茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について Part2

  1. 601 匿名さん

    つくば駅周辺に住んでいて、研究学園に嫉妬している人間なんかいないよ。
    相手にしていない。
    ましてや、市役所なんて近くになくても、全然困らない。

  2. 602 匿名さん

    >>601さん
    相手にしていないなら、そうやってレスされるのもやめたほうがいいですよ。
    どうみても相手にして反論しているようにしか受け取れません。

  3. 603 匿名さん

    今時の小学生は、こんなに売れないマンション買わんだろう。

  4. 604 匿名

    ↑誤爆!

  5. 605 匿名さん

    ↑自爆

  6. 606 匿名さん

    パークスレと間違えたんだろうね。誤爆。

  7. 607 ロトの勇士

    メガンテ!

  8. 608 匿名さん

    つくば駅周辺は成熟した街。

    研究学園駅周辺はこれからの街。

    ってのが実際のところじゃないですか?

    つくば駅周辺は30年以上前からに国が大々的にインフラ整備してくれたおかげで、

    非常に便利で街自体が出来上がっていますね。

    しかし、全体的に施設が古くなり、規模も大きい事からから、

    現在はその補修に係る維持費につくば市は頭を抱えている状況です。

    市はそのインフラを何とか残していきたいようですが、予算的にも限界がある以上、

    今後ますます古くなる施設等をどう維持して行くかは市の手腕が問われますね。

    一方、研究学園駅周辺は目下区画整理事業中。区画整理事業施行完了まであと8年ありますが、

    このご時世ですから多少遅れて、あと10年。

    まずは10年後を楽しみにする街ですね。街自体が盛り上がって来るのは、さらにその先になるでしょうから、

    街とともにこれからを楽しめる人には研究学園は魅力的だと思います。

  9. 609 匿名さん

    住宅地としては、研究学園だけではなく、みらい平も10年後には大きく発展しているでしょうね。
    駅周辺の開発の規模が、研究学園に次ぐ広さですから。

  10. 610 匿名

    研究学園は発展してきたけど何かつまんない感じがするんだよな…
    道が混んでるのもうざいし
    つくばもごちゃごちゃしてるけど、大宮とか厚木みたいな懐かしい雰囲気が多少あるw
    研究学園は新しくて綺麗なんだけどなんかイマイチ便を良くしきれてないような?
    つくばの車社会を意識しすぎてか、店類が折角駅近なのに歩いて移動するのがかったるい配置

  11. 611 匿名さん

    同感だね
    「つくば」には味がある
    「研学」は無機質
    「みらい平」は論外

  12. 612 匿名さん

    宅地が整備され、人が大勢住むようになれば活気も出てくるんじゃないの。

    しかし、イイアス以外何もないっていうのは寂しいね。

  13. 613 匿名さん

    そんなこといったら、つくばも西武キュートだけだと思うんだが。

  14. 614 匿名さん

    ↑今は研究学園の話してるんじゃないの?何でつくばが出てくるのか意味不明。

  15. 615 匿名さん

    ???

    608以降の流れはつくばやみらい平も交えて話してるけど?

  16. 616 匿名

    この板を初め茨城県内の板はみんな自己中の3流営業が張りついていますから、我々もその目線で相手してあげましょうよ

  17. 617 匿名さん

    610
    研学周辺で道が混んでるって言ったら
    つくば駅周辺なんて行けなくないか?

  18. 618 匿名さん

    ん?
    西武前以外、つくばは混まないよ。
    研究学園はせまい所にぎゅうぎゅう
    あの渋滞はいただけないなあ。

  19. 619 匿名さん

    研究学園で混雑するのは、土日の午後くらいでしょう。

  20. 620 匿名

    そこいくと万博記念公園駅近はなにもないから静かで住むにはいいかも。
    この前の土曜の夕方、イイアスの前の渋滞で通過するのに一苦労した。腹が立って立って…あの時間帯はあそこは通れないと勉強したよ。
    研学は不便な街になってきてる。困ったもんだ。

  21. 621 匿名

    620が道を知らないから渋滞に巻き込まれるだけなのでは。

    大体あの程度で腹がたつ様な未熟なドライ
    バーは頼むから免許を返上してくれ。

  22. 622 匿名さん

    サンマルク辺りから、ニトリの手前に抜ける道は使えますよ。

  23. 623 匿名

    620はいつもの荒らしですよ
    イーアスの事をいつもイイアスっていうんだよね

  24. 624 匿名さん

    618
    ん?西武前以外混まない?
    では土日や夕方の大通りの混雑は?

