住宅ローン・保険板「住宅ローン・JAあんしん計画について 2スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 南区
  7. 南区
  8. 住宅ローン・JAあんしん計画について 2スレ目

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-06-15 22:05:00

前スレ
住宅ローン・JAあんしん計画について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31366/
金利は安いが保証金、諸費用が銀行よりかかる場合があるので注意。



こちらは過去スレです。
アーバンパレス長住の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-04-21 03:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アーバンパレス長住口コミ掲示板・評判

  1. 142 柴田きょうへい

    >>141 借りるトコがどこだろうと関係ないね!

  2. 143 匿名さん

    JA兵庫六甲へ行ってきました。
    公務員であれ何であれ勤続3年未満は門前払いでした。
    神戸のセンターまで問い合わせるまでもなかったです。
    JAはあきらめて近畿ろうきんにします。

  3. 144 匿名さん

    94さん、遅レスですが
    私も鍵の引渡しが土曜日で、先月JAセレサで借り入れしました。
    トンデモないデベでなければ、おそらく前日の金曜日に事実上の引渡しになるはず。
    自己資金の残金も前日までの振込みではないですか?
    金曜日に司法書士が登記申請してその受理証を金融機関にFAXして
    その確認が取れれば実行されます。
    実際には金曜日はすでに引き渡されていて、土曜日は鍵の引渡しということです。

  4. 145 匿名さん

    あ、そうなんですか。ウチも土曜日に引渡し予定なのですが、提携外のJAだと引渡しが週明けの月曜日になるかもしれないとデベにいわれました。144さんの仰るとおりだと土曜日に引渡しできますね。ローン担当者が詳しくないのかな。そういえばJAだとつなぎ融資が必要とか言われたこともあったし(これ間違い)。

  5. 146 匿名さん

    上の場合ではJA岐阜でも土曜日に引き渡しできますね。
    私もたすかりました!

  6. 147 匿名さん

    本審査通ったあとって、何か書類みたいなものはもらいましたか?
    銀行は仮審査通ったときに仮審査合格証明書みたいなものが送られてきましたが
    JAは電話があっただけで書類は何も送られてはきません。
    金消が結構先なので、電話だけだとちょっと心配。
    大丈夫だとは思うんだけど。

  7. 148 匿名さん

    JAのローン金利は実行時ではなく申し込み時とのことですが
    この申し込み時って正確にはいつのことでしょうか。
    うちは先日仮審査を通ってその後何もしていない状態です。
    これは5月の金利を抑えたってことになるのでしょうか?
    分る方教えてください。

  8. 149 匿名さん

    >148さん 「仮」審査ではだめでしょう。ちゃんと本申し込みしないと。

  9. 150 匿名さん

    普通は本審査ですよね。
    っていうか、JAは支部によって違うから、
    こんなところに書き込みするよりも、
    電話して聞いたほうが早いし、確実なんじゃないですか?

  10. 151 匿名さん

    他の方も書いていますが、本審査を申し込んだときになります。
    仮審査通っただけではダメですよ。

  11. 152 匿名さん

    自己破産後、JA住宅ローン通った方いますか?

    破産後7年、全情連のみブラック。
    CIC、CCB、全銀協は真っ白です。
    JA愛知なんですが、保証機関が全情連、テラネットを見ないので大丈夫なのかと思っていますが、
    いかがでしょうか?

  12. 153 匿名さん

    148です。お答えいただいた皆さんありがとうございます。
    実はろうきんや他都銀とも迷っているところでして・・・
    本審査申し込んだ後はキャンセル料とか掛かるんでしょうか?
    掛からないなら5月中にJA本審査申し込もうと思います。

  13. 154 匿名さん

    私は現在審査申し込み中ですが
    >>149〜>>151
    仮審査のちに自動的に本審査へとなるのではないのですか?
    仮審査了承のち、本審査お願いします〜って言わないと駄目ってことでしょうか?

