茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-14 11:04:29
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 1001 匿名さん

    市長が今のままでは、つくばの教育は崩壊する。

  2. 1002 通りがかりさん

    >>1000 周辺住民さん

    関東鉄道のHP見てみたら、みどりのからだと土浦や牛久方面にバスが出ているみたい。それで高校の近くを通ればいいよね。
    研究学園はどうなんだろう

  3. 1003 通りすがり

    バスの本数はつくばセンターの方がはるかに多いので研究学園にしろみどりのにしろセンターまで出たほうが便利では?
    TXなら7時台に4本なので電車の待ち時間も気にならないでしょう。

  4. 1004 通りがかりさん

    子供がつくば中心部の公立中でしたが、
    ・竹園(自転車)
    ・土浦一高(帰りが直通なくて不便だけどつくばセンターから路線バス。意外と自転車も多い。男子高校生は10キロ位走っちゃう)
    ・牛久栄進(直通の路線バスまたは自転車)
    ・土浦二高(直通の路線バスまたは自転車)
    ・常総(スクールバス)
    ・土浦日大(スクールバス)
    ・秀英(自転車またはスクールバス)
    以上で2/3?3/4?それ位な感じでした。

    研究学園駅周辺だと土浦方面は遠いので、親御さんがつくばセンターまで送迎したり、一高受かりそうな子でも日大のSH専願にしたりという話を聞きます。

    あとは、複数以上進学してたのは水海道一高(TXと関鉄; 駅近で意外と通いやすいらしい)、龍ヶ崎一高(たぶん不便…)など。
    レアなところでは、下妻一高は遠いけど、スクールバスが家の近くまで来るそうです。
    わずかですが開成・渋幕もいました。

  5. 1005 通りがかりさん

    すいません忘れてた。数は多くないと思うけど、隣接学区協定で受けられる千葉県立の柏の葉高校(柏の葉キャンパスから徒歩)に行く子もいましたよ。

  6. 1006 通りすがり

    なるほど。隣接学区協定ね。
    https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kaikaku/miryoku/gakku/documents/3...

    さらっと検索したところ

    つくば国際大学東風高等学校
    聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校

    ↑この2校もつくば市内を走るスクールバスがあるね。


  7. 1007 匿名さん

    朝にTX乗ると江戸取の生徒がかなり乗ってきますね。
    駅まで徒歩圏内なら小学生でも十分通える距離ですね。

    問題はお金と低学年での通学の不安かなぁ。

  8. 1008 匿名さん

    つくばから二松學舍大学附属柏中学校 高等学校に通ってる子もいましたよ
    我孫子からスクールバス

  9. 1009 匿名さん

    教育日本一つくば

  10. 1010 匿名さん

    旧町村ごとに高校がある(上郷はなくなったけど)。これは素晴らしいことだよ。全国的にも稀なことだと思う。さすが教育日本一つくばだ。TXやスクールバスで遠くに行かなくとも市内の高校に自転車で通えばいいんじゃないの。

  11. 1011 匿名

    進学校は竹園高校のみ。これが課題。

  12. 1012 名無しさん

    中心部の中学は土浦一高と竹園高校が進学先の約半数と聞きました。
    だから、それ以外はマイノリティで落ちこぼれ的な気持ちになると。
    もっと多様性のあるコミュニティになるとよいですね。

  13. 1013 検討板ユーザーさん

    中堅校も少ない

  14. 1014 検討板ユーザーさん

    最近東大は受かりやすくなったといいますが、竹園から今年はどのくらい合格しましたか。

  15. 1015 匿名さん

    浪人含めて4人だそうです。

  16. 1016 匿名さん

    開校以来伸びてませんね。
    これではつくば市の教育レベルが高いとは言い難い。

  17. 1017 匿名さん

    つくば市の成人式は有名だ。youtubeによると市長の挨拶も実に教育レベルが高い。

  18. 1018 匿名さん

    市長がやる気になれば以内の高校の偏差値を上げることは簡単なことだ。

  19. 1019 匿名さん

    >>1016 匿名さん

    確かに、浪人含めて4名、というのが25年くらい前からよく見てきた数字ですが、東大だけで測るのも変ですよね。

  20. 1020 匿名さん

    良い教育かどうかをいまだに進学率や偏差値でしか見れないのであれば残念。

  21. 1021 匿名さん

    進学率はどうでもいい、偏差値は学校評価の基礎中の基礎として重視しないと。
    とりあえず入試でしっかりと足切りしなさい。

  22. 1022 匿名さん

    高校入試で人格は評価されないから学力がすべて。
    水戸一、土一、竹校などは58~9歳の教諭が、錦を飾って
    定年直前に赴任するところだから教育方針もヘッタクレもない。

    生徒はより良いライバルを求めて、切磋琢磨するために学校を選ぶだけ。
    竹園学区から土一は多いが、竹校は日光の近く(イマイチ)。
    東大から医学部志向が増えていると聞くが、その方面も芳しくない。

  23. 1023 検討板ユーザーさん

    竹園ってそれほど、、、。

  24. 1024 周辺住民さん

    県立高校で全県1学区なのに、つくば市の教育が・・・とか語る人ってどういう思考回路しているんだろう?

  25. 1025 匿名さん

    県立高校で全県1学区だからつくば市の中学生が水戸商に入るってどういう思考回路しているんだろう? 市内の高校に入るのが一番だお。

  26. 1026 周辺住民さん

    >>1025

    なるほど、そういう思考回路ね。
    低レベルさがよくわかりました。

  27. 1027 匿名さん

    入試などはただの通過点。
    受験用の勉強は家庭学習や塾でいくらでも強化できる。
    勉強が得意な子もそうでない子も、社会に出た時に活躍できるような力を小中学校のうちに
    身に着けてくれたら嬉しいと思います。

  28. 1028 匿名

    >竹園学区から土一は多いが、竹校は日光の近く(イマイチ)。
    これは大きな間違い。

  29. 1029 匿名さん

    今年は竹園が東大4人 (内浪人1人)
    並木が東大2人 (内浪人1人)
    だそうです。

    去年と逆転していて、竹園と並木の対決みたいになっているのが面白いですね。
    卒業生の人数は並木が半分ですけどね。

  30. 1030 eマンションさん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  31. 1031 匿名さん

    開校前にはパンクの恐れがあると言われていた学園の森義務教育学校ですが、現況はどうなのでしょうか?

  32. 1032 匿名

    順調ですよ!! これからいい学校になっていく確信があります。

  33. 1033 匿名さん

    3,4年で新設校が出来ないとパンクかつ日本一のマンモス校でしょう。
    一年生は当初4クラスの予定が8クラスで日本一のマンモス小学校の
    どの学年よりも多いですからね。

  34. 1034 匿名さん

    やはり1年生は8クラスなんですか?
    最初は3クラスの予定だったのに、教室が足りないですね。

  35. 1035 周辺住民さん

    8クラスですよ。教室は足りています。中学生がめちゃ少ないので来年も大丈夫そう。
    その後についてはどうだろう、速やかに新設校で対応してほしいね。
    大人数については春日の事例を生かせるから心強い。
    施設はきれいだし、学校周辺の通学路は広い歩道、遊歩道と、つくば市内にしては恵まれている。
    それより、個人的には、中学生が少なすぎそっちの方が気になる。

  36. 1036 匿名

    これからがすごく楽しみな学校ですね!

  37. 1037 名無しさん

    >>1035 周辺住民さん
    中学生は春日に残ったってこと?

