マンションなんでも質問「タワーマンションの原価って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンションの原価って
  • 掲示板
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2023-02-08 21:33:57

タワーマンションは10年位前はリバーシティのイメージが強くプレミアム感が
強かったですが、最近は割と一般的に供給されるようになっていますよね。

そこで思うのですが、土地面積あたりの戸数は少ないのだから一戸あたりの
土地価格は少なめ、工場生産のプレキャストコンクリートを積み上げる工法を
考えると、これも大量生産効果で安価だったりしないのでしょうか?
従来的な板型マンションのように、その場でコンクリートを流して固める方式
よりも作業工数がかかっていない気がします。

何が言いたいかというと、もう5年〜10年したらタワーマンションが安くあげるため
に適切な方式 → プレミアム感消失、安さの代名詞に変貌 みたいな流れに
ならないか、ということです。
顧客嗜好とか市場動向とかよりは、建設の原価としてどうなのか、という角度
で語れる方がいたら、お願いします♪

[スレ作成日時]2007-02-25 17:00:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー
ブランシエラ豊平三条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの原価って

  1. 2 匿名さん 2007/02/25 12:53:00

    >>土地面積あたりの戸数は少ないのだから一戸あたりの土地価格は少なめ

    意味が解らん。

  2. 3 不動産購入勉強中さん 2007/02/25 13:12:00

    01です、ホント間違ってますね、すいません。

    縦に長くて敷地面積あたりの戸数が多いから、分譲価格に占める
    土地の価格は既存の板型マンションに比べて少なめ...

    ということでした。

  3. 4 匿名さん 2007/02/25 13:13:00

    プレキャストコンクリートだから安いというのは勘違いです。

  4. 5 匿名さん 2007/02/25 13:17:00

    >>01
    「容積率確保」は建設事業にとって永遠のテーマ。
    法的・道義的に赦される範囲で出来るだけ多くの床を造り、利用し、売る・・・
    それはマンションに限らず、戸建住宅や商業建築や工業建築でも同じことです。

    現存するタワー物件の多くは、特殊な開発手法によって容積率の割増を
    受けたり、都市計画の方針に則る事によって結果的に「タワー」のプロポーションを
    成しているのだと言っても過言ではないでしょう。
    付加価値的に得られている眺望や「タワー」という言葉の響きが
    販売戦略に大いに利用されているという事実は確かにありますが、現時点で
    『タワーはスケールメリットの得易い形状である』という事もまた周知の事実。

    工事に関しては、大規模であるが故に合理化を図る事ができる面もあれば
    大規模であるが故に必要となる工事や調査業務などもあるので
    一概に請負工事単価だけで比較するのはナンセンスだと思います。
    (一般の購入者がそこまで思い至るかどうかもまた判りませんが)

    言葉に宿る「プレミアム感」を価格に反映させる事が出来なくなる時代が
    いつかやって来るのではないか?・・・という事をおっしゃりたいのだと思いますが
    ある意味、そういう時代はとっくに始まっていますし、シビアな価値観を持って
    物件選びをしている購入層だって、もともと一定以上存在します。
    デベもそこは弁えていると思いますよ。

    個人的には「タワー=高級物件」という認識自体、ハナから幻想だと思います。
    (単純な誤解だと言っても良い)
    タワーにせざるを得ない立地に、一定以上の容積を求めるからそうなっただけで
    価格の高さは立地を反映しているものに過ぎません。

  5. 6 不動産購入勉強中さん 2007/02/26 16:50:00

    >>04さん、05さん
    コメントありがとうございます。
    建築コストは単純に安くなるというわけではないのですね。

    ということは、価格がそんなに落ちてくることはないのでしょうが、
    世間的な評価としては徐々に下降してくるのでしょうね。

    眺望はあまり必要ないのですが、ワイドスパンで外廊下側の部屋が
    少ないという点では従来型のマンションに比べ大きなメリットかと
    思うので(一番大事なのは立地ですが)、この辺の良し悪しを
    冷静に評価してみたいと思います。

  6. 7 名無しさん 2019/10/18 20:56:05

    >>5 匿名さん
    では武蔵小杉のような郊外にタワマンを作ったのはタワマンにするしかなかったからではなく、タワマンは高級だと勘違いしてるバカな田舎者を騙すためだったんですね。

  7. 8 匿名さん 2019/10/24 09:10:43

    >>7 名無しさん
    上に積み上げる技術は難しいのではないですか?

  8. 9 匿名さん 2019/10/31 06:08:09

    固定資産税を見ると㎡当たりの建築費は、タワマンの方が板マンよりはるかに高いよー

  9. 10 匿名さん 2019/11/07 23:30:49

    それも最近じゃ階数によっても違うしね。

  10. 11 匿名さん 2019/11/07 23:42:09

    >>10 匿名さん
    タワマンは建築時、クレーンを建てて、出来ていく筐体側面に線路みたいな物(エレベーター?)を設置して建てていくから面白い。

  11. 12 匿名さん 2023/02/08 11:52:05

    喫煙者には関係ない話。

  12. 13 男前さん 2023/02/08 12:30:06

    木造アパートの原価は?

  13. 14 デベにお勤めさん 2023/02/08 12:33:57

    >>10 匿名さん

    全然違うね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ豊平三条
    レ・ジェイド札幌手稲

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ザ・ライオンズ札幌北九条

    北海道札幌市東区北九条東2丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    60.09m²~80.51m²

    総戸数 83戸

    レ・ジェイド札幌手稲

    北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

    未定

    未定

    57.54m²~92.00m²

    総戸数 56戸

    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

    北海道札幌市中央区北2条東2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    41.39m²~83.00m²

    総戸数 80戸

    ブランシエラ豊平三条

    北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    38.63m2~81.22m2

    総戸数 65戸

    ブランシエラ東札幌サンリヤン

    北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

    未定

    2LDK~4LDK

    56.62m2~108.51m2

    総戸数 72戸

    ブランシエラ札幌発寒

    北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

    未定

    2LDK~4LDK

    56.01m2~86.66m2

    総戸数 91戸