茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-03 17:50:00
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 828 匿名さん

    >>827 匿名さん
    本当にスーパー入店が計画されていれば、
    断然東口プラウドの価値あがりますね!
    ①駅東口側買い物難民の利便性向上
    ②ペデで駅直結更にペデは屋根付き
    ③東口までの徒歩時間ブリリアとほぼ同じか
    ④駅東口を正面から眺めながらの景観は魅力的
    ※駅裏感のあるブリリアと違って高崎駅の向こう正面の立地
    あとはに入居者の駐車場をどう手当てするか? 
    あの場所での平置きは難しいので高い駐車料金でもブリリアのように使い勝手の良い立駐にするのかどうするか?駐車場不足と芸術劇場利用者の駐車場との兼ね合い。この辺りの問題を上手くクリア出来れば相当な物になりそう。






  2. 829 マンション掲示板さん

    プラウドタワーがすごいものになっても、ブリリアの価値はそこまで落ちなさそうですね。特に高層階は

  3. 830 マンション検討中さん

    みなさんプラウドの資料請求しましたか?

  4. 831 匿名さん

    私はプラウドも見ますよ

  5. 832 匿名さん

    プラウドタワーはブリリア転売より高く値付けするんだろうけど、あら町プラウドはプラウドタワーよりは安いよね?あら町プラウドの値段出ると、プラウドタワーの価格帯がなんとなく見えてきますね。

  6. 833 eマンションさん

    >>828
    駅東口の眺めが魅力的とかウケる(笑)

  7. 834 口コミ知りたいさん

    プラウドあら町は駐車場がタワーパーキング方式らしいけどどうなんだろう?
    使い勝手は悪いに決まってるけど、料金がどのくらいだったら我慢するんだう。

  8. 835 匿名さん

    >>828 匿名さん

    そう?ビックカメラの裏の方が路地裏感ない?
    駅からも大通り超える分、感覚的に遠く感じるんだよなー正直、どっちもどっちじゃないかな

  9. 836 マンション検討中さん

    プラウドあら町のスレッドは盛り上がりませんね

  10. 837 あいうえお

    >>836
    こちら?

    プラウド高崎あら町ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660233/

  11. 838 マンコミュファンさん

    プラウドといえば東池袋が盛り上がってるね

  12. 839 マンション掲示板さん

    ブリリアは明かりがなかなか増えませんねー。みんな引っ越さないのかな

  13. 840 匿名さん

    マンションマニアさんに祭り上げられて吸い込まれたイナゴたちが、勘違い家賃で賃貸に出しまくって、そりゃあ借り手居ないわ、明かり増えないわというところでしょう

    キャッシュ耐えられなくなって適正家賃に落ち着くのも時間の問題

  14. 841 マンション掲示板さん

    不動産屋やってる友人も「あの値段じゃ借り手つかないよねー」と失笑してたわ

  15. 842 匿名さん

    >>839 マンション掲示板さん

    3分の1はセカンドハウスや物置利用だから仕方ないんじゃない?タワー21の時もそうだったし。

  16. 843 住民板ユーザーさん5

    プラウドあら町は盛り上がらんねー

  17. 844 名無し

    >>828
    眺めと言うと、予定地のすぐ横にある特別高圧送電線とその鉄塔は気にならないの?

  18. 845 匿名さん

    >>844 名無しさん

    眺めというか、あれ怖くないですか?
    高圧線の電磁波は、人体に有害だとWHOも認めているわけだし。例え直下ではないにしても、あれだけ近いと影響がないとは言い切れない気がします。

  19. 846 マンコミュファンさん

    と言うと、旧体育館とか年金事務所とかビックカメラとか群銀栄町支店とかアルファステイツとかは悪影響受けてたわけですかね?

  20. 847 評判気になるさん

    >>844
    >>845
    もし高さがある建物を建てるなら、
    送電線を地中化している部分を南に延ばすのでは。

    低層な建物を建てるなら、あの送電線はそのままでいいと思うが、
    高層化した建物なら、建設工事の際にあの送電線は危険だろ。
    タワークレーンが送電線に触れなくても、アームが近づくだけでもタワークレーンに電気が流れ操縦士が感電するから

  21. 848 マンション掲示板さん

    >>845 匿名さん
    高圧送電線の電磁波よりIHヒーターの方が有害って言う人もいるよね。

  22. 849 匿名さん

    >>848 マンション掲示板さん

    浴びる時間と部位が違うよ!

    高圧線は影響範囲が広域なだけでなく、常時全身に浴び続けるからボディブローのように効いてくる。

    ihヒーターは使用時に部分的に浴びるから、使う人の頻度によっては影響する。

    撤去してくれないかなー

  23. 850 マンション掲示板さん

    撤去されるといいけど難しいよね。いや絶対無いでしょう。ところであの高圧送電線何でビックカメラの所で無くなってるの?

  24. 851 評判気になるさん

    >>850
    >あの高圧送電線何でビックカメラの所で無くなってるの?

    ビックカメラの所(東毛広域幹線道路(高崎駅東口からの道)手前)から地中化しているから。
    東毛広域幹線道路沿いに中高層な建物を建てるのに送電線が支障になるから
    ビックカメラの所で地中化したのでしょう。
    ビックカメラの所で地中化した送電線は少し北に行った場所でまた地上にでて架空送電線になっている。

    なんでビックカメラの所の南側が地中化していないのは、
    当時は東毛広域幹線道路沿い南側に中高層の建物を建てる計画がなかったからと思います。

  25. 852 マンコミュファンさん

    手始めにぷらうドあら町買う人いる?

