茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 06:48:58
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart3です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446488/

[スレ作成日時]2015-04-09 00:37:16

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3

  1. 2893 口コミ知りたいさん

    大本営発表を鵜呑みに出来る幸せ。脳内に桜満開でセルフ花見ができる幸せ。

  2. 2894 匿名さん

    >この病気の感染力はそれほど恐れることは無いのではないか。
    世界中で感染が広がって、すでに約2万人が亡くなっているのだから慎重にならないとダメでしょ。

    一番犠牲者の多いイタリアは最初はたいしたことないとなめていた様ですし。

    おそらく80代の男性は入院当初から特別な個室だし、病院も3月の時点ではいつも以上に院内感染に気をつけていたでしょう。
    このケースを判断材料にしちゃダメですよ。

    中山氏のページがとてもわかりやすいです。
    https://www.covid19-yamanaka.com/cont7/main.html

  3. 2895 匿名さん

    >>このケースを判断材料にしちゃダメですよ

    個室に入っているとはいえ11日間もの間に複数の医師や看護師が患者と接している。CTやレントゲンの撮影も多くのスタッフが対応する。入院前にはリハビリ棟に出入りしていた。院内に濃厚接触者がとても多くいたと推定される。それなのに感染者は非常に少なかった。このケースから判断するとこの病気の感染力はそれほど恐れることは無いのではないか。

    ハルウララの単勝馬券は“当たらない”ことから交通安全やリストラよけのお守りとして、全国各地の場外発売所でも飛ぶように売れました。この病院は“感染しない“ことから感染除けのお守りを売るべきでしょう。

  4. 2896 匿名さん

    大本営発表によると5例目から9例目までは家庭内感染と断定された。
    感染経路が明らかなこのエビデンスは貴重、かつ、重要だ。
    病院、学校、電車、図書館、スーパーより、まずは家庭内に神経を。

  5. 2897 匿名さん

    朝日新聞の報道によると、この男性は病院付属のリハビリ施設の利用者で、ほぼ毎日2,3時間滞在し、特定の職員が運動指導を行っていたそうです。この職員はPCR陰性でした。茨城県知事の一昨日の説明によると80代男性の社交ダンス教師が1月前にイタリア渡航歴があり、このルートでの感染を調査していくことでした。

    マスコミも県も追跡情報の詳細を明らかにしてくれるようになりました。
    4月からの学校再開の準備に本当に助かります。

  6. 2898 販売関係者さん

    >この病気の感染力はそれほど恐れることは無いのではないか。

    世界的に見ても感染者は指数関数的に増えているので十分強い感染力を持っているでしょう。

    学校再開で危機を乗り越えたという様な錯覚をもってしまう人もいるかもしれませんが、いくつかの国の様に爆発的に感染が拡大したら医療は崩壊するし、仕事や学校どころではなくなってしまう。
    注意しなくてはいけないのはむしろこれからですね。

    危機感の無い人がいることが恐ろしい。

  7. 2899 匿名さん

    つくば市長は↓
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/kosodate/oshirase/1009853.html
    の中で、「感染経路についてはダンス講師の可能性を調査しているとのことです。」
    って書いている。

  8. 2900 匿名さん

    3月9日夜、新型コロナ対策専門家会議の記者会見があり、新型コロナ対策専門家会議・尾身茂副座長が疫学的知見を発表している。

    「現時点において、感染者の数は増加傾向にあります。また、一定条件を満たす場所において、一人の感染者が複数人に感染させた事例が、全国各地で相次いで報告されています。しかし、全体で見れば、これまでに国内で感染が確認された方のうち重症・軽症に関わらず約80%の方は、他の人に感染させていません。また、実効再生産数は日によって変動はあるものの概ね1程度で推移しています」

    新型コロナの基本再生産数は2~3である。対して、実効再生産数は1。要するに、日本国内で感染が広がっている速さを示す実効再生産数は、現在、ウイルスの持つ感染力を示す基本再生産数を下回っているということだ。

  9. 2901 匿名さん

    >2899
    その情報、最新ではないよね。
    5chからのコピペだよね。帰国後の感染が濃厚じゃないかって書いてあったはず。

    ダンス講師同僚の濃厚接触者のPCRの結果はネガティブ。
    1月末のイタリア旅行で感染していたとすると、ダンスパートナーが感染していないのはかなりの奇跡としか思えない。
    それに、潜伏期間が長すぎやしないか?
    市長の病院関係の感染はルートは特定してます的なミスリードを感じる。
    「感染経路についてはダンス講師の可能性を調査しているとのことです。」 も
    リンク先に書かれた最新コメントではトーンダウンしている。
    結局、5~9例目のクラスターで感染源はあやふやなまま。

  10. 2902 匿名さん

    >>学校再開で危機を乗り越えたという様な錯覚をもってしまう人もいるかもしれませんが

    いないでしょうね。学校閉鎖以外の因子の方が寄与率が高いんじゃないの。
    国民一人一人の衛生意識の高揚。例えば、ヨークベニマルは大繁盛ですがレジの列を
    1.5㍍以上に規制することはありません。行き帰りのアルコール消毒で心配を洗い流す。
    ちょっとした気の使い方で感染を防いでいる。

