埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アデニウムつくば万博記念公園 完売」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 島名
  7. 万博記念公園駅
  8. アデニウムつくば万博記念公園 完売
匿名はん [更新日時] 2016-05-25 23:00:09

住民板を作成してみました。いろいろ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2009-05-05 15:36:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウムつくば万博記念公園口コミ掲示板・評判

  1. 164 マンション住民さん

    >163さん

    あまり参考にならないなんて、とんでもないです。
    分岐水栓が見つからないのは私の調べ方が悪いからではないということが分かっただけでもありがたいです。
    早速、タカギのコールセンターに問い合わせてみます。

    ありがとうございました。

  2. 165 マンション住民さん

    No.162です。

    タカギのコールセンターに問い合わせてみたのですが、据え付けの蛇口(JK100MN)には食器洗い洗浄機はつけられないそうです。

    残念ですが、蛇口を取り替えるなどを考えようと思います。
    163さんアドバイスありがとうございました。

  3. 166 マンション住民さん

    久しぶりに投稿してみます。

    機械式駐車場の件で、何らかの不満(?)要望(?)をもっているのは私だけでしょうか?

    駐車場代は無料ですが、その趣旨は月々の管理費に含まれている、との書き込みが以前あったやに記憶しております。とすると、同じ管理費を支払っている(Aタイプなら下階からロフト最上階まで)ものの、最上階や比較的上階には利便性の高い場所や機械式1階部分が割り当てられ、この割り当ては当面(永久に?)変わらないのには、いささか違和感を生じています。(昨年の理事会の議事録にも、分譲当初に決められた場所を今後シャッフルする必要性はないようにと書かれていたと思います。)
    確かに規約上は、住民間で交換を可とするとありますが、だれがどこに止めているか等の情報は開示できるわけはないでしょう。

    車の買い替え等で、高さ制限から隣地の賃貸駐車場を借りて、割り当てられた区画は使用していない方もおられるでしょうし、もともと車を持っていない方もおられるでしょうし、一方で、例の管理費長期未納にも関わらず、未だに組合の管理下であるところの機械式駐車場に駐車が許容されている方もおられます。

    このような件で、皆様はどのようなご意見やお考えをお持ちか共有していただけましたら幸いです。

  4. 167 匿名

    我が家は地上ですが、車高の高い車に買い換えしたいと思ってました。
    どなたか取り替えていただけると助かるのですが。
    駐車場の割り当てについては、販売当時に購入された方や高い部屋を購入された方や完売間近で買われた方などいらっしゃるわけですから、デベの方が希望を聞きつつ優先順位をつけて決めたと思われます。
    例えば、駐車場に値段があって便利な位置や車高制限がない場所は少し高めに設定し、一年に一度住民間で話し合い(人気のある場所は抽選)などで決められるといいのではないかと思うのですが。
    その場合は管理費との兼ね合いがあるので、管理費の一部を一律に5000円など決めて全戸分から差し引き、その後決めた値段をプラスするような形にすれば(例えば地上一階6000円と地下二階4000円で二台分や、所有なしで管理費-5000円)、ある程度問題が解消できるかと思います。
    ただ、手続きが煩雑で管理費の把握が少しやっかいになり、管理するのが難しいかな?
    とはいえ、マンション内の駐車場をマンション外に貸し出すよりは良いのではないでしょうか。
    もしくは、張り紙などで純粋に交換をしてくださる方を捜すか、ですね。
    今の状態だと位置が変えられないというのには、少し不便を感じます。

  5. 168 匿名さん

    駐車場の利用なしの場合管理費をマイナスというのは長期的な管理計画や修繕計画を考慮する必要があるとおもいます

  6. 169 住民さんA

    >最上階や比較的上階には利便性の高い場所
    中階でも駐車場は地上1階だったり上階でも駐車場は地下だったりという例はありますよ。

    >デベの方が希望を聞きつつ優先順位を
    私は完成後に購入しましたが、争いを避けるため部屋毎に駐車場は決めてある、と
    デベ側より一方的に割り当てられました。
    初期に契約した方は希望を聞かれたりしていたのでしょうか?

