茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばウェルビーイングプロジェクトってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 09:14:23

つくばウェルビーイングプロジェクトについての情報を希望しています。

公式URL:https://nishitetsu-sumai.com/tsukubagrandvilla/

所在地:茨城県つくば市竹園3丁目1番地、2番地(地番)
交通:つくばエクスプレス線つくば駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.00平米~105.46平米 

総戸数:569戸(第1街区:366戸、第2街区:203戸)
駐車場:572台(自走式467台、平置105台(内、身障者用駐車場3台、荷捌き来客用3台を含む)
自転車置場:第1街区A敷地(西):二段式下部スライド692台、サイクルポート20区画
計753台
      第2街区A敷地(東):サイクルポート127区画 C敷地:サイクルポート76区画(内10区画は専用庭隣接の専用区画)計203区画 二段式下部スライド692台+サイクルポート223区画
バイク置場:10台(A敷地5台、C敷地5台)

売主:西日本鉄道株式会社 東レ建設株式会社 株式会社長谷工不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレッド本文を修正しました。R4.1.9 管理担当]

[スレ作成日時]2022-01-09 18:30:23

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばウェルビーイングプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 2601 eマンションさん

    >>2600 マンコミュファンさん
    プールじゃないのに水質検査いるんですか?清掃も仮に100円だとすると6.5万/月、78万/年で余裕で賄えそうですが。
    安全面なら仕方ないですが、これだけの規模になると逆にやめるという決断にも時間かかりますよね。ウェルビーイングどこ行った(笑)

  2. 2602 マンション検討中さん

    都心のタワマンやないんやから、細かいことごちゃごちゃ言っとらんとゆったり暮らしなはれや~

  3. 2603 マンション掲示板さん

    契約者ですが、つくばを選んだ時点で資産価値は重視してません。快適な生活が都内の狭くて密封された空間より出来そうだったので選びました。サウナは私も必要ない派ですが、営業の方がサウナは維持にそれ程お金はかからないと言ってました。

  4. 2604 名無しさん

    >>2603
    サウナの年間の管理維持費はおいくらで、全体の何%くらい占めますか?

  5. 2605 検討板ユーザーさん

    >>2604 名無しさん
    有料なんだから利用状況によるでしょう。ただ、自分で利用前に電源いれる運用だから実質電気代と定期清掃だけ。壊れるまではほぼ利用料だけで賄えるでしょうね。

  6. 2606 eマンションさん

    >>2605 検討板ユーザーさん
    日中、電源つけっぱなしではないのですね。それだと起動の度に電気代が相当かかりそうですね。
    利用料で賄えればよいですが、営業さんをどこまで信じれば良いのか。

  7. 2608 検討板ユーザーさん

    >>2606 eマンションさん
    ですから、個人でそれを負担するなら別ですが戸数で割ったら微々たるものでしょって話ですよ。通常のホームサウナなら1回2時間利用で50円、大きく見てその10倍かかるとしても500円。利用料が200円なら管理費負担は300円。1戸当たりにすると0.5円/回ですよ?営業さんを信じるかではなく、自分で考えれば1分で解決です。そんな微々たるものを気にしていたら、せっかくののんびりつくばライフが台無しですよ!

  8. 2609 マンコミュファンさん

    >>2608 検討板ユーザーさん
    メンテナンスの頻度とその費用は?

  9. 2610 通りがかりさん

    >>2609 マンコミュファンさん
    eマンションさんは電気代を気にしているのでしょ?メンテナンス頻度と費用が気になるならデベに聞けばいいだけ。維持費とか抽象的に聞くからいつまでも解決しないのですよ。どっちにしてもどうでもいいレベル

  10. 2611 検討板ユーザーさん

    まーまーそうピリピリせんと。サウナなんかいらへんけども、こんな安い管理費であーだこーだと時間わんでもええやないの。そんあ頑張らないかん懐具合やと、変動金利がちょっと上がったらさよならや。身の丈にあった買い物しなはれや~