  38. 1038 周辺住民さん

    学園の森義務教育学校の中学生、横一列に歩道いっぱいに並んで歩いていて邪魔。
    とくに女子生徒達。
    子連れで歩いていた私が道を譲る羽目に。
    あの状況で「通れないからちょっとよけてくれる?」なんて言おうものなら集団でこちらの悪口を聞えよがしに言ってただろう連中。

    横並びのままウェルシア方面に帰って行ったけど、あれで本当に中学生?って位の常識のなさ。
    近くの横断歩道に立哨の教師がいたけど、注意なし。

    横一列になると他の人に迷惑がかかるとか、あの年齢になっても気付かないものなの!?

  39. 1039 周辺住民さん

    >>1038
    大人らしいご対応をお願いします。

  40. 1040 通りがかりさん

    そのウェルシアの道路の歩道を走行する自動車を見掛けるのですが、あれは何なのでしょうか?いくら広い歩道だからといって、車が走ったらまずいのではないでしょうか?しかも、スクールゾーン内の通学路です。

  41. 1041 匿名

    学園の森には、優秀な教員がたくさんいます。大丈夫です。安心です。

  42. 1042 匿名さん

    公立でありながら、いわゆる「優秀な教員」と評価の高い教員が、中高一貫や小中一貫校に移動があることを、保護者達は知っています。

    教員側の希望もあるのでしょうが、一方で、教育委員会も学校の評判を気にしているので、力を入れるのでしょう。

    これで、教育環境の不公平が起きています。

    「教育日本一」が「教育格差日本一」とも言われてしまっています。

    つくば市全体の教育環境が良くなりますように。新しい教育長や教育委員たちは、どのような動きをしているのでしょうか。

  43. 1043 匿名

    >新しい教育長

    執筆活動、講演活動が忙しいようで・・・。

  44. 1044 マンション検討中さん

    吾妻の先生がかなり優秀だと以前聞いたんだけど、そういった優秀な先生は新設校に異動になってるってこと?
    官舎は取り壊しだしもう吾妻、竹園が優秀って言われる要素はないのかな?
    学区のこと考えてセンター地区に住もうかと思ってたんだけどどうなんだろう。

  45. 1045 匿名さん

    吾妻、竹園の先生は今でも優秀ですよ。
    まだまだ研究者の家庭も多いし、保護者が先生より優秀でしかも院卒だと先生が中途半端な大学やキャリアだと務まらまいでしょう。帰国子女も多いですし。
    もちろん研究学園地区にも優秀な先生を配置しているとは思いますが、まだ新学期が始まったばかりであまり情報がないですし、どんな学校になっていくのかもこれからですね。

  46. 1046 匿名さん

    40年間、たくさんのお金をかけ盆栽のように大切に育てあげられた小学校。いい学校だと思います。だすが、地元の選挙屋にとって、つくば駅前は利権の宝庫。駅前に小学校があるのはけしからん、移転してもらって跡地に商業ビルを建てるとか、吾妻小も新しい建物に変わるから安全だとか言っています。時間と多額の税金を使って作り上げた盆栽を見る目が全くありません。残念ですね。以前、県議選前に本を出版して、TXを茨城空港を経て水戸まで延伸と説いた候補者がいて、選挙にみごとに惨敗したことがありましたが、そのひとも駅前再開発、つまり、吾妻小移転を言っていた様に記憶しています。こういう考えのひとは嫌いです。

  47. 1047 匿名さん

    歴史のある学校を残すべきだというなら他にいくらでもありますね。
    吾妻だけを特別扱いする理由など無いでしょう。
    日本中廃校だらけで寂しい思いをしている人は大勢います。
    しかし、趣味の盆栽に公費をつぎ込むほど余裕はありません。

    移転して新しい建物になって、市内の子供たちに使えるお金が増えるならそうすべき。
    これからの子供たちのことを考えて最も良い方針にすべきですね。

  48. 1048 匿名さん

    小学校移転は構わないけれど、あの場所に商業施設はどうでしょうね。ららガーデン、イーアスのほかに10キロ程の距離にイオンモールが2件もありますよ。
    駅前にはキュートやBiViもあるので、そこを充実させればそれで十分。

  49. 1049 周辺住民さん

    小学校は子供たちのためにあるものだ、子供たちにとって安全で学びやすい場であればいい。

  50. 1050 匿名さん

    研究学園か学園の森にセリアかキャンドゥができたらいいのにな〜

  51. 1051 沼崎小卒業生

    この前自分の知り合いの妹が学園の森の下校中の生徒(児童?)に雨の日雨ガッパを着て帰っているところをダッサwwwwwwと笑われたそうです。自分は小学校中学校とも徒歩、自転車で通っていて、雨の日ももちろん自力で行っていたのですが、これはその子達が他人を卑下するような子供に育ってしまった原因があると思うのですが、今の小学生や中学生はこんなものなのでしょうか?

  52. 1052 匿名さん

    何が言いたいのかよくわからない。(通学方法で育ちが変わると言いたいの?)
    全然違う学区に住んでいるからなのか、文章を読んでも状況がわからない。
    どの学校にも良い子もいれば悪い子もいるんじゃない?

  53. 1053 匿名さん

    >>1051

    1つの事例で「今の小学生や中学生」を語るのはどうかと思うが。

  54. 1054 周辺住民さん

    >1501状況が良くわかりませんが・・・。
    学森小は親の送迎については特別な理由がない限り禁止なので雨でも自力です。雨がっぱ&長靴姿も見かけます。
    他人を卑下するについては、そういう大人(親)がいなくならないので、そういう子供はある程度いつの時代にもどの地域(世界)にもいます。子供は親の真似するので、親はとりつくろって外面を変えられますが、子供は無邪気なので家庭で学んだそのままが出ます。親は気を付けないと子供が気の毒です。

  55. 1055 匿名さん

    そうゆう時のための最大限の罵倒語がある。

    親の顔が見たい。

  56. 1056 匿名

    学森小を悪く言うな!

  57. 1057 匿名さん

    その程度のことで今も昔もどこでもありますよ。
    いちいち騒ぎ立てたり、親の顔が見たいなどと罵倒するのは同じレベルかと。

  58. 1058 周辺住民さん

    大丈夫、学森小の事は責めていないでしょう。そんな狭い範囲のことじゃなく、
    それは親の責任だよと言っているだけ。昔からそうだしなかなかなくならない件。

  59. 1059 匿名

    学森小はすばらしい学校です。

  60. 1060 匿名さん

    学園の森に児童館を作ってほしい。
    予定はまだ無いのかな?

  61. 1061 匿名

    児童クラブがありますよね!

  62. 1062 通りがかりさん

    児童クラブは小学生対象だよね。
    研究学園周辺で、乳幼児を遊ばせられる屋内施設ってあるの?

  63. 1063 匿名さん

    >>1062 さん
    今年度から出張子育て広場が、筑波銀行つくば副都心支店(市役所前交差点の北東角)でも毎週木曜の午前に開かれているそうですね。
    無料で常設となると、ちょっと距離はあるけど西大橋のかつらぎ保育園内のかな。うちも長らくお世話になりましたが、研究学園方面から来られている方も多かったな。

    ガリバーの中にあったスナップカフェは営業終了したのですね。
    こうやって考えてみると、研究学園近辺は少ないですね。

  64. 1064 通りがかりさん

    そうなのですね。詳しく教えてくださって、有り難うございます。
    子育て世帯が多いように思うけど、近場にそのような施設
    はないのですね。
    かつらぎ保育園に近々行ってみます。
    こちらには、こども図書館のようなものもあるのでしょうか?
    つくば駅近くの図書館へ行ってみたのですが、幼児が少ないような気がしました。他で利用する施設があるのですか?

