茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ル・サンクつくば並木(TSUKUBA NAMIKISSプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 並木
  7. 学園並木」バス停まで 徒歩3分 バス所要時間15分 つくばエクスプレス 「つくば駅
  8. ル・サンクつくば並木(TSUKUBA NAMIKISSプロジェクト)ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-31 20:57:16

ル・サンクつくば並木(TSUKUBA NAMIKISSプロジェクト)についての情報を希望しています。
公式URL:https://lc-tsukubanamiki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154965

所在地:茨城県つくば市並木四丁目2-4(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅 バス約15分「学園並木」バス停徒歩3分
   つくばエクスプレス「つくば」徒歩約53分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.47㎡~114.25㎡
売主:株式会社NIPPO
売主:四国旅客鉄道株式会社
売主:総合地所株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

総戸数:154戸
構造・規模:RC造/地上14階建
用途地域:近隣商業地域
駐車場:194台(来客用駐車場1台含む)
駐輪場:248台
バイク置場:9台

建物竣工予定:2026年2月(予定)
引渡可能年月:2026年2月(予定)
販売予定時期:2024年5月下旬

バルコニー面積:13.10㎡~29.58㎡
サービスバルコニー面積:5.77㎡~8.73㎡
ルーフバルコニー面積:44.87㎡~57.82㎡
テラス面積:14.10㎡~17.45㎡
敷地面積:7,694.44 ㎡ (2,327.56坪)
建築面積:1,704.44㎡ (515.59 坪)
延床面積:15,459.09㎡(4,676.37坪)

商 住 学 遊
つくばに恋する新街区
15年振りのつくば並木にデビュー

TSUKUBA NAMIKIS(sweet)S(story) PROJECT
並木の明日を、さらに愛おしく。
TSUKUBA NAMIKISSプロジェクトはじまる。

この街は、今までにない感動を与えてくれる
スーパーマーケットの「BLΛNDE」をはじめ、
無印良品の大型店舗などがオープンし、
日常が華やぐ街へと進化しています。
買い物に便利で、落ち着きに満ち、
学校にも近くて、自然にも気軽に触れ合える。
これ以上の環境はないと思えるほどの魅力が、
ここにある。

- 大型商業施設 BLΛNDEつくば並木隣接
- 全区画平置駐車場 設置率125%
- 全邸南東向き 平均専有面積87㎡超 100㎡超プランもご用意

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-01-31 07:51:06

TSUKUBA NAMIKISS プロジェクト
所在地:茨城県つくば市並木四丁目2-4(地番)
交通:「学園並木」バス停まで 徒歩3分 バス所要時間15分 つくばエクスプレス つくば駅
価格:2,900万円台予定~6,900万円台予定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:77.47m2~114.25m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 154戸
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TSUKUBA NAMIKISS プロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 1 名無しさん

    徒歩53分のバス便マンションがいくらの価格で売り出すのか気になります。
    総戸数154戸で、駐車場194は少なくありませんか?
    この立地のファミリーマンションなら一家に2台は確保しないと厳しいのではと個人的に思います。

  2. 2 マンション検討中さん

    近鉄、名鉄に続きJR四国か。東急など関東の鉄道系不動産が一切興味を示さないのがアレだな。

  3. 3 マンション掲示板さん

    ハセコーとの間の力関係が影響してるのかも。

  4. 4 匿名さん

    都内勤務などでなければ立地はかなり恵まれてますよね。
    スーパー2つと公園に囲まれて、保育所や幼稚園、小中高まで近くにあります。
    並木中等に入れなくても、並木の立地はつくばにも土浦にも自転車で通えるし、バスも多い。水海道駅までもバスで直通。TX沿線よりも高校の通学には便利そう。
    高速バスの駅や高速のインターも近いから、休日のお出かけも意外と便利。
    荒川沖も遠くないからTXとJRの使い分けも可能。

    東大通りに出る交差点の混雑が難点でしょうか。並木に畫らず、どこも朝の通勤時に東大通りに出るまでがスムーズでないですよね。

  5. 5 マンション検討中さん

    >>4 匿名さん

    ただそうなると駐車場は一戸につき2台分の確保は欲しかったですね。
    お互い車で出勤することになるでしょうから、この近辺に駐車場の空きってありますか?

