茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園
匿名さん [更新日時] 2009-04-12 01:02:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-06 23:49:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 242 匿名さん

    この前高校生が死んだ事件のエレベーターは今回のソフトが原因じゃないみたいですよ。
    原因がわかってないからまだ不安ですよ。

  2. 243 匿名さん

    で、結局ここの物件にはどこのエレベータがついてるの?

  3. 244 匿名さん

     つくば市は近未来都市を想定した街並は素晴らしいです。少し離れる
    と田園風景が残る田舎町。当方は東京(足立)に住んでますが、つくば
    もいいなと最近思ってます。つくばEXは東京駅まで伸長され便はかな
    りよくなります。快速にのれば1時間圏内で東京までこれます。子供を育て
    る環境としては、都心よりも少し田舎の方がいいのかな?と最近思ってます
    がどうなんですか? 茨城とういイメ-ジがないので、居住するにあたり興味
    があるエリアのひとつです。

  4. 245 匿名さん

    つくばのシンボル筑波大学って旧東京教育大学ですよね? 国立大学で東大・京大・北大等と片を並べるレベルの高い大学ですよね。昨今エセ大学が多数できてますが、筑波大学の知能指数は本物であると思います。日本はおろか世界各国から優秀な頭脳が集まってます。当マンション内の学区内にある竹園小学校はどんな感じなのでしょうか?

  5. 246 匿名さん

    さんざん既出なネタですが、教育内容が良いから生徒が優秀なわけではないのです。
    この辺りに居住する生徒の両親(←博士号持ち当たり前、大多数が研究者か教育者)が優秀だから子供も優秀なだけです。
    ですので、この学区に入れたから子供も優秀になると思うのは大きな間違いです。
    しかし、そのようなご学友に囲まれれば勉学に対する意識も変わってくるので子育て環境としてはよろしいかと。

  6. 247 匿名さん

    近隣に住んでいる契約者です。

    人づてに聞いた例え話で、水戸の小学校でクラスでお勉強が一番だった子
    供が、吾妻や竹園あたりの小学校に引っ越してくると、平均点の集団に
    まぎれるだろう・・・のような事態らしいです。
    中学生であれば、高校受験の際に、、内申点に比重が高い高校を受けるなら、
    それなり覚悟が要りそうな気がしました。

    となりの学区の、竹園東小学校では通知表が無くて、
    毎学期の面談で口頭で我が子の学力を伝えられる、そうです。
    つくば市全体での取り組みということではないらしく、
    当マンションの学区の竹園西小学校ではどうなのでしょうか?

    親たちの多くがあまりに学力があり、子供もなかなか手強く、
    教育委員会では、とくに、父兄対応や学級運営について能力の高い教員
    配置を配慮しているという・・・これは教育関係に従事している人ルート
    での又聞きの話で聞いたことがあります。

    TX開通以来、学園地区も風通し良くなって、徐々に時間をかけて、
    学園地区ならではのこの傾向も薄まって、分散していくのだろうか。。に
    しても、竹園西小学校、竹園東中学校ともに、ちょっと他所に無い学区
    の気がします。

    当方は未修学児がいますが、凡人で並のDNAの庶民なので、我が子には、
    ほどほどの期待のみで、親からの学力プレッシャーは緩く緩くして、
    ノビノビ過ごさせてやりたいと願ってます。

  7. 248 匿名さん

    悪友からのアドバイスで、わたしの変人ぶりは、つくばに
    いるかぎりにおいて薄まる・・そうです。これからも、つくばに
    住んで、つくばのことをもっと好きになれたらいいと思います。

    まだよくは知らないのですが、個性的な人が多いそうです。
    学生気分の長かったせいで、30越えても、今も学生気分という人は
    多くて、そういう人びとに伝統的に寛容なのは、つくばの
    楽しい一面かと思います。

  8. 249 匿名さん

    竹西の卒業生の親ですが、所謂通知表はありません。自分で採点します。
    あと、内申点はだいぶ前から絶対評価になってます。
    ちなみに中学の茨城県共通テストでは、平均点(5教科合計)は
    今年も400点を超えてます。
    吾妻、竹園、手代木、並木あたりはどこも同じようなレベルのようです。
    これまでのマンションは購入者の8割くらいが市内居住者で官舎住まいの方も
    相当数移られたという話が新聞に再三出ていましたから、住民構成が大きくは
    変わらなかったようです。実際、最初にマンションブームと言われた頃
    (TX開通前)は殆どが吾妻小学区に建ったのですが心配された程
    吾妻小の生徒は増えなかったそうで。
    今後も老朽化した官舎の取り壊しが続くので、しばらくはこの傾向が続くのでは
    ないかなと思います。

  9. 250 匿名さん

    なるほど。
    ミオカステーロもその傾向(官舎からからの移動組:この近隣の研究所や筑波大勤務)は
    特に先発の2-3月くらいの契約者のなかでの割合が顕著だったときいています。
    田舎だから安価、という感じの物件でもないのでそれほどの住民大移動はないのかもしれませんね。
    かくいう私も、建築クレーンが見える程度の場所に現在住んでますし。

