茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-04 21:56:05
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 4041 周辺住民さん

    今仙台にいるんだが、高崎がショボすぎて泣けてくる
    大都市で小都市比べちゃいかんよな(笑)

  2. 4042 名無

    NTT、IHI子会社、jins本社移転
    デロイトトーマツ、アクセンチュア大規模拠点
    KDDI、フランス商工会議所拠点
    信越化学製造拠点化
    太陽誘電本部機能オフィス建替え
    IKEA、costco
    プラウドタワー、ブリリアタワー2棟、東京建物マンション、シティタワー2棟
    高島屋、駅ビル駅ナカ、OPA、都市型家電量販店2店舗
    これだけのものって大都市以外の地方では熊本、茨城くらいじゃね?高崎前橋都市圏だけだけど…

  3. 4043 マンション検討中さん

    高崎前橋都市圏というのは存在しません。
    あくまで前橋都市圏です。

  4. 4044 匿名さん

    4041さん、仙台はただ大きいだけでなく洗練されてますよね。
    青葉通りの街灯はオシャレな造形で、つい最近までガスランプでしたね。そのこだわに伊達政宗の築いた街、伊達者という言葉の意味が分かります。
    暮らすならこの規模の都市が暮らしやすいのかなと個人的に思ったりします。
    夏はサーフィン、秋は秋保温泉、冬は30分でゲレンデ、夜は国分町、アーティストのコンサート開催率の高さ、空港まで20分、海産物の美味しさ等など。挙げたらキリがないです。セカンドハウスを仙台に持っている芸能人も何人もいますね。それだけ魅力がつまった街ですよね。

  5. 4045 名無

    じゃ前橋都市圏でいいよ
    どっちにせよ同じことだ

  6. 4046 マンション検討中さん

    ここは高崎駅近マンションのスレなのに前橋都市圏は関係ないでしょう

  7. 4047 名無

    なぜ仙台?
    高崎も出世したな、仙台持ち出されるとはww

  8. 4048 名無

    前橋都市圏に高崎が内包される

  9. 4049 匿名さん

    4047さん、高崎と仙台では日常の流れる時間、充足感が違いますよ。大人と子どもぐらい違います。クルマで例えるならベンツと軽自動車ぐらい違うでしょう。
    勘違いして欲しくはないのですが高崎を貶めるわけではないです。ただ歴史も伝統も違うのだから、生まれ持った差があるのは仕方がないことです。
    大事なのは、我々が高崎が発展するためにはどうして言ったら良いか考えることなのではないでしょうか。

  10. 4050 名無しさん

    4048さん
    でしたら高崎が前橋都市圏でドヤ顔するのは間違いではないでしょうか

  11. 4051 名無しさん

    なぜ?
    前橋都市圏は中心核が2つ、つまり前橋と高崎で、名前こそ前橋だが高崎の都市圏でもある
    敢えて前橋か高崎かどっちがより中心核かとは決められてない
    名前だけ前橋とされているだけ

  12. 4052 通りがかりさん

    4049さん
    仙台と比較するのはやめましょう(笑)
    仙台は国家的に地方中枢都市です。故に東北地方の拠点地となり国、民間のエリア活動、統括拠点となっております。
    そこと群馬、北関東の拠点でしかない高崎、ましてや北関東の統括拠点は大宮なので、あまり比較しても仕方がないと思います。
    高崎発展にはエリア拠点を強化、集約していくことだと思いますよ。
    ただし高崎周辺は拠点が分散傾向にあるので、上手く高崎駅という居住、交流人口の拠点を活かすこと、これに尽きると思います。
    道路も高崎で離合集約されているので、車と電車、新幹線を組み合わせた交通体系を充実させていくことかと。
    高崎駅を拠点に周辺各地にアクセス出来る体系が更に強化されればより発展の可能性は広がっていくと思います。

  13. 4053 通りがかりさん

    スズランデパートのマンション計画には、市から補助金出ますから進むと思います。
    だがしかし、去年からのウクライナ侵攻からの建築資材の高騰と建設業及び作業員の残業規制で人件費もうなぎのぼりです。地方の3000万-6000万円のマンション建設が成り立つでしょうか…。
    高崎市内は、計画が頓挫すると思います。

  14. 4054 名無しさん

    高崎に限らず全国の地方マンション計画が頓挫しますね。

  15. 4055 ご近所さん

    新幹線で駅周辺見渡したら高崎は熊谷とそんな大差なかったな。。。
    てか高崎はまず駅舎から変えないとダメだわ

  16. 4056 周辺住民さん

    >>4047
    なぜもクソもその時仙台にいたからだよ。
    宇都宮岐阜よりショボいって言われるくらいが一番心地よい?

  17. 4057 匿名さん

    4052さん 比較するから高崎の立ち位置が見えるので、比較することは悪ではありませんよ。
    私達人間も友人や仲間と常に比較して、劣っているところをみつけてはブラッシュアップしていくわけですからね。
    茶化すのはダメですよ。ですが比較するのは良いことなんです。

  18. 4058 通りがかりさん

    県内比較だと隣接都市は過疎ってると言い、県外比較だと一体都市と強調するのって、所詮は単独で勝負にならないってことですよね。高崎は交通の拠点として舵をきっていますが、やっていることは所詮ハコモノ行政で、大都市を真似た劣化に過ぎないなぁって印象です。群馬、そして高崎ならではの、魂を込めるような施策って何があるんですかね。

  19. 4059 マンコミュファンさん

    だから、何度も言わせるなよ◯カ。
    高崎だけじゃないんだよ、高崎前橋は。一体都市なんだよ。まして駅前なんて高崎だけで圧倒的に岐阜とかより都会。
    仙台にいた?理由の分からん理屈だな。じゃ東京にいたら高崎と東京比較して高崎しょぼいなか笑
    自分で言ってて屁理屈と理解できないか?◯カ

  20. 4060 マンコミュファンさん

    ん?単独だと比較にならない?ピンポイントなら比較になるよ。
    ただし所詮は100万程度の人口の都市圏で、それで2つに分離されてしまっているので、単独では弱いだけ、わかるよな?
    機能も県庁行政文京と商業業務と分離。
    相互補完し合っているわけで、それでも駅周辺ピンポイントでは都市機能が充実している。
    ハコモノ行政?だからなに?拠点性があり機能的に必要十分なハコモノ整備して成果を出しているのにお前みたいな何もわかっていないただ馬◯の一つ覚えでハコモノ批判してるやつに言われても何ら意味がないんだよ。ハコモノ批判するんだったら客観的指標持ってこいよ。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