  6. 6 匿名さん

    つくばの研究機関や教育機関に勤務する方なら住みたい場所でしょう。
    都内へ通勤するサラリーマンとは価値観が違うので駅周辺から離れたがってますから。
    広い住戸が多いので海外生活経験があるファミリーでも快適なのではないでしょうか。

    駐車場はもう少し欲しかったですね。
    並木中等の向こう側か並木中の向こう側にある民有地エリアまで行けば月極がありますけど。
    駐輪場も全然足りません。
    さすが文京区でやらかしたルサンクのNIPPOだなぁと感じます。

  7. 7 名無しさん

    >>6 匿名さん

    専業主婦前提ということか

  8. 8 匿名さん

    >>7 名無しさん
    専業主婦というより専門職のイメージ。
    基本在宅で仕事して週1くらいで研究室や会社に顔を出すみたいな。
    つくばには多いスタイル。
    角部屋以外でも4LDKが多いのはそういう層をターゲットにしているのだろう。

  9. 9 eマンションさん

    >>8 匿名さん
    私はつくば勤務ですが、そのような方々はマンションではなく、戸建もしくは社宅マンションが多い気がします。

  10. 10 匿名さん

    >>8 匿名さん
    ほとんどの研究職は現場ですよ。
    裁量労働制で時間に縛られないので好きなときに通勤出来て帰宅が夜遅くになることもあるから車通勤者が大多数。
    だから家族暮らしだと車2台で戸建が多い。

  11. 11 通りがかりさん

    並木に住んでいますが、来客の時ブランデ、無印の駐車場使うのはやめてほしい

  12. 12 マンション検討中さん

    >>10 匿名さん

    研究者の方は自転車通勤も非常に多いですよ。

    並木は研究機関が近いので、車と自転車の通勤時間があまり変わらない、という人が多いです。
    中には昼休みに帰宅する、という人もいます。

    この立地なら、産総研、NIMS、JICAなどは普通に自転車圏内ですね。

  13. 13 匿名さん


    産総研、JAXAの方はここは買わない気が、、、

  14. 14 評判気になるさん

    総合地所株式会社ということは、ここも給湯器リースかな。最大のコストカット(^_^;)

  15. 15 匿名さん

    >>14 評判気になるさん
    まさか(笑)
    ディスポーザーにトイレ独立手洗いカウンター、ベランダにスロップシンク付きですからコストカットしてないと思いますよ。

  16. 16 匿名さん

    平均87㎡で平置き125%か。駅から遠いだけに戸建てニーズを取り込もうというコンセプトだね。
    セキュリティなどから戸建てよりマンションのほうが、という層によさそう。

  17. 17 匿名さん

    同じ並木だとダイワの建売(土地~200, 建物 ~110 m^2)が4.5千万円、グランディハウス(土地~215, 建物 ~120 m^2)が4.2千万円だね。

  18. 18 匿名さん

    >>17 匿名さん
    スレチになるけど駐車2台無料とチャリ停め放題が永久保証って魅力だよね。
    セキュリティや庭の手入れの手間は永遠の課題だけど。

  19. 19 通りがかりさん

    >>18 匿名さん
    つくばというか茨城県はマンションより一軒家だよ。

  20. 20 口コミ知りたいさん

    北関東茨城どこも一緒論は要らないです。
    それを言い出したら人気も一緒ということになる。

  21. 21 坪単価比較中さん

    https://www.pref.ibaraki.jp/doboku/jutaku/minkan/05chintai/manshon/doc...

    マンション戸数や割合は県内といえど差があるなって感じるけど

  22. 22 マンション検討中さん

    ブランデで買い物が完結する子育て世帯には魅力的なマンションだと思いました。
    追加情報待ち。

  23. 23 通りがかりさん

    >>21 坪単価比較中さん
    2019年以降の竣工マンションは入っていないみたいね。
    コアリス以降だから計画中まで含めるとそこに3000戸ぐらいが追加されるわけか

  24. 24 購入経験者さん

    >>13 匿名さん

    研究職といっても普通のサラリーマンだし、転勤や転職の際はマンションの方が売りやすいから、買う人もいるのでは?

  25. 25 名無しさん

    >>24 購入経験者さん
    自分の周りにはいませんね。

  26. 26 検討板ユーザーさん

    マンション供給多寡じゃないか

  27. 27 匿名さん

    >>26 検討板ユーザーさん
    もしかして供給過多と言いたい?