  26. 853 匿名さん

    高圧線の電磁波ってあんまり意識したことなかったんですが、調べると怖いですね。
    特に子供に影響が出やすいとなると、子育て世代としては気になるなー

    高圧線の電線から離れた部屋に人気が集まりそうですね

  27. 854 匿名さん

    芸術劇場西の再開発の具体的な概要って決まったのでしょうか?
    (住居部分の戸数とかオフィスのフロア数、ホテルの客室数とか)

  28. 855 匿名

    >>854 匿名さん
    ホント今どうなってるのか情報ないよね。
    誰か知らない?教えて欲しい!

  29. 856 匿名さん

    マンションは26階建て、200戸程度を計画。
    今年4月時点、去年7月時点。
    ホテル、オフィスなどは未定。
    ただし去年5月時点で22階建て、98メートルの複合ビル、ホテル250室程度の規模を計画。
    現状変化なし。

  30. 857 匿名さん

    まあマンションはさておき、複合ビルの方は動きづらいでしょうね。
    将来計画が見通しにくいわけだし。
    もっとも、1年2年後は去年並に戻るし、それ以降のインバウンドやオフィス需要を考えれば計画は遂行すべきでしょうね。
    どうせ落ち着いたら皆昔のように忘れるわけだし、歴史が証明している。
    ただし、あまり悠長に構えてると、市長交代や長期的なリセッションもありうるのである程度見極めて進めてもらいたいですね。

  31. 858 周辺住民さん

    >>856
    芸術劇場西の再開発のイメージって
    福井市の「福井駅前電車通り北地区A街区第一種市街地再開発事業」を縮小した感じでしょうかね!?
    立地とかも多少は異なりますが…

    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1010203
    https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gikai-giji/iinkai/dobokukeisatsu-2019...

  32. 859 マンション検討中さん

    福井にそのレベルができるなら高崎はもう一回り大きいもの建てられるよね
    福井に需要があるのかはわかりませんが

  33. 860 マンション掲示板さん

    ブリリアがプラウドに勝るのは自走式駐車場だろうな。これってでかい

  34. 861 検討板ユーザーさん

    それと目の前がセントラルってことじゃない?都内の湾岸エリアみたいに、共有施設にジムがあるマンションは高崎にはできないだろうし

  35. 862 匿名さん

    野村不動産などによる芸術劇場隣の案件は
    新型コロナの影響でかなり遅れるかな?

    ビックカメラも一時閉店する様子も
    年金事務所も閉鎖する様子もないし。

  36. 863 評判気になるさん

    東口界隈は野村不動産の再開発物件以外にマンション計画ないの?

  37. 864 eマンションさん

    パークハウスとかブランズとかできたら良いよなぁ

  38. 865 匿名さん

    ありますよ。
    109の北側、イーストタワーの南側に優良建築物等整備事業対象のマンションが計画中。
    戸数など規模は不明。
    ただし階数は13階建て。
    もっともこの地区はイーストサイト、高度利用地区対象なので、もしかするとタワーも
    ありうる?

  39. 866 匿名さん

    あと、あくまで見込みですが、ガストや隣のドラッグストア辺りも両者築年数も古いしそのうち再開発されるんじゃないかと。
    敷地もあるしタワーマンションなんかにも適した土地かと思われます。
    またロイホの箇所はそもそもイーストサイト地区で高度利用地区であり、再開発予定地区であり、今後が期待されます。
    いずれにせよ東口界隈ではマンション開発は増えていくでしょう。

  40. 867 eマンションさん

    パークコート高崎とかできたらいいのにな。直近での高級マンションは、ブリリアか東口の野村ってとこですかね。

  41. 868 匿名さん

    埼玉にも無いので、さすがにパークコートは厳しくないですか。高崎は高価格帯が動くエリアではないので。
    三井レジに群馬でマンションやってほしいですが、なかなか難しいと思います。

  42. 869 通りがかりさん

    群馬だと住まいに掛けるお金の考え方が東京と違うからな
    良い注文住宅が建てられる土地が高崎駅徒歩15分圏内で2千万円台である状態なら、高級マンションより戸建を選ぶ人の方が多いのでは

  43. 870 周辺住民さん

    今解体している、スズラン高崎スポーツファッション館跡地もマンションらしいが…

  44. 871 匿名

    スズランの位置は微妙だね?駅から遠いし

  45. 872 匿名さん

    そうなんですね。
    でも敷地的に狭いし、ペンシル型のマンションでしょうか?
    まあ高崎の中心部だと敷地が狭い場合、5、6階程度の小規模なものになることも否定できませんね。
    ただその場合は分譲と言うより単身賃貸でしょうが。

  46. 873 匿名さん

    あ、けど敷地的には1000㎡弱はありそうですね。
    それに隣接する民家も取り壊されてたりトータルで1000㎡程度ありそうだし、そうするといつもの14、5階程度、100戸弱のあなぶきやマリモ辺りのが出来そうですね。
    立地はスズランも近いし、駅にも今造ってるあなぶきのより近いし、良好ですね。
    まあただライブハウスや飲み屋もあるから週末とか少しガヤガヤしそうですが。

  47. 874 名無しさん

    群馬トヨタ駐車場南
    高崎駅北口(新しく出来る)直結
    マンション計画あり

  48. 875 匿名

    詳しく
    ソースは?

  49. 876 匿名さん

    まあガセでしょうね。
    確かに群馬トヨタ南は再開発計画地ですが、高崎駅北口なんて計画はJRにも市にも計画されたこと一切ないですし。
    大体このレベルの計画なら相当以前に構想などで取り沙汰されているはず。

  50. 877 名無しさん

    スズランスポーツ館跡地は、サーパスで15階建。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