  11. 2612 匿名さん

    この周辺14階建て多いけどここ15階建てなんだな
    1階当たりの天井の高さが低いのかな

  12. 2613 評判気になるさん

    >>2612 匿名さん
    平均すると同じくらい。
    ウェルビ→2.999m(44.99m/15階)
    テラス→2.980m(41.73m/14階)
    メイツ→3.100m(43.40m/14階)
    ハイム→2.998m(17.99m/6階)

  13. 2614 通りがかりさん

    予約が空いてるときはキッズ・パーティールームが解放されるらしいですね。スタジオもあけてくれるとおもいっきり遊ばせられますが、解放かどうかご存じの方いますか?

  14. 2615 ご近所さん

    >>2612 匿名さん

    3棟たってますから、他と計算が違うのでしょうかね。。?
    ここのウェルビーイングについてはタワマン2棟で決めてほしかったよ。今更だけど。
    つくばタワマンって景観的にどうのこうの問題があるようなのですが、ここは駅から離れているからいいじゃんって感じします。大通り沿いだし変じゃない。

  15. 2616 通りがかりさん

    >>2615 ご近所さん
    つくば市は緑化と景観を大事にしてるので、ほとんどの地域でタワマンは建ちませんよ。あの地区は45m+日影規制であれがマックスです。さらに第一種文教で出店規制、緑化義務と外観規制、大通りからの出入り口禁止、ペデへのアクセス必須などてんこ盛りです。それがつくばのいいところでもあります。みどりのにある唯一のタワマンも人気ないですからね。

  16. 2617 ご近所さん

    その景観がつくば市の人気(?)でもありますしね。ここは行政的に景観を特に大事にしたのだろう駅から離れているし、広めの敷地に560世帯24階くらいを2棟なら窮屈な感じはしないからありかなって。3棟こんな感じで建つとやっぱ団地感があるし、この辺はつくば市の街づくりセンスなのかな。

  17. 2618 通りがかりさん

    >>2617 ご近所さん
    都市計画のセンスは皆無ですよね…研究学園がただの渋滞だらけの住宅街になっちゃいましたし。あんな開発のしかただと40年後には薄寂れた残念な街になっているのが目に浮かびます。
    コンサバなつくば市が条例を見直すとは思えないですが、都市化に舵を切るか以前の森感をちゃんと残すかしないと、中途半端な感がありますよね。

  18. 2619 検討板ユーザーさん

    >>2617 ご近所さん
    TXは学園都市が成熟したあとにつくられたので、むしろつくばらしい(らしかった)景観といえば竹園でしたよね。一番つくばらしかった区画がウェルビになるので、ウエリスみたいな残念な印象の外観にならないことを願うばかりです。

  19. 2620 ご近所さん

    >>2619 検討板ユーザーさん
    もうなってるじゃん。
    ウエリスより詰めこみ感が強いんじゃ?

  20. 2621 検討板ユーザーさん

    >>2620 ご近所さん
    ですね。植栽次第で少しは印象良くならないでしょうか?頼むから残念な細木を条例違反と言われない程度にまばらに植えただけにはしてほしくないです。

  21. 2622 マンション検討中さん

    Spolutionて何ですかね?どこだか1つ導入済みマンションがあるらしいけど椅子作りWS開催しか出てこない。年収400万のコンシェルジュでも月500円で維持できるのに、それ以上の額の会費集めて何をするのやら。この板で槍玉にあがらないのは情報が無さすぎるから?

  22. 2623 マンション検討中さん

    >>2622 マンション検討中さん

    ここで文句言って何か変わるんですかね?
    ハセコーがやるって言ってる以上、受け入れざるを得ずなのかなと思ってました。
    入居して数ヶ月様子見て、あとは管理組合で判断になるのかと。

  23. 2624 マンション検討中さん

    >>2623 マンション検討中さん
    文句?を言ってるつもりはないですよ?年間560万のサービスってどんなものかなと思っているだけです。私はどちらかと言うと1万円台の高くない管理費に無駄だと文句つける人大丈夫?と思ってる派ですよ~そのコメントは噴水がサウナがといっている人に言ってあげてください