  28. 28 マンコミュファンさん

    近隣住民です
    東京勤務の人も多いよ
    東京・水戸・ディズニーランド・つくば・土浦・水海道・荒川沖ならバスで一本で行けるよ
    TXやJRも使えるし正直なところ車1台の家も多いよ
    買い物なんて歩きかバスで完結するからね
    公園も並木公園、桜南公園は徒歩圏内。赤塚公園・洞峰公園は自転車圏内だよ。
    ただ駅から離れてるからマンションのメリットが弱い気がする。まぁ並木って土地柄安くは無いと思うから変な人も少ないと思う。

  29. 29 通りがかりさん

    >>28 マンコミュファンさん

    だから一戸建て買うならいい立地だと思います。
    マンションのメリットどれだけあるのかその点でここの売れ行きは気になります。
    マンションは一戸建てに比べて売りやすいといってもそのエリアに需要あっての話ですから。
    ここが竣工前後までに完売すれば、売却する時も安心感ありますね。

  30. 30 マンコミュファンさん

    >>29 通りがかりさん
    一戸建ては自衛コストがかかるので

  31. 31 匿名さん

    並木に住んでいる友人は揃って並木はいいところと話すのですが、子どもの将来的な通学などを考えたら結構厳しそうだなと思っていて。。。
    友人はバスがあるからつくば・土浦方面両方行けて便利と言っていたのですが、皆さんはどう思いますか?最近人手不足で都心の路線バス廃線のニュースを見たので、バスが走り続ける確約はないのにななんて思ってしまっています。

  32. 32 検討板ユーザーさん

    近隣です。並木中等、常総、土浦日大、茗溪、竹園高校の制服の生徒さんの自転車通学をみかけます。土浦日大はスクールバスも並木大橋に来ています。学園並木からの関鉄バスで土浦一高へ、常磐線で千葉や都内私立に通学といった話も聞いたことがあります。牛久栄進へはつくば駅周辺から自転車通学する人もいるとのことですが、並木からの方が近いですね。

  33. 33 匿名さん

    >>32 検討板ユーザーさん

    自転車が1台もしくは2台は致命的

  34. 34 通りがかりさん

    >>32 検討板ユーザーさん

    雨の日を考えると、普段は自転車でもバスはないと困りそうですね。
    市がインフラ周りを将来どういうふうにしていくつもりなのか駅前以外もおよその計画を知りたいです。

  35. 35 匿名さん

    >>33 匿名さん
    そこなんですよ。
    駐車場台数はいいとして(絶対に2台確保したい家庭はマンション買わない)チャリは1家に2~3台あるのが普通ですからね。
    この駐輪場台数はデベの研究不足だと思います。
    まあ長谷工の持ち込み案件ですからデベは何も考えてないのかもですが。

  36. 36 マンコミュファンさん

    >>34 通りがかりさん

    並木を通るつくばセンター・荒川沖駅間の関鉄バス路線は路線沿いの産総研等の国研通勤者の足も兼ねているので、今後も通勤通学時間の大幅な減便は無いとふんでいます。混む上に遅延がひどいようですが… 
    竹園高校本命で土浦日大と常総を受けるパターンであれば、その3校に割と近い並木はつくば市内ではいい選択かなと思います。
    あとはつくば市内のどのあたりまでくるのか不明ですが、下妻一高・下妻二高合同のスクールバスがつくば市にも来ているそうです。
    稀なケースかもしれないですが、自宅からのアクセスが悪い進学先の場合に高校の間だけと割り切って高校の近くにアパートを借りていた話も聞いたことがあります。(親子で平日はそちらに寝起き)

  37. 37 匿名さん

    下妻一高のバスはつくばセンター始終着です。1時間半かかりますし、ちょっと現実的じゃないですね。

  38. 38 通りがかりさん

    >>37 匿名さん
    1.5時間もかかるんですね。そのくらい時間があれば、常磐線で柏あたりの高校のほうが近いかもですね。

  39. 39 マンコミュファンさん

    小中高と学力がそこそこなら、つくばでは通学のべんはかなり良いかと思います
    つくば~並木~荒川沖のバスは2・30分に1本はあるし、通勤・通学で使う人が多く減便は無いと予想しています
    並木は今後も宿舎が取り壊され分譲され戸建てが増える(マンションは5階建てしか建てられない)のでマンションの希少価値はあるかもしれません
    自転車の件はアルコープに置いてる人も見かけます(本当はダメかも…)
    ただ並木は治安も良く犯罪も比較的少なく、分譲地は大人子供関係無く通行人に挨拶したりする風潮があるので戸建ての自衛コストはあまり考えなくても大丈夫だと思います

