仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台卸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 卸町駅
  8. パークホームズ仙台卸町ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-29 16:00:08

パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I1901/

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/

[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ仙台卸町口コミ掲示板・評判

  1. 1288 マンション検討中さん

    ゲーセン跡地は、高層マンションの可能性有?
    南側の人、やばくね?山みえなくなる
    まあ、卸町なんかに区役所移動させたら、4号さらに
    渋滞するから市民が許さないから無いよ

  2. 1289 匿名さん

    >>1287 匿名さん

    玄関→エントランス 2分
    エントランス→卸町駅入口 1分
    入口→改札 3分
    電車待ち 3分
    卸町→仙台 9分
    電車→地上 4分
    地上→デッキ 1分
    くらいじゃないですかね。

  3. 1290 マンション検討中さん

    >>1288 マンション検討中さん
    パチ屋跡地は敷地面積からペンシルタワーはないと思う。この辺地盤ゆるいからね。

  4. 1291 評判気になるさん

    卸町というと地盤が悪いイメージがありましたが、実際どうなんでしょうか?

  5. 1292 匿名さん

    揺れやすく液状化しやすい地盤です。
    ですが、ここは杭打って免震だから過度な心配はいらないのでは。もしもの対策はしておいたほうがいいですけど。

  6. 1293 匿名さん

    貨物線から東は軟弱地盤。下手すると数十メートル砂です。まあ沿岸部の平野ではよくあるから。あとはこの辺りは旧河道なんでやっぱり地盤は弱い。設計上大丈夫なんだろうけど、仙台なら地盤いいところも選べるんで、なんで選ぶの?ってことになりますね。いい条件もあるので、割り切るかどうかですね。

  7. 1294 匿名さん

    地盤いい災害に強く駅徒歩1分のマンションったら、卸町より2000万近く高くなっちゃうから無理はせずに卸町気に入ったなら買った方がいい気がします。住宅にお金掛けすぎると日常がつまらなくなっちゃうかもよ。

  8. 1295 マンション比較中さん

    あの大地震で大丈夫なんだから大丈夫やろ。
    そういう俺は震災後に「クルマのガソリンは半分切ったら満タンにしよう」と心に決めたが、
    今ではカツカツになってから給油してる。

  9. 1296 マンション検討中さん

    >>1290 マンション検討中さん
    可能性大だよ!多分、マンションタワーだと思う!
    地盤ゆるくても、売れればいいんだよ


  10. 1297 マンション検討中さん

    >>1296 マンション検討中さん
    売れればいいで建ててそのマンションだけ被害大きいと売主のイメージダウンになるから、まぁマンションだとしても12階建くらいじゃないの?タワマン建ててもパチンコ屋の敷地じゃ100%の駐車場用意できないし。新しい卸町のマンションは自走駐車場100%だからね。
    まじめに突っ込んですいません。

  11. 1298 通りがかりさん

    >>1297 マンション検討中さん

    12階建てのマンション(住居のみ)は極めて珍しいような。
    10階建ての上は 14階建てにすることが多いと思うけど。

  12. 1299 匿名さん

    >>1298 通りがかりさん
    そこツッコむんだw
    細かいね

  13. 1300 匿名さん

    下にテナント、上に賃貸住宅だと思う。

  14. 1301 匿名さん

    正直、実際に地盤調査せずどこが固いや軟弱だの情報は信憑性に欠けます。マップ問題なし地域で調査クリアできないことあるので。地震災害時が心配なら調査要確認です。
    あと、大手デベロッパーのこのマンションは2棟連結免震構造で、建設がスカイツリー完成させた大林組なので、地震防災面での信頼はあると思います。

  15. 1302 匿名さん

    柱状図のレベルで知りたいならその通りだけど、だいたい予想がつく難しくない地形。
    あとは国交省の地形分類。仙台の液状化ハザードマップと比べると面白い。
    旧河道は液状化リスクが非常に高い。ハザードマップの元データかもね。
    あと、明治期5万分の1をみると、名残か地形に合わせて小川が流れている。
    信頼性があるのも確かなら、地盤が弱いのも確かだよ。

  16. 1303 匿名さん

    誰だって良い地盤で良い建物に住みたいけどね。絶対的な安全が欲しいけど明確なことはわからない。結局ベターな選択をするしかないんだけど幸い震災で旧耐震含めてマンションが倒壊することはなかったし免震が絶賛されるくらいには被害も少なかったね。私なら盛土地で免震なら許容範囲。

