住宅設備・建材・工法掲示板「床冷房や床下冷房は冷房システムとしては欠陥工法?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床冷房や床下冷房は冷房システムとしては欠陥工法?

広告を掲載

  • 掲示板
周辺坊や [更新日時] 2019-10-02 20:14:43

最近、温水式床暖房と共に熱源を共有できる冷水式床冷房や、床下エアコン暖房と共に床下エアコン冷房を提案するHMを見かけます。
熱源が一か所ですから、一見、合理的に見えます。
一方で、床下や床の冷やしすぎによる床下の結露や、結露が原因でカビの蔓延という短命住宅の要素を生み出しています。
床下や床を冷やすことは、長寿命住宅や健康住宅を望む施主にとって安全な冷房システムと言えるのでしょうか?
見方によれば超危険な欠陥システムとも言える冷水式床冷房システムや、床下エアコン冷房をもう一度みんなで検証してみませんか?

[スレ作成日時]2016-09-14 20:59:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床冷房や床下冷房は冷房システムとしては欠陥工法?

  1. 39 匿名さん

    >37
    この記事程度の内容なら、中学生程度でも知ってるんじゃないの?
    >33で説明した最近のエアコンって、具体的に何年前のエアコンの話なの?
    この記事は十何年も前の記事じゃないの?

  2. 40 匿名さん

    >33
    >最近のエアコンは露点温度以下になりません。
    この内容について具体的な説明を求めているんだから、再熱除湿などと意図的に話をそらさないでね。

  3. 41 匿名さん

    http://kinki-shasej.org/activities/membership/kankyou271_kitahara.pdf
    図6参照。
    > 冷暖房COPの高いエアコンで顕熱負荷の小さな高気密高断熱住宅の冷房を行う場合、インバータにより圧縮機の回転数が低い値に押さえられて温度リフトが小さくなるため、効率の良い運転となる。
    >一方、蒸発温度が高い値となるため、先に示したように除湿量が減少して室内が高湿度になる。

  4. 42 匿名さん

    >41
    お頭が悪そうですね。
    >40のレスの日本語が読めないのかな。
    可哀想だからこれ以上は追求しませんよw
    今後は「エアコンの除湿を理解してますか?」などと大口叩いて恥かかないようにしましょうね。

    Q値1.0程度の高断熱住宅は10年前ぐらいから、かなり実績もある。
    当然、夏季の冷房運転も実証済み。
    夏季の冷房運転がうまくいかないといった声は聞かない。
    技術資料は様々な立場の人間が様々な思惑で自分に都合よく作成する。
    あくまで脳内データ。
    大切なのは現場の声、現場のデータ。
    Q値1.0前後の高断熱住宅で、夏季の冷房運転がうまくいかないという現場のデータでも紹介してよ。

  5. 43 匿名さん

    >42
    >可哀想だからこれ以上は追求しませんよw
    追及できない、捨て台詞www
    今や常識ですよ、時代遅れさんwww。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/575688/res/266/
    可哀想な人も出てます。

  6. 44 匿名さん

    誰とは言わないが、創作レスの得意な人もいるからね。
    少し知恵があれば、前後のレスのやりとりからこの創作レスの本人が見えてくる。
    このレスの場所を知っている人かもw
    このスレの2つ手前にこんなレスもあるよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/575688/res/264/
    誰か芸の細かいことしてるんだろうね。
    >43さんではないよね。
    言い訳すればするほどドツボに入っていくね。

  7. 45 匿名さん

    お頭が足りないの少し前にはエアコンのレスなど無いよ。
    自分の無知ぶりを明らかにされ逆恨みですかwww

  8. 46 匿名さん

    >44は間抜けで創作レスに嵌った可哀想な人ですか?

  9. 47 匿名さん

    おじさんお得意の文章がでてきますね。
    付き合いは長いからね。
    どんなに創作してもおじさんだとすぐ分かる。
    助詞の使い方には注意したほうがいいよ。
    それと、www、w、笑など、上げればきりがない。

    相当興奮してるね。
    頭が混乱状態で、自分のしたことが分別できなくなって、追求している本人に罪をかぶせてる。
    しっちゃかめっちゃかだな。

    自分の発言内容を正当化させるためのなりすましはやめようね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/575688/res/266/
    こんな懐かしいスレ題、書いた本人でなければ思い出すのは至難の業。

  10. 48 匿名さん

    >47
    変な外野が出没した?

  11. 49 人柱

    なんかレスが伸びてると思ったらなかなか荒れてますねえ。

    一つ訂正を。
    建坪35坪を延床35坪に訂正します。
    建坪35坪だと延床70坪の豪邸になっちゃう。

    一条がi-cubeの売り文句にエコと言おうが何だろうが施主がそれにお付き合いしなきゃならん義理はないわけで。
    ウチは快適性最優先なので、そのためならイニシャルコストもランニングコストも許容しますよ。
    一条のエクステリアのダサさも、内装の選択肢の少なさも。
    標準仕様なら差額は0円と言われても、標準装備じゃない以上どうしようもないですね。
    もともとデシカエアみたいなの欲しいなあって思ってたましたので、さらぽかキャンペーンは渡りに船でした。
    床冷房はオマケですよ。
    快適なら万々歳ですし、ダメなら使わなきゃいいだけの話です。

    吹き抜け部の2階ホールにエアコンを設置しての疑似全館冷房も検討したんですけど、
    2階ホールには換気システムの排気口があり、家中の汚れた空気がゆるゆると排気口目指して集まってきてるわけです。
    そんなところにエアコンを設置して換気気流設計と真逆の気流を作るのはマズそうなので断念した次第です。

    それでは、来年の梅雨時にまた。

  12. 50 匿名さん

    >>29 匿名さん

    夏の除湿はデシカント式よりコンプレッサー式の方が効率が良いです。

  13. 51 匿名さん

    >建坪35坪だと延床70坪の豪邸になっちゃう。
    君んちは総2階建てなんだ。
    余程予算がなかったんだね。
    土地も狭いんだろうな。
    そんな方が
    >エコと言おうが何だろうが施主がそれにお付き合いしなきゃならん義理はないわけで。
    見栄張っちゃって。
    ローンは大丈夫なの?

  14. 52 匿名さん

    >50
    デシカも長府のデシカント式調湿換気装置も湿気を飛ばす熱源にヒーターでなくヒートポンプを使用してるから効率が良い。

  15. 53 匿名さん

    >49
    >ウチは快適性最優先なので、そのためならイニシャルコストもランニングコストも許容しますよ。
    i-cube入居者自らの実感なんだな。
    i-cubeは省エネ住宅じゃないと体験者が言うんだから間違いのない意見なんだろうな。
    省エネ目的で選んだのだが、間違った選択を認めたくないから居直ってる。

  16. 54 匿名さん

    床冷房は、配管部のカビが問題みたいヨ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1092/

  17. 55 匿名さん

    >54
    湿度60~70%でカビが問題になるなら日本の家のほとんどが全滅です。

  18. 56 匿名さん

    >55
    だから、カビキラーなどが売れているのです。

  19. 57 匿名さん

    梅雨(湿気)対策・カビ対策
    http://www.kis.gr.jp/page/jyozu-mold.html

  20. 58 匿名さん

    >56
    >カビは「じめじめとした湿気(湿度70%以上)」と、ホコリ・人のアカなどの「汚れ」、「気温が25~30度」の条件が整うとどんどん増殖します。
    と上の>57のURLに記載が有ります。

  21. 59 匿名さん

    >58
    Q5.カビの発生と室内湿度
    一般住宅の一年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合、30~80%程度です。 カビが発育するためには、80%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外ではカビが発生しないはずです。なのに・・・。
    理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。
    http://kabi.co.jp/kabi.php?k=k08
    __________________________________
    以下の表-2カビ参照 Aw=0.65 ⇒ 相対湿度65%
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918...
    2-1 カビの生育環境
    <水分>
     微生物の生育に水分が不可欠であり、水が全く存在しない環境では全ての微生物が生育不可能である。物質中に含まれている水は通常は遊離水(自由水)、結晶水、水素結合水、水和水(タンパク質、糖質、脂質、その他との水和)および氷の状態で存在しているが、微生物が利用可能な水分は自由水のみである。すなわち自由水とは、環境の温度、湿度の変化で容易に移動、蒸発および氷結が起こる水である。自由水が減少すると生育速度の低下や生育が停止するなど自由水は微生物の増殖に非常に重要な因子となっている。自由水を定量的に表す指標として水分活性(Aw:water activity)が用いられている。Awは本によってはawと記載されている場合もある。
    中略
    カビは酵母よりもやや低めのAwであるが、特に乾性カビ(好乾菌)は微生物の中でも最も低いAw環境で生育可能である。博物館等での保管資料にはこの分野のカビが問題となる。
     通常では対象とする物質のAwを0.6以下に保持するとカビは全く生育できない。これを維持するために環境の相対湿度を温度変化に拘わらず常に60パーセント以下に保つことが必要である。

  22. 60 匿名さん

    >58
    意味分かりましたか?

