埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】レ・ジェイドつくば」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. 【契約者専用】レ・ジェイドつくば
匿名 [更新日時] 2024-02-21 12:53:48

レ・ジェイドつくばの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665492/

公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/tsukuba218/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目7-5(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.01平米~142.41平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス(予定)

[スレ作成日時]2021-04-05 14:39:47

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レ・ジェイドつくば Station Front口コミ掲示板・評判

  1. 451 契約者さん6

    >>431 契約者さん8さん
    仰る通り、たしかインターホン部分とドア枠は、物としては別だったと思いますが、横並びで繋がっていたと思います。
    もしかすると、インターホン部分のみ隙間が空いているのかもしれません。
    いずれにしても大きな隙間ですので、確認はした方が良いですね。

  2. 452 契約者さん2

    >>446 通りがかりさん
    駐車場出入口の西側歩道部分に街灯があったかと思いますが、これは撤去されてましたか?
    車の出入りにとても邪魔だと思うのですが、、、

  3. 453 入居予定さん

    >>447 契約者さん1さん

    プレミアムですが
    床の傷はありませんでした。
    そのほかは、よく見ると傷がある、、もしくは汚れている(収納庫の中)、というのがちらほら、といった感じでした。

  4. 454 入居予定さん

    >>364 入居予定さん

    すいません、よろしければ、何時ごろに撮影された写真か教えてもらえませんか。
    家の中まで車の音が結構うるさくて、朝何時くらいから交通量が増えて、夜の何時になると減ってくるのか、気になっていまして、、

  5. 455 契約者さん8

    >>452 契約者さん2さん
    それは撤去されて、両側に移設(1本は増設)されました。

    歩測ですが開口部は約5mですね。
    マンション側の入り口と出口が少し離れているので、余計に開口部が狭く感じます。

  6. 456 ご近所さん

    455ですが、11日夜の写真です。
    両側の街灯が移設(左側が増設?)したものです。
    縁石ブロック開口部について、遠近法であまり狭くないようにも見えますが、例えば右側(出口)については、OUTの△の延長線上あたりが切れ目になっています。
    出入り口自体はゆったりしてるので、せめて出口側だけでも開口部広くしておけば右折出場車が詰まってても左折出場車は通れたりしただろうに勿体ない。。

    1. 455ですが、11日夜の写真です。両側の...
  7. 457 契約者さん7

    >>454 入居予定さん
    横からすみません。同じ土浦学園線沿いからの引っ越しのものです。
    大型トラックも通る幹線道路なので、どうしても夜中も車の通り自体はあります。朝7時から8時台と夕方6時台がピークな気がします。夜は8時過ぎると交通量は減ってくる印象です。

  8. 458 契約者xさん

    出口側の開口領域は明らかに合っていない気がしますね。これ直さないのでしょうか…

  9. 459 契約者さん4

    >>456 ご近所さん
    共有いただきありがとうございます。
    INは良いとしてもOUTが明らかに狭い、というか動線的におかしいですね。
    気付かずに真っ直ぐ進んでしまう人もいそうですね。

  10. 460 契約者さん4

    >>458 契約者xさん
    直すもなにも、整地が進んでるのであと数日で舗装されそうです。
    入口側もほぼ同じくらい合っていません。
    開口部が狭いので左折出場の時は膨らみそう。
    南行きは真ん中車線が混みがちなので、左車線に出たくても詰まりそうな予感。
    縁石で擦っちゃう車もいそうですね。

  11. 461 通りすがり

    駐車場出入り口の歩道切り下げは、残念ながら道路法24条で決められているのです。
    乗用車の場合は4m以下となっております。
    あの柱がなければ…

  12. 462 入居前さん

    >>457 契約者さん7さん
    ありがとうございます。

  13. 463 ご近所さん

    >>461 通りすがりさん
    道路法の規定があるのですね、ご教示ありがとうございます。
    455で書きましたが5mくらいありそうですがそれはよいのでしょうかね。。
    向かいのOSIは明らかにもっと広いです。
    大型車(宅配便等)も入るということで8mとかにしているのかもしれません。
    その点で言うと、左奥に宅配便や来客用?の駐車場が何枠かあるので、同様の理由で広くできたような。。