    都市銀行の審査の時は勝手に仮審査→本審査まで行って、了承の連絡を受けたので
    JAの申し込み金利を押さえたぞ〜って思っていましたが
    それならうっかりしてられませんね

  14. 155 匿名さん

    >>152
    7年でまだ全情連がブラックなんですか?
    テラネットは見ましたか?
    今年だったか、来年だったか、
    事故情報は十年になります。
    テラで白だったらトライしてみてはいかがでしょうか。

  15. 156 匿名さん

    >>154
    仮審査通ったと連絡があったあとに本審査用の書類をもらいます。
    必要書類がかなりたくさんあって、デベから書類をもらったりしないと
    いけないのです。それら必要書類を揃えて、JAに持っていく日が本審査申し込み日になります。
    仮審査通ったあとに書類をそろえるのに時間がかかっているとキャンペーンとか
    の締め切りすぎちゃったりしますよね。

    うちの場合、仮審査のときに必要な書類は身分証明書のコピー、個人情報への同意書だけ
    でした。あとはJAが用意したローン事前審査票。

    本審査を受けるときはデベの営業とJAの担当者がやり取りして書類を
    揃えてくれました。

  16. 157 匿名さん

    >>156
    心配になって旦那さんに確認してみたら
    仮審査→本審査だと、また来店しなくてはならないと言われ
    忙しいから初めから本審査でお願いしてあるそうです
    ただし融資金利や条件などは、まだ決まってないみたいでしたから
    本審査が通ったら、連絡があって分かるみたいです

  17. 158 匿名さん

    156です。
    154さんのところはいきなり本審査で申し込んでいたのですね。

    >ただし融資金利や条件などは、まだ決まってないみたいでしたから

    ということは申し込み金利とは言え、金利がいくらなのか決まっていない
    ということなのでしょうか?

    金利がわからないのにJAに本審査申し込みしたのですか?

  18. 159 157

    一応今現在の金利は知っています、10年固定1.95%で
    申し込み金利適用だから、それで大丈夫だと思います

    直接本審査申し込みでも、事前審査が(仮審査?)あるようだから
    その「事前審査後に金利や条件が確定する」って言ってました
    「5月中にまた金利上がったりするのですか?」と聞いたら
    担当の方は「そんな話は聞いていない」ってことだったのでたぶん大丈夫かと。
    旦那さまから聞いた話なので、違っていたらすみません

  19. 160 157

    ちなみに
    >事前審査は、その人の支払能力を見るもの。
    >本審査は、建物の価値まで入れて支払能力を見るもの。
    >(いざというときの担保としての価値)
    と言われているようですね

    一般的な仮審査→本審査と
    直接本審査では、時間短縮になるだけで大した違いはなさそうです

  20. 161 152

    >>155

    有難うございます。
    テラネットも白です。
    全情連のブラックは、貸倒れ情報ではなく、延滞でずらし登録されているためです。

  21. 162 94

    >>144
    ありがとうございます。しばらく見ていなかったので遅くなりました。
    確かに振り込みは前日の金曜日でした。
    144さんは司法書士はJAの方ですか?
    登記についてよく分からないのですが、司法書士はデベ指定の方でないとダメらしいのです。
    確かに契約書にデベ指定の司法書士を使うと書いてあります。

    そのせいなのか、登記にどれ位かかるか分からないからその間つなぎが必要だと言われました。
    私の購入したマンションは世帯数がかなり多いです。

    うちも144さんのように出来ればいいのにと思います。
    とても参考になりました。JAとデベ両方に根気強く掛け合ってみます!!


  22. 163 144

    司法書士はデベ指定ですよ。
    ローン契約後にも一度抵当権関係で金融機関とコンタクトを取るようです。
    登記にどれくらい時間がかかるんでしょうね?
    でも何日もかかるものではないと思うのですが・・
    うちは150世帯くらいでしたが、お昼前にはローン実行されましたよ。

    うちのデベは入居説明会時、プライベートローン利用者には
    引渡しまでの手続きの案内が配られました。
    そこに前日の流れが詳しく書かれていました。
    仮審査通っていた銀行のお姉さんにそれを見せてもさっぱり理解できてない様子で
    「土曜日のローン実行難しいと思います・・・」
    JAに見せたら「あ、これは金曜日の引渡しですよ。大丈夫ですよ」と言われました。

    引渡しは平日が多いらしく、土曜日はあまりないケースなので
    前日の流れを知らなければ普通は無理と金融機関は思うようです。
    デベに確認するのが一番ですね。

    JAで借りられるといいですね。うちは銀行より160万くらい得した計算になりましたよ!