    「カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分」なので、室内温度より低い温度を保持する床冷房用配管の表面では、空気中より水分(湿度)が大きくなる。
    この湿度が60%超になると、乾性カビの危険性が高くなる。

    と読み取れます。

  23. 61 匿名さん

    >59
    益々、デシカント式調湿換気装置が必要になりそうですね。

  24. 62 匿名さん

    >60
    表面湿度は知ってますよ。
    配管など無機質は調湿性などは有りませんからカビが利用できる水分は有りません。
    問題が生じるとすれば配管などに塵が付いて吸湿した場合です。
    配管部に塵、栄養、酸素が入り込む状態、構造かです。

  25. 63 匿名さん

    >62訂正
    無機質でも土などは調湿性が有りますね。
    無機質 → 金属

  26. 64 人柱

    >>51
    i-cubeは総二階の商品ですので、予算とは関係ありません。
    敷地面積も住宅ローンも床冷房とは関係ありません。

    >>53
    一条を選んだのは全館床暖房目的です。
    なお、引き渡しは来年4月ですよ。
    「さらぽか」を実装して竣工した家ってまだないんじゃないですかね?

    >>54->>60
    一条の「さらぽか」のカタログスペックは
    夏 27~28℃ 45~50%
    冬 20~22℃ 45~50%
    との事ですので、乾性カビの発育範囲からも外れています。
    それなのに>>54のリンク先のレスですが、
    ”床冷房での床内部の結露問題は解決しました。”
    のに
    ”床配管まわりでのカビの問題は解決していません。”
    理由がさっぱり分かりませんね。

  27. 65 匿名さん

    >64
    スレ主旨を読んで下さい。
    ただ難癖付けるのが趣味の人もいます。
    あるいは低気密住宅の大手ハウスメーカーの手先です。

  28. 66 匿名さん

    >64
    27℃50%の時。
    床面が26℃ですと湿度53%になります。
    床内部が25℃なら56%
    24℃なら59%
    配管表面が23℃なら63%になります。
    液温22℃程度が限界?

  29. 67 匿名さん

    >66
    27℃、50%の時は、
    配管表面23.5℃の時に、湿度60.8%になります。
    正確にいうと、配管温度23.5℃が限界です。

    28℃、50%の時は、
    配管表面24.5℃の時に、湿度60.7%になります。
    正確にいうと、配管温度24.5℃が限界です。

  30. 68 匿名さん

    >64
    >”床冷房での床内部の結露問題は解決しました。”
    >”床配管まわりでのカビの問題は解決していません。”

    結露は、湿度100%で生じます。
    カビは、湿度60%で生じます。

    勉強してね。

  31. 69 匿名さん

    >62
    >配管など無機質は調湿性などは有りませんからカビが利用できる水分は有りません。

    物理の法則が覆ることを語ってるね。
    夏に無機質の水道管が結露するのは何故ですか?
    それが水分ですよね。

  32. 70 匿名さん

    >62
    例えば、夏に温度28℃、湿度80%の場合
    水道管の温度が24℃未満で、結露する条件になります。

  33. 71 匿名さん

    >61
    >益々、デシカント式調湿換気装置が必要になりそうですね。

    あまり必要じゃないみたいヨ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1073/

  34. 72 匿名さん

    >67
    >正確にいうと、配管温度24.5℃が限界です。
    http://farm9.static.flickr.com/8834/28003534370_33748fd6f5.jpg
    それは違います、温度が関係しますからもう少し行けます。
    極端な言い方をすれば20℃に下げてしまえば70%も可です。

  35. 73 匿名さん

    >69
    >夏に無機質の水道管が結露するのは何故ですか?
    水道管が露点温度以下になりますと結露します。
    26℃70%の空気は水道管表面温度が19.7℃以下なら結露します。

  36. 74 匿名さん

    >71
    デシカが普及すると低気密の大手ハウスメーカーは困ります、大手の手先のデマですから気にしないこと。

  37. 75 匿名さん

    カビ問題だとか、床板や床構造材の腐れは2,3年後に顕著に現れるから、まず、一条さんにトップランナーで頑張って欲しい。
    「赤信号、皆で渡れば恐くない」と言うじゃありませんか。

  38. 76 匿名さん

    テスト的に5年は既に経てますから本格的に販売ですよ。

  39. 77 匿名さん

    本格的な点検などしなければ、目に見えない部分だから、目に見えるほど進行するのなら10年以上はかかるな。
    その時はもう手遅れだな。
    床板の全面改修になると思うよ。
    契約前に念書は取っておくべき。
    10年以降は瑕疵担保法は無効だからね。
    床材に限れば2年かな。

  40. 78 匿名さん

    カビが出ても日本の法律では責任を問えない。
    カビで責任問題が出たら、低気密の大手ハウスメーカーが一番困るからです。

  41. 79 匿名さん

    >77
    >その時はもう手遅れだな。
    何が手遅れなのかな?
    >床板の全面改修になると思うよ。
    床が腐朽菌のように腐るのですか?
    10年間は何の害もないのですか?
    10年過ぎると何の害が出るのですか?

  42. 80 匿名さん

    >床が腐朽菌のように腐るのですか?
    床が腐朽菌によって腐るのだよ。
    日本語は正しく使ってね。

    >10年間は何の害もないのですか?
    誰がそんなこと言ってるの?
    床版下だから目に見えないだけ。
    シロアリ被害を想像すればいい。
    結露誘発による床材被害に対して自信があるなら、10年間全棟無料手直しの保証書をつければオーナーも喜ぶと思うよ。
    手直しに対応できなければ、計画倒産して逃げればいい。

  43. 81 匿名さん

    >80
    床が腐朽菌の(被害の)ように腐るのですか?
    はしょっただけ。
    >床版下だから目に見えないだけ。
    何が起きるか聞いてる。
    顧客がどの様な使い方をするか分からない、保証は普通はしないし出来ない。
    住宅の何処にもカビは出ませんと大手ハウスメーカーも保証はしないですよ。

  44. 82 匿名さん

    >顧客がどの様な使い方をするか分からない、保証は普通はしないし出来ない。
    床冷房は普通じゃないから保証がないとオーナーは不安です。
    自信があるんだから条件付き(床冷房に起因するもの)で保証すべきです。
    顧客で床冷房の人柱を望んでいる人は皆無です。

  45. 83 匿名さん

    床暖房だけ使えば良いだろ、
    子供か自分で考えろ、何でも人の性にするな。
    エアコンは冷房も暖房も両方使えるが片方しか使わなくても良い。
    エアコンを使ってもカビが生えた生えないの保証はしない。

  46. 84 匿名さん

    >床暖房だけ使えば良いだろ
    クソ暑い夏はどうするの?
    デシカだけで我慢しろとでも言いたいの?
    温暖化で最近の夏は猛暑(35℃以上)ばかり。
    室温35℃で後は調湿で我慢しろというのは無理がある。
    折角付けたサーキューレーターは用なしだね。

    >カビが生えた生えないの保証はしない。
    カビの問題を言ってるわけでもない。
    メンテナンスができるかできないかを問題視してるだけ。
    腐朽菌とカビの違いは認識できているの?

