住宅設備・建材・工法掲示板「外断熱VS内断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 外断熱VS内断熱

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-03-08 15:25:00

木造の場合、外断熱が良いとする意見はもはや古いのでしょうか?
外断熱を提唱していた野村ホームはなくなってしまいました
2×4や2×6メーカーなどに言わせると、
「外断熱は単なるブームだったが所詮長続きしなかったもの」とのこと。
一体何が本当で何が一番良いのでしょうか?
現在外断熱の家にお住まいの方がいらしたらご意見聞かせてください

[スレ作成日時]2005-12-21 16:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

外断熱VS内断熱

  1. 2 q

    外でも内でも施工がよければどちらでも良いのではないでしょうか?
    あくまで個人の価値観や気持ちの問題だと思いますよ。
    私は色々調べてみて外断熱が良いと感じたので外断熱施工のメーカーを選びました。
    現在エアコンだけで過ごしていますが特に寒すぎることもなく、快適にすごしています。

  2. 3 匿名さん

    外断熱は日本式ですよ? 外国は内断熱。
    日本の高断熱の歴史は浅いので判断できませんね。
    10年後、20年後に結果が出ると思います。
    今、建築している物件の大工さんだって半信半疑だと思いますよ。
    10年後のC値はどれくらいか? 調べたことあるHMは数知れずです。 どこもデータ持っていませんからね!!

  3. 4

    >現在エアコンだけで過ごしていますが特に寒すぎることもなく、快適にすごしています。
    言い忘れました。 今は。快適でも 数年後は隙間だらけ??? なんてことも誰も否定できませんよ!!
    HMは大丈夫ですと言いますでしょうが、たとえば高高住宅を購入して10年後 C値が0.5→2.0とかになったら建て替えてくれるところはあるのか??
    どのHMも保障してくれないでしょう??

  4. 5 匿名さん

    ですです

  5. 6 匿名さん

    私のレスに意見していないで、最初の方にご自分の意見をアドバイスしてあげれば良いじゃないですか?
    10年後のC値とか言ってますけど03さんの家は10年経って検査でもしたんですか?

  6. 7 匿名さん

    便乗質問ですが、どちらか片方でも構いませんのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
    1.日本における外断熱の歴史はどれくらいあるのでしょうか?
    2.大手メーカーはどうして外断熱を採用しないのでしょぅか?

  7. 8 匿名さん

    07さんへ
    歴史については良くわかりませんが、私の知っている事だけ申し上げますと
    外断熱はコストUP、施工の影響が内断熱より大きい(施工が難しい)、間取りに制約が出来る等があるようです。
    但し、結論から言うと外断熱でも内断熱でも施工次第、また、寒い地方では外断熱は特に有効であるようです。

  8. 9 匿名さん

    >寒い地方では外断熱は特に有効
    これは付加断熱の誤りですね。外断熱だけではQ値が足りません。

  9. 10 匿名さん

    雪が大量に積もる地域も、木造の外断熱は危険かも。

  10. 11 匿名さん

    07さん
    1.外断熱は私の知る限りでは1970年頃から北海道で始まってます。板状の断熱材を
    2層に張る工法だったと思います。
    2.大手メーカーさんの家造りは皆様が想像されているより遥かに遅れたものです。
    大手さんできちんと暖かい家を供給している所は**高いシャーウッ○みたいな家を
    除けば稀ではないでしょうか。北海道出の住宅メーカーの土○であっても、3〜4年前
    にやっと外断熱に切り替えました。
    外断熱は一長一短はありますが、高断熱高気密を考えるなら必ず理解しておくべき工法と思います。

  11. 12 匿名さん

    外断熱は、湿気対策が必要らしいです。
    高気密過ぎて湿気が逃げないので、対策をしないと逆に傷みやすいらい。

  12. 13 匿名さん

    外断熱(外張り、な)では、断熱不足で、北国では向かないのだよ。
    なんなんだ、このスレは!

  13. 14 匿名さん

    外断熱では北国では向かない?
    外断熱は高気密すぎ?
    どっちが正しいのでしょうか?

