茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-31 07:01:30
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

  1. 1651 匿名さん

    みらい平はみどりのよりも開発が先行して進んでいたのでしょうか?街づくりの旗振り役はどこなのでしょうか?先日、みらい平を散歩して感じたのですが街づくりがみどりのよりも一歩も二歩も進んでいるように思いました。交番や駅前のパン屋、ケーキ屋
    、飲食店、公園など、みどりの掲示板で出来て欲しいものが有り、街並みも開放的で綺麗。建物・庭を見ると、この街を選んで住んでいる方のセンスも良いのだろうと思いました。みどりのには〝つくば市〝と言う優位性はあると思うが、街単位で言うと見習うべきところが多いなという印象です。

  2. 1652 購入経験者さん

    みどりのは汚い。
    とくに駅の東側。なんの計画性もなく将来性もない。
    ただ駐車場と賃貸あぱーとが増えるだけ。

  3. 1653 匿名さん

    良く言えば、駅付近は駐車場が多くまだまだポテンシャルはあると思います。つくばとして念願の鉄道でもあるので、地主や一企業の私利私欲で魅力のない街にはして貰いたくはないです。

  4. 1654 通りがかりさん

    みらい平と万博は県主導でみどりのと研究学園はUR都市機構主導です。


    みらい平の成功要因はかなり広範囲で土地を区画整理できたからですかね?

    みどりのは、駅周辺ですらまとめて買い上げられず、虫喰い状態で細長い区画整理区域になってしまってるので、思い通りに道路と区画を作れなかったんでしょうね………


    みどりのはマンション建てられる区画すらほぼないですしね。

    駅周辺なんて小さいアパートくらいしか建てられないような区画しかないし、東口に関しては、長方形の横長部分が東に向いてるからマンションも建てられない。
    一度長谷工コーポレーションだかNTT都市開発が買った土地もマンションにならず、一誠に売ったのも、土地の向きかあまりよくなかったからじゃないですかね?
    想像ですが。

  5. 1655 通りがかりさん

    土地の向きが悪いからマンションやアパートの向きがバラバラで汚ならしく見える

  6. 1656 匿名さん

    >>1654 通りがかりさん

    >>1654 通りがかりさん
    みらい平と万博は県が主導でしたか。個人的にはUR主導のふたつよりも戸建ての街並みが綺麗に感じます。

  7. 1657 通りがかりさん

    昔、みらい平に住んでましたが、みらい平は区画が正長方形が多く一つ一つが良い形した土地なんですよね。

    それに対しみどりの、大型分譲のとこはまだしも、それ以外は土地の形が台形みたいだったり、三角形みたいだったり、なんてゆーかアンバランスな形が多いんですよね。
    一区画の形というよりは1つのブロックの形があまりよくないから、正方形や長方形の一区画が作れないんだよな。

    地図アプリとかでみても、みどりのは道路の線形がほんとぐちゃぐちゃ。それだけ一つ一つの土地の形があまりよくないんだよね。

  8. 1658 匿名さん

    >>1657 通りがかりさん
    仰る通りで、みどりのは大型分譲以外はブロックの形が良くなく道路の線形が悪い所が多いですよね。
    研究学園もみどりのよりはマシですが同じものを感じます。みどりのには小中一貫校、国道354の沿道サービス地、高速インター付近、駅前駐車場の将来などストロングポイントもあるので、つくばの南玄関として魅力ある街づくりをしてもらいたいです。

  9. 1659 通りがかりさん

    たしかに茨城県を代表する?(水戸は水戸で威厳はありますが)つくば市の玄関口として、つくば駅や研究学園には及ばないまでも、みらい平、守谷より洗練された街並にしてほしいものです。


    研究学園の過度な交通渋滞(主にイーアス)を解消すべく、みどりのにもそれなりの商業施設がほしいですね。

    みどりのにできればみらい平地区からの集客も得られますし。
    まぁそんな広大な区画がみどりのに無いのが残念ですが(土地はあるんですけどね笑)

  10. 1660 はま

    みどりの南は住みやすいですか?市の広い土地がありますが何ができるのでしょうか?不動産会社の方は教育機関と言ってましたが・・・
    分かる方いましたら教えていただきたいです。

  11. 1661 周辺住民さん

    >>1660
    土地利用計画としては「義務教育施設等」にはなっていますが、現時点ではほぼ白紙だと思いますよ。

  12. 1662 通りがかりさん

    その教育施設の土地はたしかに気になってましたが、みどりの学園と近いのになんでなんですかね?

