分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2022-10-17 22:17:54

おおたかの森に関してはすでに開発板がありますが、開発にかかわらず、
住環境全般を話題とします。

開発板ではスレ違いとなるTX、行政サービス、教育環境なども
おおたかの森周辺の住環境に関連するものはOK。

原則として周辺住民専用としますが、転入希望者による質問はOK。

2ちゃんねるではありませんので、節度を持ってお使いください。

[スレ作成日時]2016-08-10 22:42:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)

  1. 621 匿名さん

    >>620 匿名さん
    おおたかの森からは引っ越せないし、
    おおたかの森周辺にはホワイトカラーの好条件の仕事が無いです。

  2. 622 マンション掲示板さん

    >>621 匿名さん

    で?どうしたいの?近場でホワイトな仕事なんて誰でもやりたいけど。。。

    6時起きがきついのはわかるけど、引っ越せないなら我慢するしかないじゃん。
    結局は何かしら我慢しないと何も回らないよ。

  3. 623 匿名さん

    >>622 マンション掲示板さん
    ホワイトカラーの言葉の意味を分かってますか?

    望みは、もっと企業誘致してよということ。
    現状、柏の葉にベンチャーが数社ある程度。
    柏の葉のKOILの様な施設が必要。

  4. 624 匿名さん

    >>621
    高い不動産つかまされちゃったのに
    転職考えてんのかよwwwwww
    流山クオリティだな。

  5. 625 匿名さん

    今日も身体を寄せ合って楽しくつくばエクスプレス通勤しましょう。
    あっホモではないですよ

  6. 626 匿名さん

    >>624 匿名さん
    いや、価格が高くなる前に買ったから、
    妥当な金額だと思ってるけど、
    単純に通勤が遠くて、時間の無駄だから、
    転職したいだけ。
    世帯年収も高いから、お金にも困っていない。

    リモートワーク導入企業にでも転職しようかな。

  7. 627 匿名さん

    >>626
    世帯年収wwwwww
    やっぱり流山クオリティだな。

  8. 628 周辺住民3

    毎年4月と10月に公表してる市の字人口と年齢別のデータで
    おおたかの森地区は住所変更後初の年齢別情報が出たので、3区分人口割合を出してみました
    (開発地区内の駒木は除外してます)

    おおたかの森東西南北の合計
    人口27,566人 男性13,652人  女性13,904人  世帯数10,761世帯(一世帯辺り2.56人)
    年少人口7,435人(26.9%)  生産人口17,881人(64.8%) 老年人口2,240人(8.1%)

    市全体人口から見た、おおたかの森地区の人口割合は・・・
    総人口の14.1%が居住
    年少人口は24.5%(市内の約1/4の子供が、おおたかの森地区に集中)
    生産人口15.1% 老年人口4.8% 世帯数12.6%と出ました

    字丁別の3区分割合の多い順は
    年少人口が 西2丁目33.2%・・・南3丁目32.8%・・・東2丁目32.3%・・・東1丁目30.0%と子供が多く
    生産人口は 北1丁目72.1%・・・西1丁目71.5%・・・西3丁目66.2%・・・南3丁目65.1%と単身世帯が多め?
    老年人口は 西4丁目21.9%・・・南1丁目13.5%・・・南2丁目11.2%・・・東4丁目9.0%と
    農地や地主さんの大きな家の多い地区や、旧住宅地が編入した地区で老年人口が高めです

    逆に老年人口が少ない順だと
    南3丁目2.0%・・・西3丁目2.2%・・・北1丁目3.0%・・・西1丁目3.8%と、開発(住宅建設)が後半のエリアほど若いです
    (西3丁目は事業者が多いのも理由ですね)

    直近の6~10月の間の地区人口増数は1,183人で、市全体の6~10月増数が1,532人なので
    おおたかの森地区の増数割合は、約77.2%になります
    流山市の高齢化率は平成29年の24.0%を境に、少しずつ下がって来てますが
    おおたかの森地区が高齢化を引き下げていると言っても、過言ではないでしょう

    そろそろURの計画人口である28,600人に達しますが、あとどれぐらい増えるのでしょう
    クオン・ソライエグラン・その他駅前マンションなどで、1,200~1,500世帯+戸建てなどが500世帯として
    一世帯割合の2.56で計算して、6,000~7,000人は増えるかな?