    >駐車場の利用なしの場合管理費をマイナスというのは
    利用しなければ傷まない、よって管理や修繕の費用も少なくなるのではないでしょうか。
    使ってない人に負担させ続けるぐらいなら
    管理費滞納者から遅延損害金を取るなり早急に強制退去させて欲しいです。
    管理費を滞納するような輩は駐車場などの共用施設を損傷させないよう扱うこともできないでしょうから。

    >手続きが煩雑で管理費の把握が少しやっかいになり、管理するのが難しいかな?
    このマンションの管理費はミレニオやガレリアと比較しても高いです。
    これぐらいはやって当然でしょう。
    現在の管理会社は管理費滞納者からの徴収も強制退去も何もせずに稼いでいますが。

  7. 170 匿名

    一応、希望は聞かれました。
    管理費滞納の件は理事会も頑張ってくださっているようですし、ほとんどの方はきちんと納めているわけだからそれ程気にしていません。
    それなりのご事情があっての事でしょうし、売りに出されたりすれば代金から回収できるでしょう。
    個人的には、機械式は好きではないし時間がかかるので、折をみて撤去し、平置きか機械式ではない立駐にしたら維持費も安くなり制限もなくなるのではと考えています。
    撤去費用は高いようなので、タイミングの問題はあると思いますが。

  8. 171 匿名

    理事会ではなく管理組合でした。
    失礼致しました。

  9. 172 マンション住民

    せっかくメールボックスの所に掲示板があるのですから、管理会社からのお知らせだけではなく、駐車場交換募集や学校のバザー、所属する楽団の演奏会のお知らせなど、公俗秩序に反しないものなら掲示期間と掲示物を申請して掲示できるようになるといいですね。


    >167さん
    うちは駐車場最上階ですから喜んで交換していただきたいくらいです。

  10. 173 マンション住民さん

    私の駐車場は、地下一階ですが、車高が高いため利用していません。
    交換していただける方がいると、うれしいですね。
    交換希望などをやり取りできる情報の場があると良いですね。

  11. 174 匿名

    マンションコンシェルジュはいるのですかね?

  12. 175 169

    >一応、希望は聞かれました。
    前々回の総会でもゴミはいつでも捨てられると言う説明を受けたと発言された方がいらっしゃいましたが、
    目の前の客に売れさえすれば良いという不公平な対応をするデベだから破綻したんでしょうね。

    >管理費滞納の件は理事会も頑張ってくださっている
    管理費貰っているのに無法者に毅然とした対応を取れない管理会社の尻拭いのために
    二期に渡り理事会の方々が時間や労力を奪われている現状には問題があると思います。
    理事会は輪番制です。きちんと納めている方々に順番が回ってきたときに同じ無用な苦労を強いさせて良いものでしょうか。
    面会にも応じず、全く連絡がつかない状態という不誠実な対応が許されるような事情なんてあるのですか。
    滞納しても一切の咎めも罰も無いのなら大抵の人は払わないでしょう。

    >折をみて撤去し、平置きか機械式ではない立駐にしたら維持費も安くなり
    可能であれば是非そうして欲しい所ですが、維持費に対して撤去・新設の費用はいかほどのものでしょうか。