  23. 164 匿名さん

    セレサ川崎で審査の受付を済ませました
    10年固定の1.95%なのですが、頂いた返済計画表をみると
    11年目からは4%の金利予定で計画が組まれています

    一般的に「4%の金利を基準に返済が可能か審査する」と聞いたので
    計画表には4%とのっているんだろうなぁ・・と理解しています

    ところで、セレサ川崎で申し込まれた方で
    11年目以降の優遇があるとかないとか、確認された方はいますか?
    どこの銀行でも、少なくとも0.4%位は優遇があると思われますが
    JAはどうなのでしょうね?
    10年先じゃないとわからないのでしょうか?

  24. 165 匿名さん

    横浜で相談会に行ってきました。
    金利が安いのは魅力ですが、10年固定までしかないのが、
    残念です。
    また、担当の接客態度は、いまいちでした。

  25. 166 匿名さん

    >>165
    担当さんの印象は結構気になりますよね。
    私はJA横浜の某支店で申し込みしましたが、割と誠実な感じでした。
    結局お付き合いするのは物件の所在地のJA支店なので、その支店の
    担当さん次第かと思います。

  26. 167 匿名さん

    当方JA各務原(岐阜県)でローン相談してもらいました。
    保証会社が協同住宅ローン㈱というところに変わったそうです。

  27. 168 167

    上の続きです…
    保証会社が違うと審査基準も変わってくるのでしょうか?
    実は半年ほど前に美濃加茂市の中部台のローンセンターで相談を受けたとき、何とかいけそうみたいな返事を受けてまして…。
    保証会社が変わったためにダメだったとなると心配です。
    ちなみにJA各務原の担当の方の接客態度はよかったですよ。
    中部台のローンセンターの担当の方は難しい横文字言葉を使われていてよく理解できなかった記憶があります。
    166さんが言うように担当の方次第で借りるところが決まる要素かもしれませんね。

  28. 169 Lee

    昨日さいたまの相談会に行ってきました
    借り換え相談ですが10年固定で2.0です
    22年2260万円で保証金・抵当権等の諸費用で40まんでした
    ただいまろうきんにて団信込みで2.3(5年固定)ですが来年見直し時期で現在の金利換算で3でしたので借り換えようかなと思いますがいかがなものでしょうか?

  29. 170 匿名さん
  30. 171 匿名さん

    JAバンク山梨(甲府)はこんな感じです。
    http://www.jabank-yamanashi.net/Campaign/HousingLoan/housing_loan_kouf...

  31. 172 Lee

    JAではその支店によってかなり違いがありますね・・・
    東京の保証料なしはいいですね・・・
    山梨の11年目以降の2.7にも魅力はありますね。
    さいたまは上記と比較するとちょっとみおとりするかな。

  32. 173 匿名さん

    JAうつのみやはこんな感じになってます。
    http://www.jau.or.jp/ro1/ro1.html

  33. 174 匿名さん

    うつのみや、かなり良いですね。当初の10年間で繰り上げががんがんできそう。

  34. 175 市川市民

    93さん、教えて下さい!
    JA市川市で年末に融資実行予定なんですが。。
    「申し込み時の金利が確定されるんですよね?」
    と担当の方に確認したところ、
    「いえいえ、実行時です」
    との事。。。
    厳密に言うと、
    「申し込みから2ヶ月以内程度の融資実行だったら申し込み時の金利を適用できるけど、それ以上先だと実行時の金利になるでしょうねぇ」
    との回答でした。
    JA市川市の場合の申し込み時金利確定ってこーいう事なんでしょうか。。
    それと、建物の融資は完成時一括のみとの事。
    全然回答が違いますよねぇ!?
    本店で申し込まれたんですか??
    私は鬼高支店で聞いたんですが、やはり本店の方がいいのかなぁ。。


  35. 176 横浜市民

    JA横浜、2.4%になっちゃった…優遇0.1%があるから
    実質2.3%…。みずほや三菱東京UFJと同じになっちまった
    http://www.jakanagawa.gr.jp/yokohama/h006.htm

  36. 177 匿名さん

    175さん 建物の融資は完成時一括のみとはどういう意味ですか?