    開口部の左側はペデへの進入路が、右側は街灯のすぐ横にゴミ集積所用?の進入路があるので、そことの間隔(5.6m以上)確保のためなのかもしれません。
    ただ、道路法では出入り口は原則1ヶ所のみとのことなので、どうやって2ヶ所作ったのかは分かりません。
    いずれにしても惜しいですね、安全面でもあまり好ましくないと思います。

  14. 464 契約者さん1

    >>456 ご近所さん
    明らかに狭いですね。
    不注意だったら擦りそうですね。

  15. 465 契約者さん1

    つくば市が車両出入口設置基準を公開してますね。
    そのなかの第6条に「1箇所6m以内を原則とする」とあるので、もう少し広げられるのではないでしょうか?

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/kurashi/kankyo/douro/1001018.html

  16. 466 ご近所さん

    >>465 契約者さん1さん
    あと1mでも広げられれば大分出入りしやすくなりますね。

    作ってる方も、これ狭くない?と疑問感じてると思います。
    工期ギリギリで余裕ないんでしょうかね、土日問わず早朝から深夜まで工事してましまからね。。
    せっかく余裕ある良いマンションなのに細部でもったいない。。

  17. 467 契約者さん5

    図面では駐車場、ゴミ集積場とも6メートルの切り下げとなっています。
    予定どおりなら6メートルあるはずで、つくば市の基準に合ってます。

  18. 468 契約者さん1

    再内覧会に行ってきましたが、室外の指摘点(アルコーブ)も修正されていました。
    しかし、室内の修正点は5点ほど未修正とのことであり(初回指摘点75箇所ほど)、さらに数箇所新たな指摘があったので再々内覧会を行うことになりました。
    ちなみに玄関ドアと外壁の隙間を確認しましたが問題ありませんでした。

  19. 469 入居予定さん

    キッチンの天板が2つに分かれていて、目地で接続されいました。
    そんなのあります??

    2つの板が目地で接続してあった方いますか?

  20. 470 契約者さん7

    >>466 ご近所さん
    工期と設計は関係ありませんよ。いくら工期が足りなくても設計を勝手に変えることはありえません。

  21. 471 契約者さん5

    >>468 契約者さん1さん
    我が家もそんな感じでした。ドア横パネルの浮きは初回に指摘してまだ直っていませんでしたが、これは明らかな不備なので必ず対応します、と言ってくれているので多分大丈夫でしょう。

  22. 472 契約者さん2

    >>469 入居予定さん

    そんなことあるんですね…直してもらえるんでしょうか?

  23. 473 契約者さん

    >>471 契約者さん5さん
    こちらの掲示板でドア横パネルの浮きを知り、再内覧会て確認したところ、自室、確認した近隣5軒も同様に隙間がありました。
    多田建設の方からの説明では、
    ●図面でも5mm程度隙間が開く設計になっている
    ●メーカー側ではコーキングで埋める手筈になっている
    ●モデルルームでは浮いた仕様になっていたため、その齟齬を調整中
    のようなニュアンスの説明を受けました。
    何が真実かはわかりませんが、値段だけでなく、安心の生活のためにも、真摯に対応いただきたきたいと感じています。

  24. 474 契約者さん5

    >>473 契約者さん
    情報ありがとうございます。仕様で5mm位の隙間が設定されているのですね。5mmなら確かに気にならないかもです。今は上の方にあった写真位に隙間があるので、仕様通り直してもらいます。他は綺麗にしてくれたので満足しています。

  25. 475 契約者さん2

    >>469 さん

    割れていたのなら、天板の交換などの対応をしてほしいですね。

    うちは天板にカケや汚れがあり指摘しました。
    どのように直すのかと思っていましたが、再内覧の時には別のものに交換されていました。

  26. 476 評判気になるさん

    エスコン、日ハムの新設球場でもやらかし疑惑
    https://news.yahoo.co.jp/articles/84f97754cb526837656fb2b17a6b40352411...