  65. 1065 匿名さん

    図書館まで範囲を広げられるなら、ララガーデンは子ども向けでいいと思います。

  66. 1066 匿名さん

    車があるなら子育て総合支援センターも研究学園からすぐですよ。
    研究学園、学園の森は子供の数はつくば市で一番多いと思いますが、
    子育て支援の施設が無いのが問題ですね。

  67. 1067 匿名さん

    幼児連れで行くのに、おもちゃなどがあって、同年代の子どもがいて、親同士情報交換ができたりするのは、児童館よりも子育て支援センターのほうですね。

    桜の保健センター隣接の子育て総合支援センター(けやき広場)は、最初地名が読めなくてカーナビで探せなかったのを思い出します(金田で「こんだ」)。
    絵本はけやき広場にもかつらぎクラブにもあって、かつらぎでは借りることもできたのですが、けやきでは貸し出しはなかった気がします。


    中央図書館は、週末はおはなし会があるのもあって、そこそこ子どもが多いイメージですが、平日は少ないかな?
    車で行く方には、駐車場が同じ敷地内にある交流センターの図書館分室のほうが便利かもしれません。小野川交流センターはR354から入っていく最後の路地がちょっと狭くて大変ですが。
    あとは自動車図書館も、絵本がけっこう充実していてよく利用しています。子どもが騒いでも大丈夫ですし。昨年度に市役所が、今年度に学園の森小がステーションに指定されて、研究学園方面の方にはようやく使いやすくなったのではと思います。

  68. 1068 匿名さん

    ままとーんはどうですか?
    まだあるのかな。
    私はだいぶお世話になりました。

    あと、気分を変えたい時?に土浦駅前のウララビルにある土浦市の子ども支援施設にもお世話になりました。土浦市の施設といっても誰でも使えますし、たくさん遊具やおもちゃがあったり、保育士さんが色々なイベント遊びをしてくれました。

  69. 1069 匿名さん

    すみません。前述の者です。
    私はもう子供が大きくなってしまい、今思えば赤ちゃんの時にもっと色々と遊び歩けば良かったなーと思ってます。
    赤ちゃん時代はあっという間です。。ぜひ色々なところへ行って楽しんでください。

  70. 1070 香菜子先生

    高学歴で海外経験も豊富な家庭が多いのが最大の特徴。研究者が多いから、大学院卒で修士、博士は当たりまえ。英語も堪能な人が大多数。教育環境としてこれ以上の場所はそうそうないと思いますよ。

  71. 1071 匿名さん

    現市長は頑張ってると思うけど、図書館を移動する必要は何?
    緑・公園・建物と調和していて、最高だと思うんだけど?
    クレオに入れるのは絶対にやめて。あんなところで本を読みたくない。
    駅前にアリーナ?渋滞がひどくなる。絶対にやめてほしい。

    市長が変わるたびに大規模な公共施設の引っ越ししてたらお金もったいないよ。
    クレオの後を決める程度でいいよ。

  72. 1072 匿名さん

    私は図書館移転にもアリーナにも賛成です。

  73. 1073 匿名さん

    確かに図書館移転とか意味わからない。環境が良い場所だし、建物も古いけど雰囲気が良い。税金投入する意味がわからない。運動公園の時と同じような展開になりそうですね。

  74. 1074 匿名さん

    今、図書館を利用しやすい人は移転反対。
    利用が不便だと感じている人は移転に賛成。

    移転の声が上がっているのは、不便さを感じる人が多いからです。

  75. 1075 周辺住民さん

    今の図書館は狭すぎると思う。できれば、6階だけでなく、5~6階を
    図書館にして欲しい。

  76. 1076 匿名さん

    つくば駅のミスド前出口から現図書館までは信号あるけど320メートル、
    クレオ4階までは480メートル。この差は大きい。なぜならば、
    公約に市長が掲げた考え方によると図書館までの道すがらに買い物をすることが重要なのだ。
    40億円使ってクレオに図書館を造れば駅前に賑わいが創出できると考えているらしい。
    現図書館の1日当たりの利用者数は千人ほどだがクレオ移転で2割くらいはアップするんじゃないかな。
    土浦図書館の失敗は駅横の周りにお店のない寂しい場所に新設したことだ。
    街の賑わいづくりに全く役立っていないおは残念だ。

  77. 1077 匿名さん

    480mもない。40億円でもない。

  78. 1078 名無しさん

    徒歩で行ける周辺住民以外の市民の大多数には相変わらず行きづらい図書館を、センター地区のために多額の税金でこしらえるわけですか。
    一度これが出来たら図書館は今後50年くらいは動かないでしょうね。
    そして、根本的に認識が間違っているところは、図書館に来るのは清貧やミニマリスト的な思想の持ち主が中心だということ。
    彼らは図書館には来るかもしれませんが、周辺で買い物はしません。
    仮に買い物しても財布の紐はすこぶる固い。本だって買いません。借りに来るぐらいなのだから。
    経済的効果は限定的で、しかも行きづらい図書館という負の遺産を、市民は50年抱え込むことになるでしょう。

  79. 1079 匿名さん

    図書館に行く人は貧しいだと?ずいぶんな言い様だねぇ。
    ようそんなこと断言するわ。どこにそんなデータがあるん?
    公共施設として図書館は間違いなく人が集まる場所。今空洞になっている中心にそれを置こうというのは当然の発想。

  80. 1080 名無しさん

    >>1079 匿名さん
    中心?
    中心というのは黙っていても人や施設が集まる場所ですよ。
    今のつくばセンターはその名前と終着駅があるというだけで、もはや中心ではないと思われます。
    役割は終わりました。

  81. 1081 匿名さん

    スレ違いなんで別の板でお願いします

  82. 1082 匿名さん

    図書館内に充実した自習スペースを造るなら、さすが教育の町の図書館ということになるでしょうね。
    旧クレオを活用するのではなく、クレオをメジャー7のデベに売って、レジデンス併設新築物件を造り、その中に図書館を造る構想が、費用対効果が良いようですが。

    ところで、竹園西小の施設老朽化による事故がNHKニュースに出ています。
    現市長になってから、竹園西小や竹園東小等、校舎等の建て替えにストップがかかり、既存施設の利活用が図られることになりましたが、その結果がこの事故のように思います。
    古いクレオに無理に図書館を入れるために22億円以上の予算を使う前に、やるべきことをやりましょう。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011478341000.html?utm_int...

  83. 1083 匿名さん

    プールだけでなく市内の小中学校、保育園、幼稚園や公共施設のほとんどが1970年頃に建設され、40年以上が経過しているため老朽化が著しい。抜本的な建替や改修が必要だが、ほとんどが同時期に施工されているため、予算がかかり過ぎ手をつけられない。

  84. 1084 匿名さん

    竹西はつくばでは新しい学校なので、竹東の問題とは抱えている問題が違いますよね。

    今回のプールに関しては、応急処置の方法に問題がありそうです。素人が見ても危険な応急処置です。

  85. 1085 匿名さん

    つくば市職員・筑波大職員のレベルは相当低い。
    信じられないような対応が多い。

  86. 1086 匿名さん

    もし多額の税金を投入して、まだ使える図書館を移転なんて方針が出るなら、全力で阻止しますよ。署名を集めて住民投票に持ち込む予定です。

  87. 1087 匿名さん

    >>1086 匿名さん

    意見はわかったので、さっさと本来の都市計画スレに移ってください。
    いい加減、スレ違いです。

  88. 1088 匿名さん

    竹園西小はつくば市内ではトップクラスの恵まれた施設の小学校です。今回の事故は人災です。
    生徒の安全をたえず考えていれば起こりえなかった事故です。つくば市の小学校の先生の劣化の現れです。
    竹園西小の校長、特に教頭の責任はとても大きいと思います。もっと社会力を養わなければいけないと思います。

