茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2024-06-06 12:32:41
【地域スレ】茨城県水戸市と近郊エリアマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート3です。

前スレ
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163070/
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25040/

水戸エリアの購入検討中さんは、各物件を比較して研究中のはず。各物件それぞれのスレッドではなく、エリア全般の色々な新築・中古物件や最近のマンション傾向、お買い物や日常に便利かなどの生活情報、ロケーションの将来性など、いろんな面で情報交換をしたりしたほうが、お役立ちなのではないでしょうか?

ということで、検討中さん以外にも、契約済みさん、入居予定さん、入居済みさん、ご近所さんなどなど、皆さんにお集まりいただければと思います。


荒し煽り厳禁スルーでお願いします

[スレ作成日時]2013-10-22 20:23:51

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート3

  1. 761 匿名

    同資料には
    各商店街組合長のコメントがあって
    リビン跡は高層マンション希望で
    住民を増やして欲しいと言う声が多い

  2. 762 匿名さん

    グランフォートもそうだけど、レーベン南町も大通り側に外廊下、明かりが少なく殺風景に感じるだろうね。3階位までは商業施設ほしいな。

  3. 763 匿名さん

    京都から帰る途中です。東海道沿線の都市には、必ずや高層マンションが見えますね。水戸の駅前にもあってもいいかな。アートタワーよりちょっと低い25階建。駐車場が問題?三の丸側と駿優予備校北側に有ります。自前でなくてもいいでしょう。費用削減になる。グランキャッスルのようなタワー。学区がいいのもプラス。

  4. 764 匿名

    >>763
    同意します。
    でも12階の商業施設が隣接する計画なので
    立駐ができると思われます。マンションはきっとL字になるから

  5. 765 匿名さん

    そろそろ駅南サーパスのモデルルームが
    できる頃ですね
    竣工時期からすると、競合物件とは
    言い難いけど、両方見てみたいです

  6. 766 匿名さん

    レーベン水戸プレミアとサーパス水戸駅南中央通りの価格帯は、サーパスの一番高い間取りとレーベンの一番安い間取りが一緒くらい? 入居時期も1年以上違うし、両方とも競合なく売れてほしいです。

    住まいから徒歩8分(700m位)の範囲内で支障なく生活できればよい立地といえるかな。

  7. 767 匿名さん

    そりゃまたすごい値段の差だね
    中身の差がどのくらいなのかが気になります

  8. 768 匿名さん

    図面から想像するに ブランド 立地 食品店舗 屋根ありごみ置き場 玄関センサースイッチ ディスポーザ ガラスタイプの手摺 和室の部屋の大きさ 各部屋にLAN システムクローゼット 三面鏡 洗面台の幅 余裕ある間取り パーティールーム ラウンジ ゲストルーム 太陽光発電 タカラの水 などで、負けるとしたらスロップシンク 防水コンセントくらいなのかな。食洗機は不明です勘違いありましたらゴメンナサイ。

  9. 769 匿名さん

    柱が部屋のなかに出刃っているのは大きなマイナス。柱も部屋の広さに含まれるから、高価な柱だね。

  10. 770 匿名さん

    「元、大京マンが教える失敗しないマンション選び」から抜粋

    玄関にアルコーブのないマンションは要注意
    「アルコーブがないくらい大したことではない」のではなく、「アルコーブがない」ということは、究極のコストダウンマンションである可能性が高いことを示唆しているのです。
    分譲マンションでは凹凸を設けることで、「彫の深い顔」を狙ったのです。端から見て各戸の扉は見えにくくなっています。 その方が賃貸マンションとの差別化になり、憧れのマイホームらしくなるからです。 

    ここがわが家だ。これが顔だというものが商品価値を高めることに役立ったのです。
    アルコーブは、玄関扉を開けた瞬間、外出を喜ぶ元気な子供が走って来て扉に衝突するといった事故を避けられるという機能も持つに至ったのです。
    そのアルコーブが最近のマンションの一部でなくなってしまったのです。いったいぜんたい、何が起きたのでしょうか?

