茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:26:47
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 6515 検討板ユーザーさん

    >>6514 匿名さん

    採用が決定してからのことだよね。
    赴任直前の3月の出来事だったような。

  2. 6516 販売関係者さん

    >>6515 検討板ユーザーさん
    赴任直前だろうが法律上はまだ公務員じゃない。

  3. 6517 匿名さん

    募集して採用して1年ぽっきで辞められたことの責任を一義的に考える。責任は採用者が負うべきだ。教育長は退職金減額だ。

  4. 6518 マンション検討中さん

    >>6516 販売関係者さん

    公務員内定後の犯罪について、過去に事例はあっただろうか。
    ここには弁護士はいないか。


  5. 6519 匿名さん

    >>6513 匿名さん
    依願退職を受理した時点でもはや公務員ではく立場的には学校なり県なりとは関係ない一般人という立場になる。労働契約も結んで居ない第三者に対して、懲戒免職にはできない。

    面接の段階で犯罪歴があるわけでもないので、その段階では犯罪歴の隠蔽にもならない。

    依願退職を受理していなければ、公務員である期間内に有罪確定し、それが面接後ということの時系列が確定することで「犯罪を隠蔽しながら面接」ということを問える「かも」しれないけど、現状ではもはや公務員としての処分等は行えないと思うよ。

  6. 6520 匿名さん

    >>6482 口コミ知りたいさん

    谷田部周辺も新しい住宅ができてきており、他方から引っ越しされてきた方は多いですが、特に教育を掲げる雰囲気はなさそうです、普通の田舎の小学校。
    いくらつくば市で教育を掲げていても、その小学校に集まるお子さんの学力にあわせることにはなりますので(学力が高ければそれなりの課題がだせるが、低いなら出せない)、他の方が言う通りです。

    また、駅周辺の新しい学校の方が、歩道が広く整備されており登下校が安全ですよ。谷田部といった古い街は歩道が狭くて大人でも歩きにくいです。通学路はチェックすることをお勧めします。

  7. 6521 匿名さん

    どこも下に合わせた教育だと思うよ。
    つまりどこも変わらない。

  8. 6522 匿名さん

    そうでもないですよ、つくば駅周辺の小学校なんかは宿題に難しい教材つかってますね。これを他の小学校でも使用したら宿題が進まない子が続出でかえって大変になりそう

  9. 6523 周辺住民さん

    知能は正規分布だからどこだろうが学力面でレベルの低い子が一定数いる。
    下の子に合わせた授業を行いながら上の子たちを伸ばす授業が出来るかというと無理。
    逆もしかり。
    つくば市の教育大綱も認知力を否定はしないまでも重視はしていないし、先生が全部を伸ばすような教育をする余裕があるとも思えない。

    だから下に合わせて一定レベル(レベルは低い)をクリア出来る子供を増やすのが現実なんじゃないかと思うよ。
    うちはまだ低学年だけど通知表なんて絶対評価だからクラスでかなりの割合が全項目最高評価なんじゃないかと思ってしまう。
    子供の可能性を伸ばしたければ各家庭で考えるしかない。

    どこの学校かじゃなくて先生の能力やモチベーションのほうが大きいんじゃないかな。

  10. 6524 マンコミュファンさん

    >>6523 周辺住民さん

    もし、つくば駅周辺の小学校でしたらそのうち宿題など難しい問題集が配布されますよ。うちが実際そうです。
    研究学園やみどりの周辺は、平均的な学力とはまたべつに、マンモス校なので事情が違いますから、対応も違うでしょう

  11. 6525 口コミ知りたいさん

    低学年のうちは差がつきにくいので成績表はそんなものです

    小学校の先生は異動が多く入れ替わりが多いので、あまり影響しないと思いますよ。生徒が変われば、学校が生徒に課す課題も変わってくる

  12. 6526 匿名さん

    >>6522 匿名さん

    最近の様子は知らないけど、吾妻は、ほぼ国立小な雰囲気でしたね
    典型的なアクティブラーニング
    子供が県立高校で先生の講義を聞くだけの授業になって戸惑ってた
    学校行事も児童が仕切ってて先生は前に出ない
    余談だけど合唱のピアノ伴奏、男の子が多くて驚いた記憶(中学生はカッコよかった)