  9. 629 匿名さん


    ボンベイOPEN
    SCの1階みたいです。

  10. 630 周辺住民3

    >>629 匿名さん
    ATMとタカシマヤコスメティックス側から、フードメゾンに入って直ぐ右側の壁面に入店されてました
    (古市庵と米八の間だったかな?)
    フードメゾンに入るとSCのホームページでは「飲食店」で探しても出てこないので
    新規出店のアピールも小さくなってしまいますね

    ステマ&店主乙なレスになりますが、SCの新店舗と言うことでお手伝い

    「カレーハウスボンベイ」おおたかの森SCフードメゾンに、10月30日オープン


    高島屋の10月営業速報が出ましたが、消費税増税と台風の影響で柏店は
    前年月比で-16.1%と出ました(9月の+15.3%を相殺してしまいました)
    https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/191101d.pdf
    3月~10月の売上%を単純に累計すると、-5.4%になります

    SC全体も同じくらいの動向だとすると、今年度はテラスモールOPを含めて
    前年度よりマイナスになりそうです
    (前回の消費税アップ後の年度売上高は、2億ほど下げてました)

    クリスマスや年末年始はSCでお買い物して、皆さんで支えて行きましょう

  11. 631 匿名さん

    >>630
    なんだ、買ってやんないとつぶれちゃうのか?

  12. 632 匿名さん

    買い支えないとイオンに変わっちゃうよ

  13. 633 匿名さん

    燃やされないようにも見張っておかないと

  14. 634 周辺住民3

    >>630のレス訂正
    前回の消費税増税の際は、ANNEX館のオープン時期と重なったので
    全館のセールもあって売上は伸ばしたと思われます

    2億落としたのはアリオ柏が開業した、2016年度の売上高でした
    (2015年度244億→2016年度242億)
    この年はララポート柏の葉の売上高も、前年比4億ダウンです


    近年の東神開発は営業収益を伸ばしてはいますが、設備投資や管理費が増えて
    利益が減少気味になってます

    今年度~来年度には、おおたかの森SCの新館開業などで投資が増えるので
    利用者側が買い支えていかないと、今後の本館&ANNEX館のリニューアル費や
    西口新館などの開業時期(費用)にも、影響してくるのでは?と思っています

    モールデベロッパーの人気度で東神や三井は、イオンやセブン&アイより上位だし
    おおたかの森SCの売上や客数は伸び続けてるので、売り渡しの心配は無いでしょう
    設備投資の規模や時期が、売上に比例するかなと思っただけです

    今期に限っては消費税増税&キテミテ松戸のOP&テラスモール松戸のOP等
    松戸側からの集客減と、地域&SC自体の話題(新規OP・セール)が無いので
    前年比割れしそうな気がします

  15. 635 通りがかりさん

    流山市の人口は前年比2.45%のペースで伸びていて、周辺住民3の算出の通りおおたかの森の人口比率が14.1%、増加寄与率が77.2%だとすると、足元でも前年比約13%伸びている計算になります。また、今のおおたかの森住民のメイン層である35歳をモデルとすると、今後子供の成長に伴い教育費・飲食費が増加し、且つ年収の上昇も期待できる層なので、消費額の大きな伸びが15年程度は見込まれそうですね。

  16. 636 匿名さん

    >>633
    えっ?
    どういう意味ですか?
    あなたが燃やすから我々に見張ってろってことですか?
    まずくないですか?

