるから、根拠示しても理解出来ないだろね。

  24. 165 匿名

    そうだね、研究学園都市つくばって、言っても茨城県でしょ的な発想が抜けないと、理解できないだろうね。

  25. 166 匿名

    つくばを否定している人なんていないと思うが。
    つくばは都心から離れているのに、気に入って遠距離通勤する人が多いみたいなことを書いてるから、根拠は何?と聞かれてるだけだろ?

  26. 167 匿名さん

    つくばが好きなこと否定するつもりはないが、住んだ人がみんな気に入る特別な街とは思えないし、それを裏付ける根拠もないってことだな。

  27. 168 匿名

    ここ結構大変だよね。

    パークが売れ残っていたから比較されないように必死だった。もう時期パークが完売かと思ったらフージャースの物件が工事始まってそろそろ販売体制。

    つくば駅を売りにするも微妙に離れているし、つくばの割りに狭い。

    この仕様・広さ・設備・価格だと別の沿線も十分考えられるし、同じTXなら千葉の物件も視野に入るんじゃないの。

    ターゲットが、よく分らん。

    土地買ったから作りましたみたいな物件だよね。ひろ頃に比べたら安くなりました見たいな?

    ここを買う人ってどう言うものを求めているんだろう。

  28. 169 匿名さん

    ここの何が、大変なの?
    何か知ってるの?
    要は、TX沿いで都心に近いところがあるから、ここはやめとき~とかいいたんでしょ。

  29. 170 匿名さん

    何から何まで中途半端というのは間違っていないと思います。

    「全部中途半端で売りが無い」と捉えるか「特に優れた点は無いけど、目立つ欠点も無いオールアベレージ」と見るのかはその人次第ってところかな。

    ま、どちらにせよ強いこだわりや特色が無い事は確かなので市場にアピールはしづらく、その意味で販売に苦労するのは目に見えています。

  30. 171 匿名さん

    販売に苦労するのは、見えてますって・・・。
    何様なんですかね。
    そんなに売れないで、欲しいんですかね。
    とりあえず、TXつくば駅は、始発だから座って通勤できるマンション。
    座って通勤したい人は、自分の目で確認した方が良いね。
    座って通勤できる以外のメリットを探しにおいで~。
    子育てを大事にしたい人は、喜べると思うのでお勧めですよ~。

  31. 172 匿名さん

    座って通勤できるって、、、

    たいした駅近でも無いのに頼みの綱はそれだけか?

  32. 173 匿名

    座って通勤出来るだけ…それだけと思ってれば大丈夫だよ~。

  33. 174 匿名さん

    自分は始発で通勤できる緑豊かで広々とした学園都市っていう部分に惹かれた人なんですが、
    国内でつくば以外に自分におすすめな街を教えてください…
    って言われても思いうかばないでしょ?
    それがオンリーワンの強みだと思うよ。
    そこを否定されても困るよ。



  34. 175 匿名

    座って通勤出来るから、通勤で疲れない…長い会社員生活では、とっても大事なことだと思う。
    30台は、体力あるからどっちでもいいと思うけど、40台位から、良かったと実感し、50台になって、しみじみ良かったと思える事。

  35. 176 匿名さん

    いや他のマンション同様、案外と地元勤務の独法職員の方が相当数を占めるのではないかな?
    職員の方たちは基本は地元勤務でも、週に何度か東京方面に出掛ける人がいるから。

  36. 177 匿名

    >>174
    千葉ニュータウン
    多摩ニュータウン

    少し考えただけで出てくるんだから、他にもあると思うが。
    あなたはたまたまつくばを気に入ったってこと。

  37. 178 匿名さん

    >175
    それがとっても大事な人はつくばは選択肢に入れません。

    マンションも中途半端なら客の方向性も中途半端。お似合いですね。

  38. 179 匿名

    178さんは、何でも決めつける人ですね。
    それに、お似合いとか中途半端とか…もうちょっと言葉を選ぶ位の配慮は、無いんですか。少なくとも、私は、座って通勤出来るだけで、つくばを選んでません。
    住んだあとに、座って通勤出来る良さを実感してるだけです。

  39. 180 匿名さん

    ここのマンションは、部屋の配置が下手だね。
    パー○は、さすがの地所設計だったので、そんなことなかったですが。

  40. 181 匿名

    >>175
    とっても大事ならもっと都心近くに住むんじゃない?
    なぜつくば?

    つくばが好きでたまらない人が70〜80人いれば完売するんだから、そのうち完売するでしょ。

  41. 182 匿名さん

    179さん

    そうですか、失礼しました。

    他の理由には触れずに座れる事がとっても大事とおっしゃっている以上、その要因のプライオリティが余程高いと見受けられ、そうであるならつくばを選ぶことはロジックとして破綻しているのでツッコミを入れたまでです。

  42. 183 匿名

    つくば駅って、座って通勤出来るからが、一番説明しやすいよな。
    それ以外は、自分で探して下さいって事じゃない。

  43. 184 匿名

    TX沿線でマンション買うなら守谷かつくば駅以外はやめた方が無難。

  44. 185 匿名さん

    千葉ニュータウン とつくばって全く違うと思いますよ。
    つくばは住宅系ニュータウンのように住民が一方的に都心へ通う街ではなく、
    都心からつくばへの逆流が見られます。
    データで言うと昼夜間人口比率ではっきり表れています。
    例えば千葉ニュータウン中央駅のある印西市の夜人口に対する昼間人口の割合ですが
    こちらは80.28%となっています。
    つまり昼間は人口が激減するということを表しています。
    全国的に見てもかなり高い減少率です。
    一方、働く街学ぶ街となっていて都内からの逆通勤通学も見られるつくばの数値は108.96%。
    これは全国的にもかなり上位の方です。
    ですからつくばは昼間人口が激減するベッドタウンとは明らかに性格が異なるのです。

  45. 186 匿名さん

    秋葉原まで行くとして、すし詰めギュウギュウ20~30分 VS 座って優雅に46分。
    すし詰めギュウギュウマンションが出てきたら、つくばはあり得ない的な発言が増えたね。
    マンション購入検討者なのか業者さんなのか分かんないけど・・・。
    俺は、座って優雅に出勤派。
    通勤時間は増えるけど、大好きな本を読む時間としてる。
    勉強と言うより、趣味系を読む方が多いけど・・・。
     
     by 通勤時間を楽しみの時間としてる、つくば駅利用者の一人より



  46. 187 匿名

    >>185
    始発で緑豊かな学園都市って書いてたから、例示をしたまで。
    後出しで昼間人口比を持ち出して何が言いたいの?

  47. 188 匿名

    >>186
    すし詰めギュウギュウ20〜30分じゃなくて、座って優雅に20分と比べているんだよ。
    勘違いしないでね。

  48. 189 匿名さん

    千葉ニュータウンは学園都市ではありませんね

  49. 190 匿名さん

    多摩ニュータウンも、違うと思う。共通項目としては、人が住みやすい住環境。

    多摩ニュータウン・・・都心の住宅難を解決する為に電車1本で都心アクセス出来る、人が住みやすい街をつくりましょう

    学園都市つくば・・・・首都機能は必ずしも、全て首都になくても良いので首都機能の一部を移転しましょう。その為に、そこに働く人達が住みやすい街もつくりましょう

    「住みやすい街も・・・」の「も」が、根本的に違うところだと思う。





  50. 191 匿名

    >>189
    千葉ニュータウンにも大学はあるけど。?
    あなたの学園都市の定義は?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