茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばエンブレム
社宅住まいさん [更新日時] 2015-06-12 19:10:22

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩4分
用途地域・地区:商業地域
敷地面積:7,602.36㎡
建築面積:3,938.13㎡
建築延床面積:42,848.04㎡
構造・規模:免震構造 鉄筋コンクリート造地上20階建て
総戸数:住戸352戸
    他に管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、フィットネスルーム1戸、キッズルーム1戸

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/
売主:㈱フージャーズコーポレーション
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱フージャーズリビングサービス

フージャーズの旗艦物件。
魅力ある物件になるよう販売会社に伝わる情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
デュオヒルズつくばエンブレムの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-13 23:53:26

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばエンブレム口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    449さん、450さんと同じです。
    多くの検討・購入希望者にゆっくり検討してもらう時間を作るのは良いことだと思います。

    ここのスレの書込みがデベさんに伝わったのでしょうか?
    無駄な共有施設をやめて、シンプルだけれど住戸内の質感を高めた住戸を提供してほしいです。
    もっと希望を書いてみましょう。

    私は(オプションになるだろうけど)無垢材の床が欲しいですね。
    壁紙は、真っ白だけじゃなくて、何色か用意してほしいです。
    玄関のシューズラックは、天井までのフルラックではなく、花や額縁が置けるようハーフのものも選べたらと思います。
    マンション内の事業利用には、強制力のある厳しい規約を作ってほしいです。

  2. 452 匿名さん

    >>445
    価格設定で、悩んでいるのかもしれませんね。
    少し前に、ウェリス竹園の営業の方からセールスの電話がかかってきました。
    販売を始めたばかりなのに、価格見直しで300万円下げたと言っていましたよ。
    こことは競合物件ではありませんけどね。

  3. 453 匿名さん

    >>446
    スーモでレーベンツクバを調べてみました。
    色々と検索しても、2戸しか出てきませんが?
    レーベンにも興味があったので何度か問い合わせましたが、相当前に残り2戸になっていて、少し前には完売したと言われましたよ。
    盛り過ぎは、ここを荒らす原因になりかねないので、気をつけたいものですね。

  4. 454 匿名さん

    借り手が見つかったかレーベンスレで話題になって引っ込めたのでは
    一度に沢山賃貸に出されると借り手から足元見られるので
    2,3,6階は今でもスーモに出てますが(物件名をただのつくば等変えてる)
    5階の物件等は無くなってますし 販売の方も少し苦戦してたのは事実でしょう
    つくばの中では駅近自走式駐車場と好条件だったにも拘らず今年に入っても残りました
    売れ残った物件がどのような間取り,価格帯かは当然フージャーズ側は調べてるはず
    販売スケジュールが変更になったのも対策等なのではと邪推してしまいます

  5. 455 周辺住民さん

    >>451
    同じく、無駄な共有施設大反対!

    レーベンも仮予約までしましたが、どう考えても共有施設が嫌で結局キャンセルしました。

    それよりも各部屋の利便の充実にシフトして欲しい。
    パントリー、シューズスペース、その他収納…
    周辺環境が商業地区なので室内はナチュラル感を選択できるとか…

    本当にいい物件はプライベートスペースの充実ではないでしょうか?

  6. 456 匿名さん

    446ではないですが、5件出てきますよ。453さんの調べ方が悪いです。
    つくば駅徒歩10分、新築、マンション、70m2以上で検索してみてください。レーベン竹園の名前でない登録もあります。

  7. 457 周辺住民さん

    >>455
    つくば某リノベーションマンションでは地下のトランクルームが各部屋無料で利用できます。
    残念ながらどうしても仕事上もう少し駅近でないとダメなので購入は諦めましたが、こうゆうのが理想です。
    レーベンのモデルルームで「収納少ないですね」と言ったら、これを機会に物を減らしてくださいと言われました。
    今でも結構物減らして暮らしてるけど何千マンのお金を出して家買うのにさらに収納難民になるって何かおかしくないですか?

    共有施設をやめてトランクスペースをお願いいたします!

