- 掲示板
少し前、健康住宅で知った白川の家の㈱ミノワって知ってますか?
家造りを考えていますが、価格や性能も当然ですが、
アトピーや化学物質化敏性の事でも相談したいと思っています。
確か江南市にも営業所があると思ったのですが?
何か情報を下さい。
お願いします。
[スレ作成日時]2006-03-17 18:25:00
少し前、健康住宅で知った白川の家の㈱ミノワって知ってますか?
家造りを考えていますが、価格や性能も当然ですが、
アトピーや化学物質化敏性の事でも相談したいと思っています。
確か江南市にも営業所があると思ったのですが?
何か情報を下さい。
お願いします。
[スレ作成日時]2006-03-17 18:25:00
私が自宅を建設する際、ミノワで検討しました。
木造建築全般が守備範囲ですが、中でも外断熱工法を得意としています。
白川の会社だけあって、大工さんの腕前も一流です。
この会社に任せれば、しっかりとした家作りができると思います。
私がこの会社を選べなかったのは、予算面で力が足りなかったからですが、
家の仕様に対してそれ程高いわけではありません。
当然大手メーカーに比べれば割安です。
建築中の家も気軽に見せてもらえるので、是非連絡を取られてみてはいかがでしょうか。
http://www.minowa.biz/ がHPです。
ありがとうございます。
ホームページ見ました。
良く分かりませんが、坪単価いくら位なんでしょう?
他も少し聞いているのですが、何処まで入ってって?
良かったら教えて下さい。
大工さんについても何が違うのか良く分かりません。
大工さんでそんなに差が出るものなのでしょうか?
ある建築会社では、現場の清掃の事をしきりにアピールされてたのですが、
大切にして頂くのはうれしいし、個人的にも必要不可欠な事ですが、
出来栄えに関係無い様にも思えます。
宜しければ、教えて下さい。
木造在来工法においては、やはり大工さんの腕は非常に大きな要素です。
クルマで言えば、ボディの骨格の部分にあたるところなので、
やはり長い年月が経つとその違いが表れてくるでしょう。
家作りで大切なところと言えば、やはり基礎と構造ですからね。
ただ、いい大工さんにめぐり会えるか、なかなか難しい問題です。
やはりよい工務店を選ぶのが最善の方法かと思います。
清掃が徹底している会社とは、新和建設のことですかね?!
それが必ずしも直結するとは限りませんが、個人的な感想としては、
現場をキレイにする大工さんは仕事も丁寧な気がします。
家作りをする際、通常は各工程毎に作業期間が決められていて、
通常はその期間内に作業を終えなければなりません。
工期が遅れれば、その分人件費が増してコスト増につながるからです。
私の自宅を施工した大工さんはかなりがんこ者だったこともありますが、
現場監督に言わせると、自分が納得いくものが作れるペースを守るので、
結局10日間くらい予定から遅れてしまいました。
でも我が家にとっては支払いが増える訳でもなく、逆にありがたいことでした。
工期優先だと、仕上がりにやはり心配な面がありますからね。
坪単価については、一概に言うのは難しいですね。
ここで言うと誤解を生じてしまうかもしれませんが、
私の場合は概算で60万円くらいだったと思います。
これには、カーテンや照明などは含まれませんが、
キッチンや給湯器、換気システム、暖房設備、などは入っていました。
ただ、坪単価というのは、仕様によっても大きく変わってきます。
私の場合、通常の40坪程度の仕様であれば、
夏でも家中をエアコン1台で対応できるくらいの気密仕様です。
構造材はどの家もほとんど変わらないと思いますが、
内装材や住宅設備などによって、結構変わってくるでしょう。
プラスマイナス10万円くらいは違いがでてくると思います。
ともかく、ミノワに限らず、まじめに仕事をする工務店を探すことが大切です。
構造が見える段階の現場を沢山見せてもらってください。
そうすると少しづつ、違いがわかるようになりますよ。
やはり業者選びが大切です。
ちなみに、ウイングマンさんはどの辺りにお住まい、あるいは建築予定でしょうかね。
ありがとうございました。
金額的には、やはりしっかりしてますね!
見積って見ないと!ってとこですかね!
ちなみに、匿名さんは、かなりこだわって見える様ですが、
どちらで建てられたのですか?
ミノワさんを良く知りつつも、金額的にはそれより安価で良い
所を見つけられたとの様に思われますが、
宜しければ、そちらにされたポイント等教えて下さい。
すんませんが、僕もミノワ知ってたもんで、見てましたが、何処で建てるかが何故必要?
匿名さんには申し訳ないけど、どこかの営業さんの様な質問ですね。
何の為に聞かれたのかな?