  37. 178 匿名さん

    抵当権設定と同時に実行(融資)ということでしたら、
    公庫と同じですね。特にめずらしいことではない。

  38. 179 匿名さん

    JAたかつき 当初10年1.65!
    http://www.osaka-ja.co.jp/ja/takatsuki/smilecampaing.htm
    使える地域の人はかなりお得では?

  39. 180 152

    JA愛知西 当初10年2.0%
    http://www.ja-aichinishi.or.jp/topics/1045.html

    たかつきの1.65はいいですね〜

    支店によってずいぶん開きがあるんですね、何でだろう???
    審査基準も違うんでしょうかね???

    デベの営業は他と(銀行系)比べて少し厳しいと言ってましたが・・・・

  40. 181 匿名さん

    >支店によってずいぶん開きがあるんですね、何でだろう???

    うろ覚えですが、JAはそれぞれの区域で独立採算制をとっているので
    住宅ローンの利率も地域で設定が違うそうです。
    170あたりから全国のいろんなJAの利率が見られて参考になりますね。
    自分の地域じゃないと適用されないので困りますけれど。

  41. 182 市川市民

    177さん。
    スミマセン、説明不足で。。

    土地を買って家を建てる場合なんですがローンは2本組む事になり、土地分ローンは土地購入時に融資・建物分ローンは建物完成時に一括融資との事でした。

    家を建てる時は着手金・中間金等を完成前に工務店に支払わないとならないので自己資金が無い場合はこの辺が問題になってきます。

  42. 183 匿名さん

    大阪は6月から10年2.45%。一気に0.4%も上げよった。銀行は下がってるのに。
    これやったらJAにした意味ないがな。7月実行なんですが、下がらなへんかな。

    http://www.jabankosaka.or.jp/ja/news/news_jutaku/index.html

  43. 184 さんた

    JA兵庫六甲の長期段階固定も当初10年は1.965%でおすすめですよ〜♪
    11年目以降は3.265%ですが・・・
    うちも借り換えることにしました。担当者も良い人ですが、担当以外の方々もとても良い感じです。
    いい支店が近くにあってラッキーでした。

    http://sv08.jarokko.or.jp/Contents/Bank/K-Kariru/SuperJyuutakuLoan.htm

  44. 185 匿名さん

    JA大阪のやり方はとてもきたないよ。

  45. 186 152

    事前審査に通ったとの電話がデベ営業から キタ——(゜∀゜)——!!

    営業いわく、JAの事前審査は3つの情報機関のうち1つで審査するとのこと。
    本審査では残り2つを見るが、そこに事故情報がなければ大丈夫でしょうということでした。

    JAで事前⇒本審査でダメだしされた方がいたら、体験談を教えてください。

  46. 187 匿名

    164さん
    私が2ヶ月程前に、セレサに行った時は、11年以降の予定金利3.5%程度で試算してもらった気がします。多分その時点での固定10年の基準金利を使用してたんだと思います。11年以降に関しては、あくまでも予定金利での試算なので、あんまり意味ないんじゃないでしょうかね〜?
    ちなみに11年以降も0.3か0.4%程度の優遇があると、説明されましたよ。

  47. 188 匿名さん

    187さん

    11年目以降も優遇と言われたのですか?

    私も同じ時期に申し込みましたがそんなこと言われませんでしたよ。

    変動の方はあるみたいですけど。

  48. 189 匿名さん

    事前審査もJAによって違うみたいですね。
    JA横浜の場合、事前審査制度そのものがありません。
    最初から本申し込みになります。

  49. 190 93

    175さん
    まだ申し込みもしていないので確実な話ではないですが、5月に二宮支店に電話で聞いた
    ところでは、「工事の中間金など必要になった時点で一括融資する。ただし振込みは、
    その時どきに必要な分だけJAバンクの口座に振り込む」とのお話でした。
    うちにとっては金利だけでなく、それも魅力に思っていますが、175さんのお聞きになった
    話と明らかに違いますね。そろそろ請負契約なのでまた聞いてみようと思います。

  50. 191 市川市民

    93さん。
    ありがとうございます。
    支店が違うと細かなトコロが違うのでしょうかねぇ!?!?
    とても魅力的な話だけに残念です(>_<)
    実際どうなったかゼヒ教えて下さい。

    金利の件はどうでしたか?
    まだ申し込まれていないという事は、やはり融資があまりにも先だと申し込み時の金利で確定できないという事だったんでしょうか??

