注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「伊豆山建設について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 伊豆山建設について
  • 掲示板
とも [更新日時] 2013-10-30 23:01:17

千葉の伊豆山建設について知っている方お願いします。
住んでいる方や検討中の方の感想、意見など聞きたいです。
メンテナンス、外壁・屋根の汚れ、無垢の反り、調湿などなんでも結構です。
よろしくお願いします。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/伊豆山建設株式会社

[スレ作成日時]2010-04-05 11:40:54

[PR] 周辺の物件
グラディス西広島駅前ザ・タワー
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

伊豆山建設について

  1. 26 周辺住民さん 2011/08/15 01:16:21

    NO.23さんへ

    連続投稿ですが、NO.20です。
    ここは伊豆山さんのスレなので、私もア〇ウェルさんのはなしはこれで終わりにします。

    ア〇ウェルさんの軒については、南欧風のイメージを伝えたところ最初から軒が出ないデザインを提案されましたので、まさにNO.23さんが言われたとおりですね。
    デザイン的に軒が長くなるとそんなにおかしいかと言われると、実際に描かれたデザインを見た感じでは私はむしろ長いほうがいいな、と思ったぐらいなので、もしこちらで建てられることをお考えの方がおられれば軒は長くするようにお願いしたほうがいいと思います。
    ちなみに屋根の勾配も小さく設計されてしまいますが、これものっぺりしてしまうので、あわせて屋根の勾配も大きくお願いすると良い感じになると思います(まあこれは好みかもしれません)。
    そういえば伊豆山さんの家も、だいたい軒は短い気もしますが・・・どうなんですかね。
    そもそも伊豆山さんの場合はほとんど同じデザインという気もしなくもないですが。

    さらに言うとア〇ウェルさんの良くないところは、設計の提案力が弱くてかつ基本的に客の意見を否定しないので、良くも悪くも素人である客の提案力に依存してしまうところです。
    その点、伊豆山さんのほうが少なくとも設計力はありそうなので安心できる気がします。
    どちらも設計は外部なので、その担当の実力の違いもあるでしょうがね。

    自然素材の家はあこがれますが、外観は汚れやすかったり(雨水が垂れるところは100%垂れた跡ができる)、床は隙間があきやすかったり、傷もつきやすかったりとアフターメンテナンスの部分を理解していないと大変なことになりますよね。
    ア〇ウェルさんは歴史が浅いですが伊豆山さんは歴史があるので、本気で建てたいとお考えの方々には出来立ての家ではなく、できれば5年後、10年後の家を見せてもらって判断したいところですね。

  2. 27 購入検討中さん 2011/11/20 03:41:17

    自然素材と言っても下地は合板、接着剤無しで建てられる家なんて存在しないと思います。

    かと言って、外壁断熱には力を入れているみたいですが、内装は構造ムキ出しで節の多い
    建材を使い、住んでいくうちに床鳴り、建具が閉まらなくなる等の不良は避けられない。

    当然、住宅の不具合は新築時は無かったものの、住むうちに出てくる経年変化によって
    起こる不具合は無償で治してくれないでしょう。

    長期優良住宅は、耐震等級2以上、温熱等級4、維持管理等級3、劣化対策等級3の
    4つのポイントをクリアする事が条件です。
    (国が定めた住宅の性能等級10個の内、この4つを条件としています)
    確かに住宅の耐久性等を考えるとこれがポイントで間違っていません。
    この会社では長期優良住宅を否定しているとの事ですが、意味が判りません。
    否定するという事は標準でクリアしていないという事でしょう。

    何度もこの会社の特徴である自然素材の内装を見ましたが、この程度の素材で
    坪単価60万超えはハッキリ言って高い。

    長期優良住宅でも無く、自然素材で建てるならもう少し安い工務店はたくさんあります。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】