  47. 85 匿名さん

    >84
    自分で考えろ、頼るな、転嫁するな。
    カビでも腐朽菌でも同じ、出ても何処の大手ハウスメーカーでも保証しない。

  48. 86 匿名さん

    >自分で考えろ、頼るな、転嫁するな。
    スレ題にも書かれているが、床冷房は欠陥工法。
    欠陥工法を承知で一条さんは売りまくるわけだ。
    それも売りっぱなしで責任は取らない。
    信用第一の大手HMは欠陥工法には手を出さない。
    ある意味賢いのかもしれない。
    心配しなくても、欠陥工法である床冷房のシェアは一条さんの独占ですよ。
    誰も欠陥工法には手を出さない。
    そこにつけこんで商圏を拡大する一条さんはエライ。

  49. 87 匿名さん

    考える事出来ない、おまえはマンションか建売がお似合いだよ、お仕着せで我慢しろ。

  50. 88 匿名さん

    一条の2015年度販売数は12000棟で業界2位らしい。
    世間知らず>86が自分の無知を棚に上げ欠陥だと(笑)
    >86は一条にボロ負けの大手営業か(笑)

  51. 89 匿名さん

    >80
    >88

    床冷房で住宅床にカビが生えると健康被害が問題になるでしょう。
    カビは腐朽菌の木材への影響より、人間に対する影響の方が重要です。
    健康被害は、5年~10年を経ないと明らかになりません。
    子供のアトピーや老人のアレルギー喘息、シックハウス症候群、皮膚炎、アレルギーによる過敏性肺炎(=夏型過敏性肺炎)に注意しましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーー
    カビによる健康被害には、感染症、アレルギー、中毒がある。なぜカビの生えた食べ物を食べてはいけないのか。カビの一部は様々な毒を出し、その中には「アフラトキシン」のような発がん性の高いものがある。「焼けばいいんだろう」「煮ればいいんだろう」という話になるが、アフラトキシンを加熱しても1割しか減らないという研究結果が出ている。見た目では食べ物に毒がどこまで入り込んでいるかは分からないので、カビの生えた食べ物を見つけたら捨てた方が良いだろう。
     夏かぜの症状に似て、しつこいせきと息切れ、発熱などがみられる「夏型過敏性肺臓炎」という病気がある。トリコスポロンというカビが原因で、肺の奥でアレルギー性の肺炎を起こす。放置すると肺が破壊され、取り返しがつかなくなる。健康な人でもかかり、日本に独特な病気だ。
     次に感染症の話をする。白癬菌が皮膚や爪に入り込む水虫が有名だが、カビは内臓にも感染する。東日本大震災では津波によって町全体が押し流された。汚れた水におぼれて肺にカビが入り込み、肺炎にかかった人が多くいた。病原性を持つカビはとても身近にあるということを覚えておいて頂きたい。
     せきやたん、微熱の症状から、やがて血たんや吐血が始まる「慢性肺アスペルギルス症」という病気がある。原因となるアスペルギルスという菌はごく普通に空気中に存在する。ヘビースモーカーや古い結核などで肺に傷が付いている人が特にかかりやすい。薬が効きにくく、病気が進むと致命的になる。普段の生活の予防と早期発見が大切だ。たばこを吸わない人もカビに感染する。代表的なのが「クリプトコッカス肺炎」だ。クリプトコッカスはハトのフンに入り込んで増えて、人が肺の中に吸い込んで感染する。せきや発熱がみられ、肺炎から髄膜炎を起こすこともある。
     こういう病気は珍しいと思われるかもしれないが、日本の病院で亡くなった患者の20人に1人はカビの感染症である「真菌症」によるものだ。真菌はどこにでもいて、建物も大好き。天井裏には多くいるので、天井をはがすときは注意した方が良い。エアコンの中にも多く、放っておくとカビはやはり増える。これは病院でもおこりえることで、「お見舞い用の花は遠慮してください」とお断りするところもある。植物に付着する真菌は多い。病院には感染症にかかりやすい患者さんがいて、植物を滅菌するわけにはいかないのでやむを得ないかなと思う。
     空気中にいる真菌は、1立方メートルあたり1000個くらいで、1日に1万個以上吸い込んでいる。だが、呼吸のたびに病気になるわけではない。なぜ感染しないのかというと、皮膚や粘膜による物理的防護があるし、日本の真菌は白血球の抵抗に弱く、免疫で防げるからだ。だが、一度カビに感染すると、治療は容易ではない。もともとカビは人間の細胞に似た構造なので、治療薬の開発が難しい。強力な薬は副作用も強い。
     新しい問題として、カビは自分にとって有利な生活環境を生み出すために「バイオフィルム」という膜を作ることが分かってきた。カビが表面をむき出しにせず、色々な物質で覆って、白血球の攻撃から身を守る。代表的なカビのアスペルギルスもバイオフィルムを作り、厚い膜で覆われる。こうなると薬が効きにくくなる。感染というのはカビと人間のせめぎ合いの中で起こる。私たちは平穏な日々を送っても、実は体の中でカビとの激しい戦いが起きている。
     海外では感染力の強い「肉食系」とも呼べるカビがいる。コクシジオイデスというカビによる感染症は、アメリカに流行地域がある(図3)。健康な人でも簡単に感染し、進行すると髄膜炎を起こしたり、全身に広がったりして、ひどい後遺症が残ることもある。観光立国を目指す日本も、海外からの真菌症患者数の増加が懸念される。
     社会の高齢化が進むにつれ、真菌症にかかる人は増えると予想される。たばこをやめたり、エアコンや水回りの掃除をしたりして、弱点を作らないことが肝心だ。しつこいせきやタン、発熱など心配な症状が出た場合は、専門医に見てもらうことも必要になる。

  52. 90 匿名さん

    >72
    >極端な言い方をすれば20℃に下げてしまえば70%も可です。

    正確にいうと、配管でカビを生やさないためには、配管表面20.0℃、表面湿度70%の時は、
    室内は温度28℃、湿度44%に制御する必要があります。
    ただ、配管表面20.0℃時の床表面の温度は、21℃程度になるので床冷房の住人はスリッパ履いても耐えられないかもです。

  53. 91 匿名さん

    >89
    長々と読まないよ。
    カビは害の有る場合が有る事は誰でも知っている。
    湿度65%以下にしてない住宅は腐るほど有る、法律規制は無い。
    湿度が上がらないようにデシカント調湿換気装置を使用した床冷房はほぼ問題ない。
    害が有るとされてる煙草も販売されてる、害の有る物はその他にたくさん有る。
    嫌なら使わなければ良いのです、信用出来ないなら採用しなければ良い。
    何故、床冷房だけを槍玉に上げるのですか?
    技術が無く、低気密の大手ハウスメーカーでは真似出来ないからでしょうね。

  54. 92 匿名さん

    >89
    ロスガードは全熱換気だから、カビを室内に撒き散らすだろうね
    PM2.5対応の空気清浄フィルターなら解決できるでしょう

  55. 93 匿名さん

    >90
    温度と湿度条件がギリギリ揃ったとしてカビの栄養と酸素は揃うのですか?