  25. 625 匿名

    西武前以外混んでないというなら、研究学園なんて混んでいるところはないってことだよ。

    右折で信号2回待ちくらい、学園線や西大通りなら普通にあるからね。

  26. 626 入居済み住民さん

    東京に住んだ事がない、田舎者
    の感想でしょう。620

  27. 627 620

    なんかやけに煽るね。
    抜け道は知ってるよ。
    あんなに渋滞してるとは思ってなかったから。予知できていれば通らなかったのにと自分に腹立っただけ。
    東京は車でもよく行きますよ。スイスイです。東京では若いころオートバイも乗っていたしね。
    そうですかイイアスは私だけですか?目ざといですね(笑)
    荒らしているつもりはないのですけど…

  28. 628 匿名さん

    なんでイイアスと表記するの?
    シーツをシイツと書く祖母を思い出します。

  29. 629 匿名さん

    道が混むのは仕方ないんじゃないのかな?茨城県は完璧に車社会だもんね。
    車ナシでは生活できないでしょ。

  30. 630 匿名

    イイアスって打ちやすいだけね。人の名前を間違うと失礼ですが、いいんじゃないわかれば!会社員個人はそんなこと気にしません。
    それにしても、研学駅がよく取り上げられますね。それだけ、注目度が高いということでしょうから、良かれ悪しかれイイことですよ目立つことは。
    何か不満でもあるのかな住民さん。

  31. 631 匿名

    あそれから、Googleでイイアスつくばで検索すると、いくつもヒットするぞ!
    そう思ってる人も少なくないのでは?

  32. 632 匿名さん

    イイアスが正しいと信じてたんだよね。
    不安になって検索しちゃったんだw

  33. 633 匿名

    ここは売れ残りマンションで有名なバークハウスの住人さんが張り付いてて、ネガレスあると即反応するのよね。

    後悔するなら買わなきゃいいのにね。
    そんな事してると、イーアスこないっすよ。

  34. 634 匿名

    人の心理を勝手に読むのはイイけど、まったくの見当違いです。
    不安になってではなく、間違えている人もいるのかなとググってみただけ。

    悪意しか抱かない、了見がせまいお人ですね。研学が関わるとなんか侘しいレスになり、哀しい思いすること多いのですが。

  35. 635 入居済みさん

    つくば市の親切な方にお尋ねします。
    つくば市指定のゴミ袋が、20リットルと40リットルしか見つけられません。
    独り者ではないので、主に使っているのは40リットルです。

    入居以来、探しているのですが、40リットルゴミ袋が合う、室内向けのゴミ箱が見つかりません。

    使い勝手の悪い物や、デザインの素朴な物なら見つかるのですが(涙
    (世間で大きいゴミ袋を合わせて使う、デザインの良いゴミ箱というのはすべて45リットルです)

    ◯40リットルゴミ袋を合わせるデザインの良いゴミ箱

    または、

    ◯つくば市指定の45リットルゴミ袋

    売っているのをご存知の方おしえてください。

  36. 636 匿名

    ↑スレタイからズレてる。

  37. 637 入居済みさん

    TX沿線の各自治体で、どんなゴミ袋を使っているか、ゴミ出しの方法はどうなのかは生活者として、大いに興味があります。
    (各自治体のサイトに掲載されてるので詳しいことはそちらで)

    以前、東京23区に住んでいましたが、当時、分別が細かくて辛かったのを憶えています。
    親戚が川崎市におり、そちらは、高性能の焼却炉があるそうで「分別無し」でゴミ出しも「毎日」だそうで話を聞いて驚きました。