  17. 637 匿名さん

    流山おおたかの森駅周辺はここ数年でバブリ気味
    でも武蔵小杉のように水害の心配ないからまだまだ上昇するかもよ、うほほ
    https://tochi-value.com/station/nagareyamaootakanomori/

  18. 638 匿名さん

    >>637

    もしかして2018-2019のおおたかの森駅の周辺地価の
    グラフが上昇していることを指している?

    このデータがどのように計算されているか、もしかして
    ご存知ない?

  19. 639 周辺住民3

    テラスモール松戸を偵察してきました
    出来るだけ最短ルートをジョギングで行ったので、駐車場は見ませんでした
    直線だと流山おおたかの森から、テラスモールまでは6km

    おおたかの森駅~おおたかの森病院先右折&左折~県道のラーメンはじめのPから細道~
    坂を下って八木幼稚園前~野々下水辺公園(砂利道)~免許センター~富士川沿い歩道~常磐線ガード~
    用水路沿い道~R6根木内交差点~R6沿いで緩い上り坂~旧水戸街道に入って下り坂~けやき通りで左折

    道のり距離だと7.3km・・・行きが45分/帰りは脚が疲れて50分でした
    (自転車だと30分ぐらいでしょうか?)
    北側からだとモール手前が上り階段や坂で・・・少し疲れる

    北部市場の跡と言うことで、食料品は充実してる様に思えました
    魚の北辰が鮮魚系の核テナントみたいです・・・惣菜もやってました
    サミット・・・混んでました

    ロフトは店舗面積727.2㎡でやや圧縮陳列感があり、おおたかの森SCの1,400㎡の方が勝ってます

    無印良品はカーテンや寝具などのインテリアと、衣類がやや広めですが
    食料品のアイテム数や面積は、ららぽ柏の葉の方が多い感じです
    千葉県内最大の店舗面積と言う話ですが、ららぽで十分です)

    カルディーファームは、ららぽの店舗と同じくらいの広さ
    スポーツオーソリティーはカジュアル服がメーンで、スポーツ用品少な目・・・自分には魅力なし
    (八ヶ崎のプチモールにスポーツ系メーン店舗があるので、色を変えただけ?)

    核テナントでは無いですが、ワークマンプラスは千葉県初出店で大きく賑わってました
    こちらは店舗面積が少ないので、圧縮陳列&通路狭いと少し勿体無いです
    (核のユニクロ・H&M・オーソリティーの面積が広すぎで、他は小さなテナントって感じがします)

    ツタヤブックストア・・・純粋な本屋の方が良かった様な・・・雑貨との混載陳列は微妙

    全体だと休憩スペースも広く、フードコートもあるので余裕は感じるのですが
    テナントは小さめの物で数を打った感じがして、長時間滞在は難しいかも

    曲線通路で先の見えないサーキットモールは、どこまでも続く感じがしますが・・・
    急に終点が来て「意外と狭い」「奥行きは浅い」ですね

    SCの開業時(本館のみ)/テラスモール で比較すると

    街区面積 40,573 ㎡/敷地面積 約49,000㎡
    延べ床面積 106,521㎡/102,479㎡
    店舗面積  41,120 ㎡/23,854㎡
    店 舗 数  135 店舗/180店舗(177店舗?)
    駐車台数 約1,900台/2,000台

    テラスモールの初年度目標年商は約270億円、来館者数は1060万人
    SCは売上目標:160 億円/年(2007年度は182億前後) 来場者目標:900 万人/年(2007年度826万人)

    一店舗あたりの面積はSCの方が広くて余裕がありますね
    店舗面積を小さくしテナント数を増やすことで、それぞれの賃料が下がると思われるので
    来場者数が多ければ、入店する側は楽かも知れません

    飲食店や食料品の好みで左右されそうですが、おおたかの森&柏の葉で十分な気がしました

  20. 640 匿名さん

    魚べい向かいの空き地にでも核場魚類できないかな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