  13. 176 匿名

    今日は理事会のようで、話し合いをされてましたね。
    理事の皆さまお疲れ様です。
    機械式の駐車場の撤去費用云々の件ですが、自分が言い出したのに申し訳ないですが、管理スレの辺りにいろいろと書き込みがあるので、見てください。
    リンクはらずにごめんなさい。
    自分がこのマンションを買うにあたって一番気になったのは機械式駐車場でした。
    機械式駐車場の場合は維持費が莫大になって、管理費の積立が足りなくなり、入居者からの一括徴収で揉めているマンションが多い、みたいな記事を雑誌か何かで読んだからだったと思います。
    記事のマンションは築15年ほどで、都心だった為入居者の高齢化に伴い、使用しない部分が増え、(使用者のみが駐車場代を払う月額制だったため)駐車場の維持費及び大規模改修の積立金が不足し、仕方ないので入居者から一括徴収をしようとしたところ、一戸辺りの費用が百万を超えてしまい、維持費が払えない、なぜ使用しないにも関わらずそれ程の負担をしなければならないのか、積立金の計画が甘かったなどの話になり、入居者が何人も出て行き空き住戸が出てしまい・・・、といった内容だったかな。
    で、どうしたかというと、10年おきに行う大改修の予定の積立金を使い足りない分は入居者負担で撤去し、さらに自走式の立駐に変えたところ管理費が安くなったため、7年目に収支が黒字になり、10年目以降は管理費を下げる事になった・・・古い話なのでちょっと怪しいですが、こんな話でした。
    駐車場の規模もマンション自体の戸数も当マンションとはかなり違った覚えがあり、一概には比較できないと思いましたがそういう事例もあるんだなぁと。
    その後、撤去費用やら平置きや立駐の新設費用についてネットで調べたように思いますが、かなり高額でしかも今の機械式駐車場の場所だけでは、台数を戸数分確保するのは難しく、もし駐車場を作るならば隣の敷地を買うような形でないと無理かと思いました。
    あくまで個人的な意見ですが、(修繕計画書を見ないといつ大規模改修だったか思い出せないですが)大規模改修の前年に駐車場を撤去し、隣の土地を買い自走式立体駐車場を多めに設置して余った部分を貸し出せば払えないだろうかと思っています。
    金額などについては業者に見積もりをとらないと正確にはわからない為、あくまで皮算用です。
    冬に、機械式駐車場がギシギシ鳴る度に、壊れたら車が出せなくなるなと漠然と不安になることがあります。

  14. 177 匿名さん

    >176さま
    土地購入は管理組合の法人化などハードルが高そうですね。

    やる気のある人、詳しい人や専門知識のある人を集めたプロジェクトチームを立ち上げるなどして
    早期のうちに資料を集めて議論を始める準備が必要ですね。

  15. 178 匿名

    駐車場の大規模改修の前にある程度目処が立てば、資産価値にも良い影響が出るのではないかと思うのですが、理事の引き受け手がいるかどうかにかかってますかね。

  16. 179 匿名

    今ガイアの夜明けで、マンション管理の話をやってます。
    資産価値はそういう所を見て決まってくるんだなぁ。
    参考になるけど、うちはどうなんでしょうね。

  17. 180 マンション住民さん

    いずれにせよ、機械式駐車場に問題意識を持っている方は多いということですね。

    ただし、私見として、

    (1)駐車区画の入れ替え
     デベの購入時の不透明(?)な割り振りだとしても、機械式である以上は物理的には不可能でしょう。
     たとえば玉突き式に入れ替えをするとしても、だれか一人の事情で移動が遅れれば、それで後ろはスタック・大混乱。
     また、地下階は通常のセダンしか入らない。車高のあるワゴン、ミニバンは、地上階を優先させないと入らない。地上階の希望から抽選で洩れたら、文句は必至(駐車場1台分無料、駐車料は管理費に含まれているはずとの論理で。)。かといって、地上を希望しているセダン組の抽選が後回しにされたらそれも揉める。

    (2)機械式駐車場から平置き立体へ
     建築物になるので、建築申請(基本設計、実施設計、構造計算等もろもろ込)にかかる費用負担や、設計事務所の選定はどうするか?