  51. 192 164

    >>187さん
    レスありがとうございます
    優遇があるかもしれないのですね
    うちもそこら辺をもっと聞いてみます

    審査の時、4%位の金利を基準に査定すると聞いたことがあったので
    それで4%の試算表が作られたのかなって思っていました。違うのですね〜
    11年目以降の予定については理解していますから、ご安心下さい

    もしかすると、11年目以降変動金利を選択したら
    0.4%優遇って話かもしれませんね。要確認ですね

  52. 193 船橋市民

    市川市民さん
    金利の話ですが、やはり厳密な意味での「申込時金利確定」ではないと思います。
    融資が3ヶ月以内くらいなら申込時確定で大丈夫と言うことで8月実行のわたくしも申込時金利で確定しました。ただし、10月とかそれ以降になると難しいと言う話でした。
    一応、3箇所の支店に確認しましたが、同じ回答でした。
    組合の加入時にかかるお金も、借り入れ金額によるそうで、支店による大きなばらつきもないようでした。

  53. 194 匿名さん

    今日ポストにJAめぐみのの住宅ローンチラシが入っていたのだが…
    「キャンペーン金利は平成18年9月28日までお申込みいただいた方に適用されます」と書いてあった。
    詳しいことは明日聞いてレポします。

  54. 195 匿名さん

    名古屋のJAみどりはHP上は3年固定と変動しかありませんが、借りてる方いらっしゃいます?
    3年固定は0.5%なのでかなり安いですが

  55. 196 匿名さん

    >>195
    借り換えだけど
    http://www.jamidori.or.jp/loan/karikae1.html
    というのも見つけました。
    3年固定以外にもあるのかな?

  56. 197 93

    市川市民さん

    再度二宮支店に問い合わせましたが、
    1.中間金に対応できる
    2.6月はまだキャンペーン実施中(金利も5月から変更なし)
    ということで、鬼高支店とは対応が違いますね。

    金利確定のタイミングですが、中間金に対応してもらう場合には、申し込みして審査が
    終了しだい融資が開始されることになります。
    (前に書いた「必要なときから融資開始」というのは私の勘違いでした)
    そういう意味では申し込み時≒(融資実行時=)金利確定となります。
    実際には7月から着工でも、6月中に必要な書類をそろえて申し込み、審査が通って融資が
    開始されれば6月のキャンペーン金利でいけるそうです。
    では着工は8月でもはたまたその後何月でもいいかということになるとわかりませんが、
    193で船橋市民さんがおっしゃっているような感じではないかと思います。

    年末に融資実行というのは、中間金に対応してくれないから引渡しのタイミングで、という
    ことですよね。ということは、そろそろ着工ですか?
    だとするとうちとほとんど似たケースですから、もうちょっと担当者に突っ込んだほうが
    いいかもしれません。

  57. 198 匿名さん

    93さんへ

    はじめまして
    私は二宮支店で申し込みして、現在審査認定待ちのものです。
    93さんの言う通り、6月中に工事請負契約書等の必要な書類を揃えた上で申し込みを行えば、4月からのキャンペーン金利が確実に適用可能との情報を入手し、先週申し込みを行った口です。
    もちろん融資実行は完成時ではなく着工時(7/E)となり、返済開始は8/Eからとなります。
    93さんのケースと非常に似ていますね。
    5/E時点では「現在のキャンペーンは中止し、大手銀行並みの金利になる」との事を言っていた事から、可能ならば93さんも今月中に申し込みを済ませた方が良いと思いますよ。


  58. 199 93

    198さん
    私とほとんど同じケースですね。情報提供まことにありがとうございます。
    キャンペーンが済めば当初の5年の優遇期間がなくなって、若干金利が上がるだけかと
    思っておりましたが、大手銀行並みになるとは予想を上回りますね。
    ご忠告の通り急ぎたいと思います。
    返済開始は8月からとのことですが、これは198さんが希望されてそうなったのでしょうか。
    私のほうでは着工まで利子の返済だけでよいと聞いておりました。