    竹園東小はまた違って、通知表がなくて人事評価の努力目標みたいなのを立てるタイプ
    宿題が多く勉強が厳しいと聞いた記憶

  13. 6527 匿名さん

    つくばの先生は楽でいいね。働き改革無用だね。

  14. 6528 匿名さん

    >>6527 匿名さん

    土浦の先生ですか?
    僻まないで下さい。環境が違いますから。

  15. 6529 匿名さん

    >>6527 匿名さん
    むしろつくばは研究職や医師などうるさい親がいるから大変という話も聞いたが。

    算数の謎ルールで意味不明のバツというのはたまにWEBで話題になったりしてけしからんと思っていたが、いざ自分の子供で同じ状況に遭遇すると面食らうな。
    苦情の電話を入れちゃう親もいるかもしれない。

    6528の様な変な人はどこにでもいる。

  16. 6530 匿名さん

    農家さんの腰痛改善・腰痛対策
    http://bc-body.com/article/__trashed-3/

  17. 6531 匿名さん
  18. 6532 匿名さん

    >>6529 匿名さん
    よく聞きますね。本当かは知りませんが、授業参観で教師がした説明を「あれは間違ってる」と親(その分野の博士号持ち)が突っ込んで来る…とか。

  19. 6533 販売関係者さん

    >>6529 匿名さん
    その伝説はTX開通前はリアルそれだったけど、今はTXによりだいぶそういう特殊濃度は薄まっていると思うよ。0じゃないだろうけど。

  20. 6534 匿名さん

    >>6533 販売関係者さん
    確かに薄まってはいるね。
    市内の新しい住宅地の学校だとクラスに2,3人は研究者の子供がいると思うけど、官舎全盛期の学校だと数割?

    空気読まずに凸るのは研究者の一部だと思う。

  21. 6535 匿名さん

    40人の作家が自由な心を表現 「現展」40回記念展開幕 つくば
    https://newstsukuba.jp/50885/16/04/

    つくばはアマチュア画家のレベルがとっても高いです。

  22. 6536 匿名さん

    駅近マンションの影響でヤンママが吾妻や竹園に急増してる様子。最近はゴミや犬の糞も放置されてるのも偶に見ます。
    ヤンママの子はやはり素行が悪いですね、公園の水道を壊したりしてました。勉強はどうなんでしょう?

  23. 6537 匿名さん

    >>6536 匿名さん

    安めの大規模マンションもありますし、いろんな所得帯が

  24. 6538 匿名さん

    >>6535 匿名さん

    最近、そのサイトは同じような主張のコラムばかりで、コメント欄も目立たなくて特定の人しかいないし、つまらなくなって読まなくなってしまった。

  25. 6539 口コミ知りたいさん

    >>6534 匿名さん

    研究者ではない行政技官や事務官もいるから、全部が博士持ちってわけではなかったけど、保護者が国立試験研究機関勤務のクラスメートは、官舎全盛期は数割どころか半分以上って感じだったよ。残りも民間企業の理系エンジニア。先祖代々の商店のお宅がクラスに2、3人。
    PTAが盛んで、お父さん方が熱心なのに驚いた記憶。

  26. 6540 名無しさん

    >>6539 口コミ知りたいさん

    官舎全盛期というより、学園都市ができたばかりの頃は、国家公務員(大学と研究所の関係者)の子がほとわど、僅かに農家や自営業の子だったとか。
    民間企業の子は1980年代から徐々に増えていったらしい。

  27. 6541 匿名さん

    >>6535 匿名さん

    最近、そのサイトは同じような主張のコラムばかりで、コメント欄も目立たなくて特定の人しかいないし、つまらなくなって読まなくなってしまった。

  28. 6542 匿名さん

    >>6536 匿名さん
    あと何か勘違いしてセレブ気取りママなんかも目につく。特にSNSなんかで。

  29. 6543 さん

    >>6542 匿名さん
    セレブ気取りママ達、熱心に土浦のプレ幼稚園に入れたりしてるが、東京の白百合とは関係ないんだなw
    地頭が普通でも小さい頃から英語やら公文式してれば吾妻や竹園でも何とかなるもんなのかね?