    みどりの二丁目ならわかりますが。

    個人的には県立高校かと思ってましたが、義務教育だと小学校か。
    沿線に県立高校少ないので高校だとうれしいんですが。
    どんなレベルになるかわかりませんが中堅くらいのがあるといいですね。

  13. 1663 通りがかりさん

    みどりの南は駅からは少し離れていますが、土地も安く悪くないと思いますよ。
    みどりの学園も徒歩圏内ですし。


    みらい平に繋がる道が完成すれば、より便利になるかもしれません。

    お勧めはみどりの中央ですけど。

  14. 1664 周辺住民さん

    >>1662
    当初は今のみどりの学園のところが中学校、2丁目北側とそのみどりの南の土地にそれぞれ小学校を建てる計画で、
    小中一貫校の方針が出てから変更されたのではなかったかな。
    間違っていたらどなたか訂正してください。

  15. 1665 はま

    皆さんみどりの南のことについて教えていただき、ありがとうございました。今は白紙なのですね・・・。個人的には図書館が出来て欲しいですが可能性は低いですよね。

  16. 1666 通りがかりさん

    >>1664 周辺住民さん
    コロです。
    僕もそういう認識ですね。
    都市計画上の義務教育施設なので小学校、中学。法令で決まっているので。
    みどりの南の小学校用地は都市計画変更で地権者説明会が三年前くらいにあって一貫校の方針でなくなった認識だったんだけど。
    都市計画見ると、二丁目がなくなってるね。

  17. 1667 通りがかりさん

    >>1666 通りがかりさん
    みどりの南に住んでる友達が一貫校行けないの?って悩んでたから、その経緯を立てに取って一貫校いけるよ。ってアドバイスしたんだけど。友達のただの勘違いだったらしいけど

  18. 1668 通りがかりさん

    >>1665 はまさん


    図書館はアントラーズ横の広い土地の場所に可能性はありそうです。
    たしか公共施設予定でつくば市保有だと住宅メーカーの人が言っておりました。

  19. 1669 匿名さん

    以前不審者?の目撃情報を投稿した者です。

    身内の話ですが、あれからその人を見ることも無いようです。他に目撃された方もいないようですし、夜の暗闇の中、ただの通りすがりの人を変な風に見間違えただけなのだと思います。
    不安を煽るような投稿して大変申し訳ありませんでした。

  20. 1670 通りがかりさん

    図書館は谷田部まで行かないと無いから不便。みどりのにできたら最高ですね。

  21. 1671 通りがかりさん

    何だかパトカー?消防車?が騒がしいですね。事故?火事?でしょうか。

  22. 1672 匿名さん

    みどりのは不審者、火災が多いね。
    安心してして住めないね。

  23. 1673 匿名さん

    西栗山で建物火災とのこと。
    つくば市防災メール便利ですよ。

  24. 1674 周辺住民さん

    >>1669
    ただの見間違えなら良いのですが万一幻覚の類ですとそれはそれで心配ですね。

    また、あまりにも暗すぎるエリアがあるのでしたら街灯増設も考えなければなりません。気になる場所がありましたら市や区会等へ連絡すると良いと思います(1丁目はだいたい十分な間隔で街灯があると思いますが)。

  25. 1675 名無しさん

    >>1674 周辺住民さん
    1丁目暗いですよ。各家庭の外灯を付けていないと見えないです。
    ご老人の件ですが、見間違えと言うよりご近所にお住いの方かと。