  14. 15 匿名さん

    検討している工務店が断熱工事について
    壁面厚さ50mm及び小屋裏50mmのグラスウールを外側に面する部分すべてに施します。
    とありますがどうなんでしょう??
    住まいは関東なのですがこれで十分な断熱効果は得られるでしょうか??
    (トピずれだったらごめんなさい!!)

  15. 16 匿名さん

    >>15
    グラスウールにも、性能の高いのと低いのがある。
    工務店に何kのか聞かなきゃ。
    10kだったら問題外。24kの高精細でも、50ミリではダメダメ。

    16kぐらいのものなら、最低でも壁90(できれば140)ミリ、天井200(できれば300)ミリはほしいね。
    次を参考にして。
    ・グラウスールの違い
    http://www.mag.co.jp/gw/gw3.php
    ・壁や天井など、次世代省エネに必要な厚さ
    http://www.glass-fiber.net/syouene/3.html

  16. 17 匿名さん

    >外断熱は、湿気対策が必要らしいです。
    >高気密過ぎて湿気が逃げないので、対策をしないと逆に傷みやすいらい。
    湿気対策が必要なのは軸間、外張り共通です。むしろ外張りの方が防湿層の形成は楽です。
    「高気密過ぎて湿気が逃げない」と言う表現はむしろ逆です。気密層から湿気が逃げると
    途中で冷やされ結露する事になります。だから気密は高い方が湿度の管理は楽です。
    尚、湿度は飽くまで計画換気で排出するものです。壁天井床の隙間を通って外に出る
    湿度は常に結露の危険に晒されると考えて間違いありません。

  17. 18 匿名さん

    外張りが断熱不足で北国に向かないと言うのはかなり原始的な間違いです。
    冬期対策の断熱と言う観点では外張りは間違いなくベストの方法です。
    外張りの欠点は断熱性能ではありません。

  18. 19 03です

    私が問い合わせして 10年前のC値等のデーターの比較を公表してくれたのは北海道のHM 松本建工(株)のみでした。
    他のHM(もちろん 全国のHMではありません。 一部のHMですね。)は、データーが無いという返事でした。

    みなさんに注意を呼びかけたいのは 誇大広告に踊らされるな!です。
    今は、どこのHMも1ランク上のクラスとして高高住宅を提供しています。

    施主自信、目が肥えないと高いお金を払うことになるということです。

  19. 20 匿名さん

    >>18
    原始的な誤りってw
    では、北海道で外張りでQ1建ててる例があるなら出してよ。
    外張りだけではたりなくて、充填と組み合わせているのがほとんどだろう。

    19さんがウレタン充填のFPの例を出してるけど、北海道生まれのFP、温暖地生まれのSCなどの外張り。
    日本より寒い、カナダや北欧住宅の主流は外張りなのか?
    スェーデンハウスは壁120ミリの充填、2×6のR2000は140ミリの充填。

    で、
    >冬期対策の断熱と言う観点では外張りは間違いなくベストの方法です。
    と書いてるが、外張りしている断熱材の種類と厚さを教えてくれよ。
    ベストというからには、せめてFPより高断熱な例を出せるだろう。

  20. 21 匿名さん

    充填との組み合わせは外張りから派生した北海道独特の工法でトータルウォールと
    呼ばれるものですが、これは外張りと言って良いのではないでしょうか。
    なぜなら軸の熱橋を防ぐ為のものだからです。外張りは熱橋を防ぐと言う発想で生まれた工法です。
    尚、FPは軸間断熱であり、Q値ではこのトータルウォールに劣りますし、外張りに対しても不利です。
    外壁で言えば外張りでPS3種の100㍉程度が北海道では一般的だと思います。氷点下20度位であれば
    むしろ気密性能や換気経路、それになんと言っても開口部の性能や大きさの方が遥かに大事です。
    (断熱材の厚さと効果の関係をグラフに表現すると指数関数曲線になります。その曲線は厚さに
    正比例はしません。つまりある程度断熱材が厚くなるとそれ以上の効果は期待できません。)
    北欧等でグラスが主流なのは、必ずしもそれがベストだからではなく、施工の容易さに加え、コストと
    慣習とそれで問題が出ていないからだと考えるべきです。
    それに外壁に日本の様なペラペラサイディングを使わないから、グラスがより向いていることもあります。
    なおFPが特別に高性能な工法とはとても思われません。