  30. 6544 販売関係者さん

    >>6543 さん
    結局勉強、というか受験なんて地頭よりも訓練だからね。もちろん地頭飛び抜けているような人は例外としているけど、基本「暗記力・暗記量・応用パターン把握量」みたいなところである程度勝負できる。

    周りがみなこういう環境にいれば、その訓練環境が当たり前になるから訓練に時間費やすことが日常になる。

    そういうのを知っていればいるほど、マンモス校には入れたくないだろうね。わけわからん同級生に一定の割合で接触するし、その影響も受けやすくなる。

    地頭よりも環境次第だと思う。突然変異とか一部例外を持って否定しない限りは。

  31. 6545 匿名さん

    たぶん変な子はどこだろうと現れる確率は同じ。
    逆にクラス替えでリセット出来る可能性が高いのと存在感が薄れるのがマンモス校の少ないメリットかも。

    暗記とパターンの訓練を間違った方向で身につけちゃうと内容が高度になってくると通用しなくなって能力にリミットかけちゃいそうなので注意は必要だよね。
    その辺は地頭で運命が分岐しそうな気もするけど。
    高校の数学や物理、大学の数学あたりに分かれ道がある印象。

  32. 6546 匿名さん

    >>6544 販売関係者さん
    なるほど!有難うございました。環境作りは大事なのは納得。
    竹園や吾妻、春日辺りは少し前だと賢い子供が多かったけれどマンションラッシュで柄の悪い衆が増えたら学校のレベルも雰囲気も低下して、その勉強する環境も悪くなっていくんじゃないかと懸念してる。
    父親が金ネックレス、母親も金メッシュの髪、子供は基本放ったらかし、ヤン車乗り回す

  33. 6547 マンション検討中さん

    >>6546 匿名さん

    最近増えたマンション価格をみてからいってる?
    その所得層は家庭環境いいでしょ
    停ってる車もみてみたら参考になるよ

    道路族の多い地域と比べてごらん

  34. 6548 販売関係者さん

    >>6547 マンション検討中さん
    金の稼ぎ方なんて千差万別。みんなお利口なことして稼いでいるとは限らんのよね。

    価格だけで家庭環境把握できるとか、どれだけ社会経験してきたんだよって感じかな。

    ちなみにどことは言わないけど、中卒で地元企業グループの頭になって某選挙出た輩風体の人も中心部のマンション住んでるって選挙の時に言ってたね。

  35. 6549 マンション掲示板さん

    >>6548 販売関係者さん
    そんな輩が目立ちますね。都心まで45minに釣られて来たんだろうけど朝夕は電車激込みでチマチマ停車。後悔してないのかなって。つくばに来た途端、急に車が必要になって危なっかしいドライバーも目立つ。
    これらの親御さんに散見されるのが、大手の塾に行きさえすれば、レベルの高い小中学校にさえ入れておけば我が子も周りを見習って優秀に育つと楽観視してること。
    果たしてそうなんだろうか?


  36. 6550 評判気になるさん

    単純に人が増えただけでしょ。
    マンションになる前の公務員宿舎は容積率余しまくってるただの小さな団地。その上、空室率も高く、静かは静かでしたが、生気の感じられない不気味なエリアでしたよ。住民層云々ではなく、ただただ生気のない不気味な老朽団地でした。
    新しいマンションに建て替わってようやくまともな街区に切り替わってきているという感じ。

  37. 6551 匿名さん

    >>6549 マンション掲示板さん

    果たしてそうなんだろうか?ってそれご家庭ごとの価値観だから、、、
    逆に、あまり子供に勉強させなかったら、その子はどうなっちゃうの?って聞き返されて終わるよ