  27. 477 契約者さん3

    >>476 評判気になるさん
    今さら。レジェイド購入者以外は来なくて良いですよ。巣に帰りましょう。

  28. 478 匿名希望さん

    >>450 契約者さん1.2さん

    「バンポン」という戸当りゴムのことですかね。
    ネットで調べると白や黒が出てきますが、透明もあるはずです。
    ネットでもお店でも買えますが、1シート200個単位からの購入になるので
    お店で買うのは抵抗ありますよね。
    建具メーカーであれば常に在庫しているもなので、言えば付けてくれると思いますよ。
    戸先枠の上下に2個ついているのが正解です。

  29. 479 契約者さん8

    >>467 契約者さん5さん

    今日現地実測しましたが幅6Mぴったりでした。
    基準通りということで安心しました。
    出入りの際は注意が必要ですね。

  30. 480 契約者さん8

    >>474 契約者さん5さん
    隙間が元々ある設計とのことで、私も確認しましたが特に問題ありませんでした。

  31. 481 入居前さん

    >>476 評判気になるさん
    日本エスコンは、命名権を購入しただけで、この球場の設計・施工になんの責任も関係もないでしょう。

  32. 482 契約者さん5

    >>480 契約者さん8さん
    配線は見えていませんでしたか?
    隙間が開いていると躯体への影響も懸念されます。

    ドアは、共用部なので全体的な問題として対策を立てていると、建設会社からコメントをもらっています。

    納得された方は、そのままですかね?

  33. 483 契約済みさん

    1.上の方も書かれていますが、駐車場からの出入り口幅ピッタリ6m切られていました。タイヤを擦らないよう出入りする時は車をやや膨らませる必要がありそうですが、市の基準が6mなら致し方ありません。
    2.話題になっている玄関ドア枠の件ですが、すき間がある枠と言いますかパネル部分は、ドア枠と言うよりはインターホンを収納するスペースのカバー的な物で、躯体に固定されてドアを受ける本来の枠とは別物と思われます。
    元々壁と5,6ミリのすき間を確保して取り付ける製品とのことでしたし、インターホンの配線等内部が見えるほどは開いていませんでした。雨が当たる場所でもないので、すき間自体は問題無いと思われます。
    気になる方は、直接確認してみてはと存じます。

  34. 484 契約済みさん

    483です。

    482さん投稿のすき間の件、全体的な問題として建設会社で対策を立てているとのこと、見落としていました。
    建設会社の担当によって説明・認識が異なるので、再度確認してみます。

  35. 485 契約済みさん

    483/484です。
    ドア枠横パネルのすき間の件、確認したところ、元々一定間隔のすき間を設けて取り付けることになっているが、一部ではすき間が設置基準値を上回っているケースがあるため、全戸ですき間を測り、基準値を上回っている場合は順次対応しているとのことでした。
    対応の内容については確認していません。

  36. 486 匿名希望さん

    >>485 契約済みさん
    >>元々一定間隔のすき間を設けて取り付けることになっているが、
    とのことですが、アルミサッシ枠やスチール枠(←今回はこちらに該当)で壁との隙間を図面上設定してどんなメリットがあるのかが理解できないので、「どういう目的の隙間なのか?」を確認された方がいいのかと思います。
    隙間=逃げ寸法(調整シロ)であれば、建具枠は±1mmの製作・施工精度で製作・取付しているので、あり得ないのかと。
    そもそもの隙間を設けて。ということの目的や意図が気になります。
    シーリングで妥協?という話も散見されますが、エプトシーラーで隙間塞ぎを提案された方が、防水・防音・振動・耐久性に対して有効かと思います。

  37. 487 契約者さん3

    現場打設のコンクリート構造物なのに全然関係無い基準を持ち出すとは

  38. 488 契約済みさん

    確かにあのすき間の必要性は疑問ですね。裕度を持たせるにしては広過ぎるし、かと言ってデザイン性があるようにも思えないし。
    一人一人直接説明を求めた方が良いかも知れませんね。

  39. 489

    スラブ厚も疑問ですね。
    住民には完全に見えない箇所だし、コスト削減にもなるので。
    騒音の大きさなどで住んでからわかることがあります。

  40. 490 契約者さん2

    >>489 あさん

    建設住宅性能評価を取得予定だと思いますが、スラブ厚はチェックされないのでしょうか?