    建築は地域産業であり、その地方に向いた家造りが必要です。
    例えば、家屋への浸水が有り得る九州の平野でグラスウールを
    使うのは余り良いとは思われません。
    昨年夏の九州の水害でグラスの吸水性でどれだけの被害が出たか
    知っている人間は私の言うことに諸手を挙げて賛成する筈です。

  21. 22 03です

    >一体何が本当で何が一番良いのでしょうか?
    結論から言うと誰もわからない?? 断熱性能の歴史から欠点を学習しよりよいものが出てきていると言う進行形
    と考えています。
    参考までに見てください  結構面白いし勉強になります → http://www.mokusei-kukan.com/

    充填断熱工法と外張り断熱工法断熱材の何が一番では無く、自分の家はどの断熱工法が適しているか?
    または、どんな家つくりをするか? で勉強してみてはいかがですか??
    家つくりは一生で何度もありませんから失敗したー!!と後悔しない消費者になりたいものです。
     

  22. 23 匿名さん

    私事ですが、築30年の木造に住んでいました。 南側は、客間および店舗、北側が生活拠点でしたので冬は寒く
    ジャージを着込んで寝ていました。  ちなみに住まいは、関東です。
    とにかく暖かい家を作りたく内断熱の高高住宅を建設しました。 外断、内断 どちらにするか最後まで迷いました・・。
    最後は、経験豊かなHMが内断でしたのでそちらを選びました。 最近の状態ですが、外−2〜7℃ 室内16〜22℃。
    吹き抜け構造が広く 2F>1Fで温度差は3〜5℃です。 オール電化で 電化上手を契約 朝4h〜7hまでエアコン暖房。
    7h〜22hまで蓄熱暖房です。 家族の中でも 暑がり 寒がり色々ですから 室内16〜22℃を寒い丁度いいと意見が分かれます。
    長袖1枚、または半そでもいられます。 確実に子供は外で遊ばなくなりました。友達減らないかが心配です・・・・

  23. 24 匿名さん

    >23さん
    暖房を入れない状態で16度から22度というのは、かなり暖かいですよね?
    我が家も内断熱の高高の輸入住宅メーカーを検討しています。

    しかし、密集地で、陽当たりも非常に悪い土地なので、寒く、湿気も気になります
    そういう土地には内断熱と外断熱、どちらが適しているのでしょうか・・

  24. 25 23

    24さんへ
    >暖房を入れない状態で16度から22度というのは、かなり暖かいですよね?
    朝4h〜7hまでエアコン暖房。7h〜22hまで蓄熱暖房です。   第三種換気です。

    >陽当たりも非常に悪い土地なので、寒く、湿気も気になります
    陽当たり悪いのは暖房費かさみます。 暖かな空気は上へ行き足元寒くなります。 特に吹き抜け構造にする場合は床暖を検討しましょう(部分的で良いでしょう)。
    内湿気ですが高高の場合 加湿器は必需品です。 布団は干さなくてもいつも干した状態です。
    外湿気ですが、地域によっては沼、湖、川付近の場合 北側外壁に藻が目立つ地域があります。 その場合は目立たない外壁材質、藻がつかない材質を検討しましょう。
    一度、建てる地域の家々の北側を見て回ることお薦めします。

    できるだけ多くの建てた家を拝見させていただいてご意見聞いてください。 その地域の良いHMが見えてきます。

  25. 26 匿名さん

    ↑ 蓄熱式床下暖房が今は旬です。 結構はやりみたいです。

  26. 27 匿名さん

    せんべいがしけないです。

  27. 28 24

    >25
    参考になるアドバイスをありがとうございます
    暖房を入れた状態でしたか。
    高高住宅のモデルハウスに行くと、「朝から全く暖房を入れてませんが、ほら、20度でーす」なんて
    言われたので、そういうもんかと思っていました
    蓄熱式床下暖房というのは、知人ではまだ採用している人がいないのですが、
    そんなにいいものなんでしょうか?床暖房と同じような価格だったらつけたいです