  10. 251 匿名さん

  11. 252 匿名さん

  12. 253 匿名さん

  13. 254 匿名さん

    219です。
    つくばの好いところ等を読めて良かったです。
    どうもありがとうございます。

    教育のこと、幼い子どもがいるので気にしてたのですが、

    247> 中学生であれば、高校受験の際に、、内申点に
    比重が高い高校を受けるなら、それなり覚悟が要りそうな
    気がしました

    ということ、やっぱり、心配してたのですが、これも、

    249> あと、内申点はだいぶ前から絶対評価になってます。

    ということで、大丈夫なようですね。
    テストの詳しい内容よくしりませんが、単純に考えても、
    五教科で400点ですか、わぁすごいですね〜。

  14. 255 匿名さん

    絶対評価ならば、素直にやる気が出ますよね。
    勉強は好きでも、競争のプレッシャーに潰れたら可哀想。
    自分なりの目標で頑張ることが出来るので、安心しました。

  15. 256 匿名さん

    「朱に交われば赤くなる」という諺がありますが、公立学校で学力レベルが高い中
    勉強することは、子供のヤル気や将来の夢など大きく膨らむ可能性があり面白いな
    と思います。大人の世界も同じです。ある集団の中で生活するにあたり、良質か悪
    いかでやはり人間というものは、変わっていくものです。

  16. 257 匿名さん

    「つくば」という街は魅力ありますね。東京都内はやはり子供を育てる環境としてはよくない。 

  17. 258 匿名さん

    >>256
    おっしゃるとおり。
    「蓬(よもぎ)も麻中に生ずれば、助けずして直し」とも
    いいますね。
    問題のある先生を竹園などに配置しないのも
    確かでしょうが、生徒たちに漂う「空気」が
    違うのではないでしょうか。

  18. 259 匿名さん

     柏に在住してますが、私の長男の小学校はかなりいろんな家庭の子供が通っています。
    けっこうイジメも多いし・・・・・・
     つくばの話を伺いとても興味を持ちました。 つくばのような特殊な住宅街というのは
    この日本にそうそうないですよね?

  19. 260 匿名さん

    でも、これからは変わっていくとは思いますよ。
    電車が通る前の学園都市は、良くも悪くも「陸の孤島」だったのですが、今はTXで街も急速に活性化されつつあるので、ふつうの地方都市に変化していく気がします。
    学園周辺部の、道路・公園をはじめとして景観のぴしっと整備された感じが好きです。
    この点はかなり、田舎ながら特殊だと思います。

    学童期の子供がいないのでまだよくわかりませんが、つくばはつくばで学校生活もそれなりに大変かと思います。
    (優秀な方が多いなら勉強絡みの競争からのストレスなんてのも大変なんじゃないでしょうか。)
    塾のチラシなどはいつも半端じゃなく多い地域のように思われます。

  20. 261 匿名さん

    ミオカスつくば竹園、売れてるんですか?
    物件概要見てたまげました。
    300台以上をタワーパーキングで収容?!普通ならこれ見ただけでパスでしょう。
    タワー式の建設・メンテナンスコストの高さ、故障の多さを知っていれば、の話だけど。
    所詮デベロッパーは作って売ればそれでおしまい。
    後の始末は購入した人がしなくちゃならないんだから。
    ♪よ〜く考えよ〜 お金は大事だよ〜♪

  21. 262 匿名さん

    斉藤さんち??

  22. 263 匿名さん

    三菱地所・NTT都市開発の発表が間近らしい。
    その前に売り切れ〜。

  23. 264 匿名さん

    261さんの書き込みはちょっと悪意ありそうだけど、
    通勤に車を使う人は、朝は敷地を出るまでにかなり時間かかりそうな・・

  24. 265 匿名さん

  25. 266 匿名さん

    261です。
    不特定多数の皆さんに注意をうながそうとする私の善意あふれる書き込みを
    「ちょっと悪意ありそう」だというあなた、もしかしてシャインさん?
    あのね、うちは駐車場やってるの。キャパは百数十台あって2階建て。
    でね、タワー作った同業者で借金で首が回らなくなって
    結局売りに出さなきゃならなくなったとこが近所に2件あるの。
    いくら地価が上がったと言っても「つくば」はまだまだ田舎でしょ?
    しかも、時間貸し駐車場でもないフツーのマンションになんでタワーが林立??!
    こんなの、事情を知っている人が見たら誰だって一言言いたくなるよ。
    (ま、業者さんからすれば「知らぬが仏」かもね)
    ひょっとして、マンション本体よりタワーの方がお金かかるんじゃないの?

  26. 267 匿名さん

    今日行われたインテリアセミナー会に出席できませんでした・・・。

    だれか出席された方います?どんなものだったのでしょうか?