  8. 458 匿名さん

    スーモ見ました。
    5件出てきます。
    家賃21.9万円の物件は、前に25万円で出ていたものでしょうか?

    あとは、家賃18万円、家賃17.9万円、16.3万円が2物件。
    16.3万円の物件は同一階ですが、異なる物件のようです。
    入居時期がそれぞれ3月末日と4月上旬で異なっています。
    大和マンションフォレストの方の物件は、取引態様が貸主になってますので、同社が買ったんでしょう。

  9. 459 匿名さん

    >>458

    同じ階で、同じ間取りの三件は、実際は1つの物件ですね。異なる不動産会社に登録されているだけで。

  10. 460 匿名さん

    >>459
    その通りですね。
    レーベンの詳しいパンフレットを見ると、同一階に同じ間取りは存在しないので、3件分は重複しているのでしょう。

  11. 461 匿名さん

    では、家賃や入居時期が異なるのはなぜ?

  12. 462 匿名さん

    Home'Sの情報も合わせると4戸かな。
    3階の物件は、取扱業者が重複しているだけで同じ物件。
    2,3,4,6階の各1戸です。

    南、西の物件も引き渡しと同時に賃貸が出る可能性がありますね。

  13. 463 匿名さん

    462です。
    すみません。レーベンのスレに書き込まなきゃいけない内容でした。
    失礼しました。

  14. 464 匿名さん

    いやいや、レーベンの動向はこちらにも影響するので、ぐっジョブです。

  15. 465 匿名さん

    レーベンのおかげで、エンブレムの値段設定が安くなるんなら、良いことじゃん。
    みんななんで騒いでるの?

  16. 466 匿名さん

    456さんも、調べ方がわるかったのかな?

  17. 467 匿名さん

    つくばバブルと戦っている人だから、ウィリアムテルのような人ですね。

  18. 468 匿名さん

    すみません。恥ずかしい間違いをしました。

    ウィリアムテルじゃなくて、ドンキホーテでした。

  19. 469 匿名さん

    これからマンションを買う我々のために、ドンキホーテ君にはおおいに頑張っていただきたい。
    健闘を祈る。

  20. 470 匿名さん

    ドンキホーテは狂気の末、風車に戦いを挑んで返り討ちに合うんでしょう。ポジティブなイメージとはなんかちょっと違いますね。

  21. 471 匿名さん

    じゃあ、ウィルアムテルで正しかったわけか(笑)。

  22. 472 匿名さん

    「梨」でも射抜いてはどうでしょう。

    つくばの27年1月の地価公示価格は2年前に上昇に転じ、2年連続上昇。
    この物件に一番近い地価公示価格(つくば5-3 竹園1丁目6番1)は、1.6%上昇し、247千円/㎡

    国土交通省HP「土地総合情報システム」では、全部ではないですが、ここ数年の中古マンションの取引価格が見られます。
    使い方は自分で考えてね。

    因みに、昨年中の取引データ
    「吾妻地区 平成25年竣工マンション 90㎡ 4700万円」
    「竹園地区 平成19年竣工マンション 85㎡ 2900万円」

    まだまだ下がる様相ではない。
    建築コストが下がるのは、オリンピック後と言われていますが、原材料上昇、賃金上昇から、一層上がる傾向とも想像されます。、

  23. 473 匿名さん

    >>465

    価格設定が安くなる = より良い部屋になる
    という理解でよろしいのでしょうか。

  24. 474 匿名さん

    マンションの分譲販売価格は、コストの積み重ねからはじき出しされるもの。儲からない価格設定はしないでしょう。赤字なら止めた方が得。価格を下げるのは、全ての質が下がるということ。躯体の質まで下げられたらたまったものではない。官舎宅ではない。

    企業の目的は、継続的な維持拡大。赤字でマンション分譲するわけがない。運動競技場もそうだろう。公的機関だって赤字の施設はつくらない。企業活動を知らない奴はノーテンキでいいね。
    マンションは業者が準備して販売するもの。
    あとは、あなたが買うかどうかだけ。価格が合わないのならそれは資金面であなたの準備が足りないだけ。残念ですが、次を探してください。