  24. 2625 マンション掲示板さん

    まぁまぁ他人は他人や。全部引っくるめていいと思った物件の中から身の丈にあったのを選びなはれや。植田新総裁は緩和は当面継続言いながら雇用面には全く触れへんで市場の歪みがと金融機関の代弁ばっかしてたで。完全に金利上げる布石やから気をつけや。自分の人生やから好きにしたらええけども、ご近所さんがローン破綻したら寝覚め悪いからなあ

  25. 2626 口コミ知りたいさん

    物件概要の
    ※上記概要は2023年2月20日現在のものであり、変更になる場合があります。
    ※取引条件の有効期限 2023年4月30日

    先着順の情報はもう2ヶ月近く経つので、いい加減書き換えても良くないですか?
    取引条件の有効期限が3月末だったのが、内容そのまま4月末に書き換えて終わってます。
    それとも先着順が完売するまでこのままなんですかね?

  26. 2627 名無しさん

    >>2626 口コミ知りたいさん
    売れ行きが良くないのですかね。

  27. 2628 口コミ知りたいさん

    >>2627 名無しさん

    1戸、数戸と売れた度に随時内容を書き換えることまで望みませんが、2ヶ月間近く物件概要をそのままにするのも違うと思うんですよね。
    地元向けのマンションならばら撒かれるチラシや近くのMRで確認すればいいとは思いますが、気軽に訪問できない広域検討者向けの大規模ならそこそこの頻度で更新してほしいと願ってしまいます。

  28. 2629 評判気になるさん

    >>2628 口コミ知りたいさん
    単なる興味本意ですが、その情報は検討者や購入者にどんな益があるのですか?販促に寄与しないなら、やらなくて普通だと思いますが。

  29. 2630 名無しさん

    >>2629 評判気になるさん
    早速わいてるような「人気ないんじゃね」とか言う暇人の湧き止めにはなるんじゃ?まぁ湧いてもデメリットもないんだけどねw

  30. 2631 eマンションさん

    >>2629 評判気になるさん

    マンションの正確な販売情報は、遠方の検討者にはMR行かなくても今どのような感じなのかわかるのでメリットはあると思います。

    売れ行きがいいなら、住戸がなくならないうちに無理に時間作ってでもすぐにMRの予約取ります。

    逆に売れ行きが悪ければ、既に一期等で良い住戸は売れているでしょうから、急いで買わなくても竣工済みの実物を見てから購入検討することも考えます。
    状況によっては決算前の値引きや竣工一年後の新築でなくなった後の大幅値引きも期待します。

    公式のHPはマンションの検討者が見るもので、購入者は購入者用の専用サイトなりを見るのですから、公式HPで購入者の利益を考える必要あるんですか?

  31. 2632 マンション掲示板さん

    >>2597 通りがかりさん
    どうでもいい派のサイレントマジョリティは投票すらしないだろうから、廃止しろと騒いでるのはほんと少数だろうね。典型的なノイジーマイノリティ。世の中にはサウナもコンシェルジュもいいと思う人がいる以上、手放すときの付加価値考えたら、月500円でコンシェルジュ置けるのは規模メリット生かした良い案だとおもいますよ

  32. 2633 マンション掲示板さん

    >>2631 eマンションさん
    売れ行きが良い場合→そんなことしなくても売れる
    売れ行きが悪い場合→メリットがない
    そりゃ企業としてやらない判断が妥当でしょって話です。

    あと、ここに限らず住むつもりの物件は早い方がいいですよ。他は知りませんがつくばでは不人気部屋以外は竣工時には売れてますので。価値観は人それぞれですけどね。

  33. 2634 匿名さん

    売れ行きがよいとHPで盛んにアピールし、よくないとぼかす、というデベは少なくない。

  34. 2635 マンション検討中さん

    >>2634 匿名さん
    そうですか?もしそれを竣工よりずっと前にしているとしたら、不人気部屋を売り切る戦略に体よく騙されているか、想像力の欠如したド素人がやってるデベがあるかのどちらかでしょうね。売れ残りを買いたいとは思わない第一期一択の私にはどうでもいいことですが。