  89. 1089 匿名さん

    竹西は草ぼうぼう。児童が倒れていても発見が遅れる危険な学校だ。

  90. 1090 匿名さん

    https://newstsukuba.jp/?p=6630
    プールの修繕したのは学校じゃなくて市なんだがなあ…

  91. 1091 匿名さん

    図書館よりパンク寸前の学園の森の対策で新しい学校を建てるほうが先。

    謎の大量越境に関しては結局うやむやにされたね。

  92. 1092 匿名さん

    >>1090
    プールの水替えとか掃除も市の職員任せか。草ぼうぼうでも市の職員任せか。
    竹西のせんせいの社会力はそんなものか。

  93. 1093 匿名さん

    学校の先生は補修に関しては素人なので、基本的には市の営繕課が担当してるのがほとんどじゃないか。

  94. 1094 周辺住民さん

    学校の先生が補修に関して素人なのは大問題です。
    火事が起きたら消火器を使えないといけませんよ。
    消防車が来るのを待つだけでは児童の命は守れません。
    児童が頭から血を流していたら応急手当くらいはできないといけません。
    救急車が来るまで待つようでは児童の命は守れません。
    竹西の先生はパソコンいのちなんでしょうね、体を動かしていないんじゃないでしょうか。

  95. 1095 匿名

    >学校の先生が補修に関して素人なのは大問題です。
    プールの補修は、業者の仕事。

  96. 1096 匿名

    市が判断して請け負った工事を、先生がどうのこうのいうことはできないでしょう。
    安くすませようとした市の判断が問題。学校は悪くない。

  97. 1097 マンション検討中さん

    プールの底でズレない素材であるからといって、小学生が多数いてバタバタ騒ぐ環境は別ですよね。

    あの写真を見れば、素人でも危ない素材と感じます。

    ジョイフルや洞峰のプールにある底の台なら大丈夫だったはず。浅くなりますが。

  98. 1098 匿名

    >1091
    市長は小学校の新設について、最短期間の建設をと仰られていましたが、まだ何の情報も開示されていませんね。

  99. 1099 周辺住民さん

    >>1098 匿名さん
    学校配置計画の見直しや小中一貫校の評価
    もまだ終わってませんが、どうするのでしょうね。

  100. 1100 匿名さん

    大阪の塀が倒壊した事例と似ていますね。

  101. 1101 周辺住民さん

    >>1091
    越境の件は1月の教育委員会議事録で話題に上っており、教育長が教育委員会への報告が遅れたことを謝罪されていますね。
    http://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyoiku/iinkai/1001194.html

    以降の議事録はまだ公開されていませんので引き続きの議論があるのかどうかわかりませんが、まあ一区切りついているのではないでしょうか?

  102. 1102 匿名

    >1101
    学園の森義務教育学校で起こった大量の越境問題は、五十嵐立青市長の意向で、門脇厚司教育長と学務課同席のもと、決定されたことだったのですね。
    門脇教育長は教育委員会に報告も協議もせず、混乱が起こってから事後報告した。
    そして今、学森校が適正人数でないと言って、五十嵐市長の指示のもと、門脇教育長が指揮をとって小学校新設を進めていくのですか。

    不安しか残りませんね。
    教育長が報告を怠っていた理由も気になります。

  103. 1103 匿名さん

    >>1101
    とても参考になりました。
    越境の許可は教育委員会を通さずに学務課と教育長、市長の独断で
    行われたということですね。
    教育委員会制度は
    "教育行政についての方針や施策等は、教育委員会の合議で決定されます"
    とありますが、合議どころか事後報告ですね。

    越境問題は議会の議事録にまとまってないが3月の議会の小森谷氏の
    質問の録画ビデオを見ると同様の概要が報告されています。
    (ビデオの公開だけじゃまともな情報公開とは言えませんね)

    1)東光台、学園南の複数の住民が距離が近いことや歩道が整備されて
     いることを理由に学区の変更を要望

    2)学区の変更は個別対応であるが、それを知らない家庭のために公平性
     の観点から該当地区全体に学園の森に変更可能を周知

    →大量越境発生、ただでさえパンク寸前なのにさらにクラスが増える。
     1年生でも越境によって1クラス強に相当する児童が増加。

    今回の問題は
    ・学校のキャパシティーと入学児童の見積もりが杜撰
    ・教育委員会を通さずに決定
    ・学区の変更に関する明確な基準が存在しない
    ・何でも事後対応の文化(パンクは相当前から予測できた)
    ということから発生したことになります。


    教育委員のメンバーも分断を心配されていましたが、正式な手続きを
    踏まずに決定され、市民に対するまともな説明も無い様ではゴネ得と
    思われても仕方ありません。

    ちなみにつくば市に越境について問い合わせ、文章で回答を得ましたが
    議会の録画未満の曖昧な回答で全く役に立ちませんでした。


    パンクを早めた責任を認識して再優先で学校新設とその対応に取り組んで
    もらいたいですね。

  104. 1104 匿名さん

    新設が検討されるのは小学校なんですよね。
    新設校が小中一貫でなければ、中学生になったら、また学森に戻るのでしょうか。

    正規学区に住んでいるのに、またパンクするから転校。

    市には早く今後の見通しを説明していただきたいです。

  105. 1105 匿名さん

    現在の正規学区内は学園の森、他は豊里か手代木とするか、学園の森に統合
    するかですかね。

    複数の小学校から同一の中学校というのは自然ですが、同じ小学校なのに別
    の中学に行くというのは不自然なので現状の越境可能範囲までは学園の森と
    なる可能性が高い様に思います。
    ただ、それは学園の森に十分なキャパシティーがある場合のみで、そうでなけ
    れば他の方法を考えてもらいたいですね。

  106. 1106 マンション検討中さん

    同じ小学校から別の中学なんて、全国どこでも普通にあることだよ。二ノ宮小学校は選択して竹東に行く人もいる。
    小学校ないから不便!となっていたのが、出来たら出来たでパンクパンクって、わがまますぎ。

  107. 1107 匿名さん

    開校直前になって正規の学区でないところから大量に越境させてパンクしたんだから、文句が出て当たり前。

    図書館移転問題などとは根本が違いますね(笑

  108. 1108 匿名さん

    >>1106
    学園の森学区の子供は学校があるだけマシなんだから多少の
    デメリットでガタガタ騒ぐなということですか?

    過大規模校のデメリット
    (公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引)

    1.学校行事等において,係や役割分担のない子供が現れる可能性が
     あるなど,一人一人が活躍する場や機会が少なくなる場合がある。

    2.集団生活においても同学年の結び付きが中心となり,異学年交流の
     機会が設定しにくくなる場合がある。

    3.同学年でもお互いの顔や名前を知らないなど,児童生徒間の人間
     関係が希薄化する場合がある。

    4.教員集団として,児童生徒一人一人の個性や行動を把握し,
     きめ細やかな指導を行うことが困難であり,問題行動が発生し
     やすい場合がある。

    5.児童生徒一人当たりの校舎面積,運動場等が著しく狭くなった場合,
     教育活動の展開に支障が生じる場合がある。

    6.特別教室や体育館,プール等の利用に当って授業の割当てや調整が
     難しくなる場合がある。

    7.学校運営全般にわたり,校長が一体的なマネジメントを行ったり,
     教職員が十分な共通理解を図ったりする上で支障が生じる場合が
     ある。


    しかも、ただの過大規模校ではなく、設計を大きく上回る生徒数。

  109. 1109 匿名

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  110. 1110 匿名さん

    とてもわかりやすいデメリットのリストですね。

    「学園地区の学校は教育環境が良くてレベルが高いからぜひ子どもを入れたい!」
    という親が、つくば市内だけでなく、県内各地にいます。

    確かに、学力の高い子は多いです。竹園高校か土浦一高クラスに行くのが当然、という風潮があり、5教科400点程度の子は、劣等感を味わいます。(田舎では、400点あれば優等生の方なのに)