  59. 200 93

    >着工まで利子の返済だけ
    引渡しまで、の間違いです。失礼しました。

  60. 201 匿名さん

    据置期間のことね

  61. 202 匿名さん

    三重県のJAで当初10年2.4%、以後3.4%(保証料含む諸費用が120万円ほど)と東京三菱UFJの全期固定3.14%(保証料含む諸費用80万円ほど)のどちらが良いか決めかねています。
    JAは保証料が高く、もし借り替えたり、繰上げ返済しても保証料は戻らないとのことです。繰り上げ返済の手数料は21000円です。どなたか同じように悩まれた方ご意見お願いします。

  62. 203 匿名さん

    まず一つに、自分の借り入れ期間でどちらが多いか、少ないか、計算したら、
    どういう結果だったのでしょう?フリー・ソフトを使えば、すぐに総額が出ますよね。
    あと、当初10年間はJAなら低率なので、繰り上げしやすいかと思います。この10年間で、
    繰り上げ返済できるのか、できないのか、するとすればいくらくらいできそうなのか、
    といったことでも変わるのではないでしょうか?

  63. 204 匿名さん

    JA大阪で仮審査を申し込みました。
    ただ10年固定で2.45% 以後店頭金利 -0.5%ではどうかな?
    8月までにさがらないかな〜〜

  64. 205 匿名はん

    204さんへ 池田銀行の方が安いよ。10年固定2.35%以後店頭金利−0.5%ではどうかな?

  65. 206 10月実行予定

    JA大阪でも北摂のある地域は、2.05%でした。大阪でも地域によって違うそうです。池田銀行は2.35%でさらに保証料無料ですね。どちらか迷いますね。

  66. 207 匿名はん

    保証料は無料じゃないよ。トンチンカンチン一休さん。(206)

  67. 208 匿名さん

    JAは審査厳しいですか??返済率は何パーセントくらいで通るのでしょう??

  68. 209 匿名さん

    >>208
    各JAによって保証会社が違うからなんともいえないんじゃない?
    私が借りたJAは返済比率はあくまで目安だっていってたよ。

  69. 210 市川市民

    船橋市民さん
    私が受けた説明とほぼ同じですね!
    『融資実行まで2〜3ヶ月なら』申し込み時の金利で確定。
    という事なのでしょうね。
    残念ですがどこの支店も同じ対応なら渋々納得です(^-^;

    93さん
    毎々ありがとうございます。
    土地の引渡しが12月なので、着工は1月〜の予定です。
    土地の分は3ヶ月前の9月に申し込めばその時の金利でいけるそうです。
    ただし建物分はやはり完成時に一括で支払うとの事。。
    キャンペーンが終わってしまわないこと、金利が上がってしまわないことを祈る日々です(−人−)

  70. 211 198

    93さん
    大手銀行並みはちょっと大袈裟かもしれないですね。でも恐らく、7月からキャンペーン金利を上げてくるのは間違いないと思います。5/下の休日ローン相談会はその前振りと聞いています。

    返済開始に関しては、JAサイドから93のケースのような提案は一切なく、着工日から返済開始となりました。引渡しまで利子分だけで良いなんて知りませんでした。その間生活が苦しいので、JAにそのケースの適用を要請してみます。

  71. 212 匿名さん

    JAの安心計画に借換の仮審査OKが出たのですが、保証料のことが引っかかって本審査に進めないでいます。どうして銀行の保証料より割高で、繰上げ返済・一括返済しても保証料の戻りは少ないのでしょう??金利が低いので借り替えたいのですが、保証料のことを思うと何だかもったいない気がします。

  72. 213 匿名さん

    JAの保証料は高いですよね〜。
    ただ、全体の借入金や年数などを考えて、総額で考えると、
    銀行の保証金との差額程度は微々たるものかもしれません。

  73. 214 匿名さん

    そーなの?
    近所のJAでは100万あたりの保証料が銀行と変わらないですけど・・・???

  74. 215 匿名さん

    213さん
    そうですよね・・・。銀行との保証料の差額はわたしの場合30万です。でも最初に支払う諸費用が高額だと何だか損をしているような気がしてしまうんです。もう少し何とかならないのかなぁ。

  75. 216 匿名さん

    私もJAの保証料は高いと思っているのですが。3000万を35年で借りて保証料65万って普通の金融機関より高いですか?

