仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「THE AOBADORI RESIDENCE(ザ・青葉通レジデンス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 仙台駅
  8. THE AOBADORI RESIDENCE(ザ・青葉通レジデンス)ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-23 14:56:36

杜の都、仙台の地に堂々誕生。東北初!三井、野村、住友不動産の3社共同プロジェクト。新たなる仙台のシンボル。免震、オール電化マンション、ザ青葉通レジデンスについて有意義な情報交換をしましょう。

公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/aobadori/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社、住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

所在地:宮城県仙台市青葉区一番町2丁目9-1(地番)
交通:仙台南北線 「仙台」駅  徒歩11分 、仙石線 「あおば通」駅  徒歩9分
【物件情報の一部を追加しました 2013.12.19 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-27 11:36:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE AOBADORI RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    水道代がもったいないと空想する発想の方が貧困だよね(笑)

  2. 52 匿名さん

    プレミアムフロアーには、直通の専用エレベーターが用意されるんでしょうね
    途中階は通過しますから快適です

  3. 53 匿名さん

    用意されないと思うなあ。
    あくまでファミリー向けマンションですよ。
    251戸規模なんて。

  4. 54 匿名さん

    プレミアムフロアーは、20階~24階の5層分くらいかな
    100㎡超えで、法外な価格で売るんですよ。
    専用エレベーターは高速で豪華な仕様にして、大衆ファミリー住民と明確に差別化するんです

  5. 55 匿名さん

    えれべーたは、3基。
    プレミアムは24階だけ。。

  6. 56 匿名さん

    この規模で三基はキツイ

  7. 57 匿名さん

    ですな、エレベータ3基は朝など待つだろうな
    250戸だと5基欲しい規模です

  8. 58 匿名さん

    低層階の人は、階段を使えと言う事ですね

  9. 59 匿名さん

    経済効率優先のダメダメマンションの階段を順調に登っていますね。
    これで田の字間取り乱発、広告宣伝用の目新しい無駄な共用施設があれば典型的ですね。

  10. 60 匿名さん

    駐車場は、南側に機械式。

  11. 61 匿名さん

    1階のラウンジは無駄に広いようですね。
    目の前のバス停で、バスを待ってる人を、ソファーから眺める光景はステータスを感じます

  12. 62 匿名さん

    南西角は、アンケートと同じ100㎡の間取りでしょう。
    エレベータ3基はきついね。
    やっぱやめるかな。。

  13. 63 匿名さん

    ここのスペックに免震、オール電化、自家発電などを備えてるし
    高くても売れるでしょう
    場所柄、弁護士の方々とか多そうですね

  14. 64 匿名さん

    生まれも育ちも仙台で40年経ちました。

    初めて住みたい!と思える立地に建つマンションに出会いました。

    資料来るのが楽しみです☆買えたらいいなぁ。

  15. 65 匿名さん

    野村は関係者の投稿が多いね。
    何となくわかる。
    この手の内容は三井や住友の書き込みにはないよね。
    ナイスと同等レベルか。

  16. 66 匿名さん

    >>63
    残念ながら、もはや弁護士はステータスじゃなくなりました。
    法科大学院制度にして合格者を3倍に増やした結果、巷に弁護士が溢れてます。
    今や派遣なみの稼ぎしかない弁護士もゴロゴロ。
    そういえば、東大文Ⅰ(法学部)も人気が落ち、今年初めて足切りが無かったですね。

  17. 67 匿名さん

    そうね。
    朝と夕方の投稿はオープン前の暇な営業が
    書き込んでる感じがするよね。
    エレベータ3基は絶望的だと思うけどね。
    ゴミ出しもキツイよ。

  18. 68 匿名さん

    >>66
    そう言えば、窓から落ちた女子アナや、吉本興業の運転手だかマネージャーだかも
    新司法試験に合格して弁護士になったよね

  19. 69 匿名さん

    悪評の外廊下が丸見えに、階段室も鳥カゴみたいですね
    そこで、外廊下にフルカラーLED照明をつけてみて、光の演出をしてみたら
    夜には薄暗い青葉通りを、7色に輝くイルミネーションにするんです
    スカイキャンドルのイメージですよ

  20. 70 匿名さん

    外廊下、外廊下って、ウマ鹿の一つ覚えみたいに…
    そんなに内廊下がいいと思うのなら、パークハウス仙台五橋タワーのスレでも見てみたら?

    No.207 by 入居済み住民さん 2013-05-13 19:22:29
    夏場はエレベーター内や内廊下が異常に蒸し暑い。
    それが部屋にも伝わるから居室内のエアコン代がかさむし。まいってる。

  21. 71 匿名さん

    関係者レスが多いってさ、書く人が多いけど。
    検討者の私が書き込みしてもそう書かれたこともあります。
    そんなに関係者書き込みしてるの?