  41. 491 契約者さん6

    >>485 契約済みさん
    > 元々一定間隔のすき間を設けて取り付けることになっているが、一部ではすき間が設置基準値を上回っているケースがあるため、全戸ですき間を測り、基準値を上回っている場合は順次対応しているとのことでした。
    この説明、隙間があることを仕様と説明して不安を払拭させると共に、すでに個別対応でコーキングしてしまった住戸にも「基準値を超過したかどうかの違い」ということで納得させる、穴のない回答だなと感じました。
    これが指摘箇所が噴出してる今の状況で、「全体的な問題として建設会社が捉えた」後に出てきたっていうところに、まだ信頼感がおけないというのが正直なところです。

    個別に文句言ってただけでは誤魔化されて、文句言わなかった住戸には何もしないって意図が透けて見えてしまうなぁと。
    そういう意味でも、このような掲示板で情報を共有して、個ではなく集団で対応を求める意義があったと思います。
    管理団体のない今こそ、住民で団結して対応を求めるべきですね。

  42. 492 契約者さん8

    >>491 契約者さん6さん
    同感です。
    エスコンフィールドは改修するのに、当マンションは誤魔化すなど許されませんね。誠意ある対応を求めます。
    しかし、問題はどのようにして集団で声を上げるかがポイントかと思います。
    管理組合発足後に正式に修繕要求するのか、組合のない現状で代理人などを立てて要求するのか、知恵の出し合いが必要ですね。
    でも、そんなことせずとも、エスコン側がこの板をみて、先回りして誠意ある対応を今すればそれで済むんですけどね笑

  43. 493 契約者さん2

    直してくれるって言ってるのに長文をゴタゴタとまあ。

  44. 494 入居前さん


    隣が誰かも分からない今の状況では集団での対応は難しいと思われますので、あのすき間に疑問を抱いている方だけでも業者側に確認を求めてはと思います。
    見栄えだけでなく、エントランスユニット(インターホンやケーブル類)の防塵対策を兼ねる筈のパネルと壁にあのすき間があるのは、どう考えても解せません。ドア周りの洗浄も気を遣いそうです。
    因みに現在、受付スペースは内装工事中で誰もおらず、次に中に入れるのは18日のようです。

  45. 495 契約者さん1

    >>492 契約者さん8さん
    エスコンフィールドは命名権で名前ついてるだけで、改修するのは日ハム側。
    レジェイドとは全く関係ない話です。

  46. 496 契約者さん

    >>495 契約者さん1さん
    補足しておきます。
    https://www.obayashi.co.jp/thinking/detail/project71.html

  47. 497 契約者

    >>494 入居前さん
    防塵上の問題だけでなく、雨交じりの強風が吹き荒れると防水・防湿上も問題ありそうです。

  48. 498 住民でない人さん

    内覧しました

  49. 499 住民でない人さん

    内覧しました 共用部かなり ボロボロでした
    むき出しの塩ビパイプ 部屋の前の頭に当たるダクト配管
    廊下の天井の隙間から 梁に穴が開いていてそのままでした
    担当者に伝えましたが 無視されました
    今日は、部屋の内覧で共用部は、別日と言われ 次の日程を案内されていません
    廊下のシート 階段室も傷だらけでしたが 引き渡し日までに直してくれるのでしょうか
    建築業者も素人集団ではないのだから 見に行く前に気をきかせてきれいに
    してくれればよかったのに
    数千万のマンションを購入したのに テンションさがりました

  50. 500 住民の人に質問したいさん

    >>499 住民でない人さん

    エスコン関連のマンションがこんな感じなんでしょうかね。
    その他の大手のマンションはどんな感じなのか気になってきました。

  51. 501 契約者さん1

    なんか契約者じゃない人が書き込んで煽ってますね。。。

  52. 502 住民の人に質問したいさん

    >>501 契約者さん1さん
    怖い

  53. 503 契約者さん1

    >>501 契約者さん1さん

    契約者なら図面見れば嘘だと解ることなのにトンチンカンな長文書いて、自ら参考になるボタン押しまくって、自分を慰めるために頑張ってるみたいなので温かい目で見てあげましょう。