    都心から移住してきた方は、リモートワークがある程度できる方が一定数いると思うよ。うちも夫婦ともにリモートワーク。駅前だけど広いマンション買えたから、子供部屋も夫婦それぞれの仕事部屋も完備。

  38. 6552 eマンションさん

    >>6547 マンション検討中さん

    もともと農地や林だった土地を売って何億も手に入れて、さらに賃貸での不動産収入で経済的に余裕がある人もいる。

    高いマンションに住んでいる人が全員高学歴高所得というわけではない。

  39. 6553 匿名さん

    >>6550 評判気になるさん

    それは官舎の廃止が始まって、みんなどんどん周辺の戸建てに引っ越しはじめてからですね。
    官舎に子供達がそれはいっぱい溢れて、緑の空き地や公園で伸び伸び賑やかに遊び回ってた時期もありましたよ。

  40. 6554 マンコミュファンさん

    >>6553 匿名さん

    70街区に住んでた知人は、つくば駅周辺の戸建てに引っ越して行った。春日、吾妻、倉掛、花室、松代など。
    マンションはダイアパレスが人気だった。
    当時はまだ今ほど不動産が高騰してなくて、共稼ぎなら研究所勤務でも届く値段だった。

  41. 6555 名無しさん

    >>6551 匿名さん
    夫婦ともある程度リモートができる、駅前広大なマンションgetは完全に勝ち組。
    自分も周囲は次々リモートワーク廃止で電車通勤でヘトヘト。学童で宿題済ましといてくれるから良いかーみたいになってる

  42. 6556 匿名さん

    五十前に官舎を出てダイアパレスに移ったひとが六十五で引退して故郷に戻った。ダイアパレスは最近できたマンションと違って周囲が緑で囲まれていて夏涼しかったと言っていた。何よりも予想外に高く売れたと喜んでいた。

  43. 6557 通りがかりさん

    >>6556 匿名さん

    ダイアパレスの購入者は7割が公務員(市内の国研勤務)だと、売り出し当時聞きました。官舎に住んでた人が多いのでしょうね。
    世代交代で空き部屋が出始めてるんですね。しかしあの立地と環境なら高いでしょうね…

  44. 6558 匿名さん

    【悲報?朗報?】

    つくば市は給食費無償化する気はない by つくば市長

  45. 6559 マンション検討中さん

    つくばは石を投げれば博士に当たると聞いてるけれど今はどうなの?

  46. 6560 周辺住民さん

    >>6558 匿名さん
    給食費の無償化なんてしなくていいから教育環境の改善に金使ってもらいたいわ。

    Xで教育大綱について語っているが、それをどう実現するか具体性が皆無。
    1項目から一斉・一方向ではなく、個別・双方向の学びとあるが、具体的に他の自治体と何が違うんだかね。

    例えば授業が簡単で退屈という子供はたくさんいると思うけど、そういう子供たちの個別や双方向の学びは実現できるの?

  47. 6561 周辺住民さん

    >>6559 マンション検討中さん
    約8千人だそうだよ。
    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/attractiveness_expansion/erea_mi...

    幼稚園や学校で他の親を見ると何となく同族っぽいと感じる人は多いね。
    28歳以上の人口でみれば4%を超えてる。
    おじさん(おばさんもいるけど少ない)は約20人に一人が博士号持ち。

  48. 6562 匿名さん

    博士がたくさん居たところで、市民生活には何も影響はない。なぜならば、彼らは別につくば市のために何かをするわけじゃないから。

    博士になった人はそれなりに努力しただろうし凄いとは思うけど、だからといってそれをつくば市として自慢する理由がよくわからない。

  49. 6563 匿名さん

    でもそのイメージで街として発展してきたのも事実。

  50. 6564 マンション検討中さん

    >>6561 周辺住民さん
    ありがとうございます 
    学術都市だの石を投げれば~っていうのはちょっと違うような!?マンションの乱立でだいぶ減ってきたね
    茨城県だけど単なるベッドタウンってのが妥当かな
    教育水準を高めてくれたり治安の良さなんかは博士たちが大いに貢献してくれてんじゃないのかな



[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