     結局のところ、当面は現状維持でしょうか?
     やるとすれば、11月?に駐車場使用のゼロ円契約の更新があると思いますので、その時に明らかに現状使用しない方の区画を公開して、2台目駐車の希望をとってもいいのではないでしょうか?現状使用していないのは地下階に限られるとは思いますが、それでも使いたいという人はいるはず。(実際うちも地下階でもかまわないので、2台目区画があれば便利とは思っているところ。)

  18. 181 マンション住民さん

    というか、そもそも管理費滞納者は駐車場を使用してよいのか?未だに堂々と停まっているが。

  19. 182 匿名

    分譲マンションで管理費滞納って、どんな輩だよ。

  20. 183 匿名

    >>177
    ハードルは高くない。法人でなければ理事長が個人として契約する事になるだけ。
    現状、管理費や修繕積立金だって、管理組合が法人でなければ理事長の個人口座に収納されてるから。

  21. 184 匿名

    理事長って金持ちだな。

  22. 185 匿名

    隣の地主、土地を簡単に手放すとは思えないんだが。。。

  23. 186 匿名さん

    痔主に聞いたらいい。

  24. 187 匿名

    隣の土地は、購入時にデベに聞いたのですが、(二台目の)駐車場にしたいから売ってほしいとお願いしたら、お断りされたそうです。
    うちは敷地外の駐車場を契約していないのでわかりませんが、契約している方は不動産屋さんか個人の方とされていると思います。
    今は需要がないので交渉しだいで売ってもらえるのではないかと思いますが、景気がよくなって駅前が活性化したら、他の方に売るのではないかな。
    そうすると、二台目を停める場所を改めて探さないといけない方々も多いかと。
    そうなる前に、交渉する動きになってほしいのですが。

  25. 188 匿名

    隣のミレニオさんが完売したようです。ミレニオさんと共同で土地の取得を目指しましょう。ミレニオさんも機械式を抱えてます。更に南側に大きな建造物が出来るのを危惧しているはずです。
    立体駐車場にしてミレニオさん側に駅への抜け通路を解放してもらえば駅徒歩2分の屋根付き駐車場となり、一般に貸し出して利益をあげれば管理修繕の足しになります。

  26. 189 匿名

    その考えもいいでしょうね
    撤去費だけマンション別で払い、設置費・土地代・収益は折半とかね
    ミレニオは一階は居住スペースではないし、二・三階くらいで造れれば台数も確保できるしよさそう

  27. 190 匿名

    皆さんにお聞きしたいことがあります。最近になってカーテンボックスに亀裂が数ヵ所見つかりました。専有部アフターサービス二年目が終わってから見つかりショックを受けてます。皆さんのところは同じような瑕疵はありましたかまだアフターサービスはあるのでしょうか

  28. 191 マンション住民さん

    同様の状況だったので、1年半(?)目のアフターサービスで直してもらいました。ただ、「合板部分が温度変化により変形したために起きた、塗装部分のみの亀裂」ということで、表層だけの簡単な修繕作業でした。これが原因だとすると、瑕疵というよりは、経年劣化に近いのかもしれません。

  29. 192 匿名

    191さん、情報ありがとうございました。アフターサービス間に合って良かったですね。経年劣化としては、ちょっと劣化早いと思います。自分のところはカーテンボックスのレールにも亀裂ありまして、見た目あれって感じです。なんとかならないかもう少し情報集めてデベに相談してみます。

  30. 193 匿名

    自室も1年点検時にボックスに亀裂ありで修繕対象となりましたが、クロスの張替えはなく隙間に糊のようなものを充填して終わりでした。
    デベがあのようになってしまった状況で2年アフターまできちんと行って貰えて御の字です。
    今となってはもう遅いですがアフター修繕該当箇所の情報共有を行えばよかったですね。