  25. 475 匿名さん

    んなこたぁーない。
    必死だね。
    マンションの原価率は3割程度。
    エンブレムは、土地取得済みで着工済み、建築許可時に役所に図面も提出してる。今さら建物の構造や根本的な仕様等を変更するのは無理。
    エンブレムに限っていえば、売出価格が設定が安くなっても建物の躯体等がチープになることはない。価格を下げた分は、デベの利益分(マンション価格の7割)を減らすことになる。購入者はその分得をする。
    内装をチープなものに変更する可能性があるが、それもオプションでグレードを上げることはできるはず。

    ただし、これから建つであろう官舎売却地の物件は、エンブレムの売れ具合を見て、最初からチープな物件を建てるか否かを決めるだろうね。

  26. 476 匿名さん

    あら、マンションの原価って建物だけ?土地代は?

  27. 477 匿名さん

    474さんの言ってるとおりだと思う。
    デベは利益のでる価格設定をせざるを得ない。
    需要に合わせた価格設定ではないから、多分苦戦するだろう。

  28. 478 匿名さん

    「マンション 原価」で検索してみました。
    土地代含めてもこんなに原価って低いんですね…。

  29. 479 匿名さん

    >>478
    マンションが完売するまでにかかる費用が入っていないよ。
    0点!調べ直しだね。

  30. 480 匿名さん

    広告宣伝費が心配です。
    エンブレムは駅中に派手な広告を売ったりしてるので、その費用が物件価格に反映されないかが気がかりです。
    正直、あんな広告打つくらいなら、トランクルーム等の設備費にまわしてほしいです。
    デベさん、見てる〜?

  31. 481 匿名さん

    >>437
    所詮は茨城。
    文化的・商業的な充実度は都内に遠く及ばない。
    もちろん南流山も同じだけど、都内に気軽に出られるだけまだマシ。
    家族4人でつくばから都内まで往復すると、交通費だけで8000円ぐらいかかるからね。

    >>443
    共働きはその分諸費用がかかるんだよ。
    スーツだとか靴だとか昼食代だとか(だから基礎控除が2人分つく)。
    労働人口が減っている中、労働力提供してるんだし、税金安くて当たり前。
    世帯単位課税なんかにされたら、そっちの方が不公平だわ。


  32. 482 匿名さん

    http://www.duo-ibaraki.net/design/
    この公式にある建築家氏の作品例を見ると期待していいんだよな?
    吾妻地区の価値が高まるようなぶっ飛んだやつ期待するわ

    って書いてみたが、もう設計終わってるか

  33. 483 匿名さん

    >>480
    確かに、ここは広告宣伝費が他より掛かっているような感じを受けますよね。
    一般的な場合でも、マンションの広告宣伝費は販売価格の5%とのこと。
    つまり販売価格に含まれているのです。
    という事は、例えば5000万円の物件なら、250万円を広告代に使われるようなもの。
    全戸分の5%もしくはそれ以上なら、一体いくらを宣伝に費やしているのやら。



  34. 484 匿名さん

    以前みたいに、即完売なら、販促費も人件費もモデルルームの賃借料も少なくて済むから儲かるだろうね。銀行からの借入利息も少ない。良いことづくめ。

    マンションのプロジェクトは、2年3年かかるもの。先行する費用も大きい。例えば、土地取得費、ほとんど借入金。
    先行投資の資金は、建設が始まり、販売開始、引き渡し時の代金入金まで増え続ける。何十億円のお金だ。
    最終的な利益は10%〜5%!10%売れ残ったら赤字のリスキーな商売です。HPから、デベさんの決算諸表を覗いてみたらと思います。

  35. 485 ご近所さん [ 90代]

    >>474 「運動競技場もそうだろう。公的機関だって赤字の施設はつくらない。」

    意味不明。
    市が建設、運営する運動競技場が赤字と黒字とか、どういう事態を想定しているのだろう?