    しかも、学力が高い子が、勉強だけでなく他のことも何でもできてしまう、という状態で、普通の子は活躍の場が少なくなります。

    さらに、両親の学歴が極端に高い家庭が多く、マーチレベルの大学出身の親でさえ、劣等感を味わいます。

    つくばの教育環境は、良い点も多いですが、マイナスな面を呟く人も少なくありません。

    人気校と言われる学校に児童生徒が集中し、一方で過疎による廃校ができてしまうつくばの状況を変えていくことも、教育長と教育委員会にお願いしたいですね。

  111. 1111 匿名さん

    親の学歴なんて披露する機会なんてないんだが・・・
    劣等感を感じるというのは単に1110さんがコンプレックスを抱いているだけかと思いますよ。

  112. 1112 匿名さん

    >>1107
    図書館とエキスポセンターとの間の土地にもうだいぶ長い期間、S商事の看板がどーんと建てられているが、
    図書館移転問題などと関連するのか。

  113. 1113 匿名さん

    >>1111 匿名さん

    学園中心地区の塾で教えていたときの印象です。

    親御さんも悩む方が多いです。

    人気学区に人が集まり過ぎる状況は改善されるべきです。

  114. 1114 名無しさん

    公務員宿舎の大量廃止前の印象なら、状況はかなり変わってます。

  115. 1115 匿名さん

    今はまだ文科省系の官舎が残っていたり、転居した研究者家庭の子が通学又は越境通学している状態なので、学力は維持されています。
    今後はどうなっていくでしょうね。

  116. 1116 匿名さん

    研究職の家庭がつくば駅周辺から外に出てもあの辺に住めるのは家計に余裕
    があって教育にもそれなりにお金をかけられる家庭が多いでしょうから学力
    の面ではあまり変化が無いかもしれませんね。

    今残っている官舎は単身用もありますね。
    官舎は場所は良い反面、断熱性が低く風呂に換気扇も無かったりで住居環境
    としては良くないので人気は無い様です。

  117. 1117 匿名さん

    そんなことはないと思うよ。吾妻、竹園の公務員住宅の3分の1は築30年だから衰えているけれど
    欠点を補強すればあと20年は使える。何よりも緑が素晴らしい。木を間引いて草刈りを
    きちんとやれば今建てられている高層マンションよりはるかに住みやすい。
    筑波大は官舎を壊さないでリフォームしたほうが良いと思う。

  118. 1118 匿名さん

    住居費の節約や夫婦の一方が都内勤務などで駅前に住むのを優先とした場合はメリットがありますが実際に人気が無いですからねぇ。
    最初から賃貸または結婚、子供を機に家なりマンションを買う人のほうが多いですよ。

    年々予算が減らされ図書の経費ですら四苦八苦しているのに最近のマンション並の性能までリフォームするなんて全くあり得ません。
    景観維持の慈善事業でもないし,ごく一部の職員のための福利厚生施設(すでに矛盾をはらんでいる)の充実は平等性の観点から認められないでしょう。

    官舎は使える間はつくばの独法に着任または就職して数年まで一時しのぎの住まいにしたほうが良い。
    今住んでいる人を追い出すのは難しいのでゆっくりと消滅するのが運命でしょう。

  119. 1119 匿名さん

    駅の周りの公務員住宅も松竹梅の違いがあって上級クラスはなかなかのものですよ。
    経済を知らない民主党の戯言ですべての公務員住宅無人化政策が始まりましたが
    本当にもったいないことです。現在の筑波大官舎や710トリプルなどは
    つくばの歴史遺産として周辺の緑とともに保存すべきでしょうね。
    長い間つくばの代表的な景観として撮影されてきた場所です。

    いろいろの世代の人が住んでもらうにはURに払い下げるのもいいでしょうね。

  120. 1120 匿名さん

    公務員宿舎は駅近である必要はないし一般人にはなんの思い入れもない。

  121. 1121 名無しさん

    周辺の緑って、ボウボウに生えた雑草もかな。
    筑波大宿舎なんとかトリプル?も廃れた印象しかないです。
    筑波大宿舎ははやくアリーナになってほしい。
    知人が住んでいたので入ったこともあるし、周辺を歩いたことは数え切れませんが、歴史遺産は言い過ぎかな〜......

  122. 1122 匿名さん

    筑波大学はお金がなくてつくば市の玄関に当たる駅近の官舎を草ぼうぼうにしている。
    筑波大官舎に隣接する中央公園や吾妻公園はつくば市が年数回草刈りをしてきれいにしている。

    筑波町の空き家は市議会でさかんに問題化するのに草ぼうぼうの筑波大に対して草刈を命令しないのは
    市長と筑波大のあいだに親密な関係があるためだからか

  123. 1123 匿名

    五十嵐市長の独断で、学区外越境の決定。無謀すぎます。学園の森住民にも知らされずに。気がつけば、うわさが本当に。滅茶苦茶です。

  124. 1124 匿名さん

    >>1122

    >市長と筑波大のあいだに親密な関係があるためだからか

    関係ないね。
    旧筑波町の空き家が問題になっても、持ち主に草刈りしろとは言ってないだろ。
    言っていることが無茶苦茶だな。

  125. 1125 マンコミュファンさん

    >>1122 匿名さん

    それは全く関係ないです。
    官舎は年2回くらい、住民による草刈りの日があります。
    業者を呼ぶ区会もあります。
    間隔が長いから、次の草刈りの日までボーボーになります。

    駅前官舎は、筑波大以外の文科省官舎もあります。

  126. 1126 匿名

    現教育長になってから、力がないので、どんどんつくばには、優秀な教員が流出していき、問題のある教員が入ってきているらしいです。もう、つくばの教育は崩壊。教育長、かわってほしい。

  127. 1127 匿名さん

    越境の件の議事録読んでどんだけぬけてるんだと思ったが、教育長の門脇氏は78歳だね。
    つくば市の教育長の前は美浦村の教育長やっていた様だけど、彼の方針は
    美浦村教育プランとしてまとめられているものだと思う。

    http://www.vill.miho.lg.jp/page/page000977.html

    今の市長じゃ教育長を変えたところで似たような人を選ぶんじゃない?
    "学力偏重を変え社会力を身につける地域の教育プログラム"という公約も門脇氏と
    同じ主張と思われる。
    まるで学力と社会性が相反するかの様な言い分で、このおかしなロジックは
    市長の6/1のFBの投稿にも現れている。
    春日の教訓が完全にすっぽ抜けているだけでなく超マンモス校は彼らの目的とする
    社会性を身につけるうえでも非常に悪い環境という矛盾も気にしない

    非常に曖昧、情緒的で教育委員会無視で重要案件を決定したり、やっている事も
    滅茶苦茶。
    先が思いやられる。

  128. 1128 周辺住民さん

    今起こっている小中の問題についてなら、前教育長(前市長)に憤りを感じるんだよな私は。
    門脇さん(&現市長)、なんだかお気の毒。
    それから人口増加の予測が、いつも大幅に外れるんだから(マンモス校誕生!)、現市長からは違うやり方でやってほしい。

  129. 1129 匿名さん

    前の教育長は元校長、今の教育長は元大学教授、というところで大きく変わりました。

    前の教育長が一番力を入れたのが小中一貫教育。今の教育長は小中一貫校に批判的。

    この一年半で大きく変わったことは、小中一貫校の新規設立計画の中止。

  130. 1130 匿名さん

    元教授なんて肩書はどうでも良いよ。つくばならなおさらでしょう。

    春日でさんざん問題になったのにそれを無視して教育委員会で議論もせずに
    教育長、市長の独断で決めるというのは斬新。
    これが社会力というものなのでしょうね。

  131. 1131 匿名

    つくばの教育は、今、完全に崩壊している。

  132. 1132 匿名

    市長の独断が多すぎ! 周囲の意見を聴かない。この学区問題なんて、まさにそのひとつにすぎない。自分の票をかせぐことが最優先。東光台、学園南、不動産関係の票を獲得。

    残念、つくば市。

  133. 1133 匿名

    五十嵐市長は、総合運動公園の用地を購入する際に議事録等が一切残ってないことについて、いい加減とおっしゃっていますが、ご自身のやり方も見つめ直して頂きたいですね。

    そして越境問題の重要な点、来年度の越境にどう対応するつもりなのでしょうか?