  22. 72 匿名さん

    業者しかみていないって事?

  23. 73 匿名さん

    >>71
    書き込みの内容ですよ。
    漠然と言いことしか言わないのは購買力を煽っているだけ。
    例えば立地が良くても周辺がNTTビルとかに囲まれているんだから
    12階以下の眺望はないよね。
    それに昨年のプラウドのすぐ近くに建設中だしね。
    まともに検討するならトータルで見ないと変ですよ。

  24. 74 匿名さん

    関係者であろうがなかろうがどうでもいいわ。不毛。

  25. 75 匿名さん

    え、それだけで関係者レスって言ってるんですかね?
    実際関係者が書き込みなんかしてんのかなーっていつも不思議に思います。
    検討する要素は人それぞれだし、そんなに検討しないで買う人もいるんですよ

  26. 76 匿名さん

    関係者はどうでもいいよ。
    も少し情報レスしてよだれか。
    駐車場が南側一面ってどうな感じかな。

  27. 77 匿名さん

    この立地で外廊下か…
    残念だなぁ。

  28. 78 匿名さん

    NTT新青葉通ビルは、地上14階、塔屋2階で高さ63mもあるんですって
    古いNTTビルにも電波塔があるでしょ。赤と白の鉄塔が。高さ100mくらいかしら。ジャマくさいわよね

  29. 79 物件比較中さん

    立地が良いんだから、もう少しデザイン性にこだわって欲しいです。

    公営団地みたいな外観は青葉通りにそぐわないと思います。

  30. 80 匿名さん

    仙台では有名な通りですからたしかに景観は大切ですよね

  31. 81 昭和が懐かしい

    いいじゃないですか。外廊下でも。納得して購入するんだもの。あおば通の景観?毎日上を見て歩いているわけではないし。宮城学院から国際ホテル、東北学院からウェスティン、三島学園から市立病院次は?朴沢学園から東急ホテルからこのマンションへ。時代は代わってきた。住みたい、買いたい、広いリビングで平日の昼間からゴロゴロしたい。

  32. 82 匿名さん

    青葉通りを歩いてると、建物が歩道ぎりぎりに寄って建っているものです
    歩道からセットバックして公開空地のある建物は、青葉通プラザに興和ビルとこのマンションくらいでしょう
    これらは特別目につきやすいのです。バス停の前ですしね

  33. 83 物件比較中さん

    場所が場所だけに住環境プラス外観は大切かと思われ

  34. 84 匿名さん

    テレビCM、新聞広告、看板広告、多いね。やり過ぎ。全て販売価格に上乗せ。

  35. 85 匿名さん

    あの角住戸の広さが24階分もあるなら、相当富裕層集めないと売れないからじゃないかな。

  36. 86 匿名さん

    この外観はひどい

    郊外の団地マンションを青葉通りに持ってくるようなものです。

    外廊下はやむを得ないにしても、意匠にコストをかけるのはこの立地では義務だと思います。

  37. 87 匿名さん

    外観だけならまだしも、肝心の中味がなあ…

  38. 88 匿名さん

    中身もひどいのですか?

  39. 89 匿名さん

    青葉通りに面する北向き住居にも、バルコニーがありますね
    オール電化ですから、エコキュートの室外機やら大型タンクがつきますね
    これが見えるとしたならば、ぶざまな光景が想像できます

  40. 90 匿名さん

    ここを中傷する人って、買えない人か、ここを羨ましく思っている人だよね。
    かわいそうな嘆きですね。

  41. 91 匿名さん

    ほんとー!!
    買えない人のネガレスにしか聞こえない。。。
    何かしら問題点みつけてなんか言いたいのでしょう。


  42. 92 匿名さん

    これは買わないだろ、見た目公団だもの

  43. 93 匿名さん

    マンションは立地で買うんですよ。見た目が良くて、不便なマンションに価値はあると思っていますか?