  31. 194 匿名

    専有部の情報共有は大事ですね。そういえばクロスの修繕ヵ所はその後は問題ありませんかちょっと気になりました。

  32. 195 匿名

    自専有部にもクロスの剥がれやクラックが有りました。
    今思えば、先に提案されている通り、情報の共有がなされていれば良かったと思います。
    アフターサービス期間が終了してしまいましたから、管理会社に相談しても『自費で』と言われる懸念がされるし、
    もし、1ヶ所2ヶ所の補修では、かなりの単価になると思います。
    何世帯もしくは全体で纏れば、安くはなると思いますが、また、日時の制約が出てくるはずですし・・・





    参考までに・・・
    カーテンボックス及びその他のクロス面の不具合の件ですが、
    基本的にビニールクロス=壁紙⇒⇒紙で出来ています。
     下地材の取合い(カーテンBOX単体は木製で、他は石膏ボードです。その取合いの所で亀裂が出来易い)
     空気中の湿度(過度の湿気や急激な乾燥)
     外部からの微振動(カーテンの開閉時の過剰負荷/地震)等 
     での影響を受けやすい材料です。


    クロスのクラックや隙間は知らず知らずの内に、これからも表面に出てきます。
    これらは、DIYで安価で充分対応出来ます。

     対処法として、
      ホームセンターで壁紙の補修キットが販売されています。
      接着剤は、水溶性の物で補修の仕方も比較的に簡単です。
      クロスの隙間等は、接着剤を充填し、乾燥前に軽く拭き取りすればOKです(全体的にボカス感じになります)
      ※クロスは無理には剥がさない様にして下さい(小さな破片でも)


    DIYが得意な方ばかりでは決してありませんので、自己判断で無理と思われる時は管理会社と相談された方がいいと思います 

  33. 196 匿名

    隣の空き地にコンビニできないかな。

  34. 197 マンション住民さん

    今朝、仕事に行こうと車に乗り込んでドアを閉めたら助手席後のドアの窓ガラスがバリバリと
    崩れ落ちてそこで初めて車上荒らしにあった事に気付きました。

    被害にあったのはスニーカー一足ですが車の修理代が・・・(T_T)

    駐車場はマンション隣の月極め駐車場です。

    隣の県営住宅でも2件同様の被害が有ったそうです。

    注意しましょうと言っても防げないかもしれませんが

    車中に荷物は置かない方が良いかと思います。

  35. 198 マンション住民さん

    車上荒らしですか。
    私も、一昨年、被害にあいました。

    道を挟んだ対面の月極め駐車場です。
    社内の荷物ではなく、ドアキーを壊され、コンソール組み込みのカーナビを抜き取られました。

    その時、警察に聞いたのですが、この近辺は車上荒らしが非常に多いそうです。
    夜間人通りがほとんど無いですからね。

    今のところ、車両保険に入っておく程度の対応しかないですね。
    悔しい。

  36. 199 匿名

    自己防衛が必要ですね。機械式の凍結も心配。
    ガレリアの隣にカスミができるそうですが、茨城である以上各家庭の自家用車保有は平均1台以上でしょう。立体駐車場増築の件早く進めていきたいですね。
    県分譲であったマンションの土地と違い、隣は個人所有の土地、買収に関してデベが本気で交渉したのか疑問です。

  37. 200 マンション住民さん

    「車上荒らしが多い」という情報は、むしろ、機械式駐車場の優位性を裏付けているとも受け取れます。しかも、ここはシャッターゲート付きなので、その面でも安心です。当然、自走式の方が利便性は高いですが、セキュリティの面とのtrade-offでしょう。少なくとも、費用負担の観点から、

    (A) 機械式駐車場を維持した場合
    (B) 土地を購入して自走式立体駐車場を増築した場合

    の双方の試算が出てこないと、賛否は決めかねます。

  38. 201 匿名さん

    試算は誰がするの?


    発起人?理事会?管理会社?専門家に依頼?