  17. 1304 匿名さん

    私も杭打ち免震なら許容範囲ですね。
    災害よりタワーの大規模修繕の費用が現場の人手不足により爆上がりしないか心配ですね。無人修繕機とか開発されてればいいけど。

  18. 1305 匿名さん

    修繕費も積立不足が明らかになるまでは大きく値上がりしないでしょうし、修繕費が上がったタイミングで売却して転居するのも一案では。

  19. 1306 匿名さん

    修繕積立非が上がれば売りにくくなるんで、上がる前がよろしいかと。

  20. 1307 通りがかりさん

    ここは地価高そうですけど、固定資産税いくらぐらいですかね?中層階ぐらいの想定で。

  21. 1308 通りがかりさん

    国交相は新規分譲時の修繕積立金の最低価額とか決めたら良いのに。
    早期売り抜け組が大規模修繕の費用負担が軽くて済む仕組みはマンション維持管理の害悪でしかない。転売で儲けるのも損するのもご自由にだけど、ランニングコストが割安負担なのはおかしい。
    修繕積立金を30年均等割とかにしないのは、若いから年金掛けないみたいな思考と同じだし、売りやすさ転売しやすさのためだけで、得してんのはデベと早期売り抜け組だけ。長く保有して住む人や中古で途中入居してきた人に修繕積立不足のツケ押し付けられるってどゆことだよ。
    最初から修繕積立金を適正額に設定して、それで売れないようなマンションなら建てるなよ。

  22. 1309 匿名さん

    >>1308 通りがかりさん
    プラウド晩翠は新築時から適性より少し低い位で設定してて好印象。長町のCT2は5千円切ってますからね。一時金とかひどそう。

  23. 1310 通りがかりさん

    >>1309 匿名さん
    大規模修繕の規模や予算が変動するからこそ分譲直後からしっかり積立開始すべきなんですよね。
    減税だなんだで期待だけ高めて安易に票集めする(しかも公約は守らない)のと、賃貸と変わらないとか謳って低金利と低額修繕積立金を悪用して身の丈に合わないものを売りつける(でも系列管理会社は管理委託費で儲け続ける)のは、同じタイプの人間がやることだなと。

  24. 1311 通りがかりさん

    >>1308 通りがかりさん

    新築で購入した人は修繕積立基金 60ヶ月分を一括前払いしてるから、費用負担が軽いわけではないでしょう。
    築2,3年くらいで売却して2番目に中古で購入した人が5年くらい(通算7,8年)で売却した場合でも、購入した前後の時期に月々の修繕積立金は引き上げられてるでしょうし(まともな管理組合ならば)。

  25. 1312 マンション検討中さん

    ここ30年後くらいにいくらで売れるかなぁ
    。現在の紙幣価値感覚で1000万で売れるかな。

  26. 1313 マンション検討中さん

    広告用の2988万円の部屋ですがなぜA2Wになったのでしょうか?左右の部屋と比べても特別デメリットがあるように思えないのですが。間取りも普通だし。

  27. 1314 匿名さん

    第2期で抽選の部屋ってあるんですかね?

  28. 1315 購入検討者

    >>1291 評判気になるさん
    宮城県沖地震の時は、卸町は液状化や地盤沈下が酷くて、ビルが何棟も傾いたよね。

  29. 1316 匿名さん

    >>1315 購入検討者さん
    宮城県沖地震以降は地盤改良や建築基準も上がってて、東日本大震災の時も築古な建物でなければ住めないほどの被害は少なくなりましたよ。

  30. 1317 通りがかりさん

    第二期でも抽選部屋はその広告用最安値のタイプだと思います。現地も少しずつですが建設が進んでますね。余談ですが仙台駅東口ヨドバシはいつ頃移転先出来上がるのでしょうか。

  31. 1318 匿名さん

    >>1317 通りがかりさん
    来年4月に開業予定ですよ。あと1年で東口の景観がまた大きく変わることに。仙台の重心が東に移ってきているのを実感しますね。

  32. 1319 購入検討者

    >>1316 匿名さん
    確かにそうですね。
    でも卸町が地盤が悪いのは確かです。
    この物件、杭の長さはどれくらいなんでしょうか?

