マンションなんでも質問「低層階は安全? 20階建て以上は長周期地震に弱い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 低層階は安全? 20階建て以上は長周期地震に弱い?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-12-18 08:40:12

長周期地震対応の建築基準は未定のようです。
基準が決まり施工されるのが将来であるならば現在施工済みの20階建て以上の高層マンションは安全と言えるでしょうか?
14階以下のマンションは長周期の影響がないので、安全と言えるもでしょうか?

[スレ作成日時]2013-04-14 09:41:39

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ東札幌サンリヤン
レ・ジェイド札幌手稲

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階は安全? 20階建て以上は長周期地震に弱い?

  1. 139 匿名さん 2013/06/06 01:25:47

    共同住宅でも転売できたなんつーのは、景気上向き人口増のときの話。
    向こう50年くらいは人口増えない。
    買うとか、頭大丈夫?

  2. 140 匿名 2013/06/06 09:24:05

    低層マンションに制震あるいは、免震を付けるのが理想だけど、お金かかりそう。

  3. 141 匿名さん 2013/06/06 09:52:36

    2F建て程度で低層をそこまで賛辞するなら、共同住宅である必要も無いのじゃないか?

    RC造の一戸建て民家にすれば、良いか? と思うが。

  4. 142 匿名 2013/06/06 21:19:04

    利便のよいところで14階建以下がよい。できれば5階建以下がベスト。

  5. 143 匿名さん 2013/06/07 06:21:56

    エレベーター無しでも生活続けられる高さは、3階くらいが限界かなあ。
    高齢者がいるなら2階が限界かなあ。

  6. 144 匿名 2013/06/07 07:00:36

    倒壊しなければよい。高いほど倒壊しやすいのは事実です。

  7. 145 匿名さん 2013/06/07 12:42:17

    倒壊したタワーマンションって聞いたことないけどなw

  8. 146 匿名さん 2013/06/07 16:11:02

    >>倒壊しなければよい。高いほど倒壊しやすいのは事実です。

    アホだな!
    高さの高い構造物は割り箸の棒のように全くたわまないと考えているようだ。

    フロアあたりの設計荷重てなものが全く理解できていない不動産屋の様だ。

  9. 147 匿名さん 2013/06/08 15:00:21

    >>145

    馬鹿?

    初めて体験するんだよ。

  10. 148 匿名さん 2013/06/08 21:29:52

    阪神淡路でも、東日本でも、超高層は倒れなかったね。

  11. 149 匿名さん 2013/06/08 22:32:12

    こっそり解体したけどな。
    完成前の建物。

  12. 150 匿名さん 2013/06/09 02:03:32

    古いアパートなんかも、むしろよく無事だったな…って思ったよ

    竜巻で吹き飛んだ映像のほうが印象的だな

  13. 151 匿名さん 2013/06/09 10:10:23

    まぁ。

    人類史上初の、有人高層マンションがパタンと倒れる、かもな。

    東日本の時の液状化で、ユルユルになってるから、次は・・・。


    もちろん、倒れることを期待はしていないよ。

  14. 152 匿名さん 2013/06/09 14:38:57

    6月9日の日経新聞に、「東京・大阪も激しい揺れ」という見出しの記事に

    独立行政法人防災科学技術研究所の試算によると
    南海トラフ沿いでのM9級の地震が発生した場合、高層ビルでの長周期地震動は
    建物の高さにもよるが、東日本大震災と比べ、東京で揺れの速さが10倍程度、
    大阪は数十倍になる恐れがある。

    と出ていた。

    また
    気象庁は、人が長周期地震動の揺れをどう感じるかを4階級で示している。
    最も激しいのは「階級4」で、揺れの最大速度が毎秒100センチ以上。
    立っていることができず、はわないと動くことができなくなる。
    階級3(毎秒50センチ以上100センチ未満)だと、不安定な家具などが倒れたり、
    間仕切り壁にひびが入ったりする場合もある。
    東日本大震災では東京23区内で階級4、大阪府内で「物につかまらないと歩く
    ことが難しい」とされる階級2(毎秒15センチ以上50センチ未満)が観測された。

    と添え書きがあった。

    それから計算すると、
    東京で10倍というと、揺れの最大速度が毎秒10m
    大阪は数十倍というので仮に50倍とすると毎秒7.5mから25mとなる。

    高層ビル内の人は生き残れるのか?