  36. 486 匿名さん

    いやな感じの書き込みをする人が目立ちますね。
    同じマンションの住民になる場合、共生できるか不安です。

  37. 487 匿名さん

    そうですね。がっかり
    デベさんは、これまでの経験を活かして、あとあとトラブルを起こしそうな人には、売らないでほしいですね。

  38. 488 匿名さん

    >>あとあとトラブルを起こしそうな人には、売らないでほしいですね。

    いやな感じの書き込みだなぁ。

  39. 489 匿名さん

    自分の財布の中身しか見えない人には説明不要です。

  40. 490 匿名さん

    >>488
    自分のことだと気付いたみたいですね。

  41. 491 匿名さん

    荒れてるなぁ。デベの情報がなさすぎてみんながヒマしている。早くマンションギャラリーオープンさせ、てみんなの気をしずめておくれー

  42. 492 匿名さん

    老舗百貨店の外商顧客みたいに
    地域のお金持ちの大口のお客さんのところを
    エンブレム営業の人が外回りして、意見ききながら設計や間取りを仕上げて
    あらかたが売約済みになった後で一般向け販売となるんでしょうかね!

    The Tsukubaとかウィリス竹園とも違うし
    研究学園の物件とも比較にならないですよね
    センタービル(ノバホール、オークラホテル)に隣接ですものね。。

    逆にもし、すごく変でつまらない建物になったり、住民が下品だったりしたら
    地域の皆で「がっかりーっ!」て声を揃えて叫ぶ感じかしらw

    私はどうも現状、資金が明確にできないので指をくわえて
    ため息ついて経過を眺めて、建物が立ち上がってくるのをタダ楽しみに見ていますよ
    美しいものが好きですから。

    本日、NTT側を通りかかって上から眺めたら
    だいたい地上くらいの高さに既に基礎の鉄筋が無数に組まれてて
    柱かな? 円柱のような、あれは免震装置の下部?になるんでしょうか?
    (建築のことはよく知らないのですが)、ずいぶん直径がありましたよ。
    いちいちそこらのマンションと違う感じがして
    ワクワクしました。

  43. 493 匿名さん

    >>490
    >>自分のことだと気付いたみたいですね。

    さらに、いやな感じの書き込みだなぁ。

  44. 494 匿名さん

    >>492
    妄想おつかれさまでございます。
    「フージャース」クラスのデベが、「つくば」レベルの街に作るマンションにそこまで妄想を膨らませる理由を理解しかねます。
    「メジャー」デベが都内の駅近に作るマンションの実例をよく調べてみてはいかがでしょうか。

  45. 495 匿名さん

    資料請求すると情報載ってるのかね?
    価格はともかく、仕様とかデザイン(ランドスケープ含め)とか。

  46. 496 匿名さん

    請求した資料にはホームページ以上の情報は特になかったですよ 間取り図が2つついてただけですけどね。

  47. 497 匿名さん

    >>492さん、新しいパンフレットが届きました。なかなかデザインの効いた外観です。新しい情報はそれだけのパンフレットでした。

  48. 498 匿名さん

    うちにも新しいパンフが届きました。
    建物の形はL字で、クルマの出入口は西側の最北(常陽銀行駐車場出口のすぐ脇)。
    マンション外観のフレームの形と色使いに特徴あり。
    間取りは、西角と東角の構造を見る限り、かなり平凡(主要採光面以外は小さい窓がある程度か)。

    建物の形とクルマの出入口の場所については、かなり前にこのスレで書き込まれていた通りの位置・構造でした。
    あの書き込みは、内部者が書き込んだものだったんでしょう。

  49. 499 匿名さん

    NO、497です。
    新しいパンフレットには、敷地のレイアウト図がありましたが、その図で気づいたこと。
    ①間取りは、やや縦が長い長方形に見合えましたが、間取りの四隅とも柱が室内に出ていないアウトポールでした。
    ②アウトポールなので、その柱の分、玄関周りに余裕があります。
    ③エレベーター、階段は、影になったり、人の動きが大きく、プライバシー面でどうかと思いますが、ここでは、玄関の位置や入り方を変えてします。