    つくば市は、プラスチックもビニールも燃やせるゴミで、リサイクルしたい人はスーパーやコンビニに持って行けます。指定ゴミ袋のサイズ以外不満がありません。

    ---
    粗大ゴミ(大きさ別費用。市のウエブサイトで申し込みをする。券をコンビニで購入して貼付けて指定日に普段の集積所に出す)(二週毎)
    燃えないゴミ(二週毎)
    ペットボトル(二週毎)
    ガラス瓶スプレー缶(二週毎)
    空き缶(二週毎)
    古紙古布布(二週毎)
    プラスチックや生ゴミを含む燃やせるゴミ(週に二回)
    ---

  38. 638 入居済みさん

    では>>636さんのご要望にお応えして(637はスレ違いをまぬがれると思いますが)

    今までいくつも住み替えましたが、日本のマンションのキッチンはゴミ置きスペースを想定していません。
    キッチンにベランダに出るドアのついた所ありましたが、それも虫や匂いの対策がなくてゴミ置きには利用できませんでした。

    換気口を備えたゴミ置きスペース(分別含む)を、キッチン戸棚に標準仕様で付けたら、そのマンションはよく売れると思いますよ、ホントに。

    以前、ワンフロアに60世帯十階建てで、フロアごとのダストシュートのあるマンションに住んだことありますけど、そこは分別しない都市で管理人が何人も雇っている外国だったので比較になりませんが。
    たぶん、各戸ごとにダストシュートがあるというので無い限りは、「キッチンの換気付きゴミ置き戸棚」は、奥様方に大歓迎で喜ばれると思います。

    この季節になるとこの妄想はじまります〜

  39. 639 匿名

    638
    かど部屋なら換気しても悪臭は風が拡散してくれますが、廊下に悪臭をばらまかれたらたまらんかな。バルコニーでも同じでしょうね。迷惑考えない勝手な妄想じゃないの?

  40. 640 匿名

    > >620
    なさすぎだろ。

  41. 641 匿名さん

    なら、みどりの または みらい平しかないですね。
    いずれも、必要最低限の買い物はできるし。

  42. 642 匿名さん

    いやいや。
    茨城はやめて、千葉か埼玉にしておきなさい。

  43. 643 匿名

    24時間ゴミ出し可能なマンションにすれば、40リットルのゴミ袋にあうゴミ箱を探す必要もないですし、ゴミをベランダに置く戸棚は要りません。

  44. 644 匿名

    研究学園混雑してない時は良かったんだけどね
    新しい道が出来て更地の合間を走るのも、
    マンションがどんと建ちだしたのもお店が増えるワクワクもあった
    今はなんか鬱陶しい感じになっちゃって残念
    住宅地の中の方ならうるさいとかはないと思うけどさ
    イーアスも広くてぶらぶら暇つぶしは良くても目的買いがめんどいし
    つくばの方がなんかゆったりしてるというか、古い良さがあると思う
    味があるって書いてる人いたけど、まさにそんな感じ
    研究学園はつくばぽさをそのまま移すのかと思ってたのに意外と都会ぽくなっちゃったから…
    東京まで一番かかるっていうのもね
    初期の感じじゃ高級住宅街になるかと思ってたのに周囲環境がちょっと閑静とは言い難いし

    万博記念公園とみらい平は人がいなくてある意味面白いな
    研究学園の初期と同じで見ててワクワクする
    万博のガリレオプレイス?だかの裏手、夜人が全然いないのに灯りだけ煌々と付いてるのが怖くて楽しいわ
    まぁ街並みは好みの問題だからね〜
    便利度で考えたらやっぱつくばか守谷かなって思うけど

  45. 645 匿名

    そんな事書くと、またムキになって市役所とかロボットとか言って、快速停車とか始まりそうだな~~
    市役所もロボットも良いと思うんだけど、ムキになり過ぎてるから魅力の説明に乏しい意趣返しみたいな投稿が続くんだよな。。