  134. 1134 匿名さん

    「越境」って、元から境があったのでしょうか?
    新設の学校の境を決めた時に混乱があったという事なのではないでしょうか?
    最初に決めた境には問題がなかったのでしょうか?

  135. 1135 匿名さん

    ちゃんと学区は決めれていましたね。
    学園南、東光台は今でも学園の森の学区外です。

    それに学区をどう分けるかというのは別の問題です。

    平成30年1月定例教育委員会会議録を読むと良いですよ。

    http://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/kyoiku/iinkai/1001194.html

  136. 1136 匿名さん

    設立後数年は高学年が少ないから、越境を認めて人数が増えても影響はないとか?

  137. 1137 匿名さん

    越境の大半が高学年だったなら影響はほとんど無いでしょう。
    しかし、1年生でも越境組は1クラス強分に相当するとのことなので
    今後を考えると影響は非常に大きいですね。

    学校を新設してもそちらに移るかどうかで揉めるだろうし、強引な
    越境認定は最悪なやり方でした。

  138. 1138 匿名さん

    >>1135
    >それに学区をどう分けるかというのは別の問題です。

    私には「学区をどう分けるか」が問題の本質だと考えているのですが、その辺の事情はどうなってるのでしょうか?
    そもそも、学区の分け方が適切であれば、大きな問題にはならないと思います。

  139. 1139 匿名さん

    教育委員会を通さずに明らかにパンク状態の学校に大量の越境を許可したことと学区の分け方は全く違う問題です。

    学区の分け方は児童数予測と各学校の児童数のバランス、学校までの距離等で決められると思いますが、予測の失敗がパンクの本質的な原因ですね。

  140. 1140 周辺住民さん

    >>1127
    門脇氏が教育委員長になってくれて良かったと思ってます。
    元校長が教育委員長になることの制度的な問題は、説明するまでもない。
    学力ではなく社会力を重視というのも歓迎。
    上位校を目指すならどちらにせよ塾などの補習が必要なので、
    学校の勉強は負担が低い方がありがたい。
    上位校を狙えない子に、
    過重な負担をかけて学力をブーストすることにも意味は無い。

    彼の言う学力が日本型のものを指すのであれば、
    学力の向上はまさに社会力の低下と比例しています。
    全くおかしくない。
    東大出では、海外のエリートに「全く」太刀打ちできないのが現実です。
    社会力と結びつかない専門知識は、役に立たない。
    大学受験の在り方が今後大きく変わることはご存知ですか。
    今回の方向転換は、遅すぎる程ですよ。

    さらに、超マンモス校は現市政の責任ではない。

  141. 1141 匿名さん

    市長、教育長が責められている問題は超マンモス校になった責任じゃないですよ。

    残念ながら学校が上位層の学力向上に役立たないという見方は正しいだろうけど、塾や私学に頼ると親の教養や経済力で2極化してしまいますね。
    ただ、行政がそれを認めるのは教育の放棄としか思えない。

  142. 1142 匿名

    市長、教育長が変わって、県内No.1だったつくば市の学力は、一気に落ち込んだという話をききました。
    このままいったら、大変なことになると思います。

  143. 1143 匿名さん

    >>1142 匿名

    どこで聞いたのでしょうか?
    学力の落ち込みを評価するには、かなりの時間がかかると思います。

  144. 1144 周辺住民さん

    >>1142 匿名
    私も聞きたい、いつどこでどのように誰が発表されたことでしょうか。教えてください。
    でないと、なんか学区問題を政治的に利用されているような気がしてしまい、
    親としては嫌な気持ちがしてしまいました。

    ちなみに、こどもひとりひとりが幸福であれば、学力が県内トップじゃなくてもいいと個人的には思いますが。

  145. 1145 周辺住民さん

    >>1141
    学力の低い子こそ、先に社会力を育ててあげないと潰れます。
    なぜなら、詰め込み方式はできない子のやる気を減退させるからです。
    一方社会力のある子は、自ら学ぼうとする意欲に溢れるので、
    学力も連動してあがるのです。
    また、個々の社会力が養成されることは、
    エネルギッシュな地域社会の形成に直接関係するわけで、
    なぜこれが教育放棄にあたるのかわかりません。
    最も根幹的な教育であると思いますが。

    今の学生にディスカッションやらせても全然だめです。
    受け身で硬直した思考しか育ててきていないですから。正直、廃人同様です。
    私は自分の子供にはそうなってほしくないですね。

  146. 1146 周辺住民さん

    >>1126
    >>1142
    あたりは、軽すぎる発言だと思います。
    次回選挙を見据えて風説を流布していると見られても仕方がない。

  147. 1147 匿名さん

    >>1145
    あなたの主張の根拠となるデータ(例えば学力の低い子供の学習意欲、
    成績が明らかに向上した等)はありますか?

    その社会力というのは具体的にどういうもので、それを測るものさしは?
    社会力?を身に付けるための教育とは具体的にどんなもので、他の地域、
    国で有意に差が現れた実績は?

    つくば市教育プランはまだ改訂されていないようですが、これまでの何が
    ダメで何を変えるのか?

    1学年に300人近く突っ込んでどの様に社会力?を身につけさせるのか?


    今のところ曖昧でゆとり教育の二番煎じにしか見えません。

  148. 1148 周辺住民さん

    >>1147
    データが無ければベターであるか分からないのであれば、
    どうやって未曽有の問題を解決することができるのですか?
    推論と模索を重ねながらより良い社会を実現をするのが、人の創造力というものでしょう。
    こういう言葉が条件反射的に出てくるのも、
    与えられた情報を素早く読み解くことばかりに重点を置いた、
    詰め込み教育の弊害なのです。

    マンモス化したのは現市政の責任ではない。
    むしろ今の教育委員会は少人数化を模索している。報告書を読んでみるといい。
    学園の森の件は私も失態だと思っていますが、
    そのことと門脇氏の思想の可否は関係がない。
    ゆとり教育と門脇氏の教育プランは全く違うと思います。
    門脇氏が見据えているのは、理想としてはオランダ型でしょう。
    あのまま、、というのは無理でしょうけど。
    もしつくばでオランダ型の初中等教育が導入されたら、最高ですね。
    子供は幸せだろうし、2020年以降の大学受験に強いですしね。

    市政を責めるだけではなく、
    実際にどうすれば現状を改善できるか、ここで意見を交換してもいいのでは?
    批判ばかりではつまらないですね、このスレッドも。

  149. 1149 匿名さん

    推論と模索だけじゃ何も実現できないでしょう。
    データも無しじゃ何が問題かも分からないし、推論も出来ませんよ。

    想像だけなら反対の方法も含め無数の案が出てきますよね。
    実験したら想像と逆の結果になったなんてのはよくあることです。
    比較出来るものが無ければただの自己満でしょう。

    美浦村での5年間の成果報告の類は無いのですかね。
    (ちょっとググったけど見つかりませんでした)

    あと、報告書って何という報告書ですか?
    少人数指導は門脇氏が着任する前の28年8月策定の「第2期つくば市教育プラン」
    でも魅力ある授業の展開の中であげられています。

    そろそろ具体的に何を目指すのか、どんな方針とするのか明示する必要があるでしょう。

  150. 1150 匿名さん

    門脇さんも五十嵐さんも反応が遅い

  151. 1151 市役所

    教育長が変わって、どんどん優秀な先生が流出。指導力のない先生が、つくば市に集まってきている。
    社会力を育てるというが、具体的にどんなことをやっているのか、見える人いますか?
    子どものことなんて二の次。執筆活動が忙しい教育長。

    今後のつくばの教育がどうなるか楽しみです。

  152. 1152 通りがかりさん

    >>1151 市役所さん
    >教育長が変わって、どんどん優秀な先生が流出。指導力のない先生が、つくば市に集まってきている。

    相変わらず根拠のない書き込みだと感じるのですが、流出した優秀な先生は何処へ行ったのでしょう?
    追いかける親子さんもいると思います。

  153. 1153 匿名さん

    五十嵐さんは前の教育長と前の市長を市政30周年式典で市政功労者として表彰してますが
    前の教育長より今の教育長のほうが能力が高いか低いかだけをまず比較しましょう。
    新しいほうが良ければ問題なし、ゴーです。

  154. 1154 匿名さん

    何をどうしたいのか全く見えないので評価も難しいですね。

    1148さんのいう報告書を読んでみたいのですが、どこにあるのでしょうか?