  35. 2636 匿名さん

    まあ20年以上マンション市場をみてるとそんな感じ。
    大手はだいたいルール通りにやるけどね。

  36. 2637 通りがかりさん

    >>2636 匿名さん
    営業に関して言えばデベも車屋もほんと進歩ないですよね。上司に交渉とホラ吹いて裏で休憩、頑張ったと帰ってきてネットの目安額持ってくる車屋。わざわざMRに足を運ばせといて一部だけ金額載ってる紙みせ、調べて来ますと言って裏で手書きでメモしてくるデベ。昭和か。とっととAIに取って代わってほしいものです。ま、人気や営業トークで購入を左右されるような判断軸のない消費者側にも落ち度はありますが。

  37. 2638 eマンションさん

    >>2632 マンション掲示板さん
    騒いでた輩は驚いてるんじゃない?ノイジーマイノリティは自分が少数派だと気づきも認めもしないのが厄介。視野が狭すぎるんだよ。主張は自由だけどここだけにとどめた方がいいかもね。

  38. 2639 検討板ユーザーさん

    ここバルコニーのパネル透明なんですか?丸見えじゃない?

  39. 2640 マンション検討中さん

    >>2639 さん

    >>2639 検討板ユーザーさん
    そうですよ。コアリスの惨状見てるから上層階だけにしてよと思うけど、ここはヴィラだからガーデンチェア置いてくつろぐんでしょう。

  40. 2641 マンション検討中さん

    まだカーム売り出さないんですかね。万博駅近とかの予定考えたら早くした方がいいのでは?エアリーとフリーズの売れ残りの方が心配なんですかね。

  41. 2642 マンション検討中さん

    >>2641 マンション検討中さん
    24年入居の部屋が空いてるのに、25年入居の部屋を希望するのってどんなパターン?

  42. 2643 匿名さん

    >>2642 マンション検討中さん
    早く買いたいと思っている人ばかりじゃないですからね。好きな間取りや階数の選択肢が増えれば、入居が一年後だろうと買うと思いますよ。世の中にはいろんな人がいますから。正面は低層住宅地で正面に土浦花火が見えるんだから中層階以上は悪くないと思うけど、同時に1000万安い(?)駅5分があったら迷って喰われるだろうなという話ですよ。

  43. 2644 匿名さん

    24年2月竣工のA,Bが22年夏に売り出しだったので、25年2月竣工のCは今年の夏ぐらいに販売開始かな。

  44. 2645 匿名さん

    >>2642 マンション検討中さん

    住み替えの人なら急いでないので、好条件の部屋を希望するんじゃないですか。

  45. 2646 評判気になるさん

    >>2641 マンション検討中さん

    カームはエアリーとフリーズより高く売りたいのですかね。そこで、売り出す時期を見極めているのですかね。

  46. 2647 マンション検討中さん

    そういえばブリーズからも土浦花火見えそうですよね。5キロ先なら家から見えるのはありがたい。寒いし。

  47. 2648 検討板ユーザーさん

    >>2646 評判気になるさん
    材料費上がってるから価格も上がるかもとはMR言ってましたよ。営業トークかもしれんけど。カームは真東向だから断然ブリーズ。

  48. 2649 検討板ユーザーさん

    なんでカームが一番早く建設進んでるんですかね?内装は後回しだとしても、ABを先に作って内装工事してる間にC建てれば良さそうなもんですが。内装工事だけに1年もかかるんだろうか。不思議です。

  49. 2650 マンション掲示板さん

    売り出しと入居を遅らせるだけで建設自体は同時にしてしまうんですかね?

