茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:26:47
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 351 匿名さん

    >>349 匿名さん

    容疑者は元筑波大生ではなく、筑波大に留学していたチリ大学の学生ですね。

    以前筑波大学の女子学生が殺されたのは未解決のままですよ。
    サークルの新歓後留学生と一緒にいるところを最後に目撃されたというだけ。

  2. 352 匿名さん

    本日春日学園新入生の説明会がありました。新一年生の数が300人を超えていました(4月までにまだまだ増えるでしょう)。来年度は全学年で2000人を超えます。新学校が開校する1年後までには果たして何人になるのやら。。。

    今更ながら、新学校の開校が遅れたことを恨めしく思いました。

  3. 353 匿名さん

    そもそも市の考えが間違いです。
    統廃合を先に進めるよりも新設校建設が先です。
    統廃合も遅れてます。
    考えが甘すぎます。
    教育日本一をうたう、つくば市が?

  4. 354 通りがかりさん

    >>352
    >来年度は全学年で2000人を超えます。新学校が開校する1年後までには果たして何人になるのやら。。。

    そもそも、つくば市の様な人口増加地域で小中一貫校が必要なのでしょうか?
    一つの学校の生徒数が多すぎるのは、問題が多いと思うのですが…?

  5. 355 匿名さん

    >>354
    問題は多いと思います

    例えば解決策の一つなのかもしれませんが、来年度は新一年生は運動会に参加しない(新一年生のみ別日程で行う)計画があります。何かイベントをするにしても多すぎですもんね・・

  6. 356 匿名さん

    研究学園一帯で新たに1000戸が開発されていくと聞きましたが?、、春日も心配ですが新しい学校のキャパも大丈夫でしょうか?

  7. 357 通りがかりさん

    http://plaza.rakuten.co.jp/jiro13/diary/201701300000/

    つくばには大卒の職場は無いって本当?
    意見求む。

  8. 358 学卒でつくば。15年後、都内で働く文系

    無いよ。一旦、本社で下働きしてから配属されるのを待つか
    年期性の研究職で実績を作って民間に買われるのを待つか。
    あ、文系はもともとゼロだからね。

  9. 359 匿名さん

    >>357
    質問が漠然としすぎてなんとも。希望する職種・条件次第だと思いますが。

  10. 360 匿名さん

    研究所も研究者ばかりでなくて、事務職に文系大卒がいっぱいいるよ。
    適正試験さえ受かれば30歳近くまで就職のチャンスあるはずだけど。

  11. 361 通りがかりさん

    逆に理系の方が正規雇用は不利って事でしょうか?
    ありがとうございます。

  12. 362 匿名さん

    理系なら研究所の技術職員という選択もあるし、他の地方に比べれば
    地元で働ける可能性ははるかに高い。
    研究所の事務は役場とたいして変わらんね。
    一部の正規職員と大多数のパート。

    理系の方が有利なのはこんなところで聞くまでもないでしょう。

  13. 363 通りがかりさん

    >>362 匿名さん

    事務だけじゃなくて技術職員も派遣かパートだよ。
    正職員の技術者は要求される経歴が
    「ーーについて5年以上の卓越した経験と見識を有しー」
    とかばっかり。

    なれる気がしない。

  14. 364 匿名さん

    役場と研究所と大学の事務の非常勤を転々として働いている女性がいっぱいいる。
    スーパーのレジ打ちとかに比べれば、仕事楽だし、時給もいいしボーナスも出るので主婦にはいいのだろう。
    あ、男?しかもおっさん?。お呼びでないよ。

  15. 365 職人さん

    >>363
    新卒(大学、大学院)の枠と経験者向けの枠どちらもある。
    今年度は募集が終わってるが、筑波大や研究所の採用情報見れば
    たくさんありますよ。
    技術職は研究職と違って最初から任期無し。
    出身大学も旧帝から中堅レベルまで幅広い。

    もとの話は大卒の職場は無いのかという話だったが、大学、研究
    所相手の企業もあるし、人口も周辺地域に比べて多いので、公務員
    の枠も多い。
    茨城の他の地域に比べたらはるかに恵まれているので >357
    リンク先はだいぶ現実を分かっていない。

    >>364
    パートは時給安いし、ボーナス出ないよ。
    場所によっては能力の要求は高いし、サビ残だらけという
    こともあるね。

  16. 366 匿名さん

    >>357 通りがかりさん

    >>357 通りがかりさん
    ブログの内容支離滅裂だね。
    つくばで働こうと思ってつくばに引っ越してくる人、子供につくばで働いて欲しいと思って引っ越してくる人、住んでいる人っているの?