  44. 94 匿名さん

    立地も見た目も大事。。
    それでも仙台は割安なはず。
    まあ、どこのゼネコンも利益ばっかで
    景観なんて考えてねーし。

  45. 95 匿名さん

    業者の罪は重いな。
    談合してもいいから町並みを考えて
    作ってくれよ。
    反吐がでる景観の東京(前都知事談)
    見たいにはしないでくれ。

  46. 96 匿名さん

    東急ホテルの解体工事から、マンションの設計(デザイン・構造・設備)、施工までを
    大林組が請け負ってますね。全てを一括に発注するのは珍しいですね
    出来るだけ早く作って売りさばくためと、大幅なコストダウンを強いられたのでしょう

  47. 97 匿名さん

    その方が結果的に安くなったんじゃないのかね。
    設計を別に頼んだりしたら、高くなったってことでしょう。
    監理はどこがやるのかな?
    全部大林ではそれはそれで怖いところあるんだけど。

  48. 98 匿名さん

    今日の現場は、まだ解体工事中でしたね
    すでに地鎮祭は13日に桜岡大神宮にて終了
    解体で地階と基礎を撤去すれば、そのまま着工するんでしょうね

  49. 99 匿名さん

    マンションのトラブルで最も多いのは隣接住戸間の音の問題。
    このマンションの遮音性能は十分ですか?
    まさか直床じゃないですよね?

  50. 100 匿名さん

    いまどき二重床のマンションの方が珍しいよ。
    三井だって野村だって直床です。
    ここはまだわからないけどね。

  51. 101 匿名さん

    今時は直床のほうが遮音性において優位だったりしますよ。

  52. 102 匿名さん

    >今時は直床のほうが遮音性において優位だったりしますよ。

    それはないと思います。
    原則、直床は避けるべきです。

    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=363

  53. 103 匿名さん

    避けるべきとか言ったって、すでに設計できているはずだから、もう直床かそうじゃないか決まっているよ。
    二重床だといいけど、直床だろうね。二重天井だとは思うけど。

  54. 104 匿名さん

    三井や野村がコストダウンをするポイントですね。直床優位のはずがない。

  55. 105 匿名さん

    >避けるべきとか言ったって、すでに設計できているはずだから、もう直床かそうじゃないか決まっているよ。

    ・・・そういう意味でなく、直床のような低仕様の物件の購入は避けるべきということでしょ。
    他の見えないところでどれだけコストを削っているかわからない。

    仕様、スペック関係なく、この立地にとことん拘るなら別ですが。

  56. 106 匿名さん

    藤崎前みたいに最上階だけ二重床なんて意味不明なことはしないでほしいね。全部二重床にすべき。
    大手が安易にコストダウンをするから音トラブルが未だに多い。

  57. 107 匿名さん

    >>105
    てか、そんな希望的観測の一般論をここの物件スレッドで語っても意味ないでしょ。
    どこだっけな、クレアシティだったか、どこだったか2か所くらいは二重床だったと思う。
    他は全部直床。

    ここは、二重床ならいいなと思うくらい。期待しても仕方ない。ただでさえ建築費高いからね。
    三井と野村で二重床なんて物件、最近の仙台であったかな??
    ないと思うよ。

  58. 108 匿名さん

    まあ、マンションは半分以上利益なんだから、
    そう考えたらそれなりの仕様ですよ。
    高い買い物して失敗するよりましだと思う。

  59. 109 匿名さん

    直床はないでしょ、この物件で。
    そこまで仕様を落とすほど、建築費の高騰は凄まじいのでしょうか。

    24階というのは微妙な階数
    建物の高さが分かると階高が計算できるので二重床・天井かどうか推測できますが。

  60. 110 匿名さん

    建設費はいつも年中高騰しているよね。
    業者の言い訳の第一位。
    仙台で二重床にして高価設定しても売れないのも
    知っている。
    スミフのようにだらだら営業費を掛けて販売しない
    だけ安いってことだけど、仕様もそれなりってこと。

  61. 111 匿名さん

    スミフのシティータワーは二重床だね。問題あるところもあるけど、仕様は意外としっかりしている。

    直床でもしょうがない、なんて人が多いから、売る側もコストダウンして直床にするんだろうな。なめられてるね。

  62. 112 匿名さん

    住友なんて営業費それほど使っていないと思うよ。

    一番は野村。宣伝広告費上乗せしまくっている。

    住友は、震災後は一番町タワー以外全く物件を販売していない。
    したたかに出し時を計算していると思う。
    私はスミフ好きだけどね。

  63. 113 匿名さん

    スミフは販売が長期になるので結果として
    営業費が嵩むんだよね。
    それが価格に反映されるでしょ。
    営業一人で2000万ぐらいの経費はかかるからね。

  64. 114 匿名さん

    >>109
    79.8mだよ、ここは。

  65. 115 匿名さん

    79.8mの高さなら、単純平均で階高3.3mですね。
    天井高2.6スラブ0.2で0.5残りますから、二重床・二重天井が可能なのではないですか?