  26. 1676 通りがかりさん

    大通り沿いと大型分譲のとこくらいにしか街灯ないよね。

    他県から引っ越してきたけど、茨城県は街灯がほんと少ない。

  27. 1677 匿名さん

    新都市中央通りのツツジが綺麗ですね。みどりのの道路も華やかさが欲しい所です。

  28. 1678 通りがかりさん

    ヤックスからセキにかけての道が朝混みすぎだわ。

    早くヤックスから354に繋がる道の工事進めてくれればいいのに。

    来年にはみどりの学園もできて児童も集まるし。

  29. 1679 ご近所さん

    >>!678
    多分、5年はかかるでしょうね
    万博の先の道がつながってからだから

  30. 1680 匿名さん

    昨日の火事はどこだったんだろ?

  31. 1681 匿名さん

    駅までの歩道をインターロッキング等の加飾性のある施工が出来なかったのだろうか?スギ薬局・坂東太郎前の歩道の植栽場も所々なにも植えて無いし…。上萱丸交差点の看板が多くの立っている前の土地も美観性を持たせれば良いのに…。みどりの!頑張ってくれ!(笑)

  32. 1682 マンション検討中さん

    今度新設された地域の相談窓口に話してみたら?研究学園に比べてあまりにほったらかしにされてるって。

  33. 1683 名無しさん

    >>1678 通りがかりさん
    凄い混むよね
    そこから354号で学園病院方面に向かう時も激混み
    なんとかならないものか

  34. 1684 匿名

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/6915/020922.html

    ここから地区相談課へ相談・意見のメールが送れるので、
    是非活用してみては?

  35. 1685 匿名さん

    >>1684 匿名さん
    その様な窓口があるのですね。どの様な相談等が多いのか気になる所です。問題的意見なら相談に乗ってくれそうだが、課題的意見では意見として受け入れるだけで終わってしまいそう。

  36. 1686 匿名さん

    >>1685 匿名さん
    地域の問題点は、そこに住む住民たちの意見で、始めて気づかされる事も多いのでは。
    声をあげなければ、何も変わらない気がします。

  37. 1687 あゆ

    みどりのに住んでる皆さま、一戸建てかマンションか賃貸かで迷ってるのですが、皆さんはどうしてますか?土地を見始めてますが、なかなか見つからず・・・。意見をお聞きしたいです。

  38. 1688 名無しさん

    >>1687 あゆさん
    どういう境遇かで賃貸か持ち家かは変わってくると思いますが、私は今月土地を契約して家を建て始めるところです。みどりのの土地はかなり色々見ましたが、県の分譲地に決めました。理由としてみどりのは土地の形が特殊なものが多く、真四角で条件がいい所が県の分譲地であったからです。値段は少し高めと言われますが、インフラ整備済み、仲介手数料なし等考えると逆にお得になりました。安いところもありましたが、そこは建てれる状態にするのにある程度整備が必要だったりして高くついてしまうところも幾つかありました。参考になるか分かりませんが1例としてどうぞ( ̄▽ ̄;)因みにきっかけは子供が生まれてそろそろ持ち家かなと考えたからです。小学校出来ますし(๑•̀ㅂ•́)و✧

  39. 1689 名無しさん

    >>1687 あゆさん

    賃貸に8年住んでいて、5年前に子どもが生まれました。 幼稚園入園に合わせて出身地に戻ることも考えましたが、家族ぐるみのお付き合いで良い人たちに恵まれていること、小中一貫校が出来ることから定住を決めました。 2年前に戸建を購入しました。 しばらく賃貸で住んでみて定住を検討されるのもいいのではないでしょうか?