  46. 646 匿名

    市役所利用者は基本的に市内の人だし
    快速に全く結びつかないと思うんだけど…

  47. 647 匿名さん

    外野で見てると、いつもムキになってるのは研学絶対否定論者だね。

  48. 648 匿名

    別に研究学園嫌いじゃないし、むしろ好きなほうだけど、快速は止めなくても良いと思う。

  49. 649 投稿

    最近の流れだと誰も "絶対" 否定している訳ではなくて、良い所も悪い所も好き嫌いの主観を述べてるだけだと思うんだけど。。
    647とか、ほら、お出でなすったって感じなんだよね。
    荒らしたいのか研究学園駅近辺が好きなのか分からないんだけどね。

  50. 650 匿名さん

    そもそも研学絶対否定の意味が分からない。

    快速が停まる停まらない論議も、現実に停まっていないし停まるという発表もないという事実を語っているだけで、
    誰も否定なんてしてないんだよね。市役所の話も同様で、市役所が出来たら状況が一変するなどというコメントも研究学園関連掲示板で騒がれてたけど、結局は何も変わってないもんね。

    事実を否定と言われても困っちゃうよね。
    否定って事実に対してって事じゃなくて、自分の考えに沿わない意見が面白くないっていうだけの話?だよね?

  51. 651 匿名さん

    647が外野から見てないのはよくわかった。

  52. 652 匿名さん

    650

    語られる予測を現在の状況だけで否定しているのを否定していないとは、笑止。

  53. 653 匿名さん

    元々のつくばを知っている人が、冷静にコメントしているだけなのに、ネガレス扱いされているのは事実ですよね。

  54. 654 匿名

    結局、次の快速停車駅の候補が研究学園だということは誰も否定していないんだから、いいのでは?

  55. 656 匿名さん

    ってか、快速は今後増えないだろうし区間快速に置き換わるかもしれないのだから、
    快速停車駅を予想して喜んでも無意味だと思うんだけど。
    茨城の区間快速停車駅の人口が増えるにつれて快速そのものが必要無くなるのは必定でしょ。

  56. 657 匿名

    快速は必要だと思うが間違ってる?

  57. 658 匿名さん

    今は快速があっても問題無いが
    茨城の区間快速停車駅の4駅の人口が今後も伸び続けるだろうから
    その時にはもはや害でしかない。

  58. 660 匿名さん

    快速は特急にして全席指定1時間に1本 特急料金700円にしたらいい 
    ステータス好きのセンターの皆様にはウケるでしょう

  59. 661 匿名さん

    652

    語れらる予想って何のこと?この場合においての予想って、何かしらの根拠がないと語れないのでは?
    例えば、この沿線においてこのような事例があるとか、他の路線で同じような事例があるとか。

    例えばね、快速停車は無いなと思われる事例はいくつかある訳よ。

    ①TX沿線では流山市の市役所は、流山セントラルパーク駅が一番近いが、快速は停まっていない。

    埼玉県所沢市にある、西武新宿線の所沢駅と航空公園駅。
    航空公園駅前には市役所と防衛大学病院がある。駅前はマンションが多く立ち並び、多くの人が住んでいます。
    だけど、各駅停車しか停車しません。研究学園と同じ、所沢の副都心と言われている場所です。


    あなたの言ってる予想って「個人的な希望」でしょ?
    予想と希望は違うのよ。

    でもね、これだけは言っておく。
    俺は研究学園に快速停まって欲しいと思ってますよ。

    で、東京近郊から大勢の人につくばに来てもらって、税金いっぱい払ってもらって、
    その税金を元にインフラをもっと整備して頂き、もっと住みやすいつくば市にしてもらいたいです。

    あなたがいやらしいのは、自分の財産の価値を下げたくないあまりに、根拠も示さずただ頑固に
    快速停まるって言ってる事が、周りから見ればいやらしいなと思える訳よ。


    笑止?頭にきてもそんな事書くべきじゃないでしょ。

    俺もかなりうざいけどね。


  60. 662 匿名さん

    >>658さん
    当然伸び続けるでしょうけど、計画人口に達するのはかなり先でしょうね。
    でもそうなったときも快速は本数減らしつつも残るんじゃないかと思います。
    茨城の区間快速停車駅には害かもしれませんが、他県、特に都内から来る方は短時間でつくば駅に行きたいでしょうから。