    第2期3次予告概要の販売予定時期が2023年4月下旬ですから、次回更新予定日の今日辺りに新しいの出そうですね。

  50. 2651 匿名希望さん

    >>2648 検討板ユーザーさん
    私が去年の9月頃にMR営業に聞いたときはカームも金額は変えません。って言ってましたが、そこから建築材料費の高騰のニュースとかがあったんで、(その前からそういうニュースはありましたが)へぇー。値段頑張るんだー。と思ってましたが、やっぱりダメでしたか。。

  51. 2652 匿名さん

    >>2650 マンション掲示板さん
    竣工遅らせないと新築として販売できる期間が短くなっちゃうのでどこかで止めるんでしょうね。よく考えたら共用施設や駐車場作ってからだと建てられないとか?にしても一番早いのは謎ですね

  52. 2653 マンション掲示板さん

    >>2652 匿名さん

    カームですが、エアリーとブリーズの入居が始まってしまうと、大きな音が出る工事は難しくなるので、
    先に箱は作ってしまいます、と営業さんが言ってましたよ。
    外見だけ作って、中は後からなんですかね。

  53. 2654 マンション検討中さん

    >>2653 マンション掲示板さん
    確かにABは低層階の内装工事できてましたが、カームは伽藍堂でした。音は…入居のタイミングで正面の廃墟が工事始めて結局うるさいだろうと諦めてますが

  54. 2655 匿名さん

    このペースだと竣工後も売れ残ってるんだろうな。
    カームの販売はいつごろからなんだろうか。

  55. 2656 マンション検討中さん

    カームは東向きで、立地もあまり良くないのに、材料費の高騰で金額あがるなら、販売難しいんじゃないですかね。
    駅からも1番遠くなるし。

  56. 2657 マンコミュファンさん

    >>2656 マンション検討中さん
    仮にカームが大量に売れ残った場合、管理費や修繕積立費は売主が払ってくれると思うけど、駐車場の料金は払ってくれるのかな。

  57. 2658 口コミ知りたいさん

    >>2656 マンション検討中さん
    眺望が確約されていて土浦花火が見える立地がよくない?駅距離とかつくば住みの大半にどうでもいいこと。仮に竣工時売れ残っても困るのはデベだけ。来年から悪夢の◯主党政権再来で大不況が来るなら別だけどね。考えるだけ時間の無駄。

  58. 2659 eマンションさん

    >>2657 マンコミュファンさん
    大量にってさすがに妄想が過ぎません?可能性にゼロはないので想像するのは自由ですけど、そんな下向いて生きてたら人生楽しくないよ。あの不動産売りにくかった時期のお隣で、どれくらい売れ残っていつ完売したか調べてみては?

  59. 2660 eマンションさん

    >>2656 マンション検討中さん
    タイミング合わないので候補外ですが、同時に販売されてたら自分はカーム選びますけどね。東向って言うほど悪くないし、前が閑静な戸建て限定とか稀有な好条件です。つくばに住んでたら徒歩でどこかに行こうとはまず思いませんしね~

  60. 2661 eマンションさん

    個人的にウェルビーは絶対ないですね。
    駅から遠いとか無駄な共用がある以前にあの進入路は絶対ありえない。
    毎朝長蛇の敷地内渋滞が発生することは明白です。
    あくまで個人的意見ですのであしからず。

  61. 2662 匿名さん

    絶対ないなら書き込まずに覗くまでにしておくのがマナー。

  62. 2663 匿名さん

    >>2662 匿名さん
    2661じゃないけれど、進入路やばい話は定期的に話されているし、そも、検討スレなんだからいいんじゃない?

  63. 2664 匿名さん

    ここは、絶対ないって宣言しにくる場所ではない。

  64. 2665 eマンションさん

    絶対ないとか検討板で無駄に宣言する人は入居されないってことなので、隣人ガチャ検討者にはむしろありがたい情報ですよ。自分なら候補外の物件の板をチェックして書き込む時間があれば家族と有意義に過ごします。