  3. 28 匿名さん 2011/12/07 02:20:06

    伊豆山さんのセミナーと体感ツアーに参加しました。
    セミナーの内容は、大手ハウスメーカーの現状のお話
    長期優良住宅もその人たちにが作ったものだからハウスメーカーは
    取得していて当たり前なのですね。
    No27さんの言うような、下地に合板というのは誤った認識のようです。
    3cmのフローリング張りだそうです
    梁が見える構造なので天井の解放感はありますが、室内の音は残念ながら
    下に響くようでした
    見学させていただいた住まいは吹き抜けがありましたし、もともとそこは問題点でないようでした。
    驚いたのは生活臭が無く、木の香りがすること
    外は非常に寒かったのですが、室内は暖かい
    あれだけ人が入っても結露も出ないなどでした。
    様々な意見があって当然だと思いますが
    百聞は一見にしかずとはよく言ったものです
    否定も肯定も見ないことには始まりませんね。
    高額な買い物なので、まだまだ勉強して知識をつけたいと思います。

  4. 29 ビギナーさん 2012/02/01 14:09:26

    失礼します。
    教えてください。

    ①長期・・・取れないということは
    金利はどのくらいになるのでしょうか
    ②伊豆山さんとかアズウェルの耐震の方法や考え方を教えてください。
    ③無添加住宅と比べるとどうなんでしょうか。

    すみません,不慣れですが
    よろしくお願いします。

  5. 30 住宅建築家 2012/03/01 09:55:22

    典型的なフランチャイズ商法工務店ですね。
    自分で考えず、FCのノウハウどうり営業し、建材を使い、建てる。
    素材と工法も大事ですが、それだけでいい家が出来ると吹聴しているのはどうかと思います。

    あまり考えずそのままの提案で良いならこういった工務店でいいかと思いますが、
    本当にいい家を建てたいのならじっくりと話しを聴いてくれる設計士を自社内に置いているところでないと…。

    家づくりの主体は、素材や工法も大事ですが「設計」にかかっています。
    素材や工法も選択するのは初めに設計ありきで、先に素材と工法が決まっているのはおかしな話です。

    私の様な建築家に頼むべきと言うのではありません。
    いい設計をする建築士を置いている工務店は私の経験上も各地域に必ず存在します。
    いい建築士がいれば、おのずと現場も職人の質も良いものです。
    そういったところは、あまり宣伝しないし聞こえのいいフレーズも使わないので分かりにくいかと思いますが、
    じっくり探せば必ず出会えます。

    私が工事を依頼する工務店は得てしてそういうところです。
    高い知識と技能、センスがあります(営業は下手な所が多いですが)
    そういう本物の工務店が生き残ってもらわないと困るので僭越ながら書かせて戴きました。

  6. 32 匿名 2012/04/30 15:07:30

    セミナーとツアー参加者です

    私の印象 社長さんが澤田さん澤田さんって

    ツアーで行った入居されているお宅は、ハウスメーカーに比べればとても魅力的
    自然素材を使った工務店に比べれば、生活臭や汚れとかは変わりなし至って普通

    生体エネルギーとかいうのもキチンとした説明ができないようで、大量の写真やデータを見せつけられ説明されました

    人にキチンと説明できないものをよく人に勧められるなぁと、自然素材とデザインが価格の割に魅力的ですが、どうしても、生体エネルギーとかが引っかかります

    これさえなければうちもお願いしたいのですが、よくわからないものを自宅にするのは不安ですし、スタッフさんもよくわかってないまま勧めているようで不安です

    私のように不明瞭なものをそのままにしたくない方はここに行かない方が良いと思います

    いくら調べても、聞いても理解できませんし、伊豆山さんの皆さんも理解してません

    理解できない方へ体感してもらうためにツアーをやっているみたいですが、他の自然素材系の工務店さんの入居後のお宅と体感は変わりません たぶんプラシーボ効果です

    素材感の割に価格が良いので魅力的ですが、わからないモノをわからないまま契約は不安です

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  7. 33 物件比較中さん 2012/04/30 16:19:10