    やはり吹き抜けはNGですね。しかし、我が家は南北に細長く暗いので、真ん中に中庭を設けようかと
    思っているんですが、これも寒がりにはNGなんでしょうね・・
    でも、寒くて暗いのと、寒いけど明るいのだったら、せめて明るくしたいです・・

    ところで、高高住宅は、なぜ乾燥するのでしょうか?布団や衣類にカビが生えなくて大歓迎ですが
    冬の乾燥は気になりますね
    我が家みたいに湿気の多そうな土地だったら、在来木造より高高にしたほうが良いのでしょうか?

  28. 29 23

    >高高住宅のモデルハウスに行くと、「朝から全く暖房を入れてませんが、ほら、20度でーす」
    モデルハウスは直射日光が良く入る構造であることが考えられます。 暖かな日中ですと暖房も要ら無くなるくらい暖かいです。高高住宅ですと一度暖められると下がりづらい、逆に一度冷却すると極端には上がらないと言ったようなことになります。魔法瓶の様な家を想像してください。

    >蓄熱式床下暖房というのは、知人ではまだ採用している人がいない
    オール電化にした場合 電化上手と言う契約があります。 23〜7h・・6円/1kWh。 10〜17h・・25円/1kWh(夏季時35円)。それ以外・・20円/1kWh。 夜の電気を利用すれば日中の1/4〜1/6に節約できます。蓄熱式暖房は暖かさも輻射熱を利用してますからまろやかです。輻射熱(床・壁・天井の表面温度)が高ければ、室温は低くても体で感じる温度は高くなります。エアコンの風を嫌がる人にはうってつけです。床下暖房はやはりコストがかかりますが蓄熱式ならコストも低く抑えられるようです。パッシブ換気の理論から言っても実用的だと思います。

    >吹き抜けはNG
    NGは無いんです。 何か対策を講じておけば良いことです。

    >高高住宅は、なぜ乾燥するのでしょうか?
    私にもわかりません。 しかし、日本は湿気の多い国です。 今までが多すぎたのかな?と思っています。

    >湿気の多そうな土地だったら、在来木造より高高にしたほうが良いのでしょうか?
    わかりません。 適するケースとして・・・①家全体が同じような室温ですからヒートショックが少なくなり老人にはいいです。 ②大きな道路が近くにある。外からの音が少なくなり車の音は静かか聞こえない ③結露が少なく、カビ、ダニが少なく花粉症やアレルギー体質には良い ④開放的な家作りができる などなどです。 輸入住宅メーカーを検討してるようですが材料が日本の高温多湿に合うかが問題と思います。

  29. 30 匿名さん

    http://ii-ie.com/のHPで経験談がありましたので添付します。

    粉@次郎 2006/01/04(水) 11:46:57
     最近灯油が非常に高くなったので、床下エアコンをDIYで取り付けました。
    構想3年取り付け半日の非常に大雑把な工事でしたが、その結果をご報告
    致します。

     基礎面積  約31坪 基礎外断熱 EPS3種50mm
     基礎内部高 1100mm〜1400mm
     エアコンの仕様 
      暖房能力 3.6kW( 0.5 〜 5.1 )
      消費電力 695W( 100 〜 1,310 )
      通販で43300円送料込み
     取り付け日 12月30日
     取り付け方法 基礎の立ち上がり部にコアドリルで鉄筋を切らぬよう
      注意しながら穴を空け、配管を通した後コンプレッサを改造した
      真空引き装置を用いて配管内の水分を除去→エア洩れチェックも
      行う・・・最近のエアコンはフロンガスによるエアパージが禁止
      された様です。

     結果(エアコン稼働より3日目にて)
     外気温 最低気温−10℃ 最高気温−3℃
     基礎内部温度  25℃
     (測定時外気温−8℃)
     1F床表面温度 21℃ 1F室内温度 19.5℃
     2F床表面温度 18℃ 2F室内温度 17.5℃
     電気料金の予想 (エコワット積算より) 7000円/月
    感想
      エアコンで床下を暖める為には最低1週間かかると思っていたが、
     早くも1日目より床が温かくなり、3日目には快適と感じるレベル
     まで来ました。