  54. 504 住民の人に質問したいさん

    >>501 契約者さん1さん
    エスコンの人ですもんね。

  55. 505 入居予定さん

    >>499 住民でない人さん

    共用部は別日って、共用部の説明を別の日に受けるってことですか?
    共用部については、駐車場、駐輪場など、それぞれで業者がちがうので、説明するとなると複数の業者が来ることになります。なので日程調整が難しいみたいですよ。

    当方も、内覧会で時間が合わなくて別の日にしようかと相談したら、そんな説明を受けました。

  56. 506 契約者さん1

    声を上げるなら日本エスコンのホームページにお問合せ窓口ありますよ。

  57. 507 契約者さん8

    専有部でもあれだけの傷がある状態ですから、共用部なんてもっと酷いんだと思います。共用部の確認は一体誰が行うのでしょうか。

  58. 508 契約者さん8

    エスコン、多田建設どちらの責任になるのでしょう?

  59. 509 契約者さん8

    共用部の廊下の塗装に一部剥げがあり、防水加工に問題が生じるかと。 
    自分の部屋近くだから気づきますが、住民全体の共用部なら指摘が遅れそうですね。
    管理組合立ち上がってからの瑕疵責任で追求になるんでしょうか?その前に売り主側で修繕してほしいです。

  60. 510 契約者さん5

    >>507 契約者さん8さん

    誰もしないです。
    指摘なければそのまま。
    指摘してもダラダラと時間稼ぎされるのでしっかり催促しないとですね。

  61. 511 契約者さん1

    共用部についての修繕は引き渡し後になると住人の修繕積立金から費用が出てしまうのではないかというのが懸念されますね。

  62. 512 契約者

    >>511 契約者さん1さん

    設備等についてはアフターがあると思う(たいてい半年後,1年後,2年後)ので、その時に伝えて直してもらうようになるのではと思います。もしも認められなくて修繕となっても管理費の修理費からかなーと(まだ項目分けはわからないので絶対という訳ではありませんが)。修繕積立金から出金するには総会での承認が必要なのではないかと思います。
    引き渡しまであと10日程・・いよいよ差し迫ってきています。ただ、やはり先ずは売り主様側で引き渡しまでにベストを尽くしていただきたいと思ってはいます。

  63. 513 検討板ユーザーさん

    夜遅くまで作業してますけど期日までのプレッシャーと日々の疲労で絶対に質は保たれないと思います。心配です。。

  64. 514 契約者

    明らかに修理すべきところを対応しないのであれば、販売会社の契約不履行として、まずは民事裁判で争うのが筋だと思います。
    勿論、速やかに対応していただき、そこまで発展しないに越したことはありませんが。

  65. 515 入居前さん

    入居が終わった後になると、共用部の傷・塗装の剥がれ、タイルの欠け等不具合は入居前からあったものか後からできたものか特定が難しくなるので、万一に備え気が付いたら日付入り画像として皆さんで記録に残しておくことが肝要かと存じます。

  66. 516 契約者さん1

    流れぶったぎりますが、みなさんカーテンにしましたか?それともロールスクリーンやブラインドにしましたか?

    カーテンレールボックスがあるので、どちらにしようか悩んでいます…

  67. 517 契約者さん6

    >>516 契約者さん1さん
    うちはカーテンのところと、ブラインドのところとありますよ。大きな窓はカーテンです。
    それぞれ使い勝手で選びました。

  68. 518 契約者さん1

    既に買えないマンションの事をわざわざメイツやテラスの検討板で話題にする人も居るのですから、ここでどんな書き込みをすれば誰にメリットが有るかは察しがつきそうなものですがね。
    多田なんて無名な所じゃなくて、長谷工さんは大手ですからしっかりなさってるのでしょうね。羨ましい限りです。これで宜しいかな?

  69. 519 契約者さん8

    マンション反対派もいますね。
    どなたかの友人ぽいですが。

  70. 520 契約者さん1

    火災保険に設計住宅性能評価書 と耐火性能確認書類が必要なんですが、みなさんもらっていますか?
    書類見返しても見つからず…。明日問い合わせしてみるつもりですが、あれば越したことないので。。

  71. 521 契約者さん2

    >>520 契約者さん1さん

    設計住宅性能評価書は引き渡しの時にもらえるはず。耐火証明もRCマンションならこれで良いような。

  72. 522 契約者さん8

    >>521 契約者さん2さん

    早速ありがとうございます!
    引き渡し時だと遅いので、エスコンに聞いてみますー!