  66. 116 匿名さん

    そんな可能性あるわけねーよ。
    二重床はタワー型以外で期待しても無駄だよ。
    ここは、平米数の広い部屋ぐらいが検討材料。
    後は妥協しかないね。

  67. 117 匿名さん

    115さんは物理的な可能性を示しただけで、ここが二重床だ、とは書いてないだろ。
    116は無礼な奴だな。

    115さん、ありがとうございます。

  68. 118 匿名さん

    ほんと無礼ですね。
    言葉使いが気になります。

  69. 119 匿名さん

    ファミリー層をターゲットにしているのだから、子供が発する音を遮る性能は必須。
    二重床じゃなかったら、何をもってファミリー層をターゲットにしているのかわからない。

  70. 120 匿名さん

    二重床発言している人って1人だけじゃないか?
    そこまでこだわった発言が続くって、あまり考えにくい。

    二重床じゃなければ買わなきゃいいだけのこと。簡単なことですよ。
    >>119さん。

  71. 121 匿名さん

    本当に無礼な奴だな、>>117は。
    他人を貶すよりに先に、>>115に感謝の念を伝えるべき。

    まあ、どうせ>>115=>>117だし。

  72. 122 匿名さん

    120様

    119です。その通りですね。簡単なことでした。
    まさかそんな簡単なことを指摘する人がいるとは思いませんでした。

    また、書き込みの前半から察するに、空想が好きなんですね。

  73. 123 匿名さん

    122は簡単なことも理解していなかったのでしょうか。ちょっと哀れです。

  74. 124 匿名さん

    123は122の皮肉が理解出来なかったようですね。

  75. 125 匿名さん

    それで、情報レスはないの?
    南西角だけ別格で高いらしいけど。
    角以外は150万/坪ってとこかな。。

  76. 126 匿名さん

    15階以下は2千台もあるよ。
    1フロア11戸だと、60㎡以下もあるかもね。

  77. 127 匿名さん

    うちに電話来たな。野村からだったけど。

  78. 128 匿名さん

    >>126
    60〜135平米

  79. 129 匿名さん

    >>127
    営業マンの電話の受け応えの雰囲気はどうでしたか?

  80. 130 匿名さん

    主導権は野村ね
    間取りなどご覧になった方、JVのどこが主導ですか?

  81. 131 匿名さん

    どうだろうねえ。
    建物は三井が一番関与していると思うけどね。資金を一番出しているのは三井でしょう。
    ただ、間取りを見ると、三井にはない大きな収納が結構ある。この辺は野村が知恵出してるのかなという感じ。
    住友は全く見えない。
    個人的には、住友の営業に担当してほしいんだけど、野村がどうも営業面は主導権を握っているらしいので、がっかりした。
    営業では最低の会社じゃないか。

  82. 132 匿名さん

    公団みたいな外観で充分ガッカリですけどね

  83. 133 匿名さん

    だな
    外観のイメージ見たら、撤収せざるをえない。
    この土地もったいないなぁ
    ここはタワーだろうに、出来ない理由があるのかな?
    総合設計制度を使えば、30階程度まで作れたたろうに

  84. 134 匿名さん

    避けてくれる人が多けりゃ、買う人にとっては好都合。どうぞ他に移ってください。

  85. 135 匿名さん

    青葉通りの公団マンション

    定禅寺通り突き当りの市営アパートと同義語だな

  86. 136 匿名さん

    >>135
    市民会館の所ですね。
    確かに、ここの完成予想図と雰囲気が似ています。

  87. 137 匿名さん

    3階~5階の北向きが案外人気で、高値をつけるんですよ
    バルコニーに、ケヤキの葉っぱが入ってくるんですから
    新緑の時期は絶景ですよ

  88. 138 匿名さん

    >>137
    通行するだけの人はいいですが、居住する眼前に大木があると…
    毛虫がつきますし、羽虫も。それが夜は灯りを求めバルコニーに。

  89. 139 匿名さん

    >>133
    市の条例の影響。
    ここは高さ60m規制、緩和して80mまで建築可。
    景観を守るために設けた高さ制限のせいで、より景観を損ねる団地マンションができるんだから、皮肉なものですね。笑

  90. 140 今朝の週刊オーレ

    最終頁の一面広告、平置き駐車場が26台分あるのは意外。地図に関しては消防署や病院はカット。やはり消防車の発着場所は記載したくないのか。ところで中層から高層階の西側はあと何年位花火大会の特等席をキープできるのでしょうか?