  155. 1155 匿名さん

    4月に五十嵐さんは県知事と筑波大学学長と3人でヨーロッパ旅行。呆れる。

  156. 1156 名無しさん

    >>1155
    五十嵐さんとは市長の事でしょうか?
    県知事や筑波大学学長に対しても「呆れる」のでしょうか?

  157. 1157 周辺住民さん

    社会力は、子供が大人になってから厳しい世の中を生き抜いていく術にもつながるよね、
    学力が何点向上したか も大切かもしれないけど、それとはまったく別の角度から子供を守る事につながっていくと私は思う。
    門脇さんの著書を図書館で読んだり、つくば市ホームページで読める議事録等で、だいたい彼がどうしたいのか分かったよ。私個人とは多少意見が違うところあるけど、本当にこれができたら子供にとっていいだろうと思う、応援している。

    だからやはり、教育とは関係のない「大人の事情」的な部分で現市長と現教育長を蹴落としたい層に負けないよう祈っているよ。この掲示板見るとハラハラしちゃう。いろんな意見はあってもいいんだけどね。

  158. 1158 周辺住民さん

    >>1155 匿名さん
    3人だけではありませんよ。

  159. 1159 職人さん

    1157さんは1148さんと同一でしょうか?
    "読んでみるといい"という報告書は具体的にどれですか?
    議事録や個人的な著書は報告書とは言いませんよ。
    1148の書き込みは勘違いで、報告書は実在しないということですかね。

    「大人の事情」だとか、変なレッテルを張らないで具体的な内容で
    議論していただけないでしょうか?
    学力だけが大事だとは誰も言っていませんが、これも変な先入観を
    もって決めつけている様に思います。
    社会を「生き抜く力」を育むというのは第2期つくば市教育プランでも
    基本目標1として掲げられています。
    あなたの書き込みは非常に曖昧で幼稚です。

    社会力が何であるか、そのために何をするか具体的な教育方針が市民
    に全く示されていません。
    教育委員会無視の重要案件の決定は公には知られていないし、パンク
    対策などの具体的な方針も示されていません。

  160. 1160 周辺住民さん

    >>1155
    何を呆れているのかさっぱりわかりません。
    https://www.sankeibiz.jp/business/news/180412/prl1804120941012-n1.htm

  161. 1161 匿名さん

    筑波大の学長はオリンピックまでに何としてもアリーナを作りたいし、駅前の活性化に関して成果が無い市長も建設を後押ししたいですよね。
    実現に向けた実績作りには必要な事なのでしょう。

    ネタとしてはこっちより都市計画のスレに書いたほうが良いと思います。

  162. 1162 匿名さん

    万博までに高架道を作ると市役所と県が一丸となったことがあったが半年間の万博が終わったら土浦の町がこんな姿になっちまったと嘆き悲しんだが後の祭り。

  163. 1163 名無しさん

    >>1162
    「こんな姿に」って、高架道のお陰で通りが薄暗くなっちまったって事ですか?
    もしそうなら、あまりにも想像力なさすぎではないですか?

  164. 1164 匿名さん

    筑波大の学長はオリンピックまでに何としてもアリーナを作りたい

  165. 1165 匿名さん

    >>1161 匿名さん
    今から着工しても間に合わない。

  166. 1166 匿名さん

    文科省はなんでもできると思う官僚が増殖中。とくにオリンピックは元気の源。

  167. 1167 匿名さん

    http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14976983116592
    >2020年東京五輪・パラリンピックまでに、7千人から8千人を収容できる施設を建設したい意向

    本気で間に合うと思っていたかはさておき、一年前は公には間に合わせるつもりで動いていましたね。
    実質間に合わせるのは無理でも、この手の活動は予算獲得に利用は出来るでしょう。

  168. 1168 匿名さん

    文科省は天下りに熱心。大学にも多数進出。教育に熱心というわけでなく教育予算獲得に熱意。
    大学にはまず事務局長という名で入って半年後には教授になってさらに2年後には執行役員クラスに昇格。
    いまだったらなんでもかんでもオリンピックに結び付けて予算を獲得することが楽しいんだな

  169. 1169 匿名さん

    >>1167 匿名さん
    オリンピック関連で使用する場合は、事前の確認・運用テストで半年は必要ですので、実質オリンピックまでに完成させるのは無理そうですね。建設計画は頓挫しているが、どのタイミングで発表するか伺っているところでしょうか。落胆が大きいですからね。

  170. 1170 匿名さん

    春日キャンパスがほとんど使われていないのにそこを利用しない案では市民の反対は強いと思います。

  171. 1171 マンション掲示板さん

    >>1170 匿名さん

    大学職員宿舎の住人ですか?
    春日キャンパスより宿舎跡地の方が駅から近いし、何かと便利ですから。

    それに某ブログには、計画違反だと書かれていましたから、それもあって場所が変わったのかもしれません。

  172. 1172 匿名さん

    春日キャンパスの緑は95%は自然林を伐採して新たに杉などを植林したものです。
    市との間で5%部分の自然林を残しましょうという約束がかつてありました。
    でも、その約束は本当に重要なんでしょうか。
    同様に筑波学院大にも北西部分に自然林がありましたが現在は完全に伐採されてサッカー練習場に
    なっています。つくば市は駅周辺の自然林をどんどん切っています。

    自然林であるかの分別は林と菌類と共生する金ランなどの植物が生育しているかなどでわかります。
    筑波学院大学の林は本当にもったいなかったと思います。

    つくば大学春日キャンパスは学生の姿もまばらで閑散としています。
    筑波学院大学も閑散としています。おいしいミュージアム?とか、ふざけています。
    一番目立つ場所にキッチンカーが止まっていてかき氷を売っています。
    本当にあの一帯は眠くなるような景色です。

  173. 1173 匿名さん

    学園の森義務教育学校のいくつかのクラスが荒れてるようですね。
    子供達に聞くと、「沼崎から越境してきてる子だよー」との話。
    無論、一部の子供なのでしょうが、周りの子供達には迷惑な話でしかない。
    こんなところにも越境の影響が出てると思うと残念ですね。

    少なくとも正規学区の子供達には迷惑以外の何者でもないわけですから。
    教育委員会は一体どのような対処をするんですかね。
    まあ何もしないんでしょうけど。

  174. 1174 匿名さん

    >>1172

    >春日キャンパスの緑は95%は自然林を伐採して新たに杉などを植林したものです。

    当初のアリーナ計画は、その貴重な5%部分を切ろうという話だったはずです。

    >でも、その約束は本当に重要なんでしょうか。

    法にもとづく計画ですから重要かそうでないか以前に、遵守されなければいけません。

    >つくば大学春日キャンパスは学生の姿もまばらで閑散としています。

    それなら今の建物を壊して、アリーナを造ればいいだけのこと。
    わざわざ林を切る必要はありません。

    >筑波学院大学も閑散としています。おいしいミュージアム?とか、ふざけています。

    ふざけているのは、あなたの発想でしょう。

  175. 1175 ご近所さん

    >>1172 匿名さん

    大学が閑散としている(ように見える)と何が問題なのでしょうか?
    大学は研究機関でもあり、学生の講義室しかないわけではなく、実験施設などが多くありますから閑散としているように見えるのは当たり前です。
    講義室だって講義の合間しか学生は外に出てこないのだから、閑散としているようにみえて当然です。