  40. 40 検討板ユーザーさん

    >>38 通りがかりさん

    水海道一高は並木からバスで行かれます。
    下妻より水海道の方が現実的です。

  41. 41 匿名さん

    みなさんバス環境について色々教えていただきありがとうございます。
    この駅から遠い場所でバスが2.30分に1本というのは驚きました。。。都内在住者からしたら並木はかなり不便そうですが、つくば周辺の方からしたら普通なのですかね。。。

  42. 42 名無しさん

    >>41 匿名さん

    並木の居住者は車2台持ちが普通なので、都内ほどバス利用者がいないので仕方ないですね。

    車があると駅から離れていても特に不便さを感じません。



  43. 43 マンション掲示板さん

    >>41 匿名さん
    並木の戸建て区画を歩くと多くの世帯が車2台ですね。TX通勤や自転車通勤のお宅は車1台、週末しか乗らないというスタイルもあるかもですね。
    学園並木 バス時刻表と検索すると、並木を通るバスの行き先や本数がわかるサイトがありました。
    とりあえずスーパーとクリニックは複数あるのでうちはだいたいの用事は近所で済ませることができています。

  44. 44 匿名さん

    つくばの戸建は駅徒歩圏内でも2台持ちが主流

  45. 45 検討板ユーザーさん

    都内との人口密度の差を考えたら
    同様にバスや電車が走ってるはずがないのは判りそうなもんだけどなぁ
    車の所持率も同様、交通事情を鑑みたら分かるだろ…
    そう言う中でも車は1台の家や持ってない家も
    ある。
    自転車の街なんだから自転車乗ってる人も多いのも分かりそうだけどそう言うのも分からないのかね。

    ちなみにバス停は並木二丁目・学園並木・並木中学校前で行き先の違うバスが通る。

  46. 46 匿名さん

    >>45 検討板ユーザーさん
    まあまあ、「検討者」にもいろいろいますから。
    ここは駅徒歩圏のマンションとは全然違うライフスタイルなので、結局は土地勘がある人しか買わないでしょう。都内通勤者はたとえウエルビでも駅から歩ける場所を買うべきですね。

  47. 47 マンション掲示板さん

    >>45 検討板ユーザーさん
    地方はどこも車依存度が高いので首都圏や大都市から初めて来られると公共交通の貧弱さには驚かれるかもしれないですね。車の運転が苦手orしないとか1台でやりたいからという理由でつくば駅前を選択されているファミリーもお見かけします。
    スーパー、ドラッグストア、学校、病院、塾、安心して遊べる公園(交番が近い)もあり、生活スタイルによるでしょうが自分は並木でもし車を使わなかったとしてもさほど不自由は感じないです。公立小中学校も市内の学区としては評判がよいほうかなと思います。本屋は無いので3kmほど北上してTSUTAYAですね。

  48. 48 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  49. 49 通りがかりさん

    >>48 マンション掲示板さん

    並木なら自転車やバスでどうとでもなるので基本的に車無くても大丈夫ですよね
    まぁ地方都市なので休みの日に出掛けるのを考えると1台は車を所有していたほうが楽しめます

    ただこのマンション来客用の駐車場が1台なので
    間違ってもブランデの駐車場に停めないで、タイラヤの方はお客様以外にも解放されてるのでそちらを使って欲しいものですね

  50. 50 検討板ユーザーさん

    >>49 通りがかりさん

    ここはファミリーマンションですから、家族で出かけるための車一台は必要になりませんか?
    また自転車メインにするには、自転車の駐輪場の数が心許ない気がします。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

TSUKUBA NAMIKISS プロジェクト
所在地:茨城県つくば市並木四丁目2-4(地番)
交通:「学園並木」バス停まで 徒歩3分 バス所要時間15分 つくばエクスプレス つくば駅
価格:2,900万円台予定~6,900万円台予定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:77.47m2~114.25m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 154戸
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