  15. 153 匿名さん 2013/06/09 14:51:12
  16. 154 匿名さん 2013/06/09 23:03:57

    >>152

    10倍の想定は建築・土木に素人で単純計算による物理的な事を無視した私的なものだろう。
    1階当たりのスラブ荷重と建物のたわみと慣性力を勘案すると、毎秒あたり10mと高速に変形する訳が無い。
    数秒おきにユ〜ラ、ユ〜ラと10mの振幅で揺れる訳だろう。
    地表の揺れ方は、Eディフエンスの加震実験動画を見ればわかる。

  17. 155 匿名さん 2013/06/09 23:51:14

    >私的 
    確かに大げさでした。

    ただ、153に書いてある

    独立行政法人防災科学技術研究所(茨城県つくば市)
    防災科研は国の中央防災会議が想定したM9級の地震について、揺れが起こり始める場所など、条件を変えて長周期地震動の伝わりをシミュレーションした。高さ200~250メートル程度の高層ビルが共振しやすい5秒周期で見ると、東京都庁付近では、揺れる際の最大速度が大震災では毎秒50~100センチだったが、試算では50~600センチになった。大阪府庁の本庁舎付近では、同じ周期、同じ高さのビルで、大震災時は毎秒数センチから20センチ、試算で毎秒50~300センチとなった。

    とすると

    試算では毎秒300センチから600センチ(時速換算108kmから216km)の振れは考えられるようですね。
    揺り返しの際の衝撃は強そうです。

  18. 156 匿名さん 2013/06/10 05:16:39

    シェーカーの中の玉子みたいなものか。

  19. 157 匿名さん 2013/06/10 12:28:12

    揺れの速さが10倍になったら、長周期じゃなくなるね。

  20. 158 匿名さん 2015/12/17 23:40:12

    またこのスレが生きてきました。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151217-00000090-jij-soci

    「三大都市圏、大きく長い揺れ=沿岸部の超高層ビル―南海トラフ地震で推定・内閣府」

    静岡沖から九州東方沖にかけての南海トラフで巨大地震が起きた場合、超高層ビルの上層階が揺れ幅の大きい「長周期地震動」でどれくらい揺れるかを内閣府の検討会が推定し、報告書を17日公表した。
     大阪と名古屋、東京の三大都市圏の地盤が軟らかい沿岸部で揺れが大きく、長く続くとみられる。
     ビルが倒壊する危険性は低いが、転倒による負傷やエレベーターの閉じ込め、天井材の落下などが予想される。震源近くでは津波や木造家屋の倒壊、火災が同時発生する可能性が高い。検討会はビル管理会社や入居者に対し、救急・消防隊が来られないことを前提に対策を講じるよう求めた。
     検討会は、1707年の宝永地震(マグニチュード=M8.6)から1946年の昭和南海地震(M8.0)まで五つの大地震が再び起きた場合と、紀伊半島沖を震源とするM9級の「最大クラスの地震」を想定。高さ60メートルを超える超高層ビルが周期2~10秒の長周期地震動によって揺れる程度を推定した。
     高さ200~300メートルのビルが大阪市住之江区の埋め立て地にあった場合、最大クラスの地震で発生した周期5秒の地震動による最上階の揺れ幅は、最大約6メートルに達した。名古屋市中村区にあった場合は約2メートル、東京23区の場合は約2~3メートルと推定された。
     この高さは約240メートルの東京都庁舎や東京・池袋の「サンシャイン60」、約300メートルの大阪市阿倍野区の「あべのハルカス」や横浜市の「ランドマークタワー」に相当する。だが、ビルごとの揺れは推定しておらず、検討会は管理会社が改めて構造や設備の安全性を検証し、必要なら改修するよう求めた。
     最大クラスの地震で長周期地震動の揺れが地表で続く時間は、大阪市神戸市の沿岸地域の一部が400秒以上と最も長く、近畿では大阪、兵庫、奈良、滋賀、中部では愛知と三重、首都圏では千葉の各府県で300秒以上と推定された。

    ミンチにならない様注意しましょう

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR]スムラボのブロガーを募集いたします(首都圏・関西エリア)
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ豊平三条
    ブランシエラ豊平三条

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    レ・ジェイド札幌手稲

    北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

    未定

    未定

    57.54m²~92.00m²

    総戸数 56戸

    ブランシエラ東札幌サンリヤン

    北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

    未定

    2LDK~4LDK

    56.62m2~108.51m2

    総戸数 72戸

    ブランシエラ札幌発寒

    北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

    未定

    2LDK~4LDK

    56.01m2~86.66m2

    総戸数 91戸

    ブランシエラ豊平三条

    北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    38.63m2~81.22m2

    総戸数 65戸

    ザ・ライオンズ札幌北九条

    北海道札幌市東区北九条東2丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    60.09m²~80.51m²

    総戸数 83戸

    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

    北海道札幌市中央区北2条東2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    41.39m²~83.00m²

    総戸数 80戸