  76. 217 匿名さん

    地域によっても違うようなのですが、私の場合は借換で担保価値の130%まで借りれるという商品のでその分保証料が高くなるようなのです。2950万、30年固定で95万です。高すぎです!!

  77. 218 匿名さん

    216です。 ちなみに借入金額は物件価格の70%程度です。

  78. 219 匿名さん

    217です。
    私の家の担保価値は2500万円しかありません・・・。なので第一候補のろうきんでの借り入れは出来ませんでした。(今となってはろうきんの金利に魅力はありませんが・・。)

  79. 220 匿名さん

    >>216さん
    3000万の35年ローンで、65万でしたら普通ではありませんか?
    大手銀行のシミュレーション等を試してみれば、保証金額もでますよ
    我が家は、銀行で69万→JAだと110万です(涙)

    ただし銀行でも保証料の高いところはあるようで
    三菱東京の場合、最高4倍まで保証料が高い場合があるようです
    それは、借りる人の収入や返済能力に応じて、設定されるそうです

    将来繰り上げ返済時に、差額分の保証料は戻ってきます(場合によっては戻らないが)
    その時高く払った分は高く戻るようですが・・・、しかし一概には言えません

    自分はJAの他に、大手銀行かSBIフラットを検討していますが
    フラットは保証料が無くても手数料が高いですよね
    その手数料は、いくら繰り上げ返済しても戻ってきません
    また、団信が任意なのでその分(私の場合80万程度)かかるようです

  80. 221 匿名さん

    >>220さん レスありがとうございます。
    他の金融機関で保証料は0.2%とかっていうのを何度かみたものですから。。。とはいえ他の細かい条件を確認したわけではないのですが。

  81. 222 匿名さん

    たしかにJAは保証料が高い。ただし、貸し出し金利は低かったというか一声で0.2%下げてくれたが。
    銀行(BMTU)より2900万の保証料で15万も高かった・・・。

  82. 223 匿名さん

    222さん
    値切れるんですか???

  83. 224 匿名さん

    値切れるんじゃなくて、向こうから言ってきた(銀行も考えていると言ったら、うちも融資をしてほしいんで0.2%くらいなら引きますと言ってきました)。
    10年固定で2.0%の提示でかなり魅力でしたが、当方は長期の借り入れでしたので、10年後の優遇措置等や返済支援保険の設定など考えて結局銀行ローンにしましたが・・・。

  84. 225 匿名さん

    住宅ローン申し込み時に火災保険の話を聞きましたが、月、年払いはNGで一括のみとの事でした。
    せっかくなので地震保険もつけたいのですが、一括だととても高くなります。
    ちなみに、JAさんで用意している一括、掛け捨ての住宅ローンだと20〜30万程度(2000万借り入れ)火災のみ、地震は免責だと聞きました。JAで借り入れされた方は火災保険どうされていますか?
    (もしかしてこれも支店によって違うのかな?ちなみに私はJA市川市です)

  85. 226 匿名さん

    >>225
    火災保険のスレを見ただけですが
    掛け捨てで20万程度なら普通ではないでしょうか?
    AIUで水害をはずすと安くなるとか・・聞きましたけど
    (地震保険の場合5年契約とか聞きました)

    JAの火災共済も検討したのですが、満期金とか定期返戻金のあるタイプで
    年払いがとても高かったので・・・
    貯蓄も一緒に出来る余裕があればいいのですが
    火災保険はシンプルに必要最低限の掛け捨てにしようかな〜と考えているところです

    >>225さんのお話では、掛け捨て保険の取り扱いがあるのですね
    支店に確認してみます

  86. 227 匿名さん

    JA市○○は融資担当者のレベルが低く、同じ質問しても人によって言うことが違うことが多い。
    (いろんな支店で聞いている為) 組織としてどうなのかと思うが。。
    よーく条件を確認しないと○○な担当に振り回されるよ。

  87. 228 匿名さん

    JA市川市は7月もキャンペーン続けるようですね。

  88. 229 匿名さん

    家の地域のあんしん計画は7月から金利アップだと聞いてます。
    みなさんの地域はどうでしょう?