  40. 1690 口コミ知りたいさん

    実際のところみどりの地区は今後発展は見込めそうですか?
    こちらの口コミや、つくば市に住んでいる方々の評判などを参考に住まいを何処にしようか検討中です。
    つくば駅周辺はメリットは始発で通勤のみを考えると楽。お店の数や教育面、市の力の入れ方では研究学園。万博とみどりのは価格が抑えられてのんびり田舎。と言った印象です。万博みどりのだったらつくば市で検討する必要が無いのではと思うほど各地域の差が激しく感じているのですが、実際は如何でしょうか

  41. 1691 匿名さん

    >>1690 口コミ知りたいさん
    いわゆるつくばらしいのって、やっぱりセンター地区(つくば駅周辺)ですよね。
    とはいえ、みどりのも、つくば市です。
    将来性でいえば、多分、所謂よくあるニュータウンに落ち着くのかなと思います。
    みどりの自体は、つくばらしいのって薄いかも知れませんが、開発地区なんで、それなりにはなるのかと。

  42. 1692 名無しさん

    >>1690 口コミ知りたいさん

    私は今研究学園に賃貸で住んでいますが、買い物に行くのにも結局車使うので、みどりのぐらいからなら対して利便性は変わらないと考えています。そんなこんなで安さに惹かれてみどりのに戸建て購入に至りました( ̄▽ ̄;)これから発展して欲しいのは願っていますが、商業施設出来すぎて今住んでる研究学園みたいに週末大渋滞は勘弁して欲しいです_| ̄|○ il||li頑張ってくれつくば市(๑•̀ㅂ•́)و✧

  43. 1693 匿名さん

    >>1692 名無しさん
    つくば駅、研学の土地を検討してる人はみどりのには基本来ないね。笑
    学校出来るから今がバブルに近い。
    住宅環境良くないとこでもガンガン売れちゃうんですよーって言われてますよ。笑

  44. 1694 匿名さん

    >>1693 匿名さん
    結構、最近はみどりの一貫校の教育環境良いって何?みたいになってるね。
    マイホーム総額5000万〜2000万以下が混合してるから所得層はまるで違うのでね。
    業者は所詮、谷田部の分校とか影で言ってるな。地元民じゃないとわかんないと思うけど。

  45. 1695 匿名さん

    みどりの区画整理なら今後は先の人の様に県有地がメインかなー。
    建付なら別だけど。
    みらい、みどりの、万博は県有地かなり余ってるからね。
    それ以上に民地は問題有りしか残ってないねー。

  46. 1696 匿名さん

    つくば市は基本車社会なんだからどこに住もうが大して変わらないと思いますよ。よく出てくるつくば、研究学園などの中心地でもみどりのからは車で15分圏内ですから。我が家も研究学園のイーアス横のDaiwaの分譲を検討していましたが最終的にはみどりのを選びました。うちの嫁は車が運転できないので駅近が必須でしたので。みどりのでも普段生活するのには全く困らないし研究学園までは電車で5分なので自宅からイーアスまでも15分圏内ですからよく嫁と映画みて食事やお酒を楽しんでから家に帰っています。ららぽーとまでも20分圏内ですしね。考えようだと思いますよ。自分のライフスタイルにあった場所を選べばいいんじゃないですか?あそこはダメここはいいなどは自分の中だけで完結してほしいものです。

  47. 1697 通りがかりさん

    私は戸建で駅徒歩圏内が第一条件で、それだと研究学園は厳しかったので、みどりのにしました。
    戸建でも安めの建物は嫌で、性能やデザインにある程度力を入れた家がほしかったので研究学園だと5000万レベルになってしまうので。
    それに研究学園は徒歩圏内がほとんど残ってないですし。

    みどりのなら10分以内で3500万~4000万くらいで買えますし。
    万博との差は学校ですかね?万博はあと10年は現状のまま抜け出せそうにないので、みどりのにしました。


    みどりのの不満をあえて言うなら駅前の駐車場砂漠と飲食店やちょっとした商業施設がないことですかね?