  56. 94 匿名さん

    >91
    >害が有るとされてる煙草も販売されてる

    床冷房は知らない間に健康被害を被る可能性があります。
    そのため、普通のものとは異なり、販売にあたっては取扱いに細心の注意と懸念課題を事前に購入者に知らしめておくことが企業のコンプライアンスとして重要でしょう。

    ちなみに、国内の煙草では煙草箱に下記8種類の警告文があります。
    1.喫煙はあなたにとって肺がんの原因の一つになります。
    2.喫煙はあなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。
    3.喫煙はあなたにとって脳卒中の危険性を高めます。
    4.肺気腫を悪化させる危険性を高めます。
    5.妊娠中の喫煙は胎児の発育障害や早産の原因の一つになります。
    6.たばこの煙はあなたの周りの人、特に乳幼児、子ども、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。
    7.ニコチンにより喫煙への依存性が生じます。
    8.未成年者の喫煙は健康に対する悪影響やたばこへの依存度を高めます。

    床冷房も、このような警告文を掲載すれば、OKかもです。逆に警告文がない場合で健康被害があった場合は大きな社会問題になるでしょう。

  57. 95 匿名さん

    >93
    >カビの栄養と酸素は揃うのですか?

    カビの栄養 ⇒ 無菌室にてすべての無栄養要素を除かない限り、床製造・運搬・施工時・居住時に栄養分が付かないようにすることは不可能です。
    酸素 ⇒ 地球上では酸素はどこでもありますよ。

  58. 96 匿名さん

    >95
    酸素がないからカビは表面しか発生しないとされてる。
    配管が密閉されてれば新たな酸素の供給も栄養の供給もないから持続した繁殖できないのでは?
    カビの胞子は何処でも有る、有るから害になる訳ではない、増えなければ害にならないのでは?

  59. 97 匿名さん

    >94
    車の排気ガスは有害ですね、車を使用しない方も害を受けますが?

  60. 98 匿名さん

    >配管が密閉されてれば新たな酸素の供給も栄養の供給もない
    >増えなければ害にならない

    配管周囲の密閉程度が、真空に保てればの、仮定の話でしょうね。
    そんなことできるのでしょうか?
    できるのなら、企業コンプライアンスのためにも、データを出してほしい。
    その配管部はどのように密閉されているのでしょうか?

    ちょっと考えただけで、誰でもわかるように、そんなこと不可能でしょうね。
    不可能だから、カビは増殖しますよね。
    だから、健康被害の恐れがあるのです。

  61. 99 匿名さん

    >97
    >車の排気ガスは有害ですね、車を使用しない方も害を受けます

    車の排気ガスは法規制があって、それを遵守した車が販売されています。
    床冷房は新装置だから、法規制がない状態です。
    だから、余計に企業コンプライアンスが求められるのです。

  62. 100 匿名さん

    コンプライアンスが重要視されるのは、その意味に『法令遵守』も含まれますが、法令だけに留まらず、社内規程・マニュアル・企業倫理・社会貢献の遵守、更に企業リスクを回避するために、どういうルールを設定して行くか、どのように運用して行くかを考え、その環境の整備までを含んでいるからです。

    床冷房は、企業倫理・従業員のための企業リスク回避という点で、説明責任があるでしょう。

  63. 101 匿名さん

    >98
    >配管周囲の密閉程度が、真空に保てればの、仮定の話でしょうね。
    真空の必要は有りません。
    栄養と空気の出入りが少なければ良いです。
    カビが酸素を消費して新たな酸素が直ぐに来なければカビは死滅します。
    カビは表面しか発生しません。
    表面湿気、栄養、酸素が必要です、当然常に供給されなけば死滅します。
    ガラス面は汚れが付き難いですからカビは発生出来ないと言っても良いくらいです。
    汚れは湿気と栄養の供給です、汚れも湿気を吸わない汚れならカビは生えません。
    狭い中に継続的に湿気、栄養、酸素の供給はまず不可能といえます。
    カビは発生しても良いのです外に出て来なければ問題有りません。
    常に増殖してまき散らす事がなければ問題は有りません。
    簡単にカビが発生するなら日本の住宅はカビだらけになってます。
    当然貴方の家もです。

  64. 102 匿名さん

    >99>100
    説明すればOKなのですか?
    意固地に反対してる方がいるようですが?

  65. 103 匿名さん

    >99
    床冷房を使用しなくてもカビは何処にでも発生します。
    大手ハウスメーカーは説明責任を果たしてますか?

  66. 104 匿名さん

    腐巧菌被害からカビ被害の方に話題が移っていますが、建物に構造的被害を及ぼすのは腐巧菌被害の方です。
    床冷房による結露水によって、床材や床構造材は腐巧菌繁殖の絶好の場所となり、短命住宅となる危険性は大きいと言えます。
    消費者はその辺のリスクを十分承知して判断すべきです。

  67. 105 匿名さん

    >104
    カビも発生しないようですから腐朽菌など発生出来ません。

  68. 119 匿名さん

    [特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]

  69. 120 匿名さん

    >101
    >栄養と空気の出入りが少なければ良いです。
    >カビが酸素を消費して新たな酸素が直ぐに来なければカビは死滅します。
    >栄養、酸素が必要です、当然常に供給されなけば死滅します。

    カビは、無機質材料の栄養分がない環境でも、無酸素でも生存します。
    ましてや、有機成分である断熱材に用いられるEPSやウレタンも栄養分になります。
    勉強してね。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    カビは、衣食住や工業製品のほとんどを栄養源として分解・劣化させる。さらに、カビは天然有機物や人工有機物のみならず

    無機物や鉱物までも

    栄養源としており、博物館・図書館等の資料などは格好の栄養源(炭素源、窒素源)として物理的、化学的に分解(破壊)される。さらに、カビ類は植物由来、動物由来を含む全ての天然有機物を分解する酵素群を有しており、酵素分解により資化し、カビの細胞増殖の原料として利用する。したがって、カビ被害は不可逆的(一方通行)な生物反応で、決して元に戻らない劣化であることに改めて注意する必要がある。

    無酸素あるいは窒素環境下においてもカビ胞子は死滅せず生存しており、

    酸素環境条件が調うと直ちに発芽して増殖をすることに注意を要する。腸内細菌群(大腸菌の仲間)や酵母類は通性嫌気性菌であり、酸素が存在する方が良く生育するが、

    酸素が無い状態(大腸内の環境)でも生育可能である。

    また酵母類は酸素が無くなると嫌気呼吸(発酵)によりエネルギーを獲得する。偏性嫌気性菌(絶対嫌気性菌とも言う)は、分子状酸素(気体状酸素)あるいは酸化体の濃度が高い環境では全く生育できない。

  70. 121 匿名さん

    かなり削除されていますね。

  71. 122 匿名さん

    >120

    なるほどですね。

  72. 123 匿名さん

    >120
    カビによる健康被害が心配になってきました。

  73. 124 匿名さん

    腐巧菌による建物被害も恐い。
    ナミダタケ事件では数年で廃墟になった。

  74. 125 匿名さん

    皆さんの意見を伺っていると、床冷房は深刻なデメリットばかりですね。

  75. 126 匿名さん

    床冷房だけでなく、床下冷房でカビ小屋となった家もあるしね。床で冷房なんて発想がそもそもオカシイ。

  76. 127 匿名さん

    床冷房も、説明責任の欠如になりそうな感じですね。
    東京都と同じ運命?