  65. 2666 eマンションさん

    時間ずらせば済む話。つくば勤めの人は勤務時間もフレキシブルな場合も多いし、東京勤めは朝車出さない。たかだか500戸程度でそんな状況になるかね。

  66. 2667 eマンションさん

    どう考えても機械式待ちよりマシ。というか混みそうな時間は額沿線も混むからはずすのが常識。通学時間は危ないしね。それ以外は閑散とした道だよあそこ。

  67. 2668 マンション検討中さん

    カーム買いたいと思ってるから、正直ネガキャンで盛り上げてくれるのは助かるw
    まぁ朝のラッシュ帯に駐車場が激混みするのは明白で、そこはみなさん妥協して買ってるんじゃないかな。

  68. 2669 通りがかりさん

    >>2665 eマンションさん
    その発想はなかった(笑)

  69. 2670 マンコミュファンさん

    >>2660 eマンションさん

    私も西向きよりは、東向きの方が絶対いい。
    西向きは午後の西日で、夏の日差しと光熱費と大変そう。
    東向きで午前中明るいのは気持ちいいです。

    ただ、カームの場合、駅からさらに遠くなるのはちょっと気になりますね。

  70. 2671 eマンションさん

    >>2670 マンコミュファンさん
    ペデ通るならカームが一番便利ですよ?学園線沿いは信号がある分時間が読めませんので一長一短です。

  71. 2672 匿名さん

    住宅ローンの件ですが、提携ローンだと11万円も長谷工さんに斡旋手数料払うようなっているみたいなんですが‥
    ネットで検索したら、銀行に手数料払うので、不動産には払わなくていいものだとだいたい出てきます。最近は、大手では請求しないともネットに書いてました。払わなくていいですか?と伝えれば払わなくてよくなるのでしょうか?

    もし、節約の為に自分で直接銀行とやりとりし、長谷工さん通さずした場合、なんか別の項目で手数料払わなければいけないとなるのでしょうか?
    確認した方やご存知の方いらっしゃいましたら教えてください‥

  72. 2673 マンコミュファンさん

    >>2672 匿名さん
    >>2535>>2537 にあるように、
    提携ローンを使わずに提携先の銀行と個別契約して、ローン取次手数料を節約しつつ提携金利を享受することはできます。

  73. 2674 匿名さん

    カームとかは駅利用しない人は買うんじゃないですか。
    購入者の大半はつくば市内の人みたいですし。

  74. 2675 マンコミュファンさん

    >>2674 匿名さん
    広域検討勢を狙っていたかと思ったのですが、そうでしたか

  75. 2676 匿名さん

    >>2675 マンコミュファンさん

    広域検討者が思った以上に食い付かなかったのが売れ行き鈍った理由なんですかね?

  76. 2677 匿名さん

    結局、提携ローン使った場合に言えば11万円支払わなくて可能なのかが知りたかったのですが‥
    また、提携外なら別途なんらかの請求をされるのか。
    知ってる方はいらっしゃらないかなと。

  77. 2678 口コミ知りたいさん

    >>2676 匿名さん
    売れ行きについて
    営業さんに確認されました??

  78. 2679 評判気になるさん

    >>2678 口コミ知りたいさん
    >言えば11万円支払わなくて可能
    一般に、契約前の値引き交渉の一環として打診するのはありですよ。
    契約後に言っても、それに応じるメリットがデベ側にありませんよね。

    個別の値引き交渉の結果は、特定にも繋がり得ますし、口外しない約束だったりするのでまだここには書かれないものかと。

    「自分で個別に提携ローン先と契約するor提携ローン使わない」ならば、物件に係る価格と諸費用をデベに支払えば文句は出てこない(客がそれを実行に移すことを拒否出来ない)訳で、ローンに関してどんな融資手数料になるかは銀行との契約次第です。
    それが出来ることは↑に書いてある通りですが、それと引き換えにローンの面倒ごとを全部引き受けることになります。あなたには難しい気がしますよ。

  79. 2680 マンション検討中さん

    >>2677 匿名さん
    そこまで初歩的な話はgoogle先生に聞きましょう。もう検索してたり、このスレで過去に書き込みあった裏技が読んで理解できないと言うことであればお勧めしません。リテラシーの高い方には難しくないですが、高確率でやらかしますよ。

