茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-06 23:58:03
【沿線スレ】高崎駅周辺のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在建設中の西口1棟と東口2棟の物件は購入を見送りました。
これからの西口と東口の都市開発計画を控えて新しい駅近物件の建設を期待しています。
あらたな物件建設の話はご存知ですか?建設候補地などの情報などなども含めて
みなさん情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2013-11-02 18:00:44

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JR高崎駅駅近マンション!これからも建ちそうですか?

  1. 3543 eマンションさん

    たしかに市街地が小さいがこれでもこの30年間で相当マシになったぞ

  2. 3544 周辺住民さん

    さすがだな
    過疎ってるな

  3. 3545 口コミ知りたいさん

    岐阜のタワーマンションってかなり売れ残ってるんだって!笑

  4. 3546 口コミ知りたいさん

    >>3545 売れ残りは賃貸だろwww
    無理してタワマン作っても岐阜じゃ需要がない。

  5. 3547 マンション掲示板さん

    高崎なら30階以上の計画すらないからやっぱ小都市だよな…

  6. 3548 匿名さん

    28階のブリリアやプラウドタワーの方が価値がある

  7. 3549 eマンションさん

    いや、ないだろ
    まして過去一の再開発であんなブサイク墓石ミニ団地しか建てらんないようじゃ…
    ランドマークがあれはやばい

  8. 3550 口コミ知りたいさん

    プラウドタワーは価値ありますね
    デザインはさておき延床8万㎡近くの大規模再開発物件で30階近い本格タワーでビックカメラも入るとか
    しかもプラウドブランドでしょ
    墓石とか言ってる人って小学生?ちょっとムリしても買ってそんないなぁ

  9. 3551 検討板ユーザーさん

    いやーあんな物件が高崎過去一物件とか
    市外県外から笑われちゃう(笑)

  10. 3552 評判気になるさん

    あんな物件とは?
    いずれにせよプラウドタワーは規模も大きく極めて優良物件なのは間違いない
    2億いくかもしれない
    本格タワーマンションで複合ビル形式

  11. 3553 eマンションさん

    売れ残らないかな?心配

  12. 3554 匿名さん

    売れ残るなら買いますわ笑

  13. 3555 マンコミュファンさん

    いやほんとそれ
    強気で2億行くかな?外国人とか買いそう

  14. 3556 匿名さん

    プラウドタワーのビルは8万㎡程度だけど高崎芸術劇場と一体開発なので芸術劇場が3万㎡程度だから実質10万㎡以上の開発なんですよね。如何に巨大かわかる。因みにLABI1が8.6万㎡らしく、県庁が8.5万㎡とのこと。ヤマダも相当な規模ですがね。単発で見ると今のところヤマダのビルが最大ということですね。

  15. 3557 匿名さん

    プラウドタワーの3分の1程度はマンション外の施設なので純粋タワマンと言い難いのが今回の肝です。タワマンも低層階に商業施設が入っていたりしますが全体割合が小さいので気にせずとすればブリリアタワーが2.7万㎡なのでやはり大きいですね。けれどスズランのも2.5万㎡程度はあると思われ、さらに新たな計画の東口タワマンも2.6万㎡とブリリアに匹敵するほどの規模です。加えて連雀町が如何程か?マンションで見た場合どこが一番大きいのでしょうか。

  16. 3558 匿名さん

    ちなみになんですがね、ここ15年間程度で高崎駅周辺の大型商業施設の売場面積は、LABI1が2万㎡でオーパが2.6万㎡、イーサイトが0.2万㎡らしいです。オーパは前身のビブレが1.4万㎡なので実質1.2万㎡としても計3.5万㎡近くの売り場が増えたことになります。これでもイオンの半分程度なので如何に郊外が強いかがわかりますが、それでも売場面積が3.5万㎡とは、例えば地方の地域一番百貨店がその程度なので、高崎には地方の地域一番店が全く新しく1つ出来たくらいのインパクトがあったわけです。さらにこれにビックカメラの商業施設が出来るわけですからマンションも出来て当たり前かなとも。

  17. 3559 検討板ユーザーさん

    売れ残りが心配される時点で小都市ですね
    あと、東口の新たな19階がタワマンにカテゴライズされるのも小都市ならではですね
    高崎は横幅とか墓石とか得意ですからね

  18. 3560 名無しさん

    売れ残りが心配?誰が心配しているのかな?勝手に買えない人に心配されてもなぁ(笑)
    タワマンというより規模が大きいことだな
    250戸行くかな
    横幅ってそりゃ規模が大きけりゃ幅広くなるだろw
    あと小都市で大型百貨店規模の商業が出来るのかな?新興政令市並みだな

  19. 3561 通りがかりさん

    1棟辺り250戸とか平均的なマンションだと1棟100戸もいかないし、そうすると1棟で平均的な3棟分くらいあるということですね。
    それが今後4、5棟計画されてるのは凄い!
    あと築20年以上の中古マンションが4000万円台で売り出されてるとか、かなり市場が高騰してますね。

  20. 3562 通りがかりさん

    高崎の市場だと高崎駅周辺が当然一番大きいですが、前橋駅にも本格的なタワーマンションが出来たり新前橋と問屋町にも分散していて都市圏全体でみると更にマンション多く出てますね!高崎駅の市況が高騰しててそこから派生しているんでしょうか。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