    試算をはじめてみたいね。

  39. 202 住民さんE

    先日の理事会でついに管理費滞納者の部屋番号があきらかになりましたね。
    公開するって事はそれだけの事情だと深刻さが伺えました。
    管理費の方は時効は7年だと思いますが、管理費外の自転車置き場などはもっと短いかもしれません。
    このあたり非常に気になります。
    また、管理規約に滞納時の利息を記入しても良いのではないでしょうか?
    皆さんのご意見をお聞かせください。

  40. 203

    202さんは本当に住民さんですか?
    > 先日の理事会でついに管理費滞納者の部屋番号があきらかになりましたね。
    臨時総会議事録で既に公開済みです。
    > 管理費の方は時効は7年だと思いますが
    5年です (最高裁判所 平成14年(受)第248号)。
    > 管理規約に滞納時の利息を記入しても良いのではないでしょうか?
    第62条に明記されています。
    > 皆さんのご意見をお聞かせください。
    議事録や管理規約ぐらいは読みましょう。

  41. 204 匿名

    横の土地何かできる予定ないの?

    コンビニとか

  42. 205 匿名

    管理費滞納者が出たら滞納分を住人全員で負担しましょう!!いいマンションを作るために!!!
    さあ規約変更だ!!!!

  43. 206

    変更するまでもなくそうなってます。
    現在の規約では法的手段に訴えられない限り遅延損害金は発生しません。
    督促手数料も管理組合の負担です。
    滞納による損害は住人全員の負担です。
    滞納者が管理会社から「仲間」と言って貰えるのだからいいマンションですよ。

  44. 207 匿名

    払いたいのに払えないでも今月は1万円だけでも払わさせてくださいと懇願するなら仲間として支払い再開できるかどうか温かく見守るけど、面会/配達証明拒否じゃ仲間として認められないな。

  45. 208

    しかし、何故ここまで頑なに管理費の支払いを拒むのでしょうね。
    このままなら遅延損害金を取られ、強制退去させられることも当人らは承知でしょう。
    この状況を覆せるほどの重大な落ち度が管理会社側にあるのかもしれません。

  46. 209 匿名

    自己破産するつもりじゃないか?どうする!

  47. 210 住民さんE

    実質、一番値段の高い部屋にはいってて、なんで管理費しぶるんだろうなあ。

    たとえば2chで有名になった某氏の発言読んで、負けても払わなくて良いとか思ってるのかな。

  48. 211 匿名

    地震皆さん心配ですね。こんなときだからこそ、マンションの被害状況を共有しましょう。立体駐車場は使用中止になってます。エレベーターは一時使用中止でしたが昨晩動いてました。トイレの水があふれて床が濡れました。断水、停電、ガス供給は今のところ問題ありません。自分の部屋は壁クラック、水漏れ、問題ありません。しかし共有部の壁のクラックや水漏れ、倒壊が心配です。皆さんのところはいかがですか緊急避難場所はどこになるのでしょう。食料の調達も心配です。

  49. 212 マンション住民さん

    室内では、棚から物が落ち割れ物が破損してしまいました。
    建物ですが、ベランダの上下に貫通するパイプのコーキングにクラックが入り、少しはがれ落ちています。

    また、昨日、エントランスを出たとこに黒いタイルの欠片が落ちてました。
    上部の化粧タイルだと思います。
    崩落するかもしれないので注意が必要です。

    なお、この近辺の避難所は、島名小学校です。

  50. 213 マンション住民さん

    余震が続いていて気持ち悪いですね。
    (住居)
    我が部屋はカーテンボックスにクラックがはいりました。
    トイレの水あふれで床がぬれてます。
    また、本棚・食器棚はかなり倒れて散らばってます。

    (共用部)
    北側駐車場側の花壇に陥没が有ります。また、その周辺にガラスが散乱しています。
    どの位置のものかわかりませんが、コンクリの破片もあちこちに。
    14階つなぎ目の雨といが落ちそうになってます。
    立体駐車場もトレーのレールがはずれて、落ちたものがあり危険なようです。
    ミレニオはそれもあり、路駐しているとか。

    みなさん余震に気をつけてください。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