  80. 2681 マンション検討中さん

    >>2677 匿名さん
    そこまで初歩的な話はgoogle先生に聞きましょう。もう検索してたり、このスレで過去に書き込みあった裏技が読んで理解できないと言うことであればお勧めしません。リテラシーの高い方には難しくないですが、高確率でやらかしますよ。

  81. 2682 口コミ知りたいさん

    まあ、新築マンションの値引きや便宜の交渉が可能かどうかとか、不動産売買には暗黙のルールも多いですし素人が疑問を持つ場面も多いと思いますよ。
    ここは広域検討の一次取得者も多いでしょうから。

    ただ「よそでやってるから」という理由だけで取次手数料を値引きするのは難しいと思います。契約前にそこを交渉してれば別ですが。
    「いや、契約前に取次手数料のことなんか知らなかったから」と思われるかもしれませんが、「なので、次はそこまで先取り学習した上で交渉に臨んでください」ということになります。

    すると、残る選択肢は自分で契約したローンで融資実行することです。それができることはレスの通りですが茨の道です。リンク先読むと玄人向けなのが分かると思いますが、できないことはありません。中古マンションや戸建ての売買契約なら素人が自分でやるのも普通ですから。
    今、auじぶん銀行とSBIネット銀行が熾烈な低金利争いしてるので、そこを頑張れるなら得られる利益もあると思います。

  82. 2683 匿名さん

    >>2682 口コミ知りたいさん

    自分でやるのは失敗した時のリスクも自分で背負うということですからね。


    4月下旬予定だった第2期3次が未だに具体的ない内容が告知されてないままなのは、どうなんですかね?
    販売延期なんですかね?

  83. 2684 マンション検討中さん

    >>2537 のように提携ローンで話進めた上で、別途自分でローン進めて通ってから切り替えればそんなに心配要らないと思いますけどね。
    デベもそこまで来たら腹くくりますよ。その段階で手続きに手落ちがあったら向こうも困りますから。
    自分で情報収集や手続きを進められる行動力と理解力がありつつ、要所でしれっとデベのサポートも要求する(丸投げではなく)。そういうしたたかな人にしか勧めませんが。

  84. 2685 通りがかりさん

    直後に親切に引用までして教えてくれてるじゃないの…それ読んで分からないからって「結局知ってるやついないの」って煽るとかすごいな…隣人ガチャ怖すぎ

  85. 2686 評判気になるさん

    >>2684 マンション検討中さん
    デベは全然困らないんじゃないですか?融資おりなくても契約者に一括請求するだけ。払えないでしょうから解約で手付丸儲けでしょう。竣工済み、戸建て、中古は引渡し日の日程の自由度高いし業者もサポートするから良いですが、何かあった時は生きた心地しないですね。

  86. 2687 マンション検討中さん

    あのだから、提携ローンも自分の契約ローンも本審査通した上でやれば、って提案ですよ。
    そこから先の段階で大したリスクは残ってないです。せいぜい、書類や手続きの不備で融資実行日がずれるってくらい。

    仮に引き渡し3週間前にそんな事態が発覚したら、デベも渋々サポートするんじゃないですか、くらいの意味です。本審査通ったローンはあるんですから、手付金のために解約してまた売り直すというのも、全然困らないことはないと思います。
    自己責任でやる以上は相手に迷惑かける前提でやるべきではないですけど、まあそんなトラブルも営業にとっては仕事のうちです。

  87. 2688 マンション検討中さん

    提携ローン以外でも、自分でやることで節約できるものってなにかありますか?
    あとはインテリアオプションくらいですか?