  33. 1320 匿名さん

    >>1319 購入検討者さん
    25メートルくらいですね。

  34. 1321 若林区民さん

    >>1312 マンション検討中さん
    卸町駅周辺が今後30年でどのくらい発展するかによるでしょうね。個人的には六丁の目の再開発がターニングポイントとなりそうな気がしています。卸町の商業にとって相乗効果となるのか、あるいは衰退の要因となるのか、そこが見えてこないと何とも判断がつきませんね。

  35. 1322 通りがかりさん

    仙台市の開発案による駅前地区がどんな感じに仕上がるかですよね。このマンションの場合特に隣の日通の大きな区画。あとデイリーヤマザキが駅直結ビルとか出来たら雰囲気変わるかも。30年後だと想像つかないですね。最悪なパターンは南の大和町のようにデイリーの土地もマンション、日通の土地もマンション、パチンコ屋跡地もマンションとかマンションだらけになっちゃう事かな。
    まぁマンションなんて一生住むって決めつけちゃうからいかんのですよ。周りの環境見ながら駄目だと思ったら損してでも早めに売ってしまえば良い。

  36. 1323 匿名さん

    >>1320 匿名さん
    この付近は15m-20mちょいくらいで50超えるようなので順当なところと思われるね。

  37. 1324 マンション比較中さん

    >>1318 匿名さん
    西口はもっと開発計画はあるから、それは言い過ぎだじゃないかな
    もっとも具体的な内容はないけど、ヨドバシも固まるまで何年も経ってるしね

  38. 1325 匿名さん

    >>1324 マンション比較中さん
    一番町から仙台駅に商業の中心が移り、仙台駅も西口だけでなく東口も発展し、さらに東西線沿線の若林区が人口増。明らかに重心が東に移っていると思うけど。

  39. 1326 匿名さん

    地盤の不安、交通量の異常な多さなど長く住むには気になる点が多い。

  40. 1327 マンション検討中さん

    >>1312
    妥当なところじゃないですか
    大和町の築30年マンションが1500万位だから、リフォーム、クリーニング、販売手数料引いたら1000万位じゃないですかね

  41. 1328 マンション比較中さん

    >>1325 匿名さん
    失礼、東口の話じゃないのね
    一番町か駅前かって話ですね
    どっちにしても電車で一本だね

  42. 1329 マンション検討中さん

    仙台駅東口と卸町を同じ括りで考えるのはどうかと。

  43. 1330 名無しさん

    東西線って実は宮城野通り駅、一番町駅の使い勝手が抜群に良いんだよね。
    そして案外仙台駅は使いづらいと言う…

  44. 1331 匿名さん

    >>1329 マンション検討中さん
    仙台駅東口と卸町が同格とは全く思っていないよ。仙台駅東口は完全に都心の一部。オフィス、大規模商業施設、ホテルが集積し、郊外とは完全に土地利用の在り方が異なっている。卸町は流通団地という特殊性はあるものの、上記のような都心の機能はなく、現状ただの郊外に過ぎないと思う。郊外の中では相対的に若林区の東西線沿線に発展の勢いが見られるということを言いたかった。

  45. 1332 マンション検討中さん

    一番町駅周辺がもう少しなんとかなってくれるとな。まぁそういう俺も丸善なくなってから藤崎からサイカワ(懐かしいな)方向は行かなくなったが。

  46. 1333 マンション検討中さん

    今日明日で2期販売登録ですね!どのくらい売れるのかな。

  47. 1334 名無しさん

    >>1332 マンション検討中さん
    サンモールは他から買い物行くってよりあの辺に住んでる人の商店街の印象
    藤崎より三越側が商圏吸引指数は高いエリアの印象


  48. 1335 匿名さん

    >>1330 名無しさん
    宮城野通駅はヨドバシカメラに行くのに便利だね。規模、アクセス、どちらの面でも東西線沿線に住んでいれば、家電量販店はヨドバシカメラ一択でしょうし。もっとも来年第1ビルが開業すると、仙台駅で降りた方が近くなるかもしれないけど…。ヨドバシカメラが第1ビルに移転したら、現在の第2ビルには別の商業テナントが入ると思われるので、テナント次第では今後も宮城野通駅を使いそう。

  49. 1336 匿名さん

    地下鉄仙台駅って使いにくいですよね。新ヨドバシ出来ても宮城野通が最寄りな気がします。そういえば仙台駅にLABIあるの思い出しましたw

  50. 1337 匿名さん

    地下鉄で仙台駅まで9分とは言うけど、地上とホームの上り下りを考えると、仙台駅前まで出るのに最低でも20分、電車の待ち時間が長ければ30分くらいはかかるんだよね。

スムラボの物件レビュー「パークホームズ仙台卸町」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,298万円~5,698万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

4,979万円~5,079万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,200万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億3,700万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~102.43平米

総戸数 81戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

未定/総戸数 169戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