    自分もno32さんと同じことを感じて止めてしまいました。
    なんにつけても生体エネルギーって言葉で片付けられて質問すると資料を見せられるだけでした。
    従業員の皆様はその家にお住まいなのですか?って聞いたら・・・今後住む予定って・・・
    他の会社との違いはと尋ねると他の会社の文句ばかりでした。構造計算してないとか、サイディングはだめですとか自社の
    いいところを聞いてるのにね。※自分は営業職で他社批判は最低のセールスだと思っているのでその時点で萎えました。
    珪藻土のことも批判していたのでおたくも以前は珪藻土を使ってましたよね?って聞いたらあわててそのお客様には対応したのですかって聞いたら黙ってしまいました。
    アフターも売りにしているのになとガッカリしてしまいました。ダメだっていう素材を使っていいのかなぁ。
    デザインはかなり気に入っていただけに残念でした。
    でも流行ってるみたいですので気に入った方は建てられるといいのでは。

  8. 34 検討中の奥さま 2012/05/02 10:57:57

    生体エネルギー 感謝!! とか 風水 感謝!! とか

    建築には真面目な感じしましたけど、?って印象もありました

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  9. 35 理解不能生体エネルギー 2012/05/31 15:41:32

    生体エネルギーまったく理解不能
    なに言ってるのか意味がわからない
    かわいいデザインに嫁はえらく気に入ったが、しつこいぐらいに生体エネルギーって押し付けがましい
    嫁は完全に洗脳されてしまい現在我が家の家づくりは冷却期間中
    それにしてもろくに説明もできない生体エネルギーを神格化して宗教にしか思えない
    おまけに澤田って講釈師が書いてる本が神様が宿る家とか宇宙的すぎてネタかと思った
    アズウェルも澤田が出てきてまったく一緒
    どう考えても客を信者化して奴らの言いなりに家づくりを進めようとしてるのではないか?
    あの上目線は何なの?
    家を建てるのに上も下もないでしょ?
    建物のデザインはいいのに残念至極
    てなわけで、あくまでも個人的な意見なのであしからず


  10. 36 住まいに詳しい人 2012/05/31 20:04:48

    NO35さんへ
    アズウェルさんと伊豆山さんは、アズウェルの社長が独立する前の知り合い?みたいなことを聞きました。
    結局は同じ関係者。
    澤田氏の言っている内容は、今の材料は色々なものが入っていて、体に悪いぜ~、使っちゃいけないぜ~、だから私たちが使っている自然素材の材料はいいぜ~、っていうことでしょうね。
    でも、高い。
    実際に今の建材は、値段もリーズナブルでもあり、それを使って助かっている人も多いのも事実。
    全てを批判して使わないのは勝手だが、現在利用している方からすると、納得できる内容でもないように思います。
    伊豆山さんなども、以前は一般の材料を利用していたんでしょう、シックハウス等の法律ができ、そんなものを否定する人が出て来たにすぎない。
    アズウェルの新社屋は、澤田氏の自宅をほぼコピーしたものだそうです。
    アズウェルのデザインは、共通して言えることは、同じようなデザインが多いです、ある意味ハウスメーカーと変わらないといえばそうでしょうね。
    私の知り合いの大工さんも、以前アズウェルさんから仕事の依頼があったようで、あそこは高いよ~と言ってました。
    全ては、下請けの大工に依頼するので、アズウェルは結構マージンとっているようです。
    結局お金ですよね。

  11. 37 匿名さん 2012/06/05 03:50:41

    やはり皆さんと同じで私も生体エネルギーとかいう不可思議なものが引っかかりますね

    説明を受けて理解できなければ、現代の科学では・・・みたいな姿勢に違和感を覚えます

    生体エネルギーで検索したらばオカルト批判で有名な大槻教授からは霊感商法とキッパリ切り捨てられていました

    アズウェルさんも伊豆山さんもそんな胡散臭いものに頼らなくても十分素敵な家を建てているのに、何か理由がありそうですね

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  12. 39 匿名さん 2012/07/09 14:33:08