  73. 523 契約者さん2

    >>520 契約者さん1さん

    あと、レジェイドは免震構造なので、申請すれば地震保険が50%引きになるので、お忘れなく。念のため。

  74. 524 入居前さん

    >>518 契約者さん1さん

    ですね!
    長谷工は知れている名前だけど、間取は小刻みで区切ってあるし、玄関周りが狭いし、レジェイドみたいにゆとりが感じられる間取ではないかな。

  75. 525 契約者さん1

    >>524 入居前さん

    やめときなさいって。どんなにディスられてもレジェイドの良さは揺るぎませんから、ほっときましょう

    免震構造
    駅3分(トナリエ営業時間は雨に濡れない)
    両側アウトフレーム
    ALCなど使わない細部までコンクリートで造り込んだアルコーブ美
    全窓Low-e複層ガラス
    普通の倍の厚さの壁断熱材
    自動シャッター付き駐車場
    共用でない各居独立1G光インターネット回線
    最上階ライン照明
    外構も繊細なこだわりが随所に

    他にもあるかな?
    室内の仕様の良さはきりがないので省略

  76. 526 契約者さん3

    >>523 契約者さん2さん
    こちらもありがとうございます!

  77. 527 契約者さん6

    >>519 契約者さん8さん
    他のツイートも見てみましたが散々な言われようですね。
    つくばの木々を残したいと言う気持ちはわからなくも無いですが、人の家にケチつけるのは違うでしょ。
    住人の気持ちを無視してるところに腹が立ちますね。

  78. 528 契約者さん1

    中庭ある方に質問です。
    中庭の窓にもカーテンレールついてますけどカーテンつけますか?

  79. 529 入居前さん

    >>528 契約者さん1さん
    坪庭のことかしら。採光がほどよくていい感じですね、つけないつもりです。

  80. 530 契約者さん1

    >>519 契約者さん8さん
    この方が言わんとする都市計画の事は分かりますが、レジェイドを槍玉に上げるのは違いますね。レジェイドが無かったらあそこは未だに廃墟ビルかスカスカの古びたテナントビルのまま。今新築しているマンションの殆どがそれらが無ければ廃墟と化した官舎のまま。どちらが治安含めて良いのか。
    それよりも都市計画としては雑木林を切り開いて物流倉庫にしたり洞峰公園のグランピング施設の方がよっぽど問題。
    建築のセンスに関してはあくまで主観ですから、最近のマンションが嫌だと思う方もいるでしょう。街は新陳代謝を繰り返すものです。私はいずれ老いた時にこうはなるまいと思う次第です。

  81. 531 地元民で契約者

    こういう選民意識強めの面倒くさい自称地元民って昔から居るよ。
    なんならこの人達が絶賛してる地区の出身だけど、あの辺はもう修繕が追いついていない団地だらけ。地震が多い日本でこの人達が何故か大好きなヨーロピアンな建築なんて莫大な維持費がかかるけど、この人達が払ってくれる訳でもないでしょ?って話。
    自分達は新しいマンションを買ってお金を循環させたり移住で人口増に寄与するでもない、何なら代々つくばに居る土地持ちでもない癖に自分達の「理想のつくば」と違うと不機嫌になる。
    どこかからやってきて理想を押し付ける左翼団体みたいな人達。代々住んでる地元民からも煙たがられてる。

  82. 532 地元民で契約者

    >>531
    地元民が持っている土地を売却する時に「あの雑木林を手放すなんてリョクチガーケイカンガー」と大騒ぎ。売主が「じゃああんたらが買ってくれ」と言ったらそれきり。
    そういう話が多々有るから代々住んでいるような地元民からも白い目で見られてます。

    あくまで地元の中でも一部の声「だけ」が大きい人の事なので移住してくる人には安心して欲しいです。
    連レス脱線申し訳ないです。これで以上にします。

  83. 533 マンション検討中さん

    >>531 地元民で契約者さん
    そういう人たちが絶賛するのはどこらへんの地区なんでしょうか?