    学校ができたら自転車で文房具、本、ゲームなど買いに行く子供も増えると思うので、TSUTAYAみたいなエンターテイメント施設がほしいですね。

    個人的にも映画とかレンタルしたいので。

  48. 1698 名無しさん

    みどりのではないんだけど、手軽な商業施設って谷田部中学校近くにアッセがあるけど、テナントが撤退したままで廃墟に近くなってるよね
    あのままなのかな

  49. 1699 通りがかりさん

    ASSEは本屋はあるけど、平成初期のダイエーみたいな感じて活気がないですし、今後も建物建替レベルのリニューアルしないと厳しいですよね。
    立地的にもみどりのから自転車や徒歩で行くには骨が折れますし、車を使うならイーアス、イオン、LaLaガーデンに行きますし…

    ASSEは閉店して、みどりの近辺にASSEくらいの規模でTSUTAYAや100均、飲食店複数入れた商業施設でもできればいいんですけどね…

  50. 1700 匿名さん

    一誠商事で交番設置の署名してきました。 自治会に入っていなくてもみどりの地区に住んでいれば署名できるようです。

  51. 1701 匿名さん

    みどりのは、アキバまで40分ちょい。
    つくばや研究学園までも10分かからない。
    駅近の土地が手頃な値段で買える。
    生活する上で必要な商業施設は最低限ある。
    子供たちは中学まで同じなんで、小学校近いけど中学遠い、みたいな問題もない。
    学校の隣に、広い公園もできる。
    って考えると、めっちゃアリな場所なんだけど、
    トンボ池周辺の整備されてない感が残念すぎるね。
    駅前なんだから、しっかり整備してくれたら、それこそみどりのって地名に相応しくなるのに。

  52. 1702 匿名さん

    >>1701 匿名さん
    トンボ池周辺はみどりのの象徴として“みどりの公園”として整備してもらいたいです。

  53. 1703 周辺住民さん

    >>1683
    茨城県の答弁では国道354号谷田部東拡幅を優先して考えているようですから、しばらくは今のままと覚悟したほうがいいでしょうね。
    谷田部東拡幅の工事についてはこちら。
    http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/02354-2.html

  54. 1704 周辺住民さん

    >>1694
    まあ、谷田部からも先生方たくさんくるでしょうし谷田部学区を分ける形になるわけで、谷田部分校といっても特に間違いではないですよね。
    教育環境については各所の宣伝が最近盛りすぎているとは感じます。

  55. 1705 周辺住民さん

    >>1703
    あとは谷田部バイパス東側延伸ができれば。
    いつになるかわかりませんが。

  56. 1706 周辺住民さん

    元福乃家のところの川挟んで向こう側の人、どんまいだよな~。タッチの差でボロい谷小とか行くんだろ?

  57. 1707 マンション検討中さん

    とんぼ池はこれからスズメバチがでるし、夜どころか昼もうっそうとして不気味。なんか事件が起こりそうで怖い。なんとかしてください市長。

  58. 1708 匿名さん

    >>1707 マンション検討中さん

    今の市長なら、話を聞いてくれると思う。でも、この掲示板は見てないと思うので、市役所に直接行くなり、電話するなり、メールするなりしたほうがいい。

  59. 1709 周辺住民さん

    とんぼ池の整備ってつくば市議会でもまだ話題になったことないですよね。
    この掲示板ではよく意見を見かけますが。

  60. 1710 匿名さん

    >>1709 周辺住民さん

    以前みどりのの主さんが>>724のように興味深い書き込みをされております。とんぼ池の整備要望はして頂いているようです。別の書き込みではつくば市に聞いてもURに任せているからとの回答もあるようです。しかし、とんぼ池以外にもURの計画ではみどりの学園横の公園以外にも2丁目、南、東にも中規模程度の公園が予定されているので楽しみです。

  61. 1711 通りがかりさん

    確かに、研究学園みたいに激安ジャングルできたら嫌だなぁ。

  62. 1712 通りがかりさん

    そういえばみどりの東のジェーソンは全然進捗してないのかな?