  89. 230 匿名さん

    横浜は6月からすでにアップしています。

  90. 231 匿名さん

    今日本審査申し込んできました。仮審査が通っていれば本審査が通らないということはまずないとのことでしたので安心しました。(新たにローンをくまないかぎり・・・)来月からあんしん計画は0.4%ずつあがるそうです。(その他固定は6月とかわらず・・・)

  91. 232 匿名さん

    231さん どちらのJAですか?

  92. 233 匿名さん

    三重県です。

  93. 234 匿名さん

    ここでみなさんの情報を色々と拝見して、近所のJAのあんしん計画を調べたら、
    当初10年間1.8%以降2.96%ということで、本申し込みしてきました。
    来月から金利が上がるようで、駆け込みが多いと融資担当者の方が話していました。

  94. 235 匿名さん

    >234
    JAの中でももっともよい条件のうちの一つのようですね。

  95. 236 匿名さん

    >234
     そちらはどこの支所でしょうか?

  96. 237 234

    >>236さん
    富山県の なのはな農協です。
    ホームページには金利が出ていなくって、とりあえず電話で聞いてみたら思っていた以上に
    低かったのでびっくりしました。

    >>235さん そうなんですか?ここの掲示板のおかげですね。
    組合員になるために、2口2000円の出資だけというのもありがたかったです。
    申し込み時の金利適用なので、あとは審査が通ってくれるといいのですが・・・

  97. 238 匿名さん


    やっぱり地方はいいですね。
    都市部でその金利はないに等しい・・・。

  98. 239 匿名さん

    うらやましすぎ〜

  99. 240 匿名さん

    JAで今でも35年長期で2段階固定があるなんて ラッキーですね。
    JA広島は4月からなくなりました。

  100. 241 匿名さん

    ほかのJAでもあんしん計画はドンドンなくなって行きそうですね・・・。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
スタンスレジデンス植物園外苑

福岡県福岡市中央区小笹5丁目

4,150万円~7,790万円

2LDK~3LDK

63.25平米~97.57平米

総戸数 98戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,948万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ

福岡県福岡市中央区笹丘1丁目

4,380万円~5,870万円

3LDK・4LDK

70.40平米~88.00平米

総戸数 48戸

モントーレ大橋アヴァンティ

福岡県福岡市南区筑紫丘1丁目

4,900万円

3LDK

74.01平米

総戸数 20戸

デュレジア平尾プレミアム

福岡県福岡市中央区平尾2丁目

4,580万円~6,680万円

1LDK、2LDK、3LDK

52.46平米~70.50平米

総戸数 86戸

オープンレジデンシア高宮プレイス

福岡県福岡市南区大楠三丁目

4,948万円

2LDK

55.14平米

総戸数 35戸

DEUX・RESIA 平尾 RESIDENCE

福岡県福岡市中央区大宮2丁目

未定

1R、1LDK、2LDK

32.79平米~60.12平米

総戸数 39戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,730万円~5,790万円

1LDK~2LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

3,258万円~4,488万円

1LDK・2LDK

34.30平米・45.82平米

総戸数 78戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

トラスト博多南駅レジデンス

福岡県福岡市南区弥永3丁目

3,598万円~5,226万円

3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.70平米~90.09平米

総戸数 23戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

総戸数 52戸

プレミスト赤坂けやき通り

福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

4,500万円・3億5,000万円

1LDK・3LDK

40.90平米・177.04平米

総戸数 30戸

オーヴィジョン井尻

福岡県福岡市南区井尻5丁目

3,660万円~5,850万円

2LDK・3LDK・4LDK

61.97平米~82.29平米

総戸数 42戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

5,080万円

2LDK

58.06平米

総戸数 262戸

ザ・パークハウス 大濠翠景

福岡県福岡市中央区草香江1丁目

5,918万円~1億9,680万円

2LDK~3LDK

60.67平米~100.93平米

総戸数 30戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

未定

1LDK~2LDK

30.04平米~44.02平米

総戸数 78戸

エイリックスタイル那珂川

福岡県那珂川市五郎丸2丁目

3,260万円~4,140万円

3LDK

65.01平米~72.10平米

総戸数 36戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