  84. 534 地元民で契約者

    >>533 マンション検討中さん
    TLでは二の宮を絶賛していました。洞峰公園周辺です。
    ライ○ンズマンションを絶賛していましたが、あの人達の大好きな洞峰公園の正面にあるURはスルーしていました。

  85. 535 契約者さん1

    >>525 契約者さん1さん
    ここら辺で他アゲしておきましょ
    メイツは全戸スロップシンクが羨ましいわ
    テラスはルーバル住戸とエントランスが素敵
    ウェルビはサウナ始め共用部が充実しているわ
    レジェイドも良いし他も良いからどこかをサゲる必要なんてないのよ

  86. 536 契約者さん1

    引越し開始が近づいていますが、引越し後の挨拶は皆さんどういったタイミングになさいますか?
    やはり土日の日中でしょうか。それとも引越しが終わり次第すぐに行かれますか?

  87. 537 契約済みさん

    レジェイド以上に駅近でここまで広い物件はないのでレジェイド一択です

  88. 538 契約者さん5

    >>535 さん

    >>535 契約者さん1さん
    はいはい、泣くな泣くな、明日があるさ。

  89. 539 契約者さん1

    >>519 契約者さん8さん
    本当に友人かってレベルでディスるな。
    一方的に友人って思ってるだけかも知れないけど。

  90. 540 契約者さん6

    今日3回目の内覧会に行って気がついたのですが、外廊下のフェンスは子供が簡単に足を掛けて登れる横格子のフェンスでとても危険に思えました。縦フェンスの階と交互になっています。
    最近子供の転落事故が相次いでいる中ベランダの事故は親の注意で避けられても外廊下は子供だけで歩くこともあり、危険です。
    小さいお子さんをお持ちの方いかがお考えでしょうか。
    専門家に検証してもらいたいくらいです。
    共有部分なので個人ではどうすることもできません。
    一応業者の人には伝えました。

  91. 541 契約者さん5

    >>530 契約者さん1さん
    それが多分、30代なんですよこのツイートしてる人

  92. 542 ご近所さん

    >>540 契約者さん6さん

    私も子供が小さいので外廊下こわいと思いました。
    高くし過ぎても視界遮ってしまうので難しいとは思いますが。

  93. 543 契約者さん1

    >>530 契約者さん1さん
    レジェイドに関しては外構がただのコンクリ打設の駐輪場だった旧イオン棟の頃より明らかに植栽が増えてますよね。しかもそれらの管理費用はマンション住民負担。

  94. 544 購入者

    引っ越しが終わり次第にしようかと思っていますが、新築マンションの場合そもそもご挨拶し合うものなのか分からず迷っていました。

  95. 545 住民の人に質問したいさん

    >>544 購入者さん
    どこかでもこんな書き込みを見ました。
    教養のなさが出てますね。
    わざとなのか、こんなこと聞くようなレベルかと笑笑笑笑笑
    関係者の書き込み、話題をそらすのに大変ですね。

  96. 546 住民の人に質問したいさん

    >>545 住民の人に質問したいさん
    ですね。
    こんな感覚の人が近所に来られると先が思いやられるわ。

  97. 547 マンション検討中さん

    >>500 住民の人に質問したいさん
    ぶっちゃけ、大手でも変わりません。
    結局はゼネコンとその現場監督・下請けの職人次第です。

  98. 548 住民の人に質問したいさん

    >>547 マンション検討中さん
    懐かしい投稿・・・・・

    そうならデベロッパーのほうもしっかり購入者の声を聞いて指導・対応してほしいです。

  99. 549 入居予定さん

    >>548 住民の人に質問したいさん
    そうですよね。
    そういうことがしっかりできるのかが、大手との違いでしょう。

  100. 550 入居予定さん

    >>536 契約者さん1さん

    挨拶って1,2分ドア越しに顔を合わせる程度ですよね。
    みんなが11月に引っ越すわけでもなくタイミングもいろいろだし、そんなに細かく気にしなくて大丈夫じゃないかしら。

スムログに「レ・ジェイドつくば」の記事があります

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