  30. 31 匿名さん

    検討している2×4の建売住宅が下記の断熱仕様なのですが、これでは寒い&熱いでしょうか?
    天井は勾配天井になっています。
    地域は千葉県船橋市です。

    【断熱材について】
    床 部分 ………【社名】旭ファイバーグラス【商品名】マットエース【サイズ】@ 50㎜【相当密度】10K
    外壁部分 ………【社名】パラマウント硝子工業【商品名】ハウスロン【サイズ】@100㎜【相当密度】10K 
    天井部分 ………【社名】株式会社カネカ【商品名】カネライトフォームスーパーE・Ⅰ【サイズ】@ 50㎜【相当密度】10K
    (外壁グラスウール10K ア50 小屋裏グラスウール10K ア100 床押出法ポリスチレンフォーム1種 ア50)
    壁と天井の断熱には、それぞれ裏に銀色の薄いフィルムが貼ってあるのですが
    そのフィルムが外部からの熱を反射させる役割を果たしていて、断熱性能を増しているそうです。
    外壁はALC版 ア37です。

    今までのレスを見ると断熱効果は怪しいですよね(^_^;)
    宜しくお願いいたします。

  31. 32 匿名さん

    似たような話になりますが検討している住宅(建築条件付き)
    が下記のような断熱仕様なんですがあんまり効果は期待出来ないでしょうか。
    物件を探してもあるのは建築条件付きで似たような断熱仕様なのでどうしようか迷っています。
    あと床で外気に接しない部分もたぶんあると思うのですが仕様をみると断熱材の記載がありません。
    この点はどう考えればよいでしょうか?
    まだ勉強不足で質問としてなってないかもしれませんがよろしくお願いします。

    地区兵庫(瀬戸内側)
    木造在来工法(根太レス)
    断熱材仕様
    外気に接する天井 グラスウール 10k 75mm
    外気に接する壁  グラスウール 10k 75mm (外壁 ALC 37mm)
    外気に接する床  グラスウール 32k 45mm

  32. 33 匿名さん

    断熱仕様について質問されている人が続いて2人いますが、家の断熱性能は断熱材だけで決まる物ではありません。
    また、国が定める省エネ基準も地域によって違いますし、同じ断熱材を使用しても家の形状でも変わってきます。
    だから、素人が簡単に断熱性能を調べるのは難しいです。

    単純に業者に計算で出す事のできるQ値を聞くのが、簡単で分かり易いですよ。
    Q値と延床面積、個々の地域の一日の室内外の平均気温差で、冷暖房に必要となる熱量が分かります。
    それに、使う予定の冷暖房器具の種類と能力、台数で簡単な冷暖房費を求める事もできます。

    ようは、今の季節だと安い光熱費で暖かい家を望んでいるのでしょう?
    だから、Q値を業者に聞く事が一番分かり易いですよ。
    でも、建売やいい加減な業者だとQ値を計算していないか、教えないで感覚でごまかすところもあります。
    そのような業者なら、止めた方がいいですね。

  33. 34 31

    本日、断熱のQ値について聞きましたが測ってない?そうで
    その値は教えてもらえませんでした。
    通常は測ってあるものなんですかね?!?!

  34. 35 33

    その業者は限りなく悪徳業者です。
    そこで購入するのは止めたほうがいいですよ。
    理由はQ値について調べたら分かりますが、測定するものではなく、窓やサッシ、壁や床や屋根の断熱材、24時間換気の熱損失をまとめて計算上で出すものです。
    Q値は設計段階で必ず計算することが出来ます。
    その業者の住宅が単純に住宅性能が低いので、誤魔化しているだけですよ。

  35. 36 31

    再度問い合わせしたらやはり個々に測定しなくてはならず
    別料金で調べるとの回答でした・・・・。
    家は気に入ってるのですが33さんのご意見を伺って
    考えてしまいました。
    アドバイス、ありがとうございます!!