  77. 128 匿名さん

    >127
    豊洲と同じ。
    知らない間に健康被害を招いてる。
    誰も責任を取らないパターンですか。

  78. 129 匿名さん

    責任者が明確ですから、きっちり責任は取って貰わないとね。

  79. 130 匿名さん

    床冷房は、やはり床内部がカビやすい環境を自ら造っているのですね。
    住宅の全館床冷房ですから、とてもコワいです。
    床内部だから、チェックもできないし。
    メンテナンス出来ない構造は、問題ですね。

  80. 131 匿名さん

    床冷房を採用するメリットは何一つない。
    デメリットだけのこのシステムを採用するのは、奇をてらうためのパフォーマンス。
    消費者はそれほど間抜けではない。

  81. 132 匿名さん

    床冷房を実現するために、新たに無駄な設備の天井サーキュレータやデシカント調湿換気装置を導入している。
    本末転倒です。
    騙される消費者はいないでしょう。
    デシカント調湿換気装置は、コスパが悪い典型の装置です。
    電気代が掛るから要注意です。

    冷房するのに、床冷房と天井サーキュレータとデシカント調湿換気装置の3設備を使わないといけない。
    無駄に設備投資して、電気代を余計に掛けて、床内にカビ生やすやり方って、良くない方法なのは誰が見ても分かるはず。

  82. 133 匿名さん

    床下冷房についても同じ事。
    床下冷房を採用してカビ小屋となり、再熱除湿を余儀なくさせられている本末転倒な人もいる。

  83. 134 匿名さん

    以前、いち早く床冷房を売りにしていた工務店のHPから、突然、床冷房に関する記事が削除されていた。
    床冷房でトラブルがあり、商品販売中止に至ったのだと思う。
    ガバナンスの利いた素早い対応は正解だと思う。

  84. 135 匿名さん

    よく考えて下さい。
    ○条工務店の場合は、社長の企画は誰も反対意見を言えないです。
    社員はクビになりたくないと思いませんかです。

  85. 136 匿名さん

    2020年省エネ新基準により、目玉であった断熱性能を利用した床暖房も過去の商品となり、他社との差別化が出来なくなり、むしろ、床暖房があしかせとなる時代が来る。
    これからは、床暖房より床下暖房の時代がやって来る。だからといって床下冷房はミスリード。

  86. 137 匿名さん

    何奴も此奴も脳味噌が腐ってる奴ばかり。
    何時まで低気密大手ハウスメーカーに振り回されてる。
    洗濯物の室内干しをするな、エアコンなり、除湿器で除湿するだろ。
    脳味噌が腐っていても洗濯物と同じ部屋のエアコンを動かすか除湿器を持ってくるだろ。
    床下を除湿するには床下エアコンが理にかなってる、無いなら除湿器で除湿。
    脳味噌が腐ってる奴以外は普通にする事。

  87. 138 匿名さん

    >137
    >床下を除湿するには床下エアコンが理にかなってる、無いなら除湿器で除湿。

    床下で洗濯物干してんの?

  88. 139 匿名さん

    脳味噌が腐って考えられないのか?
    除湿は洗濯物を干すだけではない、湿度が高いときに必要。

  89. 140 匿名さん

    >139
    >湿度が高いときに必要。

    床下で暮らしてるの?

  90. 141 匿名さん

    >137
    >低気密大手ハウスメーカーに振り回されてる。
    自称高気密オタクとどう違うの?

  91. 142 匿名さん

    >140
    お主は居場所が無くて床下で生活か哀れだの。
    屋根裏は聞いた事は有るが世も末じゃ。

  92. 143 匿名さん

    >142
    >お主は居場所が無くて床下で生活か哀れだの。

    ウチは地下室なんで床下じゃないんだよ。
    床下暮らしは>137

  93. 144 匿名さん

    >137
    >床下を除湿するには床下エアコンが理にかなってる
    どうして床下を除湿しなきゃならないの?
    床下にカビでもはびこっているの?

  94. 145 匿名さん

    カビが繁殖したら半分、手遅れだろカビが出ないように制御する。

  95. 146 匿名さん

    >143
    >ウチは地下室なんで床下じゃないんだよ。
    床下よりはマシかな、地下室より屋根裏の方がマシでないか?
    地下室でも哀れだの。

  96. 147 匿名さん

    >141
    デシカント調湿換気装置は低気密には使えない。
    低気密の大手ハウスメーカーでは採用できない。

  97. 148 匿名さん

    >146

    ホームバー的にビリヤード台も置いて楽しんでたが、リオで卓球チームが活躍したので最近卓球台も追加した。

  98. 149 匿名さん

    地下室はカビが繁殖し易い。
    対策は何ですか?

  99. 150 匿名さん

    >地下室はカビ が繁殖し易い。

    そーかなあ?
    カビてないけど・・・

    >対策は何ですか?

    何もしてないよ。

  100. 151 匿名さん

    画像
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E5%AE%A4+%E3%82%A...
    http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/folder/1199861.html?m=l
    卓球など汗が出易いのは湿度が上り危険じゃないか。
    >何もしてないよ。
    コンクリの臭いは?

  101. 152 匿名さん

    >卓球など汗が出易いのは湿度が上り危険じゃないか。

    そんなに簡単に湿度上がるのかな?

    >コンクリの臭いは?

    気になったことないよ。

  102. 153 匿名さん

    >低気密の大手ハウスメーカーでは採用できない
    そんなことない。
    大手も自称高気密住宅にすればいい。

  103. 154 匿名さん

    >152
    25℃60%の8坪の地下室で3人で卓球、一人100g/hの発汗蒸発。
    8坪x3.3x2.4m=63.4m3
    25℃60%の絶対湿度13.9g/m3
    13.9g/m3x63.4m3+100gx3人=1181g 1時間後の地下室蒸気量
    1181g÷63.4m3=18.63g/m3
    25℃81%になる。

  104. 155 匿名さん

    >154
    23坪、H2.0m で再計算してくれ。

  105. 156 匿名さん

    >153
    低気密の大手ハウスメーカーに換気装置はデシカにしてくれと頼んで見たら。

  106. 157 匿名さん

    >155
    脳味噌が腐ってなければ自分でやれ。
    卓球の100g/hはデレデレの運動です。
    http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20120621/128063/?P=2
    歩きでも267g/hです。

  107. 158 匿名さん

    地下室は気密性が良く、調湿性も少ない、室温が低いからカビが発生し易い。
    東京の夏の露点温度は大体23℃以上有る、絶対湿度で20.6g/m3以上になる。
    地下室を換気すれば地下室温25℃と低ければ湿度は約90%以上になる。
    床下も地下室とほぼ同様である、カビが繁殖し易い状態になっている。
    基礎断熱の床下は除湿器等で除湿する事は理に適っている。

  108. 159 匿名さん

    >157
    脳○ソ腐ってなければ、なぜカビ易い床下になってしまったのかなんて簡単に分かるよね。

  109. 160 匿名さん

    >156
    大手は賢いからデシカが必要な高多湿住宅は鼻から設計しない。
    必要のない設備は採用するだけ無駄。
    本末転倒な設計ミスから生まれた高多湿住宅にはデシカは役に立つかも知れない。
    それでも、貧乏人にはせいぜいデシカの太鼓持ちが限度。
    採用は貧乏人の高望みですな。
    凡人の心理として、手の届かぬものには異常な執着心を抱く。
    典型的パターンが>156

  110. 161 匿名さん

    脳味噌が腐ってる連中は床下を冷やすと湿度が上がるから床冷房は駄目と喚いててる。
    多少は下がってもしっかりと除湿をすれば良い。
    元々床下は温度が低く、湿度が高い危険な場所、積極的に除湿するのは理に適っている。
    おまけに床冷房を利用しても問題は起きない。
    腐った脳味噌では理解が出来ないだろうが除湿しないのが問題。

  111. 162 匿名さん

    >160
    http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html
    >みんな一様に『これだけやったんだから0.5はきるはず』と期待していた面々
    懸命にC値0.5を目指して結果は1.4でした
    >家全体では13センチ四方の隙間があいているということになります
    >測定後のお通夜のような雰囲気
    >あまりにもいたたまれなく、かける言葉もみつかりませんでした。

    >本日の旦那殿の言葉~酔いつぶれながら~
    >俺は人生最大の買い物に失敗したんだよ

    いい加減にやってなら納得出来ますが努力してですから怖いですね。
    大多数のSハウスの気密性は想像できますね。

    悲しいことのはずですが笑えます。

  112. 163 匿名さん

    >脳味噌が腐ってる連中は
    いつ発狂するのかな?