    資料請求をした者ですが、予算額を記入したのがいけなかったのか、資料も来ず
    連絡も一切ありません。無理な金額ではないのですが、ここは高コストなのでしょうか。
    もっとも、そのような姿勢の会社は施工もたかが知れているからこちらから願い下げです。
    これはネガでも何でもない事実です。

  13. 41 匿名さん 2012/08/01 17:18:29

    見学会に行きましたが
    レッドシダーを推奨しているのに使われてない
    大半の家は普通の在来工法のようです
    梁には所々亀裂が入っていてスタッフの方に尋ねると
    無垢材なので亀裂は入ると言われました
    また節も非常に多く、ところどころパテで埋めた跡すら見えました
    私の知る限りあそこまで亀裂が入っている梁は酷いと思います
    構造計算の話になると歯切れが悪くなり別の話をされる
    床材、ドア、天井などどれも節だらけ
    これも聞いたところパイン材は節があるとだけ
    調べてみたら無節というのもあり値段が違いました
    要するに安い材木を使っているようです
    歩いていると床鳴りもしていました
    集成材を使わないと聞きましたが
    階段やカウンター、棚などは全部集成材でした
    自然素材を使った家、0宣言などと言われていましたが。
    外壁材も発砲スチロールに色付けた感じで
    ブヨブヨしてるし強風で何か飛んできたら刺ささりそう
    外との空気感が違うでしょって言われましたが
    この時期は、木陰に入っただけでも涼しいのに
    何を言ってるんだろう?と思いました
    得体のしれない生体エネルギーとかいうのも
    スタッフすら説明できない代物のようです
    パット見はいいですが住んでみたいとは思いませんでした

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  14. 45 物件比較中さん 2012/09/19 01:20:48

    見学会に行きました
    スタッフさん入れ替わったみたいです
    可もなく不可もなし
    特に大した感じじゃない
    エアコン一つで涼しいといってましたけど
    あれだけ周りに木があれば暑く無いでしょうね
    ブログも初めての平屋と書いてあったり久々と書いてあったり
    最近流行りの塗り壁でしたが厚さ3mm程度で調湿効果ってあるの?

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  15. 49 匿名さん 2012/10/01 10:22:45

    No.48さん
    放射能検査!おっしゃるとおりですよね~
    検査してダメだったらどうするのでしょうか?
    そこまでの告知はしなそうですね
    やっているけど資料は無いとかいうことですかね=やってない
    見学会に行きましたが「0宣言」なるものを掲げているようでしたが
    カウンターは集成材でした。構造の見学会も見た事ありますけど
    どう見ても木工用ボンドのあとが枠から出ていました
    過度な宣伝、他社批判ばかりでした
    自社に自身がないので、他社を批判するしかないようですね
    築何年かしている家の見学会もしているようですが
    毎回同じ家、という事は会社と繋がっていますね
    無料のセミナーも外注の講師に依頼して
    他社批判、自社が一番と押しつけがましい物でした
    社長のブログをみても分かるように講師の澤田とは親密な関係のようです
    無料のセミナーということは、会社が負担しているのでしょうね

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  16. 54 物件比較中さん 2012/12/07 13:56:37

    見学会に参加しました
    パイン材のランクはかなり低いです
    節だらけです、ドアも節だらけ蛾の模様みたいです
    価格も聞いてビックリの高価格でした
    節がない材料では出来ないのか聞いたら無いそうです
    後で調べたらありました、値段が少し高いようですが存在している
    接客した人が知らないだけですね
    柱の太さも4尺無いし梁のつなぎ目も隙間がすごくありました
    地震がきたら崩れそうですね
    2階の足音が筒抜けで夜など間取りによっては最悪かもしれません
    こちらから依頼しないと何も動いてくれない会社で
    本当に営業にも来ないので助かります
    興味があれば客が来いというスタイルの様です

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  17. 55 購入検討中さん 2013/02/01 12:38:57

    私は皆さんと異なり生体エネルギーとやらに興味しんしんです。
    ほこりが出ないって本当??
    埃がでない家に住みたいです(そんなのあるわけないと思うけど)笑