  88. 2689 検討板ユーザーさん

    「新築マンション購入 節約」とかでググって欲しいですが、有名なのは登記を自分で行ったり、ネットで安い司法書士に依頼することですね。デベには嫌がられると思いますが。

    ローンの話と同様に、まるで中の人が見てるかのように否定されるかもしれませんがw
    別にええやんw 消費者の権利じゃ

  89. 2690 通りがかりさん

    ネット情報ですが
    「国土交通省の見解で名目に拘らず処分対象に(令和4年4月28日付法令参照)「通常の仲介業務の一部だと見解示した」

    令和元年8月30日国土交通省告示第493号第2条から第8条には、報酬として受領できる業務内容を規定し、第9条では受領できると規定している業務以外での報酬の受領を禁止しています。
    つまり、「ローン代行手数料」は消費者に対する根拠がないものなので請求するのはコンプライアンス的に問題

    といった内容が散見されますが、どうなんでしょうねー

  90. 2691 マンション検討中さん

    >>2677 匿名さん は「提携ローン利用のサポートを受けつつ、取次手数料の11万を値切れるのか」を1つ目の質問に挙げていて、それに対する明確な答えはまだなかったと思います。
    なので >>2690 を読み上げてまけてと迫れば良いと思います。

    たぶん、自分でローン通す以上に担当との関係悪くなりそうな気がしますが、そこは初心者の面の皮でピュアな瞳で尋ねれば大丈夫かと。

  91. 2692 マンション掲示板さん

    >>2688 マンション検討中さん
    オプションをケチる場合も先行配管のエアコンはオプションがいいですよ。量販店で買っても設置を断られることが多いので。それより余剰資金はしっかり運用されてますか?(この手の質問をされる方は運用していないケースが多い気がするため念のため) 家と車が2大浪費なので、そこで無理してしまうと節約では焼け石に水ですから、変動金利0.5%/10年の上昇、資産運用利回り4%など厳しめに見積もったライフプランたてるのがおすすめです。金融資産に売却予想価格を足した額が負債を下回る期間がないことが分かれば不安はある程度晴れますよ。また単発の節約にたいした効果が期待できず、固定費や生活費を減らすことがいかに重要かもわかります。

    節約に対してズレた回答かもしれませんが、大金とはいえ誤差に近い手数料やインテリアオプションを節約したいという焦りは、ライフプランがしっかり見積もれていないからではと思うのです(完全な私感です)。ただの倹約家の方でしたらごめんなさい。

  92. 2693 マンコミュファンさん

    >>2691 マンション検討中さん
    >>2677さんがトライしたら、後学のために是非レポートしていただきたいですねw

  93. 2694 検討板ユーザーさん

    そうそう。別に中の人でなくとも、そんなケチ臭いところを削らざるを得ないようなカツカツな人に入居して欲しくない訳よ。
    だから自分でローン通す裏技とやらにも否定的になります。購入者としても。

  94. 2695 名無しさん

    カツカツだろうが、カツカツでなかろうが、払わなくていい物や価値が無いと思う事に払わないのは消費者として当たり前。

    ケチではないし、誤差程度の金額ではない。

    そもそもここは高額なガス給湯器リースなど、消費者にとってデメリットであり、販売者の利益になるような諸費用が多い。

    この地域の中では価格の安さで選ばれる物件。余裕がある方はレジェイドのように即買いする。

    本来は斡旋手数料は不要じゃないかという声に、非提携ローンを使うのを裏技と押し付け、植え付けるのはいかがでしょう。裏技ではありません。選択は自由なだけ。

  95. 2696 マンション掲示板さん

    大丈夫。言われるがままに値引きや交渉なしで購入してしまった人の僻みも入ってるから。

  96. 2697 ご近所さん

    ここは、親からの援助してもらった場合、贈与税の免除は受けられそうですかね?

  97. 2698 マンコミュファンさん

    いろんな感性の人がいますね。僻み(?)のようなレスは自分には見当たりませんが…その上で、取得価格の1%にも満たないところを節約する必要がある状況なら心配だなと率直に思います。金利が多少上がるだけでも破綻しかねないレベルですから…

    いずれにせよ物件毎に決まっている類の話ではないので、こんなところで質問してないでググった方がいいですよ。贈与税の話もしかりです。(同じ方かな?)

  98. 2699 eマンションさん

    >>2697 ご近所さん
    免除される物件などない。非課税限度額知りたいから省エネ基準を満たしてるかという意味なら満たしていない。

  99. 2700 検討板ユーザーさん

    最新の販売状況と価格表です


[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