現在家を思案中の僕としてはなぜか引っかかりましたが、メーカー選びやその他で必要な事なので
しょうか!!?
気密性等で地域性に関するアドバイスでしたら僕も聞きたいけど。。。
私はもう2年以上も前に自宅を建て終わっています。
建てる前までは自分なりに相当勉強しました。
やはりある程度時間をかけて知識を得て、
それを家作りに反映させていくことが望ましいと思います。
そうしていくことで、後々後悔しない家作りができると考えます。
何故どの地域に建てられるかをお尋ねしたかというと、
それは、自分が関わった中で優秀だと思われる工務店をお伝えできる思った、
からですよ。
それ以外に他意はありません。
横レス大変失礼いたします。
匿名さん、もしまだこちらをご覧になっていらっしゃいましたら引き続きご意見をいただけませんか。
当方もウイングマンさんと同じく家造り検討中の者で、木の家に関心があります。
ちなみに、建設予定地は江南、岩倉、西春辺りを考えております。
久しぶりに書き込みします。
江南なら、まさにミノワの本拠地ですね。
もちろん、他にも素晴らしい業者は沢山ありますから、いろいろと検討されるといいと思います。
ミノワの一般的な外断熱工法は、基礎部分に換気口がありません。
これはなかなか特殊だと思います。
換気システムで空調を管理し、冬などは基礎部分に設置した灯油暖房システムで
床部分のスリット口から家全体を暖房します。基礎断熱ですね。
でも、床暖房に近い発想で、これはなかなか気持ちのよいものでした。
それと、木の家を考えておられるなら、多少距離があるかしれませんが、
大府のウッド・ビレッジは見に行かれると参考になると思います。
http://www.wood-village.jp/
匿名さん、お越しくださりありがとうございます。
うちの近所ではミノワさんの建築現場をまったくみたことがなく、宣伝自体もあまりされていないご様子です。
(単に、私のアパートの周りで新築される家が少ないだけかも。)
木の家系では、たまに新和さんの現場を見かけます。
大府は行ってみたいと思っているのですが、乳児連れでは厳しい距離でして…。
以下、ウイングマンさんの質問とかぶりますが、よろしければ匿名さんがどちらで建てられたかお聞かせ頂けませんか?
また、そちらに依頼された決め手はなんでしょう。
差し支えのない範囲で結構です。社名等、イニシャル+ヒントでもかまいません。
よろしくお願いいたします。
ミノワは紹介が多いと聞いています。
だから、建築場所は岐阜県から三河地域まで非常に広範囲です。
私がどこで建てたかですか?
実はここで言うのはあまり気が進みません。
もちろん、選んだ業者に自信はもっています。
2年半経った今でもクレーム1つなく、感謝しています。
ただ、このサイトはいろんな人が見ていますので…
まぁ、ウッドヴィレッジの中にある業者ではありますが…
できれば、その程度に留めさせていただきたいものです。
選んだ決め手は、営業マンが良かったこと、(ミノワもよかったです)
構造材に確信が持てたこと、内装材が素晴らしかったこと、
そして、やっぱりコストももちろん影響しました。
りょうさんも是非自分で納得のいく業者が見つかるといいですね。
レスありがとうございます。
私もいろいろ勉強していい出会いがあるようにしたいと思います。
ウイングマンさんは、もういらっしゃっていないようですね。
きっと良い業者さんが見つかったのでしょう。
ミノワの家を検討しようかと思っていますが評判などいかがなものでしょうか
大工の腕を強調されてましたが素人目に木造在来でがんばってる工務店とそれほど
差があるようには思えませんでした。
近くに営業所があるのでかなり前に話を聞いてきましたお。
内断熱+外断熱の二重断熱といった感じの構造でした。私の場合ですが、建坪40坪の無垢の家だと、屋外給排水工事などを含めて坪60万で建てられると聞きました。ただし地盤改良費はべつです。
建てる家によっては、値段がかわるかもしれませんので参考にならないかもしれませんが。
とても親切で感じのいい会社でしたよ。
ミノワで建てました。家を建てるということは、莫大な数の決定を積み重ねていくことですので、勘違いやミスなどはつきもので、実際そういうトラブルもありましたが、対応も常に施主の側に立ってくれましたし、良い工務店に巡り合えたなと思っています。
気密、断熱、シロアリ対策について非常にレベルが高いです。ただ、デザイナーやらインテリアコーディネーターはいません(設計、営業も最低限の人数で回しているような感じ。その分施主が性能の割りに安く建てられるのだと思いますが)ので、デザインなど拘りたい方は、設計事務所など入れたほうが良いかもしれません。あと、工期は結構長めなので、検討は時間に余裕を持って進めたほうが良いと思います。
定期点検って毎年1回、来てもらえるということでした。
必ず年1回なんですね。
それって何年目まで来ていただけるのでしょうか。
多くのところが、1年目以降はスパンが開くことを思うと、とても良心的な対応だと思います
木の家なので、
メンテナンスなども細かくやっていきたいですし。
エアコン1台でやっていけるって純粋にすごいなと思うのですが…そういうのって20畳用のエアコンみたいなかんじで、大きいものになるのでしょうか。
それともそういう専用のエアコンって言う物があるのですか?