  63. 1713 口コミ知りたいさん

    萱丸第一公園の説明会が26日にあるな…

  64. 1714 口コミ知りたいさん

    >>1713 口コミ知りたいさん
    28日だった

  65. 1715 周辺住民さん

    >>1707
    現市長は話は聞いてくれるかもしれませんが、こういう公共事業的なことについてトップダウンで決定はしないでしょう(自己矛盾するから)。市議を味方につけた方が良い。
    例えば学校までの通学路としてとんぼ池を横切るルートで使う子供がいて、危険だから急いで整備してほしいという形だと市議も動きやすいでしょう。
    最もそんなルートで通学する子がいるのかどうか知りませんし、トンボ池周辺に完全に入れないように封鎖すればいいじゃんという意見が出る可能性もありますけど。

  66. 1716 検討板ユーザーさん

    >>1714 口コミ知りたいさん
    28日に萱丸第一公園の説明会あるんですか?
    良かったら場所と時間を教えてもらえないでしょうか?

  67. 1717 周辺住民さん

    >萱丸1号公園の説明会
    現時点ではつくば市HPにも情報出てないですね。

  68. 1718 匿名さん

    >>1716 検討板ユーザーさん

    10時から谷田部市民ホールですよ。

  69. 1719 周辺住民さん

    >>1718
    情報ありがとうございます。案内どこかに出てましたか?

  70. 1720 周辺住民さん

    そういえばURがつくったみどりの里散策マップがウェブで見られなくなってしまいました。
    あの緑色のマスコットの名前もじきに風化してしまいそう。

  71. 1721 通りがかりさん

    萱丸1号公園、人工池でもできてくれればいいんだけどね。
    ただ面積広いだけの平な芝生広場だとつまらんな。
    せめて木でもいくつか植えて日陰とベンチくらいは置いてほしいな。


    本来トンボ池がちゃんとしていれば、人工池なんかいらないんだけど。

  72. 1722 通りがかりさん

    みどりの学園近くのトヨタホーム、売行き好調だな。
    その横の大和セキスイハイムアゲルも半年くらいでほぼ完売したし。
    みどりの中央は人気やな

  73. 1723 匿名さん

    >>1722 通りがかりさん
    2丁目のソシエル、一丁目のクルムも好調ですよ。というか、みどりの全体的に徒歩圏内はすぐ売れる。

  74. 1724 匿名さん

    >>1719 周辺住民さん

    回覧板で回ってきました。

  75. 1725 匿名さん

    確かに徒歩圏内は形が悪かろうが土地が狭かろうが売れてますね。東京ネジの横のソコソコ大きな土地は工事始まりそうだけどどこが落札したのでしょうか?

  76. 1726 マンション掲示板さん

    研究学園にまたスーパーができましたね。それに比べて…。

  77. 1727 通りがかりさん

    NIPPOの跡地がスーパーになるって前レスにあったけど、NIPPOもまだ稼働しているし、いつになることやら。

    去年に比べればセキドラックと坂東太郎ができたりと、確実に賑やかにはなってきてるけど…

    駅周辺がね…。


    ミニストップ前の広大な工場跡地もなんとかしてほしいですね。

  78. 1728 マンション検討中さん

    トンボ池がきれいになっていたら、駅前もそれにあった整備がされていたのになあと思う。もう遅いか。

  79. 1729 通りがかりさん

    東口からトンボ池方面の道はウェーブを描いて植木とかあるし、車が通る道というよりは歩行者優先の道だよね。

    当初の想定としては東口はトンボ池を観光地化して、駅からトンボ池までは小規模な店舗(カフェやファストフード、飲食店や雑貨屋等々)で固めた次世代商店街みたいなのを考えていたのだろうか………

    観光地化ってのは言い過ぎか…憩いの場として周辺住民が集まる空間としてね。


  80. 1730 周辺住民さん

    >>1724
    ありがとうございます。
    回覧板が来ないところに住んでいますので助かります。

  81. 1731 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  82. 1732 通りがかりさん

    ボーリングしてからだいぶ経ってますよね。

    結果がよくなかったのか、複数の地権者の意見がまとまっていないのか、大規模プロジェクトで立案に時間がかかっているのか…

  83. 1733 匿名希望


    >>1720 周辺住民さん

    緑色のマスコット…知りませんでした。
    どんなものなのか気になります。

    もしかして、源流の森など各公園の石柱の上の
    イボイボしたクマのような動物でしょうか?
    各公園であのキャラクターを見るたび、
    なんのイメージなのか気になりまくっています。

