茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:26:47
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 5578 名無しさん

    つくばから土浦一高に行くより開成の方が通学が楽だよ。竹園東中の場合、開成に受かって土一受験をパスする子は毎年4人はいるよ。

  2. 5579 口コミ知りたいさん

    >>5578 名無しさん

    その情報、ホント?
    中学で、各校の合格人数とか毎年出てるの?
    盛ってない?

  3. 5580 匿名さん

    開成は高校からの定員100名なんだけど、異様に多いな(笑)
    中学から行ったほうがいいらしいよ。

  4. 5581 通りがかりさん

    >>5578 名無しさん

    ホームページに開成高校の合格者が185人、
    茨城から通っているのは1.4% と書いてあるので計算があいません笑

  5. 5582 匿名さん

    >>5581 通りがかりさん
    >ホームページに開成高校の合格者が185人、
    これまでのトータルじゃね?とマジレスしてみる。

  6. 5583 名無しさん

    35回ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会の高校生声楽の部門で審査員賞を獲得したのは当時開成高校2年生の咸俊吾さんです。このかたは竹園東中学校の卒業生です。現在は千葉大学医学部2年に在籍しています。本日、12月24日、カピオで声楽コンサ―トが開かれます。咸俊吾さんをはじめとする若い歌い手がクリスマスの日に音楽という言葉で夢を語ります。19時開演。入場無料。つくば市教育委員会が後援します。

  7. 5584 周辺住民さん

    >>5583 名無しさん

    残念...もっと早く知りたかった!!!

  8. 5585 周辺住民さん

    >>5583 名無しさん

    ひょっとして千葉大学医学部はTX柏の葉キャンパス駅近???
    だとしたら、これまた通学は楽勝だね。

  9. 5586 匿名さん

    千葉大医学部は千葉駅からバス。通えるのかね。

  10. 5587 匿名さん

    "日本に不可能はないという信念を持ち、挑戦したい" (サッカー日本代表・森保一監督の続投発表後の記者会見で)

    受験生諸君、頑張れ!!!


  11. 5588 匿名さん

    もうじき研究学園小中学校が開校するにしても実際の初年度の入学人数はどれぐらいになるんですかね。
    土地も出ないし、これまでの分譲組と賃貸組、既存地域組ぐらいしかいないんでしょうが、人数が少なければより教師や環境のリソースは子供にさけることができるので気になるところですね。

  12. 5589 マンション検討中さん

    >>5588 匿名さん
    バランス的に500人程度の普通規模小中学になると思う。学区が狭いしね。

  13. 5590 匿名さん

    実際はどうなるか分からないかもしれませんが、500人規模から緩やかな増加であれば、かなり余裕のある学校になりそうですね。
    学森の二の舞にはならないでほしいところです。

  14. 5591 匿名さん

    >>5590 匿名さん
    とにかく越境を許さなければ想像の範囲内での増加で抑えられる。

    新しいものに飛びつく近隣非学区親をどれだけ説得できるか?が勝負じゃない?

  15. 5592 匿名さん

    むしろ越境組が学森にしがみつきそうだが。

    パンクは全然改善しないし、つくば市はほんとに教育に力を入れなさすぎ。

  16. 5593 匿名さん

    >>5592 匿名さん
    学森の学区内に引っ越してくる新たな移民が研究学園小に越境ダダっていう意味じゃない?

  17. 5594 匿名さん

    分かるよ。
    ゴネたもの勝ちで、市長が独断で越境認めるくらいだからそれがあってもおかしくない。

    ただ、研究学園小学区の周りは学森のそれと比べる家の数も少なそうだけど、どうなんでしょうね。

  18. 5595 匿名さん

    野水 勉(麻布中学校/麻布高等校長)と髙宮 敏郎(SAPIX YOZEMI GROUP共同代表 教育学博士)のお二人が「どんなに時代が変わっても教育の本質は変わらない」という題で対談をされておられます。ご参考までに下記をどうぞ:

    https://terakoya.asahi.com/article/14794185?cid=nat_sp1

    *野水校長は開成中学校・高等学校のご出身です。

  19. 5596 匿名さん

    上記5595の本文を下記のように訂正させてください:

    平 秀明:麻布中学校 麻布高等学校 校長
    野水 勉:開成中学校 開成高等学校 校長
    髙宮 敏郎:SAPIX YOZEMI GROUP共同代表 教育学博士

  20. 5597 匿名さん

    開成と麻布、出身者のキャラ傾向はかなり違う印象。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