  17. 367 匿名さん

    >>365 職人さん
    ボーナスは多分出る所と出ない所がある。
    残業や仕事レベルも機関や部署によってだいぶ違う。
    サビ残に関しては社会の目が厳しくなってきたから、これからは減るだろう。

  18. 368 通りがかりさん

    >>366 匿名さん
    それはいるさ。
    科学に夢を見てしまった若いお馬鹿さん達が。
    >365
    茨城の別の地域と比べちゃ駄目だろう。

  19. 369 通りがかりさん

    >>366 匿名さん
    あと 中堅レベルの公立高校が無くなった、て言うのは本当らしいね。
    並木高校が中高一貫になった為、レベルが上がってしまったとか。

  20. 370 周辺住民さん

    中堅県立というと牛久栄進や土浦二高あたりか。
    確かにあとは私立しかないね。

  21. 371 匿名さん

    栄進や土浦ニ高でも聞いたことないような大学、短大に進学する子は結構いるからなー。
    本当の意味での中堅って竹高、龍ヶ崎一高までな気がする。
    竹高でも偏差値50くらいの大学に行く人ゴロゴロいるからね。

  22. 372 匿名さん

    竹園東小学校と竹園西小学校は、どちらの方がよいですか?
    引っ越し先で迷っています。
    まだ子どもは小さいので、5年程後に入学することになると思います。

    どちらか片方の評判でも構いません。
    せひ、教えてください。

  23. 373 匿名さん

    どちらも大差ない。よく学力が高い私立小学校みたいなものをイメージする人がいるけど、悪ガキもそれなりにいるので県内の他の小学校と比べても大差ない。マンションもたくさん建ったので昔のように研究員の子供だらけの状況ではない。

  24. 374 匿名さん

    竹西は自営、医者、都内勤務者の子が多い。
    竹東は法人職員の子が多い。
    ただし、官舎廃止とマンションの影響で、乱立でこれから変わるはず。
    官舎の家庭が戸建て、またはマンションを購入して、中心部から分散している。
    学園地区以外の小学校に通学させる法人職員家庭が増加中。(中学からは並木、茗渓、江戸取、などの受験組が多い)

  25. 375 匿名さん

    研究学園の分譲で購入者が以前どこに住んでいたかという資料を
    見せてもらったけど、たしか2割くらいが官舎だった。大学教員、
    独法の研究職の給料では親の支援なしに竹園の戸建てや駅前マン
    ションは買えないね(研究学園でもきつい)。
    職業的な性質上、妻が正社員というケースも少ない。

    官舎は若い頃から入居していて、もう子供を育て上げた人が多い。
    廃止にならないところもあるけど、住居そのものの環境はかなり悪い
    ので若い世代は出て行く傾向にあるね。

  26. 376 匿名さん

    法人研究者は40歳過ぎても年収1000万届かない人が大半だもんね。
    有名になって職場以外で稼げば別だけど、暮らしに困らない程度の給料で安定して好きな研究ができればそれでいいという向きが多い。

  27. 377 匿名さん

    372です。みなさま、ありがとうございます。
    どちらも特質した大差はなく、まだ官舎がなくなった影響などもそんなに出ていないのですね。

    春日小の学級過多や、研究学園、みどりののような通学や学区割の混乱ぶりを掲示板等で見たりして、つくばへの引っ越しが少し不安になっていたので安心しました。
    竹園東小学校周辺の幼稚園等を含めた再建?計画があるとも噂で聞いたのですが、きっと他の小学校の新規作成等が終わってからとりかかるのでしょうね。

  28. 378 匿名さん

    学区の再編成が進行中で(教育委員会のホームページから資料がダウンロードできます)、竹東も変わります。

    テクノパーク桜付近に新しい一貫校ができたら、栗橋と栄が消えて、竹東小と九重小が統合するそうです。

    駅から2km以内の地区は人口増加が続くから、これまでの枠組みにとらわれない学区編成にしないといけないのでしょうね。

  29. 379 名無しさん

    つくば市、新設の小中学校ができていますが、新設校にはPTAもできているのでしょうか?