    入っていた案内から感じたことですが、欲しいと思っている人は、
    「待ちではなく、積極的にデベさんにアプローチしたほうが良いと思います。」

    私は、デベさんとの接触はありませんので、実際の進度は不明ですが、
    「積極的に動いている人に対しては、情報提供が思ったより進んでいるかもしれません。」

    因みに、私はつくばに戻れるのは5年程度先になりそうなので購入は見送りとしました。

  50. 500 匿名さん

    おそらく100m2の部屋だと思いますが、玄関がシケインになっている間取りもありますね。なかなか良い。きっと手が届きませんが。

  51. 501 匿名さん

    東側のペデストリアンデッキに上がれない造りになっている事がちょっと驚き。

  52. 502 匿名さん

    たしかに。
    防犯上の理由や高低差があることから、東側のペデとはつなげないのかもしれません。
    駐輪場は地下ですし。
    徒歩や自転車の移動は、思っていたのと比べると、少し面倒ですね。

  53. 503 周辺住民さん

    >>480
    派手な広告より、共有施設より、住宅の充実

  54. 504 匿名さん

    公表されていない設備の充実度合いが気になりますね。どこまでが標準なのか。
    どこまでオプション対応してもらえるかも気になります。

    価格も気になりますね。

    ご承知と思いますが、デベさんの間取りの広さは、壁芯面積(壁の中心線まで入れた広さ)。壁の厚さが20cmなら10cm分の面積が含まれるので、登記面積(実際の広さ)と比べると、登記面積の方が小さくなります。だいたい4㎡~5㎡くらいは違うのではないでしょうか。特に、柱が室内に出ている間取りだと6~7㎡位違ってきます。たかが2㎡しか違わないと思うかもしれませんが、80㎡の間取りなら2㎡の割合は2.5%になります。同じ壁芯面積の3000万円の物件なら75万円割高になっているということです。
    ここは角部屋を除いて四隅アウトポールで室内に柱だ出ていませんが、ウェリス竹園は、室内に柱が出ていましたから、価格を比較するときは、柱分勘案して比較する必要があります。また、専有できるバルコニーやポーチの広さも価格に置きなおして比較することも必要ですね。1㎡35万円~45万円位です。

  55. 505 匿名さん

    角部屋はアウトポールになってないんですか?

  56. 506 匿名さん

    すみません。角住戸もアウトポールのようです。

    南東向きの建物と幹線道路の間に、奥行き8mの森を造り、四季折々の色彩木々を植えるそうです。
    高層階もいいですが、低層階も魅力ありそうですね。価格差も魅力ですね。

  57. 507 匿名さん

    しかし、20階建てにして350戸も押し込めば1戸あたりの価格も手が届く範囲に入りませんかねぇ。

  58. 508 匿名さん

    売れ行き次第でしょう。
    このところのつくば市内のマンション分譲で、需要が一巡してるかどうか。

  59. 509 匿名さん

    客層が被るかどうかわかりませんが、供給量は相当なモノですね。つくば駅はレーベンが埋まりウェリスが売り出し始め、研究学園はレーベンが絶賛販売中、追加で間もなくレーベンもう一棟。ウェリスも売り込み中。周辺で500戸以上が売り出し中という。

    75ヘーベーで4000万とか、100ヘーベーで5500万超とか、そんなもんでしょうか。

  60. 510 匿名さん

    80平米、中層階で4000万くらいではないでしょうかね。

  61. 511 匿名さん

    レーベンザツクバの南向きの棟はどういう価格帯でしたっけ?

  62. 512 匿名さん

    レーベンは価格一覧表を見た覚えがありません。。。

  63. 513 匿名さん

    南棟の西角住戸の低層階で4700万円くらいだった気がします。

  64. 514 匿名さん

    ひろさは何平米程度でしょうか?

  65. 515 匿名さん

    胡散臭さの漂うエンプレムですねえ。間取や設備/仕様、そして販売価格や管理費/駐車場料金など肝心なことは何も発表していない。こんなあやふやな中で募集開始ですか・・・何か開示できなり理由でもあるんですかねえ。まあ土地そのものは昔やーさんが持っていたので、問題多々ありだったとは聞いたことはあるけど。

  66. 516 契約済みさん

    新築マンションって、売り出し方はたいていそんなものでは??