    >元々床下は湿度が高い危険な場所、積極的に除湿するのは理に適っている
    設計ミスの高多湿住宅に限れば不正解とはいえないかも。

    >床冷房を利用しても問題は起きない。
    それなのにどうしてデシカやサーキュレーターなど採用するんだろうね。
    ○条さんも無駄なことするね。

    >除湿しないのが問題
    設計ミスの高多湿住宅なら除湿が常識。
    皆さん理解してますよ。

    >悲しいことのはずですが笑えます。
    C値が出せないなら、気密検査などせずに自称高気密住宅にすればいい。
    自称にすれば屁理屈では高気密住宅と同等?ですから。

  113. 164 匿名さん

    >163
    屁理屈いってるのはキミでしょ。

  114. 165 匿名さん

    >163は発狂してると同じ内容をレスしてるよ。
    一条はデシカ(ダイキンの製品名)では有りません、長府のデシカント式調湿換気装置です。
    温度と湿度は別制御の方が理に適ってます。
    デシカント式調湿換気装置は快適性には最適です。
    デシカント式調湿換気装置と床暖房、床冷房は別な物です。
    デシカント式調湿換気装置は湿度を制御、床暖房、床冷房は温度を制御。
    サーキュレーターなど採用は頂けません。
    床暖房、床冷房の風がなく、音がない利点を失ってます。
    女性など冷え性の方を考慮した?

  115. 166 匿名さん

    >163
    もう一度指摘しておく。
    >東京の夏の露点温度は大体23℃以上有る、絶対湿度で20.6g/m3以上になる。
    露点温度はほぼ一日中変わらない。
    25℃の所が有れば湿度は約90%になる。
    床下、水廻り等、危険な個所は存在する。
    東京の夏は24時間除湿が良い。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    8月18日9時の露点温度は27.3℃と驚きの値。
    室温26℃、天井、壁面等も26℃なら除湿しないと換気で理論上は室内で結露する。

  116. 167 匿名さん、

    >>166 匿名さん

    東京にお住まいの皆さん、8月18日の朝は壁、天井がびしょ濡れてしたか?

  117. 168 匿名さん

    >165>166
    また、屁理屈が始まったわい。

  118. 169 匿名さん

    >166
    >8月18日9時の露点温度は27.3℃と驚きの値。
    >室温26℃、天井、壁面等も26℃なら除湿しないと換気で理論上は室内で結露する。

    温度と湿度しか考えない理論だとそうなるね。
    だけど他に要素はたくさんあるでしょ。
    内装材の調湿性能や蓄熱性、あるいは部屋の中にある家具だったり新聞・雑誌・衣類などなど・・

    地下室の結露も同様に温度・湿度だけが要素ではない。
    GLから地下に何m根入れがあるかで地中温度の影響も異なるし、地下水位の有無や水位の高さで湿度も大きく異なるよ。

    温度・湿度だけしか考えないのは、時々足し算引き算間違える知り合いと一緒ですね。
    そのうち○っ端技術屋と呼ばれてしまう。

  119. 170 匿名さん

    >167>168>169
    狭く、少ない経験に頼り、脳細胞が円滑に働かない、応用力の無い奴には理解は困難でしょうね。
    経験出きる可能性、目に見える状態が有るとすれば窓ガラスでしょうね、逆転結露現象。
    >梅雨時の沖縄では、自動車の窓ガラスは、外側に結露する
    例えば室内を26℃に冷却して窓ガラスが26℃になれば露点温度27.3℃の外気は窓ガラスの外側で結露する。

    窓を一挙に開放して換気すれば湿気を吸収しない、金属面、コンクリ面等で結露する。

  120. 171 匿名さん、

    >>170 匿名さん
    東京にお住まいの皆さん、8月18日の朝はサッシの窓ガラスがびしょ濡れでしたか?

  121. 172 匿名さん

    >170
    今日も朝早くから一人で屁理屈こいてる。
    貧乏人ゆえ、高多湿住宅でありながらデシカを採用できないから、せめて太鼓持ちだけでもしたい気持ちが分からぬでもない。
    年老いての貧乏は本人の責任。
    デシカを採用できぬことを悔やむなら、自分の甲斐性なしの過去の人生を悔やむのが筋。
    屁理屈こいて、デシカの必要ない非高多湿住宅の方々に当り散らすのは高齢の大人としてみっともない。

  122. 173 匿名さん

    >171
    最近はペアが多いから外側は26℃に下がらず結露しない、結露するのは単板ガラス。

  123. 174 匿名さん、

    >>173 匿名さん
    東京の単板ガラスの家にお住まいの皆さん、8月18日の朝はサッシの窓ガラスがびしょ濡れでしたか?

  124. 175 匿名さん

    >東京の単板ガラスの家にお住まいの皆さん、8月18日の朝はサッシの窓ガラスがびしょ濡れでしたか?

    おられないようですね。

    では、
    阿○隈○地にお住まいの皆さん、除湿しないと床下カビますか?

  125. 176 匿名さん
  126. 177 匿名さん

    表面結露、内部結露、逆転結露
    http://shikke.web.fc2.com/keturo/keturomeka.html
    1年中調湿してカビ、ダニ、細菌の繁殖を防ぐ事が健康、財産を守り、エコになります。

  127. 178 匿名さん

    >177
    カビ易い小屋作ってしまったお○カが言うと・・・
    悲しいことですが笑ってしまいますね。

  128. 179 匿名さん

    >床下はカビやすい
    そうではないでしょ。
    設計ミスによる高多湿住宅の床下だけがカビやすいのです。
    設計ミスによる高多湿住宅の割合は確率的には1%以下でしょうね。
    阿○隈○地で床下がカビで蔓延している家は100件に1軒程度は存在するかもしれないです。
    >176さんの家は設計ミスによる高多湿住宅で、他の正常な99件以外の特異な家の部類と言えます。
    ですから一般論としては
    >176のデータは違和感があります。
    設計ミスさえしなければ、普通の家では考えられないです。

  129. 180 匿名さん

    自然現象です。
    もう一度>166を参照して下さい。
    東京の夏の露点温度はほぼ毎日23℃以上です。
    25℃で湿度90%程度です、カビの天国です。
    カビが出てないとしても薬剤散布等でギリギリ抑えてるのが実情ですよ。
    現在の建材はほとんど防カビ剤入りです。
    また、毎日が熱帯夜ですから温度が高く湿度が下がる皮肉な結果でカビが繁殖し難くなってます。

  130. 181 匿名さん

    近い将来は年中、室内が調湿されない住宅は欠陥住宅になると予想します。
    換気の義務化は調湿換気の義務化にするべきです。
    自然に住宅の寿命が延び、医療費も減ります。

  131. 182 匿名さん

    そもそも、床冷房でカビが生えるか?どうかが問題
    カビにより、赤ちゃんや子供のアトピー・喘息などの健康被害が大丈夫かという話
    >101
    >120

  132. 183 匿名さん

    >近い将来は年中、室内が調湿されない住宅は欠陥住宅になると予想します。
    意味不明。
    欠陥住宅は設計ミスによって生まれた高多湿住宅。

  133. 184 匿名さん

    >181
    >近い将来は年中、室内が調湿されない住宅は欠陥住宅になると予想します。

    残念だな、
    おじさんが生きているうちにそんな時代にはならない。
    おじさんが生きているうちはやはり、「除湿しないとカビるのは欠陥住宅」で間違いなし。

  134. 185 匿名さん

    >182
    無菌、カビ胞子が無い、ダニがいない状態は有りません。
    少なければ問題は有りません、繁殖しなければ良いのです。
    カビの胞子は中々死滅しませんが、菌糸は死滅すれば繁殖しません。
    胞子から発芽するには時間が必要です。
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918...
    図5に示されるように水分活性Awが0.75(表面湿度75%)なら発芽するまで80日以上の日数が必要です。
    図5にないですがAw0.65なら1300日のデータを見た事が有ります。
    夏の期間は限られてますから湿度を常時75%以下にすれば大繁殖はなく安全と言えるのでは?
    昔はエアコンが有りませんから湿度制御など簡単出来ません。
    カビの制御は掃除です、虫干し等をして乾かしたり、カビ胞子を払い落としたと思います。
    一度虫干し等してリセットすれば発芽するまで長時間必要ですから湿度の高い夏を乗り切れる事になります。
    忙しい現代は掃除が疎かですから調湿換気で湿度を制御してカビ、細菌、ダニを抑えるのが良いです。

  135. 186 匿名さん

    >183>184
    因果関係はハッキリと決まった訳ではないがアトピー、ぜんそく等は欠陥住宅によるものです。
    カビ、細菌、ダニの多い欠陥住宅を無くすために調湿換気は必然の流れです。

  136. 187 匿名さん

    まずは、
    ○ビ小屋がなせカビ易いのかをご参加の皆さんで検証する必要がありますね。

  137. 188 匿名さん

    失礼!