  36. 37 32

    遅くなりましたが
    うちもQ値は特段計っていないとのこと。
    住宅金融公庫の基準は満たしているとの回答のみでした
    地元工務店の建築条件付き物件ではなかなか
    詳しい数値って出さないもんなんでしょうかね

  37. 38 33

    >>36
    >別料金で調べるとの回答でした・・・・。
    本当に怪しいですね。
    典型的な売り逃げの建売業者な気がします。
    特に2×4は建設中の雨に対する管理がめんどくさい住宅です。
    よく、考えて決断してくださいね。

  38. 39 33

    >>37
    >住宅金融公庫の基準は満たしているとの回答のみでした
    なかなか、アバウトな回答ですね。
    でも、この公庫基準という事からQ値は調べる事はできますので、まだ、良心的な業者だと思います。
    省エネ基準で見る公庫基準を少し説明します。
    省エネに関して、公庫基準は二つあります。
    一つ目は、割増融資の対象となる次世代省エネ基準(品確法、温熱等級4)です。これはそのまま、次世代省エネ基準ですから、Ⅳ地域でのQ値は2.7です。この基準で建てられた家なら、今時の家らしく、それなりの断熱効果が期待できます。
    でも、一般的な高断熱高気密の家とはとても言えないレベルなので、期待しすぎると後で後悔します。
    もう一つが一般的な基準金利適用住宅の基準です。
    これが通常の基準となりますが、少しややこしくなっています。
    本来は1992年の新省エネ基準(品確法、温熱等級3)なのですが、基準金利適用の内容に省エネかバリアフリーのどちらか選べるようになっています。
    もし、バリアフリーを選んだ住宅なら、1980年の旧省エネ基準(品確法、温熱等級2)となります。
    通常、特別な説明のない公庫基準と言われれば、このどちらかの基準となります。
    Ⅳ地域のQ値は新省エネ基準が4.2、旧省エネ基準が5.6と、どちらにしても高く、はっきり言って一昔前の夏は暑くて、冬は寒く、冷暖房費が高い割にはそれなりの環境しか期待できない家です。

    結局は、今時のHMや注文住宅に比べて性能が低いことをごまかす為の説明ですね。
    でも、建売住宅や、地元工務店の建築条件付の住宅では、高気密高断熱の省エネ住宅を求めすぎる方が間違っているような気もしますので、環境や立地がよければ妥協してもいいかもしれませんね。

  39. 40 32

    >>39
    解説ありがとうございます。
    あれから再度調べてもらい新省エネ基準をクリアしていることが確認できました。
    今回はさらに建築途中の作業現場(基礎工事中、断熱材施工中)の見学、参考プランになっている
    モデルハウスの性能評価書を見せてもらうことができ疑問の多くがクリアになってきました。

  40. 41 匿名さん

    Q値なんて、ソフトがあれば簡単に計算できるもの。
    それすらしていない業者は怪しいよ。


    10kグラスウール75mmのK値は1.5(つまり、外壁、天井、床全てをこのグラスウールで囲った窓のない家でQ値1.5)
    32kグラスウール42mmのk値は1.25

    それに、熱の損失が一番大きいのは窓やドア等の開口部。
    それらの仕様はどうなってますか??
    新省エネってことは、Q値4くらいでしょうね。
    断熱性は一昔前の家くらいでしょうか。
    冬寒くて、夏暑い家だと思いますよ。
    10Kグラスウール75mmなんてのは、変えてもらった方が良いよ。16Kとか24Kにしたところで、値段がものすごく上がるものではないし。
    某HM
    外壁 K値 O.3
    天井 k値 0.19
    床  k値 0.27
    これに、LOW-E二重ガラスと樹脂サッシ、断熱ドア使ってもQ値は1.2程度まで上昇するらしい。
    https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/11266/

    と言っても、大手HMでも2.7ギリギリとか、クリアしてないHMもあるみたいですけどね。。。

  41. 42 匿名さん

    外壁にINAXのベルパーチを使用する予定なので、外壁が重くなるため、外張り断熱は無理です。

  42. 43 匿名さん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