    他県で教員をしていたのですが、つくば市内の小中学校でも未だにPTA歓送迎会があると聞いて驚いています。
    自分のいた田舎ですら「今の時代に歓送迎会がある学校は珍しい」と言われていたのに。

  30. 380 匿名さん

    379さん
    私も政令指定都市で教員をしていましたが、そこでも歓送迎会がある学区もあれば、ない学区がありました。つくば市といっても広いですし、昔からの慣例が残っているところもあるでしょうね。特別なこととは思いません。
    個人的には、新設校でPTA組織づくりや地域との連携組織を1から作ることは、本当に大変だなぁと思います。昔からあるものを今の時代に合わせて多数決の論理で変えていったほうがよっぽど楽です。
    役員の任期や、経験をポイント制にするのか、母子家庭や就学前児童がいるご家庭を免除にするのかなど…
    春日ではその辺、どうなんでしょうね?
    きっとこれから新設される学校はそこをお手本に組織づくりするのではと予想しています。

  31. 381  マンゴー カカオ お〰れ。

    先生や保育士等の、かたが地元の場合、cultureが、どうでしょう?茨城訛りの先生もいらっしゃいます。cultureの違いからの課題を持ち合わせている地区ではないでしょうか。

  32. 382 匿名さん

    日本語がおかしい

  33. 384 匿名さん

    そんな個人が特定されそうなことをよく書き込めますね…。
    公立でキャンセルとか存在するの?

    ここに書くより、ママ友づてに該当の学校に通う親と繋がって生の声聞くほうが早いんじゃ?


    新中一のクラス替えもほぼ決まってるだろうし、制服やらも購入した後であろうこの時期に、キャンセル可能と思っている非常識さにもあきれる。
    こんな親がいるから仲間はずれやいじめは起こるんだろうな…

  34. 385 通りがかりさん

    キャンセルするのは「付近のマンションに引っ越す予定」なのでは?

  35. 386 匿名さん

    初耳です。
    うちもその中学に行く予定なので詳細知りたいです。

    でも、小6ですよね。成長して変わる可能性ありますよ。

  36. 387 匿名さん


    デマ、噂に惑わされるな。

    子供は親の背中を見て育つ。

  37. 388 匿名さん

    385さん

    キャンセルするってことは、入学もキャンセルするってことでしょ。

  38. 389 匿名さん

    この時期、もう制服購入してますよね?
    マンションキャンセルして、制服も買い換えるの?
    384の意見読んだ上で386のような意見を書き込める神経が分からん。
    そういう親に限って、自分の子どもかもと思うような書き込みがあったら「人権侵害だ!」とか訴えたりするんでしょうね。

    子どもは、親の背中を見て育つ。

    その通りだと思います。

  39. 390 評判気になるさん

    谷田部東中の名を伏せずに小学校名だけ伏せるところがミソですね。

    どの小学校の話かわからなくすれば、事実かどうか確かめにくくなりますからね。
    自分の小学校ではそんな事実がなくても、別の小学校かも?と思えば否定できないですから。

    単に谷田部東中に行く人を不安にさせるためのデマである可能性が高い気がしますね。

  40. 391 匿名さん

    383は自分の子供がこの春から谷田部東中に入学するとはいってないよね。
    わざわざこんなところで聞くよりその情報源の方に聞く方が良いとは思うけど、非常識だとか子は親の背中を見て育つとか少し攻撃的過ぎるのでは?

  41. 392 通りがかりさん

    私もその話は該当小学校の親御さんから聞きました。
    情報収集された方が良いと思います。

  42. 393 ご近所さん

    私はその話は該当小学校の親御さんからデマだと聞きました。
    情報収集された方が良いと思います。

  43. 394 匿名さん

    釣られすぎだろ
    すげー前の書き込みのコピペだろーが

  44. 395 周辺住民さん

    この手のデマは、学校名を変えて何年かごとに涌いてくる。不安に思う段階で
    自分が子供の学校の現状を知らないということを不安に思うべき。
    人がどう思っているかではなくて、自分が現状をどう思ってるか
    ちゃんと考え直すべき。

  45. 396 急いでます

    転勤が決まり、物件を探しているのですが、
    築浅の物件だと、大体が春日学区か、葛城学区になってしまいます。(高学年です。)
    かなりの在校生の違いに、どちらに行かせる方が良いのか悩みどころです。
    学校のこんなとこ良いよ〜って情報や、不便じゃない?っといった情報教えてください。

    ちなみに、県外からで土地勘は全くありません。
    つくば駅周辺や二の宮やも探してますが、なかなか条件と合う物件が少なく、この地域が子育てしやすいよって情報などありましたら、よろしくお願いします。
    出来れば、塾や習い事に一人で行ける環境が良いです。(中学生もいます)

  46. 397 匿名さん

    春日か葛城かでは迷う余地ないんじゃない?