    大学でも普段から賑やかなのは食堂と部活やサークルの活動場所とその周辺くらいで、あとは普段から学生がたくさん歩いているところの方が少ないと思いますが。

    大学という存在に勝手に期待して、勝手に失望している感じがしました。

  176. 1176 匿名

    越境がなかったら、学園の森義務教育学校も平和だったのに。
    市長の勝手な判断で、子どもたちが犠牲になっている。
    今後、新たな犠牲が出ないことを切に願います。

  177. 1177 周辺住民さん

    越境があったから平和が乱されているのだろうか。

    先生の在り方、関係性など。問題の本質は何なのか、その見極めが先決。

    予断は禁物、何事も。

  178. 1178 周辺住民さん

    つくば市教育大綱なるものを策定しているそうですが、小中一貫教育の検証はどうなったのでしょうか?
    http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/oshirase/1004919.html

  179. 1179 匿名さん

    周辺農村部の子供はどうせガラが悪いんだろうし、学校が荒れる原因になるから、越境やめろってこと?おそろしい考え方ですね。
    選民意識ですかね?
    しかも、それが誰もが持ってる共通認識であると思い込んでるかのような、説明もない自然な言い回し…
    自分の親がそんな恥ずかしい親じゃなくてよかったとおもいますね。

  180. 1180 通りがかりさん

    春日小から学園の森小に移りましたが、全体的に春日小より良い意味でのびのびした雰囲気になったと感じています。統制され過ぎていないというか。

    沼崎小の子達がうるさいと子どももたまに教えてくれますが、徐々に学園の森小の校風に馴染んでくるのではないでしょうか。

    春日小も大変なクラスはいくつかありましたし、越境とは関係ないと思います。

  181. 1181 匿名さん


    >当初のアリーナ計画は、その貴重な5%部分を切ろうという話だったはずです。

    あの林のどこの部分が貴重なのかわからん。
    あの林は苅間の八坂神社の横から藤沢に向かう旧街道。しかも図書館情報大学の敷地になってから
    なんの手入れもせずに荒れるに任せた林だ。40年前にすっかりと姿が変わった。
    筑波学院大学のほうが最初の10数年間きちんと手入れしていたが
    今は全部抜根してサッカー練習場に変貌した。

  182. 1182 匿名さん

    >>1174
    土地を売ったり買ったりする商売のひとですか

  183. 1183 マンション掲示板さん

    >>1181 匿名さん

    意味不明。
    荒れるに任せるのだったら手を入れればいい話。
    荒れたから伐採してしまえと言うのだろうか?

  184. 1184 職人さん

    >>1181

    >あの林のどこの部分が貴重なのかわからん。

    こういう人がいるから、どんどん林が切られてソーラーパネルだらけになり、挙句の果てに水害や土砂崩れの原因になる。

  185. 1185 匿名さん

    筑波学院大学は林を全部切り取ってしまいましたがソーラーパネルだらけになりませんでした。
    人工芝のサッカー場にして貸し出しているそうです。

  186. 1186 匿名さん

    つくばの小中学校は、すべての普通教室にエアコンは導入されたのでしょうか?
    数年前に春日学園は新しい校舎なのにエアコンが無いことを知って、びっくりしましたが。

  187. 1187 匿名さん

    >>1186 匿名さん

    エアコンは小学校低学年優先のはずです。

    公立学校のエアコン導入は日本全国遅れています。費用も莫大になるので、基本的に天井設置の扇風機です。

  188. 1188 匿名さん

    春日学園は新しい校舎なのに木が全く植えられていない。日影が大嫌いらしい。
    つくば市役所も木がない。アスファルトの照り返しで囲まれた白亜の殿堂はゴーヤで守っている。
    春日学園もゴーヤを植えればよい。

    学校は暑くても夏休みがある、しばしの我慢だ。
    教室にエアコンなんぞ入れたら下校時のアスファルト熱に負けてしまうゾ。
    日影の無い道を30分近く歩くためには体力アップしかない。

    つくば市は歩道の街路樹を計画的に除去抜根している。
    登下校の歩道はどんどん暑くなってくる。子どもたち、負けないで!

  189. 1189 周辺住民さん

    学校の教室のエアコンは必要。体を休める時間をしっかりとってほしい。命を守るため。

  190. 1190 匿名さん

    教室にエアコンなんぞ入れたら下校時のアスファルト熱に負けてしまうゾ。

  191. 1191 匿名さん

    >1190: 匿名さん  [2018-07-18 10:11:46]
    教室にエアコンなんぞ入れたら下校時のアスファルト熱に負けてしまうゾ。

    本気で言ってるのかしら?
    一般常識の範囲でいいから医学と化学の勉強なさったら。
    老いた後のあなたご自身の健康も心配です。太陽熱を甘く見てはいけません。

  192. 1192 匿名さん

    学園の森はクーラーついてたよね?緑も多かったような

  193. 1193 名無しさん

    >>1187 匿名さん
    東京は公立でもほぼ100%冷房が入っていましたね。

  194. 1194 名無しさん

    >>1190 匿名さん

    釣りでしょう。
    でなければ、こんなバカ丸出しの文章は書かないですから。
    。。。と釣られてみる。

  195. 1195 匿名さん

    >>1190
    学区拡大路線のつくば市なら夏だけでも冷房入り通学バスを用意してくれるだろう。

  196. 1196 匿名さん

    研究学園駅周辺は緑がほとんどないコンクリート街だ。
    そこで生きていくにはつくば駅周辺の住民より暑さに強くなければならない。

  197. 1197 匿名さん

    では全力で釣られてみる。

    今年の春、学校環境衛生基準が久しぶりに改正されてニュースになってたよね。
    望ましい温度の基準が「10℃以上、30℃以下」から「17℃以上、28℃以下」になったのもそのひとつ。
    教室は我慢する場所じゃなくて学習する場所だからね。集中して勉強できない環境じゃ意味ない。

  198. 1198 匿名さん

    吾妻小学校、竹園東小学校、竹園西小学校は校庭に大きな木があって木陰が涼しい。
    通学路もペデを中心に大きな街路樹が並んでいて通学に汗だくになることはない。
    筑波地域は小中ともに通学バスでクーラーで冷え冷え。
    ところが春日はでかい校舎の周りを歩くだけで日焼けしてしまう。

  199. 1199 匿名さん

    気温が30℃の時にアスファルト舗装の地表温度は55℃になっています。
    気温が40℃になればアスファルトは65℃を超えるでしょう。

    地面に近い位置を歩く児童は大人より熱気の影響をモロに受けます。
    そんな状況下で春日小の児童は西日を浴びながら下校です。

  200. 1200 周辺住民さん

    研究学園駅周辺とつくばセンター周辺では、気温が明らかに違うね。
    車に乗ってても分かる。
    木は大切。個々の家にも木を植えていけば、ベランダに緑をおけば、
    気温は変わっていくよ。

    後、暑いからと言って子供をクーラー漬けにするのもまずいね。
    後々首を絞めることになる。
    庭に打ち水して、頻繁に水シャワー浴びさせて、暑くて仕様がない時は沢遊びさせたり。
    甘みを抑えたシャーベットを食べさせて。麺類でもいいからご飯をしっかり食べさせて。
    緑が多くて風のある地域だからできることですが。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