    ●アルコーブ取り止めの理由
    凹凸のある顔がのっぺり顔になってしまった、つまり商品企画が昔レベルに戻ってしまったのは何故でしょうか?
    コストダウンのため。それが全てです。

    「アルコーブがないくらい大したことではない」のではなく、「アルコーブがない」ということは、究極のコストダウンマンションである可能性が高いことを示唆しているのです。
    目に見える部分だけでなく、遮音性能、断熱性能などの劣る設計・施工になっていることが懸念されるということです。
    コストダウンを象徴する「アルコーブ取り止め」や「直床工法」マンションは、品質を注意深くチェックしながら検討を進めるべきです。
    外側(モデルルームなど)の華やかさだけに目を奪われないよう冷静でありたいものです。



  11. 771 匿名さん

    サーパスの一番高い間取りとレーベンの一番安い間取りが一緒くらいと言う人がいるのに、これはコストダウン住宅で性能が劣ると言われたら、いったい適正と思われる価格はいくらなんでしょう。だれも購入出来そうにないマンションを大手が販売を企画するのでしょうか・・・不思議だ・・・。

  12. 772 匿名さん

    サーパスは幹線道路から入った土地。レーベンはメイン通りに面しダイエーのデカイ建物を壊した土地。取得費用の差は価格に大きく影響していると思うよ。サーパスは自社建設、レーベンは埼玉の業者に外注。ここにも価格に差があるかもね。

  13. 773 匿名さん

    サーパスは自社建設なんだね。
    どうりで作りが雑で瑕疵があっても誤魔化せるしいい加減だった。
    アネージュの作りと瑕疵への対応が良かったので理由が今良く解った。

  14. 774 匿名さん

    サーパスに押すまいだったのですか?

  15. 775 匿名さん

    サーパス購入して後悔してます。キホンきず多すぎ。
    床きしみ、床材の表面剥離、浴槽きず、スロップシンクのきずサビ、窓ガラスきず、サッシきず、畳の着色剤によるかび、トイレ洗面所の粗末な床材、韓国製の使えない標準装備のタブレット、定期点検は土日不可などなどたくさん。
    基本ユーザーへの向き合い方が不真面目。

  16. 776 匿名さん

    それは大変でしたね。

    (サーパスとは別物件ですが)内覧会の時に私もショックを受けました。
    こんな雑な箱に3,000万円も出したのかって!
    バルコニーの外壁に工具が残っていたり、トイレに削りクズが残っていたり、和室の敷居とリビングの床の大きな隙間。
    呼んで掃除させたり、現場の人に内覧会前のチェックの手順を確認し叱咤したりした。
    自己チェックできず、購入者にチェックさせているような口ぶりでした。
    (見つかったらすぐ対応すれば 問題ないと思っているようでした。)

    通常、内覧会の時に発見できる手直しは平均10か所~20か所もあるんだそうです。
    マンションは箱を買うだけで中身は、購入者が好きなように変えていくものだと思っています。
    なので、躯体だけは譲れないと思っています。

    サーパスはタブレット付?、なんですか?

  17. 777 匿名さん

    そうなんですか。ありがとうございます。
    内覧会の時わざと薄暗い照明が用意されていて、せかされチェックを怠ってしまいました。
    しかも持参したスリッパの裏が真っ黒になってしまいました。
    ネット使用料としてタブレット、無線LAN(WiFiリビングのみLANのため)の機器リース料込みで2835円/月で強制です。
    PC使うのでタブレットは閉まったままですし、無線LANは買えば数千円のバカらしい代物です。
    キズ等はたしかに指摘して補修させればよいのでしょうが、所詮見えにくくするだけでやがては剥がれ見えてきます。
    内覧会の時「自己チェック」させてるなと感じた事を776さんの書き込みで思い浮かびヤハリナと今気づきました。
    こうも誠意が無いとビデオカメラでの撮影も必要ですね。

  18. 778 匿名さん

    営業担当者とは仲良くしないといけないのだろうけど、ちょっと面倒なお客様を演じた方が良いように思います。
    担当者が見つけてくれたミスもありましたよ。

    人手不足の時は完成の質が心配になります。

  19. 779 匿名さん

    正に今でしょ!
    四国のスレ見たら酷いのなんの。

  20. 780 匿名さん

    マンションの室内の騒音は、上下左右斜めの四方八方の隣人の生活音がほとんど。どの住民スレにも苦情、不満が書き込まれていますね。自分のマンションに集まる方々の質を想定するのもマンション選びですかね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