    まずは、
    ○ビ小屋がなぜカビ易いのかをご参加の皆さんで検証する必要がありますね。

  138. 189 匿名さん

    >185
    >水分活性Awが0.75(表面湿度75%)なら発芽するまで80日以上の日数が必要です。
    >夏の期間は限られてますから湿度を常時75%以下にすれば大繁殖はなく安全と言えるのでは?

    床冷房は、夏の期間継続して使用する。
    夏の期間はおおよそ6月~9月なので、期間は120日となり、80日以上になる。

    床冷房の配管部でカビを生やさないためには、配管表面20.0℃、表面湿度70%以下とする必要がある。
    その時の、室内環境は、温度28℃の場合で、湿度44%以下に制御する必要がある。

    床冷房の配管表面20.0℃、表面湿度70%以下は、足元が寒くて普通の人は耐えられない。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/601715/res/1092/

  139. 190 匿名さん

    >186
    >アトピー、ぜんそく等は欠陥住宅によるものです。

    カビが生える住宅は、すべて欠陥住宅です。
    調湿換気でも、床冷房でカビが生えたら、欠陥住宅に分類されるのでしょうか?
    欠陥住宅ではなく、欠陥設備では?

  140. 191 匿名さん

    >190
    >欠陥住宅ではなく、欠陥設備では?

    そーだな、欠陥設備だね。

    設備に頼らないとカビるのが欠陥住宅。

  141. 192 匿名さん

    >189
    乾性カビは無視して構わないと思います。
    Aw65、1300日で発芽は乾性カビでないでしょうか?
    湿性カビの安全範囲80%に対して余裕の有る値なら良い。
    Aw65で短時間で発芽するなら床冷房に限らずあらゆる場所がカビだらけになります。

    カビの繁殖は温度、湿度、栄養、酸素、発芽時間が有ります、条件が揃っての繁殖です。
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918...
    <寿命>
    > カビの寿命は形態や器官(分生子、子嚢胞子、接合胞子、厚膜胞子、菌糸)により大きく異なる。
    >胞子の寿命は非常に長いが菌糸はかなり短い。
    >通常の寒天平板上では、培養後1ヶ月経つとコロニーの周辺部の菌糸は生存しているが、コロニーの中心部の胞子形成した株の菌糸は死滅している場合が多い。
    >斜面培養したカビ菌糸の乾燥を防ぐため高湿下において13~15度で保存した場合、おおよそ1~3年で菌糸は死滅する。
    >一般に、菌糸は過度の乾燥下あるいは氷結温度付近では数週間で死滅する。
    「培養してるのに中心部の菌糸は死滅してる場合が多い」何が欠けて死滅したとの記載はないが簡単死滅する。
    大繁殖だけを防げば良い、カビ胞子を大量に吸わなければ良い。

  142. 193 匿名さん

    >190>191
    低気密の大手ハウスメーカーの住宅ですと調湿しても低湿度に出来ずにカビの繁殖を招く可能性が強いです。
    設備の欠陥ではなく、家の欠陥です。
    低気密の大手ハウスメーカーの住宅ですと床冷房はとんでもない設備になります。
    そのことを承知してますから低気密を否定するのでなく、必死に床冷房を否定してる。

  143. 194 匿名さん

    >188
    >○ビ小屋がなぜカビ易いのかをご参加の皆さんで検証する必要がありますね。

    間伐廃材の杉板木っ端4枚重ねて、タイベックとスタイロで囲んだだけのバラックだからでしょう。

  144. 195 匿名さん

    大した学も知識もない○ビ小屋住人は困ったものだな。

  145. 196 匿名さん

    >必死に床冷房を否定してる
    どこのHMが必死で否定してるの?
    貧乏人の単なる妄想。
    床冷房は頭に熱風かけるのと同等で、間抜けな連中しかやらない。
    賢いHMは鼻から間抜けな連中を相手にしていないだけ。

  146. 197 匿名さん

    >どこのHMが必死で否定してるの?
    >196の所。
    >頭に熱風かけるのと同等
    エアコンの熱風を何時も浴びてる間抜けな奴の発想ですね。
    床暖冷房は風も音も有りません。

  147. 198 匿名さん

    >197
    >床暖冷房は風も音も有りません。

    床冷房はサーキュレータが原則なので、サーキュレータの風があるよ。

  148. 199 匿名さん

    >197の当人である脳内屁理屈おじさんは、現在、お勤め中だから返答はしばらく待ってあげてください。
    どんな屁理屈が返ってくるか、楽しみですね。

  149. 200 匿名さん

    >198
    女性など冷え性の対応でないでしょうか?
    冬と異なり夏の風は不快感は少ないそうですから許容出きる?

    一条の床は無垢材でない、夏に足裏の汗を吸い取る気持ち良さはない?
    風が嫌いな方は靴下を履けば良い。

  150. 201 匿名さん

    >冬と異なり夏の風は不快感は少ないそうですから許容出きる?

    >197
    >床暖冷房は風も音も有りません。
    の屁理屈にもなっていない。
    もう一度屁理屈のやり直し!

  151. 202 匿名さん

    >201
    では屁理屈で。
    >床暖冷房は風も音も有りません。
    風が出る床暖冷房等、何処で販売してる、教えてよ。

  152. 203 匿名さん

    >202
    床冷房はサーキュレータないと、カビやすく、足元寒くて、使えないってことね。
    欠陥製品だね。
    住宅内で、サーキュレータが付いてないところは、大変なことになる。

  153. 204 匿名さん

    低気密の大手ハウスメーカーの住宅で床冷房を使用するのは危険です。
    高高でデシカ調湿換気された住宅では快適な環境が得られます。

  154. 205 匿名さん

    >204
    >高高でデシカ調湿換気された住宅では快適な環境が得られます
    高高ではなくて、自称高高でも大丈夫ですか?

  155. 206 匿名さん

    >202
    >風が出る床暖冷房等、何処で販売してる、教えてよ。
    サーキュレーターを必須条件でセット販売してるよ。
    ○条工務店。
    床冷房とサーキュレータをセット販売していない住宅会社などあるの?
    教えてよ、脳内屁理屈おじさん。

  156. 207 匿名さん

    有る、教えない。

  157. 208 匿名さん

    かの有名な○ビ小屋なんだろうね。
    そりゃ教えられないわ。

  158. 209 匿名さん

    確か、○ビ小屋も自称高高でしたね。
    >床冷房を使用するのは危険です
    大丈夫なの?
    大丈夫じゃないよね。
    床下結露で○ビ御殿になってるからね。

  159. 210 匿名さん

    床下エアコンによる床下冷房でなく、冷水床冷房してる住宅会社が有る。

  160. 211 匿名さん

    >209
    風説の流布ですよ。
    床下で除湿してるのですから結露する訳がない。
    知能が無さ過ぎます。
    床下が一番湿度が上がり易いですから床下を除湿するのは理に適ってます。

  161. 212 匿名さん

    そんな住宅会社ないでしょ。
    嘘つきは泥棒のはじまりですよ。

  162. 213 匿名さん

    無ければこのスレは無意味。
    一条を叩くスレでやれば良い。

  163. 214 匿名さん

    >床下で除湿してるのですから結露する訳がない
    冷房の必要ない寒冷地域で床下を再熱除湿している、浪エネのモデル住宅のような、そんな住宅会社ないでしょ。
    ○ビ小屋は、除湿の必要ない床下を、カビからわが身を守るために床下を再熱除湿をしている。
    つまり、マッチポンプみたいなことを平然とやっている。
    >床冷房を使用するのは危険です
    ところで、自称高高住宅には危険はないの?
    大事なところだよ。

  164. 215 匿名さん

    >無ければこのスレは無意味。
    設計ミスによる欠陥住宅としては既に存在してるだろうね。
    そういう住宅からは反面教師として学べばいい。
    脳内屁理屈おじさんちは、まさにうってつけの住宅かも知れない。
    脳内屁理屈で欠陥住宅仲間を増やすことを企らむより、自分ち(○ビ小屋)と同じ失敗を繰り返さない活動でもすれば?

