マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-10 09:31:51
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)


①スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
②スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147236/

[スレ作成日時]2011-02-19 03:45:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化③

  1. 665 匿名さん

    で、超高層が長周期で傾く確率はどれくらいあるの?低層が短周期で傾く確率は?1万倍くらい違いそうに思いますが。

  2. 666 匿名さん

    50階建ての建物の場合、大地震時に最上階での加速度は最大300gal程度、左右2m程度の揺れ幅になる事が予想されます。

  3. 667 匿名さん

    ↑その時って、震源地近くの普通の建物もかなり倒壊するんだよね。

  4. 668 匿名さん

    だよ。
    中越沖自身みたいな感じ。
    地盤は大事だね。

  5. 669 匿名さん

    地盤がって繰り返すのは世田谷ウレネーゼだけではないの?

    世田谷も含めて東京の地盤はどこも似たり寄ったりだから、
    普通は耐震性が大事って言うんだけれど。

  6. 670 匿名さん

    ?
    中越沖地震で崩れたのは、地盤の柔らかい山間部や海岸沖だったでしょ!
    建物の構造がしっかりしていても、地盤が崩れたら終わりですよ。

  7. 671 匿名さん

    長周期地震動が怖いのは震源地から離れても大きな影響が想定されていること。東海、東南海、南海の巨大地震で関東への被害ってのが予想されてる一つのパターン。

  8. 672 匿名さん

    超高層は、全国の地震にお付き合いして揺れると思えばいい。

  9. 673 匿名さん

    都庁の件で分かったけど、
    新宿を含めた西側も大きな影響が想定されているってこと。

  10. 674 匿名さん

    起これば怖いのが長周期
    いつでも怖いのが短周期

  11. 675 サラリーマンさん

    私も昨日、NHKで見ました。長周期地震のニュース。

    あれ、本当の実験ですか!?

    「ゆっくり」って表現からは程遠い、
    「ドンガラガッシャーン!」の世界でしたよね?

    重い家具もガンガンと部屋を殴りつけるあの実験場面。

    あの中にいたら躯体はなんとか保てても実質的な内部はとんでもないことになりますよね?

    我が家は足が不自由な親も同居なので不安です。

    震源地が遠くてもタワマンではあんなことになるのですか。。。(涙)

  12. 676 匿名さん

    2000年認定以前、特に初期超高層が危ない
    もっと怖いのは、60m未満の高層

  13. 677 匿名さん

    >>675
    築30年の戸建ならば、瞬間的に瓦屋根の天井が落ちているだろう。

    あの実験は、事務機や家具の固定を啓蒙するための実験。

    EディフェンスのHPを見ればそう書いてあるよ。

  14. 678 匿名さん

    >>677

    >あの実験は、事務機や家具の固定を啓蒙するための実験。

    全然そうは見えませんでしたよ。

    モロに長周期地震の共振ヤバイ、みたいな記事(というか報道)でした。

    私以外に昨日のNHK見てる人いないのかなぁ。

    NHKがあんな不安を煽る報道をするのでしょうか?

  15. 679 匿名さん

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/091223siryou1.pdf
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/pdf/091223siryou2.pdf
    を参照されればいかがでしょうか。

    >込む耐震補強を施し,期待される技術の効果を調べました。また,梁の根元に溶接接合補
    強を加えて,骨組自体の耐震性を増す効果を調べました。想定建物の19階の揺れが出現
    する試験体屋上には,オフィスおよび住宅を模擬した部屋を設置し,室内に生じる危険な
    現象と家具固定等による防止効果を調べました。

    結論は、固定対策をすれば、まったく問題ないとのことのようですよ。

  16. 680 匿名さん

    床が抜ける可能性もあるらしいですが、どうやって固定すればいいんですか?

  17. 681 匿名さん

    >床が抜ける可能性もあるらしいですが

    ソースは?

    超高層で床が抜けたケースなんて聞いたことがないですが。

  18. 682 匿名さん

    長周期地震動でくぐったら出てきましたよ。
    壁にヒビが入るくらいならいいけど、床が抜けるのはパス。

  19. 683 入居済み住民さん

    >>678
    私も見ましたけどビックリしました。

    でも主人に聞いたら
    「NHKの画像はほとんど合成映像で長周期地震動自体が
     都市伝説なので。完全にハリーポッターレベルの話。」
    ということで決着しました。

    今日も楽しくキャナルライフを楽しんでます。

  20. 684 匿名さん

    >>682
    >長周期地震動でくぐったら出てきましたよ。
    >壁にヒビが入るくらいならいいけど、床が抜けるのはパス。

    ここのサイトくらいしかヒットしないようだけれど?

    よろしければ、URLください。

    でなければ、頭の中で長周期が増幅しているのでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