  47. 399 匿名さん

    田舎の学校でも新設校でも、できる子はできる。
    できない子はできない。

  48. 401 383です

    [No.393~本レスまで、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  49. 402 383です

    383、400、401に関しては既に削除依頼をしています。
    理由は私個人の特定を関係者より示唆された事と、報復される恐れがでてきた為です。

    本件に関し脅迫と認識し、警察に相談する事にしました。

  50. 403 匿名さん

    警察に相談するくらいなら最初から投稿するなよ。

  51. 404 383です

    >>403
    どのような解釈をすればそのような発言ができるのか理解できません。

    もしかして加害者の方でしょうか?

  52. 405 匿名さん

    402

    どう認識していいのかよくわからないのですが、、、
    脅迫とは、この掲示板上ではなく、実際に色々な人から情報収集をしているときに起こったことですか?

  53. 406 匿名さん

    ますますデマっぽくなりましたね。

  54. 408 匿名さん

    本当は削除依頼もしてないんでしょ?

  55. 409 急いでます

    398匿名さん ありがとうございます。

    現在住んでるとこよりも、大きな市になるので、
    児童数も学校も多く、選ぶって難しいなと感じていますが、少しでも快適に生活できるよう、現地下見してきます。ありがとうございました。

  56. 410 名無しさん

    全然違う学区に住んでいますが学級崩壊の話は聞いていました。
    383様におかれましては、ご自身とご家族の安全を最優先に考えていただければと思います。
    4月以降、平穏な中学校生活が過ごせることを願っております。

  57. 411 名無しさん

    違う学区ですが、こちらはいじめや授業妨害などで崩壊してます。担任は見てみぬふりで当てになりません。全国どこでもありえる話なので、ここで383さんの話を聞けたことは良かったです。
    綺麗事ではなく実態を知りたいと思うのは当然だと思います

  58. 412 ご近所さん

    谷田部東中の学区で、ひと文字の小学校って、1校しかないですが、そんなイメージは
    ありませんでした。

  59. 413 ご近所さん

    はいはい、もういいよ。
    削除依頼も嘘だし、自作自演は結構です。

  60. 414 383です

    [No.407と本レスをスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  61. 415 ご近所さん

    しつこい。

  62. 416 検討板ユーザーさん

    つくば市で学力の高い中学といえば春日中、吾妻中、竹園中、並木中、手代木中、谷田部東中ですよね。

    学力高い学校のプラスはわかりますが、マイナスもありますか?

    知り合いが、良い成績を取っても劣等意識があり、埋もれてしまうのが残念と話していました。

  63. 417 周辺住民さん

    マイナスはそんなに感じたことはないですが、学力があまり無いお子さんの場合は、他に秀でた点を見出してあげないとヤンキー化してしまうかも…という感じはありますね。
    スポーツや芸術で頑張っているお子さんも結構います。

    他校に行けばそこそこ上位というお子さんなら、茨城県統一のテストを受けさせれば校内では埋もれてしまっても、全体での自分の位置がわかって安心できるのではないでしょうか。

    つくばの優秀な子は、エリートっぽい感じというよりは、やはり研究者っぽい感じがしてわが道を行くような雰囲気の子が多い印象です。

  64. 418 マンション検討中さん

    そうなのですね。みんなが頑張るという感じですか。

    エリートというより、研究者っぽいという優秀さというのはよくわかります(笑)

    同じタイプが集まればそんな子も普通に見えますよね。

  65. 419 匿名さん

    「間違いだらけの子育て」という本に出来る集団の中で下位となった
    場合にその子が伸びるか挫折するかというのは男女で異なるという
    研究結果が紹介されています。
    男の子の自分が他の子より劣るという環境だと挫折しやすい。

    つくばの場合は出来るといっても公立なのでいろいろ混じって
    あまり関係ないかもしれませんが、まわりが頑張っていると
    自分も頑張れる女の子にとっては良い環境かもしれません。

  66. 420 匿名さん

    どろんこ保育園のニュースが出ていますが、つくばにもありますよね。つくばのほうは大丈夫でしょうか?
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170328-00164543-toyo-bus_all...