  67. 517 匿名さん

    おっしゃるとおり、この段階まで肝心な情報を出さず、事前説明を行おうとするデベさんのやり方は疑問ですよね。
    購入希望者によく考えてもらって買ってもらおうとしているようには見えません。とにかく高値で売ろうとしているように見えます。
    土地を高値でつかまされて、デベさんも必死なのかもしれませんね。
    みらい平のマンションの売れ行きが芳しくなく、あのマンションの負けをエンブレムで取り戻したいという事情もあるのかもしれません。

  68. 518 匿名さん

    戸数と引き渡し時期からしても問い合わせ件数多すぎる。瞬間蒸発かもね

  69. 519 匿名さん

    HPに2つだけ間取りが載りました。
    極々普通だけれど、室内に柱が出ていないので使いやすいでしょう。

  70. 520 匿名さん

    んー、そんなに高度な戦略に基づいてんのかなぁ。
    単に準備が間に合ってないだけでは?だいたいHPのやる気のなさからして…

    瞬間蒸発ってなんだ?

  71. 521 匿名さん

    すぐ完売になるという意味の業界用語です。
    購入を煽ってるんでしょう。
    部屋の向きが西南西とか70平米の狭い住戸は、それでも売れ残ると思いますよ。

  72. 522 匿名さん

    駐輪場が地下だなんてどうかしている。近くにあるスーパーやデパートへ車で行けということか。自転車の買い物籠へ入れた日用品を地下から運べといってるんだよ、このデベは。キッズルームやジムなどはやめて駐輪場にしたほうがよっぽど理にかなっている。何とか言う建築家は日常性がまったくないんだよ。

  73. 523 匿名さん

    デベさんはお客様と接触がないと話が進まないのは、ネットの情報が主となっている今でも変わらない。情報を出しすぎるより、小出しで問い合わせしてもらう方が、お客様との接触機会が増えるかな。ネット会員にはより多くの情報が提供され、話が進んでいると想像します。

    情報が多い時代だからこそ、待ちや受け身にならず積極的に動かないとダメということでしょう。

  74. 524 匿名さん

    そういう戦略かぁ。
    なんかセコいね。

  75. 525 匿名さん

    現地のフェンスに完成予想図が出ました。

  76. 526 匿名さん

    ネット会員てなんですか?
    フージャースのホームページに載ってるんですか?

  77. 527 匿名さん

    >>522
    光井さんはファサードデザイン監修だけ。つまりマンションの正面がかっこよくみえるようなデザインをアドバイスするだけで、基本設計には関わっていない。
    長谷工だからね。与えられた敷地に最大限の住戸数を詰め込んでなるべく安く販売するための設計だろう。

  78. 528 匿名さん

    それにしても、駐輪場が地下で、ペデとつながっらないなんて…。
    土地の広さを考えると、戸数多すぎです。
    レーベンザツクバを意識した戸数なのでしょうが、レーベンより狭い土地なのに、詰め込みすぎでしょ。

  79. 529 匿名さん

    期待が大きい分、欠点がとても気になりますね。しかし、ペデ横の立地でありながらペデに繋がらないのは致命的か。。。

  80. 530 匿名さん

    ポジレスをすぐ叩き、ネガレスで溢れるのは注目の印

  81. 531 匿名さん

    まぁ注目度は大きいのは確かですね。

  82. 532 匿名さん

    では、ポジレスを。
    今回、光井さんはよくやったと思います。
    住戸を大量詰め込んでるデベさんですから、経済的合理性にあわないデザインはNGだったはずです。
    あまり費用をかけず、経済的合理性に適う範囲内という制約の中で、できるだけ個性の出るようなデザインをする必要があり、その中での精一杯の作品でしょう。
    光井さん、おつかれさまでした。

  83. 533 匿名さん

    公式ページに事前説明会の案内が載ってますが、バグってますよ。
    デベさん、見てる~?

  84. 534 ご近所さん

    なんと敷地から郵便局側に行けないと!?