    萱丸1号公園も源流の森公園も、
    季節感を楽しめる自然を残しつつ
    安全面も考慮したバランスの良い公園になると嬉しいです。
    駐車スペースも少しはあると助かりますね。

  84. 1734 匿名さん

    葛城北部学園の北側の公園は正直残念だったなぁ。植栽が小さく、全く日陰が無かった。使われている建材も安っぽいし。萱丸1号公園やトンボ池周辺は良い公園になる事を期待したいです。

  85. 1735 通りがかりさん

    カスミの周り、草が伸び放題で汚らしい。

  86. 1736 周辺住民さん

    >>1733
    >もしかして、源流の森など各公園の石柱の上の
    >イボイボしたクマのような動物でしょうか?

    そう、それです!設定は森の妖精らしいですよ。
    みどりの駅の案内板くらいでしか着色した状態で見ることができないですが、本当は緑色です。
    このまま行くと桜地区のカエルの石像みたいに、誰も由来を知らない状態になってしまうかも?
    もったいないですね。

  87. 1737 匿名さん

    県が出してる土地は値引き不可能だと思いますが桂不動産や一誠商事などの土地は値引き可能でしょうか?

  88. 1738 通りがかりさん

    駅近、学校近は黙ってても売れるので値引きはあまり期待できないかもですね。

    みどりの東と南は少しはできるかもですが。

  89. 1739 通りがかりさん

    今朝9時半ごろ、みどりの駅にごみ袋を持った男性が多数いました。一斉清掃は6月なのでどこかの会社か自治会の方なのかな? ご苦労様でした、ありがとうございました。

  90. 1740 名無しさん

    本日10時から谷田部市民ホールである公園説明会ですが、回覧板のまわってない地区の住民でも参加できるのでしょうか?ギリギリの質問ですが、もし分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

  91. 1741 匿名さん

    つくば市の方なら誰でも聴けるはずですよ(^ ^)

  92. 1742 周辺住民さん

    >1741 さん

    情報ありがとうございます!行ってみたいと思います(´-`*)

  93. 1743 匿名さん

    公園説明会行きたかったのですが都合がつかず…

    よかったらどんな感じになるのか聞かせて下さい
    (*^‐^*)

  94. 1744 通りがかりさん

    気になってたけどすっかり忘れてた。

    イメージ図とか配られたんですかね

  95. 1745 匿名さん

    みどりのに賃貸マンションが多いのはみどりの学園に入学させたい世帯を狙っているのもあるのかな?

  96. 1746 マンション検討中さん

    賃貸アパートは誰がすんでいるかわからないので子供がいる家庭はなんとはなしに怖いです。
    もうこれ以上は不動産業者も考えてほしい。

  97. 1747 通りがかりさん

    >>1746 マンション検討中さん

    一戸建てならわかるんですか?

  98. 1748 通りがかりさん

    みどりの学園狙いなら分譲だと思いますよ。
    最近は分譲のほうが圧倒的に多くなってきましたし。

    いままで賃貸ばっかりだったのは、学校できる前でファミリー層が狙えなかったからだと思います。

    今後はファミリー層且つ永住層がメインになるので賃貸は増えないと思いますが、駅前は分譲戸建は無理だし、テナントも厳しい、賃貸は過剰供給、ってところで駐車場にしとくしかないんでしょうね。

    みどりの学園でどれだけ人の流れができるかですね。駅前の発展は。

  99. 1749 周辺住民さん

    開発前の地主さんは税金対策で賃貸住宅を建築しているんですよ。
    街づくりなんか不動産業者も考えてはいません。
    不動産業者がうまい事言って賃貸住宅を建てさせているだけです。
    10年後20年後地主さんは大変でしょう。

  100. 1750 通りがかりさん

    賃貸は余程高稼働じゃないと儲からない。

    固定資産税や日々のメンテナンス費用、ローンの金利等々、みどりの駅前ならとりあえず駐車場だね。

    駐車場やめさせたかったら数百円じゃ赤字になるくらい税金上げないとな

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