  67. 421 検討板ユーザーさん

    竹園は学校も地域も素晴らしい学区ですが、不審者が多いのが気になります。
    なぜ竹園に集中して不審者が頻繁に出るのでしょうか。
    不審者なそう区してしまった子どもたちの心の傷は大丈夫でしょうか。
    早く捕まえてほしいです。

  68. 422 検討板ユーザーさん

    警察のホームページより児童被害状況をチェックしていますが、竹園に集中している印象はありませんが‥‥?
    声かけ、露出等の不審者情報です。

  69. 423 匿名さん

    竹園の隣接学区なので、竹園学区の情報は気にしていますが、
    私も422さんと同様、竹園に集中しているという印象は持ってないです。

  70. 424 ご近所さん

    きっと>>421は竹園に住んでいて、学校の緊急メール情報配信システムで情報を受け取っているんでしょう。

    不審者情報は学校が配信しているから、当然学区内の情報が大部分です。
    (ただし、発砲事件とか強盗事件とかは学区内に限らず配信)

    それで、竹園ばっかり不審者が出ていると勘違いしているのではないかと。

    吾妻の学区なら吾妻の不審者情報、並木の学区なら並木の情報が流れているんですけどね。

  71. 425 通りがかりさん

    竹園でない市内の小学校の保護者ですが、竹園の不審者情報は入ってきます。
    不審者情報の半分は竹園で発生しているのかと感じます。
    幼稚園保育園上中高がほぼ1ヶ所に集中しているから、狙われるのかもしれません。

  72. 426 匿名さん

    吾妻中の不祥事がニュースになってしまいましたね。
    プレッシャーから?

  73. 427 通りがかりさん

    ポストに共産党のチラシが入ってた。
    春日学園でスクールバス運行開始と書いてあったけど、1時間かけて徒歩通学は他の学区でもある話で学園地区ばかりが優先されている気がしてならない。この地区を実験段階として、ほかの困っている地域にも導入を検討してほしい

  74. 428 匿名さん

    非常に不公平ですね。
    歩道も街灯もろくに整備されていない田舎こそ優先すべき。
    春日はうるさい保護者が多いというのも理由でしょうが、
    共産党も票にならない田舎は無視でしょう。

  75. 429 マンション検討中さん

    同感。
    研究学園から春日なんて道路も広くて比較的安全だとおもう。
    他の地域は道路の歩行者用の白線もなく、ずっと交通量が多いところが多く子供はほんとに危険なのに
    共産党は無視。つくば市には異常な不公平が存在している。

  76. 430 マンション比較中さん

    バス通す予算組むのなら葛城小に行けといいたいね。
    子供からなぜ近くの小学校に行けないの?と聞かれたらどう説明するんだろう。

  77. 431 匿名さん

    つくばの教育行政は何だかわからん事ばかり?

  78. 432 マンション検討中さん

    >>430 マンション比較中さん
    バスは1年間限定、新設校(コストコ横)の学区の子供達だけが利用してますよ。
    春日小、葛城小に近い子供達には関係のない話です。

  79. 433 匿名さん

    おらこんな村いやだ!
    歩道もねえ、外灯もねえ、バスもねえ、
    研究学園でべこ飼いたい、

  80. 434 マンコミュファンさん

    >>432 マンション検討中さん
    そのスクールバスって有料?
    例えば、学校が遠くて関東鉄道バスやつくバスを利用しているお子さんの場合、各ご家庭で運賃を負担しているよね。


  81. 435 坪単価比較中さん

    春日のスクールバスの件、良い前例として歓迎してるけどな。
    他地域の子供たちにとっても朗報じゃないのかい。
    あっちがそうならこっちも当然やってくださいよ!って
    声あげやすくなったんじゃないのか?
    あとは親(大人)の実行力にかかっているな。
    市政に届かないところで文句言っているだけじゃ変わらんだろうけど、
    きちんと子供の権利を訴えていけば変わるかもっていう期待感が持てたよ。
    下へならえ じゃなくて、上へならっていきたいもんだ。


  82. 436 通りがかりさん

    同じ市内なのに家庭訪問がある学校とない学校の違いは?
    中学でも家庭訪問あるみたいですね。
    つくばは特殊?都内では昔から中学の家庭訪問はなしでしたよ。

  83. 437 マンション検討中さん

    無料です。
    市長が無料で、と言ったそうですよ。
    うちはバス通学ではないので詳しくはわかりませんが、
    確か毎年つくバス希望者が多く希望者全員が乗れない?といったことがあったみたいですね。