    しかし、パインの黒い点々とか外観がどうしても好きになれず、候補からは外してます。
    都内在住なんで、建ててくれるところもないですしね・・

    カウンターや階段は集成材なんですかあ。
    一貫性がないですねえ・・・

  18. 56 匿名 2013/02/05 14:02:35

    ほこりが出ないといこはありえません
    そもそも、ほこりとは?で考えれば答えは出ます
    衣類を叩けばほこりが出ますし、布団の出し入れだけでも
    かなりのほこりが出ます。
    前にテレビでほこりの塊が出来るまで何度もADが着替えをするという番組を見ました。
    最後のほうでは3cm近い塊が出来てましたよ

  19. 57 いつか買いたいさん 2013/07/19 16:56:38

    偶然にも伊豆山建設で家を建てた方のブログを発見しました

    非常に興味深い内容でしたので検討中の方は是非みられる事をお勧めいたします

    http://kamisamano-yadoru-ie.hateblo.jp/entry/2012/11/10/105035

  20. 58 抜粋 2013/09/15 16:20:34

    住まいネットさんに連絡を入れたとき・・・・

    わが家では「クール暖」という輻射冷暖房を、県内で最初に導入したので、そうした困難を考慮したとしても、いろいろと問題のあった建築工事でした。

    いくつかは、すでにブログにも書きました。

    引き渡し日は、半年前から確認していたにもかかわらず、引き渡し直前に外壁の塗り工事が下手なので、やり直しになる。(だめ出しのでた塗り工事は、一月以上前には終わっていたので、監理できていなかったことになりますね。)
    外壁の塗り直しでは、雨樋をはずして塗って再度付けると説明されたが、そうしなかった。樋があるので、樋のところで塗り目がカーブする塗りになってしまった。
    その時の足場工事がずさんで、大風が吹くと建物に足場の金属パイプが当たる。
    車が乗り入れるところに水道メーターボックスが付けてある、
    室内の、電気スイッチボックスから隙間風が噴出。
    ダウンライトの設置位置の間違い。やり直しになる。
    上棟した家の骨組みの一部を、後から切って工事(設計時点での問題があった)
    冷暖房工事の施工打合せに数ヶ月かかる。
    造園家と打ち合わせた配管工事が、下請業者の都合いい位置に勝手にされている。


    若い担当者は、頑張っていましたが、まだ経験4年です。経験不足もあったでしょう。

    オプションはどうなっている、といった本来、契約前に行うべきことを営業段階でやらないなど、ハウスメーカーと比べて、確実にいい家を、顧客と約束したとおりに作る仕組みが、出来ていませんでした。そして、18件もの現場工事を同時にやるような受注をして、十分に現場監理できていなかったという異常事態を招いたのは、経営者自らです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [伊豆山建設株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グラディス稲荷町リバークロス
    ポレスター仁保新町テラス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,980万円~4,480万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47m²~75.04m²

    総戸数 52戸

    グラディス稲荷町リバークロス

    広島県広島市南区稲荷町2-18

    4,300万円~8,830万円

    1LDK、2LDK、3LDK

    48.93m²~78.62m²

    総戸数 36戸

    プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

    広島県広島市西区観音本町1-11-3他

    3770万円~5760万円

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    58.89m2~81.96m2
    ※一部メーターボックス面積、専用防災備蓄倉庫面積含む

    総戸数 56戸

    ライオンズ東翠町

    広島県広島市南区西旭町1741番1

    4,990万円~5,930万円

    3LDK

    70.57m²~75.29m²

    総戸数 39戸

    グラディス西広島駅前ザ・タワー

    広島県広島市西区己斐本町1-14-2

    3480万円~6600万円

    1LDK~3LDK

    39.05m2~68.2m2

    総戸数 65戸

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10m²~75.54m²

    総戸数 62戸

    ポレスター仁保新町テラス

    広島県広島市南区仁保新町2-2010-1

    3680万円~4800万円

    3LDK

    71.98m2~76m2

    総戸数 58戸