  61. 663 匿名さん

    >>652
    >>661
    どっちもホントにうざい。
    自覚してるならいちいちつまらない反論しないでください。
    ムキになってるから気づけないんだろうけど、はたから見たらくだらなすぎて滑稽、それも通り越して不快。

  62. 665 匿名さん

    一般人には分かりにくいけど
    速達列車の停車云々なんて
    結局は地元政治家が押しきるかどうかのレベルですよ
    西武線ではそれが無いだけ。京急にはありましたね

  63. 666 匿名さん

    つくば駅と研究学園駅間は2キロ弱位かな?
    中距離を運行する全国の鉄道をみても、駅区間が2キロ前後で快速が停まる鉄道なんてないと思うよ。
    快速乗りたければつくばまで利用者が行けば良いんじゃないの?2キロしかないんだから。

    663

    的を得た回答に対して不快という事は、661さんの言ってることが図星だからかな?
    あなた自身も自覚したほうが良いですよ。


  64. 667 匿名さん

    665

    では質問です。
    茨城県には今も昔も有力な政治家なんて居ませんよ。唯一防衛大臣になった中山議員ぐらいかな?

    で、あなたの言う政治家って誰ですか?どの政治家がどういう政治力を持って、公共機関の鉄道に圧力を掛け快速停車を実現させるのでしょうか?具体的にお聞きしたいです。

    でもね、あなたの言ってる事が仮に本当だったとします。でも千葉県埼玉県の方が「県の力」も「政治の力」も強いから、研究学園よりも先に快速停車する可能性が大きいですよね?どうなの?そこいら辺は?

  65. 668 匿名さん

    661=665
    プライド高いのかしらんけど
    もうくどすぎるので軽く書きますよ


    京急停めたのはただの区議でしたよね
    強引な押しで

    昔で言えば岩手県内全駅に
    全部の新幹線を停車させた政治家がいましたね

    あとは自分で考えてくださ

  66. 669 匿名さん

    しつこい人が多いねえ。

  67. 670 匿名さん

    その有力政治家の権力で北総みたいに運賃値下げ押し切ってほしい

  68. 671 匿名さん

    政治家の力ってどんだけ昔々の物語なんじゃ・・・・・・今はそんなご時世じゃないでしょ。
    以前に比べて日本も少しはましな国になったんちゃうの?

  69. 672 匿名

    万博記念公園駅も政治家の力でできたのではなかった?

  70. 673 匿名さん

    ↑まだ言ってる。かなりひつこい人ね

  71. 674 668です

    672は私じゃないです

    確かに672さんの言う通り
    当初予定のルートを変更してまで
    万博駅まで作らせたのは
    某政治の力でした
    某地方政治家

  72. 675 匿名さん

    661=664=666=667

    いいかげんにしたら?
    自分で自分のコメントに「的を得た回答」とか言われてもね。

  73. 676 匿名さん

    ↑でた!毎度おなじみの批判しかしない張り付き人間。

    あんたが一番くどいよ~~~~。

    ちなみに私は661=664=666=667 ではありません。

  74. 677 匿名

    >660
    それはレッドライナー?
    なんかいいですね。
    快速って言っても全然京浜東北とかJRの快速とまるで違うので、今の快速ならレッドライナーみたいなのの方がいいな。

  75. 678 匿名さん

    661=664=666=667

    このような=合戦は削除されるみたいですよ。

  76. 679 匿名さん

    相変わらず研究学園の快速停車は、熱いね。

    止まらないなんて誰も言っていない自分だって止まってほしいと言いつつ否定する人。現実には、止まっていないんだから可能性を否定すること自体止まらないって言っているんだけど。