    つくば市の教育委員会はこの非常時の子ども達の行動を調査し報告書を作るでしょう。
    今、つくば市の公園はかつてない賑わいです。写真記録も残すべきでしょうね。

  11. 2903 通りがかりさん

    感染しても発症しない/軽微な症状の人は少なからずいる様ですから。特に子供に多い様です。

  12. 2904 匿名さん

    武漢の比較的大きいデータによると年代別発症率は子供も高い。家庭内感染の恐れがあるので広い公園で遊ぶのは善いことかも知れません

  13. 2905 匿名さん

    22日に土浦の女性感染者から始まった永寿病院の感染者は患者と看護婦の合計26名。
    感染者の家族のPCR検査結果は現時点では公開されていない。一日千人の外来患者が
    訪れるこの病院は25日から休診。地域医療の中核が機能ダウン。

    11日から感染者が入院していた筑波記念病院は院内感染なしということで通常の診療。
    市長のコメントも院内感染なしを強調していた(このコメントは読ずらい文章だなあ)。
    よかった、よかった。


  14. 2906 匿名さん

    つくば市内で新たな感染者(9例目の患者の濃厚接触者)、県内11例目

     【 5例目のつくば市内80代男性、3月 3 日に9例目のダンス講師から個人レッスン 】
    3月7日、3月 14 日、ダンス教室にてソロレッスン
     【 5例目のつくば市の80代男性(11日から肺炎のため入院)】
     【 9例目のつくば市の社交ダンス講師( 14 日から咳、16日から発熱)】

    3月18日、発熱〈37℃台)、全身倦怠感、出勤したが午後早退
    3月19日~23日、発熱(36~37℃台)、倦怠感、咳
    3月24日、近医受診
    3月26日、つくば保健所が接触者外来を紹介し検体採取
    3月27日、県衛生研究所でPCR検査し陽性が判明

  15. 2907 匿名さん

    >>2901 匿名さん
    自分もダンス講師の感染経路が一ヶ月以上前のイタリア旅行というのは違和感を感じた。
    今となっては、5例目の80代男性の娘さんが永寿病院職員なんだから、そこからダンス講師に感染したと考える方が自然だと思う。
    ただ、当初は感染ルート不明にはしたくなかったから、無理筋を承知でイタリア旅行説を出したのかなと。

  16. 2908 匿名さん

    >>5例目の80代男性の娘さんが永寿病院職員なんだから、そこからダンス講師に感染したと考える方が自然だと思う

    それは極めて不自然な考え方だと思う。誤った情報を流してはいけません。
    休校措置までして医療体制を守ろうとしているつくば市の努力に報いるためにも。
    茨城4例目の土浦の女性が永寿病院職員。この方は医師ではありません。

    5例目の80代男性の娘さんは新聞報道によると静岡県内の医師だ。
    父親が11日に入院してから実家に帰り筑波記念病院で父親の介助をしている。
    筑波記念病院内で父親から感染した考える方が自然だ。つまり、立派な院内感染だ。
    茨城県知事もつくば市長も院内感染はありませんとコメントしていますがちょい変ですね。

  17. 2909 匿名さん

    >>筑波記念病院内で父親から感染した考える方が自然だ。つまり、立派な院内感染だ。

    そうでしょうか。
    新聞の報道によると、この男性は病院付属のリハビリ施設の利用者で、ほぼ毎日2,3時間滞在し、特定の職員が運動指導を行っていたそうです。また、入院の際も外来を通さず個室に直に入ったそうです。 病院と言うより自宅の延長と言ったらよいでしょうね。

    娘さんと80代父との接点は病院内だけですから院内感染かもしれませんが実質は自宅ですので知事や市長は7例目の症例を家庭内感染と断定したのかも知れません。これは院内感染ではありません。



  18. 2910 マンション検討中さん

    >>2909 匿名さん

    院内感染だろうがそうでないのだろうが、どちらでも良いと思う。大事なのはやはり密室などのような濃厚接触が感染を広げるということ。
    短期間にとどまることを祈るが、外食などの自粛はやむを得ないのかもね。

    学校は感染がある程度落ち着いている地域から再開して欲しいが、延期になるのだろうか?

  19. 2911 匿名さん

    >>院内感染だろうがそうでないのだろうが、どちらでも良いと思う。

    馬鹿なこという奴だな。医療体制を守ることが今一番大切なこと。
    院内感染が起きたらどんだけ大変かわからんのか。
    少しは医師の努力を思いやってくれ。
    祈るだけではいかんよ。

  20. 2912 口コミ知りたいさん

    名誉ある元院長が院内感染の発信源だなんて市長は口が避けても言えないだろうね。

    結果として別の市民が袋叩き似合ってるわけで、40代男性がいたたまれない。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