  91. 141 オーレの表紙は今ひとつ

    救急車でしたね。失礼

  92. 142 匿名さん

    確かに。消防署の出張所が近いから、消防車や救急車の音でうるさいでしょうね。

  93. 143 匿名さん

    消防の音なんてこの辺ならどこも一緒です。

    ここの最多販売価格帯は4000万円です。

  94. 144 匿名さん

    この辺なら同じなのは当たり前。
    西側は消防救急の音が特にキツそう。

  95. 145 周辺住民さん

    以前青葉通りのマンションに住んでいましたが、救急と消防の音はかなりきつかったです。

  96. 146 匿名さん

    私も住んでいましたが気にならなかったけどな。
    音に対する感覚は人それぞれ全く違うので、まあ、嫌なら郊外に住んだ方がいいですね。

  97. 147 匿名さん

    郊外でも消防が近所なら同じでしょw

    浅い発想で書かない方がいいよ、恥かくからw

  98. 148 匿名さん

    消防署の出入り口からサイレンはならさないよ。
    夜はこの辺込んでないし。。
    他の物件がないから売れるよ。

  99. 149 匿名さん

    147は特定されます。

  100. 150 物件比較中さん

    146=149

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

4,200万円~1億500万円

1LDK~3LDK

47.24平米~79.82平米

総戸数 158戸

プラウド一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

3,248万円予定・4,668万円予定

1LDK~3LDK

35.69平米・71.78平米

総戸数 111戸

ネベル仙台一番町 recent

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,600万円台予定~4,000万円台予定

1LDK・2LDK

38.30平米~43.57平米

総戸数 86戸

ブランシエラ仙台春日町 定禅寺通緑地レジデンス

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

3,400万円台予定~1億7,900万円台予定

1LDK~3LDK

38.37平米~122.82平米

総戸数 81戸

シエリア仙台定禅寺通

宮城県仙台市青葉区本町三丁目

3,980万円~8,890万円

1LDK~3LDK

43.47平米~83.28平米

総戸数 50戸

プラウド勾当台公園ディアージュ

宮城県仙台市青葉区二日町3-7他2筆

未定

1LDK~2LDK

35.55平米~56.59平米

総戸数 62戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

未定

1LDK~4LDK

31.18平米~84.95平米

総戸数 180戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

5,819万円~7,959万円

1LDK~3LDK

37.28平米~127.29平米

総戸数 116戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

総戸数 70戸

ネベル北四番丁 priere

宮城県仙台市青葉区二日町13-16

2,200万円台予定~4,100万円台予定

Studio~2LDK

27.34平米~43.26平米

総戸数 51戸

シエリア錦町一丁目

宮城県仙台市青葉区錦町1丁目

4,830万円~9,890万円

3LDK

70.99平米~106.12平米

総戸数 35戸

ライオンズ仙台五橋

宮城県仙台市若林区五橋3丁目

5,420万円~8,240万円

3LDK

70.75平米~83.16平米

総戸数 90戸

シティテラス上杉

宮城県仙台市青葉区上杉二丁目

5,400万円~8,200万円

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.23平米~89.02平米

総戸数 336戸

シティハウス堤通雨宮町

宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5

5,500万円~5,800万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

72.48平米

総戸数 204戸

パークホームズ北仙台

宮城県仙台市青葉区昭和町73-1

6,278万円

4LDK

90.15平米

総戸数 140戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,298万円~5,698万円

2LDK、3LDK

71.35平米~85.09平米

総戸数 84戸

ノブレス長町南ルークス

宮城県仙台市太白区長町南四丁目

未定

3LDK、4LDK

78.05平米~84.23平米

総戸数 40戸

ASUTO RESIDENTIAL THE TOWER

宮城県仙台市太白区あすと長町二丁目

未定

3LDK

64.60平米~76.75平米

総戸数 190戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東一丁目

3,300万円台予定~9,900万円台予定

1LDK~4LDK

45.02平米~137.31平米

総戸数 43戸

アドグランデ美田園II

宮城県名取市美田園六丁目

2,800万円台予定~3,800万円台予定

3LDK

70.08平米~75.26平米

総戸数 48戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

サーパス富山桜橋(6/1登録)

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

未定/総戸数 44戸

レーベン野々市project

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

未定/総戸数 84戸

ダイアパレス上所駅前

新潟県新潟市中央区上所3丁目

3,800万円~6,300万円

2LDK~4LDK

60.98平米~85.86平米

15戸/総戸数 58戸

レーベン福井中央project

福井県福井市中央1丁目

未定

1LDK~3LDK

45.64平米~85.59平米

未定/総戸数 62戸

レーベン木町通PROJECT

宮城県仙台市青葉区木町通一丁目

未定

3LDK

68.68平米~78.56平米

未定/総戸数 70戸

プラウドタワー郡山

福島県郡山市駅前一丁目

未定

2LDK~3LDK

55.06平米~113.70平米

未定/総戸数 157戸