    当初は保護者負担で通学バスを出すという話でしたが、新しい市長に変わり何故か無料で通学バスを出します!となった様です。

    学校が遠くてバスを利用してる場合、これまでも市から補助金が出ていました。

    他の学校で遠方から通学している子供達にもバスを出してもらえると良いですね。

  84. 438 匿名さん

    え、無料に、これまでも補助が出てた⁉︎
    みどりのからバス通学してたけど、1円も補助もらったことないな。
    言ったもん勝ちなのか、何だかモヤっとですね。

  85. 439 マンション比較中さん

    >432
    バスは1年間限定、新設校(コストコ横)の学区の子供達だけが利用してますよ。
    春日小、葛城小に近い子供達には関係のない話です。

    研究学園の子供はとっても大事なので無料バスで送りますってこと?
    歩道も無いところを1時間近く通っている子供がたくさんいるのに。

  86. 440 名無しさん

    うちも補助金なんて出なかったけど、学園地区は出ていたの?
    共産党のチラシ・新市長になってから無料
    あからさま

  87. 441 マンション検討中さん

    >>438 匿名さん
    そうなんですか!
    それは市の補助金?と以前聞きましたよ。
    それすら公平でないならおかしな話ですね…
    うちはバスを使用していませんので詳しくはわかりません。

  88. 442 マンション検討中さん

    検索かけて調べてみたところ、つくば市学区審議会のページがヒットし
    つくば市の場合、学区内で小学校なら4キロ以上離れている場合のみ遠距離通学補助金が年間1万円出ると書かれていました。
    参考までに。

  89. 443 匿名さん

    廃校になったところはスクールバスまたはタクシーの送迎が
    行われているね。
    廃校の場合は統合された学校までは徒歩1時間程度じゃすまなく
    なる子供も多いので、これは必要。
    これはつくばに限らずどこの自治体でも実施していますね。

    年間一律1万円じゃスクールバスに比べて割に合わない。
    やはり春日は平等性の観点から問題があるように見えます。
    遠距離通学をしている場合はつくば市にサービス提供を訴えた
    ほうが良いですね。

  90. 444 マンション検討中さん

    なぜ春日が特別なのか市議会で議論すべきと思う。なぜなの?

  91. 445 匿名希望

    春日のはスクールバスとはいっても学校までいってくれる訳じゃなくて旧消防署までだし、利用してる児童の保護者は持ち回りで随行が必要だし、決して利便性が良いとは限らないように思える。

    場所によっては、つくバスを利用した方がかえって便利だろうね。ただ、つくバスも増便してもまだ混雑してる状況らしいから、大勢の子供達がつくバスを利用することで、一般の人が乗れないとか、その逆とかがあって、スクールバスを出さざるを得なかったんだろうね。

    全校生徒が2000人を超えるようなマンモス校だから、他の学校とはひとくくりには桑部られないところもあると思うよ。まあそれ以上に、現在のような状況になってしまうまで手を打たなかった(打てなかった?)行政にも責任があるんだろうけど。

    上の方でも書かれてるけど、行政側にとったら1年限定ってことで、議会説明も予算もつけやすかったんだろうね。

  92. 446 通りがかりさん

    女性は贔屓に対して敏感だから、母親たちから学校間差別とか区別とか声が上がると怖い。
    でま、自分たちが優遇されると記文が良くなる。
    春日は特別な実験校だから、仕方ないよね。

  93. 447 周辺住民さん

    >>444

    春日は自家用車での送迎が禁止されているところが他校と違うんじゃないでしょうか。

  94. 448 マンション検討中さん

    禁止したのは近隣に迷惑だからでしょ。じゃあ、どんな小学校でもそういう禁止令をだせばバスが来るんだ。

  95. 449 周辺住民さん

    >>448

    個人的には無料でなくとも良かったと思いますが、人数が多い、送迎禁止、つくバス混雑、期間限定といった特殊要因があるので、

    >じゃあ、どんな小学校でもそういう禁止令をだせばバスが来るんだ。

    などと非生産的なことをいっても意味が無いと思います。

  96. 450 匿名さん

    共働き等で全ての家庭が送迎を出来るわけではないので
    送迎禁止は理由にならないよね。


    住民が要望を出して議員(創価系?)が市長につないだらしいが、
    こういうことをやるなら他の学校の状況も調べて、公平にするべき。
    http://miwatsukuba.com/seisaku/seisaku.php

    いちおう
    >三. 公平性を保つべく調査・検討
    と書かれているが、その結果議論がどうだったのか出てくるのかな?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