茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-05-26 13:07:37
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 4061 eマンションさん

    熊谷は十分都会ですよ笑
    駅前なら大宮東口より都会w
    しかし駅ビル駅ナカ、OPA、高島屋、市役所等建ってる高崎の方が明らかに都会的
    しかも東口を考えると…
    あんまりおちょくるのはやめましょう

  2. 4062 名無しさん

    ウィキには前橋を中心とした都市圏と書いてあるが・・・

  3. 4063 マンコミュファンさん

    ウィキを信じ込むとは…情弱
    そもそも前橋都市圏は東大の金谷とかなんとかいう学者の10%雇用通勤圏の定義に基づいたもので、そこで2中心核と定義されているわけで、それが全て
    ウィキの解説みて勝ち誇っててもねぇ
    因みにこの都市圏定義は国土交通省でも採用していてかなり一般的な都市圏定義です
    都市の実態に比較的近いものです

  4. 4064 eマンションさん

    おい、おちょくり情弱
    https://www.csis.u-tokyo.ac.jp/UEA/uea_code.htm
    2015年基準のcsvみてみろ
    ちゃんと、maebashi-takasakiって書いてあるぞw

  5. 4065 名無しさん

    ↑のCSVは何基準なのですか?
    無知なもんでご教示ください。

  6. 4066 eマンションさん

    論文読めよ
    なんで自分で調べないの?情報加工なんてただじゃない
    能力がなければAI使うなり道具を使えよ、そこまで情弱か?
    強いて言えば中心核

  7. 4067 匿名さん

    4061さん
    熊谷と高崎はマンション、ビル数は同じくらいじゃないかな。あと大宮駅東口より都会とかないわ笑

  8. 4068 匿名さん

    だからビル数が同じことの客観的根拠は?お前の主観でしかないだろ
    何なんだ、ここにいる奴らは

  9. 4069 名無しさん

    高崎市民てずいぶん偉そうだよねー笑
    超上から目線だな笑

  10. 4070 検討板ユーザーさん

    たしかにめちゃめちゃ性格悪そうだな

  11. 4071 通りがかりさん

    ついに本音がw
    高崎市民じゃない奴らが常駐していたのか
    どこの奴らだ?仙台とか持ち出していつも高崎を揶揄する
    ついには反論できずに性格悪そうとか主観の人格攻撃
    どっちが性格悪いんだよ…

  12. 4072 マンション比較中さん

    >>4067
    ”熊谷と高崎はマンション、ビル数は同じくらい”
    マジでそう見えるんですか?
    不思議

  13. 4073 マンション検討中さん

    >>4069
    >>4070
    高崎市民が全員こうだとは思わないでください。
    過剰反応してるのは同じ市民として恥ずかしいです
    ですからあなた方もこれ以上煽らないでください。

  14. 4074 匿名さん

    高崎と熊谷が似たような規模感という話題に、嫌悪感を持ってらっしゃる方が一部いらっしゃる様ですね。
    私はどちらかというと4067さんと同じ感覚ですが。それはフラットな目線で見てますので。
    でもフラットで見れない方にある人の特徴で郷土愛、欲目、こういった歪んだ感情で物事を見てしまう方には高崎優位に映るのかと思います。
    私が高崎、熊谷が同規模と感じる一例を挙げますが、熊谷市街地の17号、(中山道)は高崎に例えると旧中山道にあたる道路ですが、熊谷の方が一つひとつビルの高さがあり、尚且つビル数も多く都会的な印象を受けます。
    つぎは駅前通りを比べてみましょう。
    熊谷は駅から17号まで中層ビルが並んでいます。対して高崎はワシントンホテルを過ぎたら低層になりますから熊谷が上ですね。
    しかし繁華街と逆の東口側を比較すると高崎が勝ってます。
    したがってトータルでは互角、ないしはほとんど差はないといったところが多くの方の答えではないでしょうか。

  15. 4075 eマンションさん

    >>4063
    そもそもウィキ持ち出して一体とかほざき出したのはお前じゃん
    都合悪いと学者批判かよwww
    逃げ崎だな(笑)

  16. 4076 マンション掲示板さん

    小都市は情弱だからな

    蛙ちゃんは都合のいいようにしか解釈しない、受け入れない
    ゆえに小都市w

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