    同じフージャースのデュオヒルズつくば吾妻が「ペデストリアンデッキ直結」が売りだったのに
    えらい退化ですね。

  85. 535 匿名さん

    公式ページのバグ、直りましたね。
    ぺデの件もここで書き込んでいたら、改善してくれるかもしれませんよ。

  86. 536 購入検討中さん

    不動産投資物件として購入を検討している者ですが、地方都市のマンションは、駐車場を2台分(敷地内1台、月極駐車場徒歩1分以内1台)を確保できなければ、買ってはいけないという情報があります。
    つくばのみなさんのライフスタイルは、どうでしょう?
    車が2台必要な家庭が多いでしょうか?
    (参考)
    http://fudousantoushisei.com/258.html

  87. 537 匿名さん

    南2駐車場を月極駐車場として利用すれば、敷地内1台分と月極駐車場で、2台分確保できます。
    場所は徒歩1分以内です。
    公営なので、個人経営の駐車場と違い、ほぼ永続的に駐車場を確保できます。
    投資物件としても最適だと思いますよ。

  88. 538 購入検討中さん

    駐車場の空き情報がタイムリーに公開されているので、見てみました。
    南2駐車場はかなり空いています。
    これなら、月極契約しやすそうですね。
    http://www.tutc.or.jp/p/PC/update/ParkingInfoS.html

  89. 539 匿名さん

    つくば市の賃貸需要はどうなのかね。
    地方の県庁所在地ならかなりの需要があるんだけど。

  90. 540 ご近所さん

    都市交通センター駐車場の定期利用はエリア外からの利用者向けなので、エンブレム住民は利用できないと思いますが。

  91. 541 購入検討中さん

    >>522
    ありがとうございます。
    これですね。
    http://www.tutc.or.jp/carpark/pdf/ippan_kojin.pdf

    南2駐車場が月極利用できれば、投資物件として最適と思ったのですが、残念です。
    利用状況を見るかぎりかなり空いている駐車場なのに、近隣住民が月極利用できないよう規制しているのはおかしくないですか?
    この規制は撤廃される余地があるのでしょうか?

  92. 542 匿名さん

    なんだこのスムーズなレスの応酬。このスレこんなに住人いましたっけ?駐車場のコメントの下り、出来過ぎ。。。苦笑

  93. 543 ご近所さん

    定期利用が可能になったとしても、車庫証明が取れないので、法律違反になってしまいます。

  94. 544 匿名さん

    車庫証明は月極めでは取れないのですか?

  95. 545 物件比較中さん

    都市交通センターが車庫証明を発行すればよいだけだと思いますが。

    私は投資物件ではなく、自家利用でエンブレムを検討中です。
    ですが、実家が関西なので、親の介護で実家に戻ることがあるかもしれません。
    そういうときに賃貸に出して老後の賃料収入を得ることも視野に入れています。
    なるべく貸しやすい方が良いので、ウェリスよりもエンブレム志向なのですが、南2駐車場が月極契約できるようになれば、エンブレムの賃料収入は、かなりカタいですね。
    駅近で、駐車場2台確保なら、ファミリー向けの間取りでも、将来にわたって借り手は容易に確保できそうです。

  96. 546 匿名さん

    物件礼賛書き込みが続いてますが、そんな上手く規制が撤廃されますかね。

  97. 547 購入検討中さん [男性 40代]

    で、いくらで販売するんかなぁ?
    やっぱ、迷信の分レーベンより高くなる?

  98. 548 購入検討中さん

    ペデと繋がらないって本当?
    横断歩道渡って駅や買い物に行けと?
    近くの物件に比べてえらいデメリットだな

  99. 549 匿名さん

    友人が北千住からつくばまで通勤していますが、南1駐車場を定期利用(パークアイランド?)していて、たしか、交通センターから車庫証明をもらっていました。
    なので、規制撤廃の阻害要因はあまりないと思います。
    そもそも、エクスプレス利用者は定期利用できて、高い固定資産税を払って、市民税も払っている吾妻住民が、駐車場を定期利用できないのはおかしい。

  100. 550 匿名さん

    届いた資料の平面図を見るかぎり、ペデに上がる階段は描かれていませんね。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