  165. 216 匿名さん

    >214
    冷房除湿でも再熱除湿でも細菌、カビ、ダニ対策に有効ですから(湿度50%程度目標)除湿する。
    快適環境にもなる。
    低気密住宅が漏れにより湿度が下がらないから危険。
    大型のエアコンでガンガン除湿すれば低気密でも良い。
    ガンガン冷房すると室温が下がり過ぎて再熱除湿をガンガンすることになる。
    湿度を低く維持出来れば危険は無いに決まってる。
    少ない消費電力で湿度を維持出来てる事は高高の証。

    東京の夏は露点温度23℃以上、絶対湿度21g/m3以上はほとんど毎日。
    基礎断熱床下に配管周り等25℃の所が有り、漏れにより外気が入れば湿度は89%になる、カビ発生のリスクは高い。
    夏にわざわざ床下温度を上げて湿度を下げるのは愚かな行為、除湿が理に適ってる。
    除湿すれば床下の湿度は下がるが同時に床下温度も下がる。
    低気密住宅では消費電力が多いからとエアコンを止めれば外気が入り冷たい基礎内で高湿度になりカビが発生する。
    反対派の主張する床下がカビだらけになる。
    低気密住宅は漏れが多いからエアコン除湿は止められなくなる。
    高温多湿の日本にはデシカント式調湿24時間換気が適してる。

  166. 217 匿名さん

    >216
    低気密住宅で床下を除湿するならポータブル除湿器が良い。
    除湿時の消費電力の熱で床下温度が上がる。

  167. 218 匿名さん

    そもそも、床下を除湿するという発想は設計ミスによる高多湿住宅向けの発想。
    一般住宅は床下を除湿する必要がない。
    >216の屁理屈は一般住宅にはそぐわない。
    わざわ欠陥設備である床冷房を設置して、床下除湿の必要ない一般住宅から床下結露を生み出す欠陥住宅に改悪する間抜けな人間はざらにはいない。
    設計ミスによる特殊住宅(○ビ小屋)の屁理屈を一般論として書いても全く参考にならない。
    >ところで、自称高高住宅には危険はないの?
    自称高高(○ビ小屋)も大手HM低気密住宅も気密性能に関してはレベルは同じ。
    大手HMは優秀な人材の集まりだから、欠陥設備(床冷房)などは鼻から相手にしていない。
    床冷房はまさに○条工務店の独壇場。
    大手HMはほくそ笑んでいるはず。

  168. 219 匿名さん

    >大手HMは優秀な人材の集まりだから
    大手ハウスメーカーは顧客を手玉に取り、中中住宅を高い価格で売って来た。
    >218を代表とする顧客はチョロイから笑いが止まらないだろうね。
    >東京の夏は露点温度23℃以上、絶対湿度21g/m3以上はほとんど毎日。
    上記は変えられない事を肝に銘ずることだね。
    >大手HMはほくそ笑んでいるはず。
    ほくそ笑んでいるなら放って置けば良いのに何故必死に貶してるの逆効果じゃない?

    大手ハウスメーカーのユーザーには悪いが床下冷暖房の快適さを長い時間味わってます。

  169. 220 匿名さん

    >ほくそ笑んでいるなら放って置けば良いのに何故必死に貶してるの逆効果じゃない?
    貶めているとは全然思っていない。
    欠陥設備や欠陥住宅はきちんと説明しとかないと、某○ビ小屋みたいに粗悪な建物を生む。
    粗悪な建物は公序良俗に反する。
    世のため人のために注意喚起を促しているだけ。

    >床下冷暖房の快適さを長い時間味わってます
    そんなことは良識ある大人は誰も信用しない。
    床下を徘徊することが楽しいのはおじさんだけ。
    一般人は苦痛。
    脳内屁理屈おじさんの自己満足に過ぎない。

  170. 221 匿名さん

    欠陥住宅は高湿度の外気が簡単に入る住宅です。
    大手ハウスメーカーの低気密住宅が隙間だらけですから欠陥住宅です。
    隙間だらけの粗悪な建物は公序良俗に反する。
    世のため人のために注意喚起します。

  171. 222 匿名さん

    >>221 匿名さん

    でお宅は何処で建てたの?

  172. 223 匿名さん

    やはり、床冷房はないな!!!!

  173. 224 匿名さん

    >221
    >欠陥住宅は高湿度の外気が簡単に入る住宅です。

    ここも欠陥住宅なのね。
    http://86ichan.blog.fc2.com/blog-entry-859.html

  174. 225 匿名さん

    >欠陥住宅は高湿度の外気が簡単に入る住宅です。

    住人が出入りすれば外気は入るし、窓を開けることもある。禁止したら住めない。
    気密は必ず経年劣化する。数十年に渡る維持はできないし、容易に補修することもできない。
    何事も完璧な高気密住宅は幻想に過ぎません。メーカー主導のコストアップに付き合うだけ。

  175. 226 匿名さん

    >225
    ○ビ小屋は正圧だと天井裏が結露して凍るんだよ。

    「天井裏が凍る小屋・・」
    ビフォーアフターのタイトルみたいな・・・

  176. 227 匿名さん

    床冷房って、自分的にはありえませんな。
    足元が冷たくなるんじゃ、健康によくないんじゃないですか?

  177. 228 匿名さん

    26℃程度が目標のようです。
    個人差は有りますが普通の人は冷たいと感じないはずです。
    輻射冷房は良いですよ。

  178. 229 匿名さん

    >228
    おじさんちは冷房が必要ない寒冷地でしょ?
    輻射冷房より除湿のほうで大変でしょ???

  179. 230 匿名

    >>1
    床下ではなく、地中熱を利用すればいいんじゃないかな。

  180. 231 匿名さん

    >26℃程度が目標のようです。
    どこの温度を言ってるの?
    床冷房は温度差が大きくなるので、床温度26℃なら、東京では室温が暑くなりすぎるでしょう。
    室内空間と床温度の関係は?

  181. 232 匿名さん

    >231
    >東京では室温が暑くなりすぎるでしょう。
    東京の話などしておりません。
    基本的には冷房の必要ない寒冷地での話です。

  182. 233 匿名さん

    湿度制御が前提。
    デシカント式調質換気と併用。
    https://life-hacking.net/%E3%80%90%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83...

  183. 234 匿名さん

    >231
    C、Q値性能が良いと床と天井の温度差は僅かになる。
    浮力で冷房の方が大きいが僅か。

  184. 235 通りがかりさん

    はや住んで4年目 快適 快適。。。それが事実。

  185. 236 匿名さん

    4年か、歳月が事実を明らかにする。
    少し経てば輻射冷暖房とデシカント式調湿換気装置が必需品の時代が来る。

  186. 237 通りがかりさん

    誰か快適エアリーの話もしてやれよ。。

  187. 238 リフォーム業者さん

    >>1 通りがかりさん

    床冷房の水はほぼ常温に近いのに結露するんですか?
    例えば、10度の水を流しているのでしたら、わからなくもないですが。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