エアコン1台で済むのだったら、
フィルター掃除とかも楽でいいな?なんて思ってしまいました。
何台もあると大変なんですよね(汗)
家中の冷暖房がエアコン1台で済むという仕組みがよく分からないのですが、
家の中に仕切りのない家ならそれもあり得るでしょうけど、そうもいきませんよね?
各部屋にダクトを通してエアコンの冷暖房をシェアすると言うイメージで合ってますか?
>各部屋にダクトを通してエアコンの冷暖房をシェアすると言うイメージで合ってますか?
間仕切りがあっても建具は密閉ではないので、冷暖房は全館効きますね。住んでみれば分かります。
エアコンは夏・冬は付けっぱなしで、どの部屋も概ね1度以内位の温度差です。
エアコン自体は、大型のタイプのものを使用するということになるんですか?
部屋ごとにいちいち買うよりは、
大型のものが1この方が管理しやすい、と言うのはあるように感じました。
普段のお手入れなど、そこまで大変じゃないといいな…という風に思います。
メンテナンス性、大切!!
我が家は各部屋が開けっ放しが多いからかもしれませんが、200Vの4Kwクラス1台だけで大丈夫。
しっかり閉めて使うことが多いのなら、部屋によっては別に欲しくなるかもしれませんね。
ミノワさんは暖冷房を使わなくても快適に過ごせる『無暖房住宅』の
実現を目指しているようですが、構造に土壁を取り入れているそうで、
外断熱、内断熱のダブル断熱が断熱性能を上げる事ことは理解できますが
土壁という日本古来の文化が重要な役割を果たすとは意外です。
初期投資は高くなるようですが価格はどのくらいでしょう?
本当に作っているものはすごいと思います。値段がどれくらいなのかっていうのが全く見えてこないんで
そこがとても難しいように思います。
話を聞きに行っていいものか…
ここは施工例のところに、どういう断熱材を使っているのかとか
そういう細かいところが一つ一つ書かれているのがとても参考になります。
ガラスウールを使っているところが多いみたい。
数年前に相談した時は推奨仕様で坪80万程だったと思います。結局別の工務店で建てましたが、大手で建てられる予算があれば余裕で凄い性能の家になったはず。デザインは平凡ですが、とても良い家なので最後まで迷いました。
土壁!漆喰や珪藻土ではなく昔の住宅に使われているような土壁ですか?
土壁の施工例を写真で確認できればいいのですが、
公式ホームページの完成写真集に紹介されているベージュがかった壁が
土壁なんでしょうか?
https://minowa.biz/
公式サイトの移転でもあったんでしょうか?今検索してみると↑のURLが出てきて
PCからなら普通に見られるようになってます。
7月に行われるイベントの最新情報が出ているのでサイトの方は定期的な更新があるみたいです。
うちの近所の工務店さんなので興味を持ったんですが、レスを読むと坪単価80万円もするんですね…。
この価格帯も数年前ということなんで今だともっと上がってるんでしょうか。
平屋住宅だと坪単価高くなりがち、と言いますよね。
家づくりでお金がかかるのって基礎と屋根らしいんですが、
平屋だと基礎も屋根も面積がうんと広くなってしまうので…。
2階建ての場合とか、平屋の場合
どういう家を建てるかでかなり坪単価も変わってきそうです。
そうなんですか!
てっきり平屋の方が価格的に割安になっているのかと思い込んでました。
例えばですが、26坪程度の夫婦二人暮らしのこじんまりとした平屋であれば費用をかなり抑えられるのでしょうか。
家づくりの流れを拝見すると自分たちの希望に近いOBさんの家を見学できるようで大変良い取り組みだと感じました。
あくまで想像になりますが、OBさんが協力的なメーカーはアフターサービスがしっかりしているのではないでしょうか。
こちらのメーカーさんはほとんどがオーナーさんの紹介制だそうで、それだけ家とメーカーさんの満足度が高いのかもしれませんね。
公式HPに毎年11月後半から12月にかけてスタッフ総出で500件のOB宅を点検していると書いてあり、すばらしい取り組みだと感じました。