    政治家が、力で止めてくれる。と言う人もいる。つくば市は、その政治家を応援するよね。停車希望だから。

    スルーすりゃいいのに一言言わないと気が済まない奴とか、誰かを特定したがる奴。

    快速停車の可能性を書くと研究学園住民が、資産価値を下げないためだとか妄想する奴。

    次のファイトは、2ヶ月半後の9月半ばか。

  77. 680 匿名さん

    ↑あなたも似たようなもんだ。

  78. 681 匿名さん

    停まると断言する人も、停まらないと断言する人も根拠がないんだから、希望とか予想の範囲にとどめておいてください。

    TXに指定席車両をつけるのは賛成。
    快速だけといわず、8両化したあかつきには全列車の1両を指定席車両にしてほしい。
    でも、着席料は300~500円くらいが限度でしょう。

  79. 682 匿名さん

    指定席・・・中距離路線は厳しいかもね。

  80. 683 匿名さん

    前の方のレスでもあったけど、
    たった6両で女性専用車両有りはキツイね
    無いよりはあった方が良いけど
    もっと時間帯の見直しとか
    時間内でも区間快速のみに設定とか
    全体のバランスを考えてもらいたい

  81. 684 匿名さん

    >>676
    >ちなみに私は661=664=666=667 ではありません。

    本人じゃないなら何故口挟む?
    それになんで指摘している人の方を非難?
    自作自演してる人の方を非難するならわかるけど。

  82. 685 匿名

    女性専用車両が終電までというのはキツい。あとTXのシートが固いのは気のせい?お尻が痛くなるんだよね

  83. 686 匿名

    あのイスは、姿勢よく座ると疲れにくいと聞いたよ。
    硬めのほうが疲れにくいらしい。

    だけど、足を投げ出して座るとお尻が痛くなるよ。

  84. 687 匿名さん

    速達なんでしょ、女性用車両があっても我慢するにはあまりにも短い時間なのだから我慢汁。

  85. 688 匿名さん

    >女性用車両があっても我慢するにはあまりにも短い時間なのだから我慢汁

    ことばの意味がわからないです。

  86. 689 匿名さん

    快速って言えばいいのに

  87. 690 匿名

    TXって他の路線より冷房が凄い効いてるね。弱冷房車でも寒いくらい。いや嬉しいんだけど、女性には辛いと思う。

  88. 691 匿名

    たぶん、ほかの路線より空いているからじゃない?

  89. 692 匿名さん

    688さんへ。

    言葉の意味がわからないとのこと。

    まず、「我慢汁」の意味を、ご主人(または彼氏)に
    聞いてみてください。

    まずはそれから。

  90. 693 匿名さん

    わからないのはそこじゃないだろ。
    普通に日本語として成り立ってないじゃん。

    >女性用車両があっても我慢するにはあまりにも短い時間なのだから我慢汁

  91. 694 匿名

    >692
    ネタにしても痛すぎるぞ

  92. 695 匿名

    我慢汁!笑えた!高校時代よく使った言葉です。分からん人は居ないと思う。

    もしかして、女が交じってるの?きっつ~

  93. 696 匿名さん

    >>695
    そこがわからんて話ではないとなんどいえば・・・

  94. 697 匿名さん

    秋葉原からつくばに行くお客さんが一番お金を払ってくれるのですから、快速の停車駅を増やすことはありえません。むしろ、区間快速を快速に置き換えて8両化するのが鉄道会社の経営上最も都合がよいのです。区間快速停車駅の人は、普通を使って途中で快速に乗り継げばよい。

  95. 698 匿名さん

    東京側から下りをみた意見の方が圧倒的に多いけど、茨城県民のレスは少ないのかな。
    つくばが地元でつくば駅利用する身としては、下りの快速がどうこうより
    上りの快速が北千住から先、秋葉原まで各駅停車になる事の方がずっとイヤなんだよね。
    もちろん、早期8両化(出来れば10両位欲しい)には多いに賛成!

  96. 699 匿名

    8両化の設計は実施中だから、近いうちに実現するでしょうね。
    それに守谷で追い抜きができるようになれば、みらい平〜研究学園の各駅からの所要時間は快速を停めたのと同じくらいになるはずです。

  97. 700 匿名さん

    南千住は、今後もずっと、快速停車駅なのかな?

  98. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