  27. 268 匿名さん

    午前のほうに出席してきました。

    インテリアについての基礎知識(ライフスタイル別とか、雰囲気別とか)
    についてのなかなか面白い講義みたいな感じでした。
    CGとか使って説明してくれたので意外と退屈しなかったです。
    もらった自己診断シートみたいな書類は、
    今後の自分たちのところをきめるにあたってあとあと役に立ちそうな気はします。
    特になにかをセールスされるようなこともなかったです。

    7月末の「相談会」がいわゆるオプション決めたり、
    具体的に専門家に相談できたりする催しみたいなので、
    そっちに出れればいいんじゃないでしょうか。

  28. 269 匿名さん

    あと、今日はひさびさのモデルルームだったわけですが、
    結構バラもついて契約も埋まってきたみたいですね。
    相談をすすめている人も多かったし、ちょっと安心?

  29. 270 匿名さん

    雨の日には湿気に悩まされそうな半地下部分のバラはどうでした?

  30. 271 匿名さん

    「1階」とされている部分ですよね?
    私も売れ行き傾向に興味があったので観察しましたが、
    たしか1階は全部バラがついていましたよ。
    上層階の次くらいに、最初(先行販売時)から意外に売れ行きよかったのが実は1階だった
    という記憶があります。

    パっと見の印象ですが、残り住戸の中心は中階層だったように感じました。
    このへんの3500万円周辺(うろ覚えですが)、
    というのは、もう少し駅から足を伸ばせば余裕で上層の広い部屋が得られるので考えどころ、
    な方が多いのかもしれません。

    ちなみに、黄色のバラは、
    ローン等の事情によるキャンセルで空いて契約できたというラッキーなバラであると聞きました。
    そういうのもぽつぽつとありましたね。

  31. 272 匿名さん

    2期2次完売?2期3次募集の広告が入っています。
    価格、戸数未定。
    なぜ未定?
    何次まであるの?

  32. 273 匿名さん

    ○期×次とか何回にも分けて小刻みに売るのは、売れていないからでは?
    売れていればそんな事をする必要はありませんから。

    ところで物件概要を見たのですが、
    「竣工:平成19年3月中旬」「入居:平成19年3月下旬」
    ・・・完成から引越しまで「半月」って短すぎます!間違いなく内覧会〜引越しは大騒ぎですよ!?

    「つくば」の人は厳しいですから^^

    でもやっぱり、つくばの中心部に住むなら「ペデ」に直接出られるマンションが良いですね。
    「サーパス」か「エスペリア」が理想だったな〜

  33. 274 匿名さん

    善意あふれる書き込み、毎回ありがとうございます^^
    とりあえず、竣工は2月下旬とのことです。

  34. 275 匿名さん

    ・・・ホームページでは「3月中旬」になっていますが、変わったんでしょうか?

  35. 276 匿名さん

    とりあえず、いちばん最近のチラシと、今年2月契約時の書類のほうも2月下旬予定になってました。
    HPがいいかげんなのですかね。迷惑な話です。

  36. 277 匿名さん

    デベ評判板をのぞいてみたら、どこの物件かはわかりませんが、結露が激しくてカビに悩まされているという書き込みがありました。原因は断熱材の入れ忘れらしいのですが、そういうことはよくあることなのでしょうか?それが半地下の1階とかだったら、家中カビだらけになりそうで怖いです。

  37. 278 匿名さん

    私も読みました。あれはお気の毒だし怖い話ですよね..。
    (でもデベロッパー的にはあれが「よくあること」だったらもっと掲示板が荒廃していると思いますが。)

  38. 279 匿名さん

    >271さん

    情報ありがとうございました。本当は行きたかったのですが、うっかり
    出席の通知を出すのを忘れてまして・・・

    7月のオプション会は絶対に行きたいと思ってます。
    他のミオカステーロ竹園の掲示板は結構みなさんが食洗機のオプションをつけて
    いることが書いてあり、気になりました。

    これからはいろいろ揃えるのにお金がかかりますが、楽しみですね。

  39. 280 匿名さん

    うわっ、本スレにミオカステーロ結露被害者友の会ができてるわ。
    結露もここまでくると悲惨。結露だけじゃなくて、雨漏りもあるわ。
    新居買った時はずいぶん嬉しかっただろうに。ムゴイなあ。ムゴすぎる。

  40. 281 匿名さん

    タワー駐車場のカバーを早くかけてください。

  41. 282 匿名さん

    デベスレのほう、せいぜい実体験者が2人くらい(それも怪しいw)が長文で騒いでいるだけじゃないかなあと思うんですが。
    なんか気の毒がって妙にへりくだってそれを焚きつけてるような人もいるし。
    あのような被害があったことは確かでしょうが、山田の物件が全部ああなるような不安を煽られて不快だなあ。

  42. 283 匿名さん

    購入者へ工事の進捗状況を知らせるHP見たら、ミオカスつくばのたった2枚の写真に対する現場担当者からの一言がまるっきり逆。山田建設の現場担当者君! しっかりせい!

  43. 284 匿名さん

    駐車場の建設現場を見ると、狭義のタワー式(ゴンドラが回る)
    ではなく、エレベーター式に見えますが、どうなんでしょう。
    エレベーターのほうが騒音や電気代は少なそうですが。

  44. 285 匿名さん

    駐車場はタワーでも別にいいんじゃないですか?
    うちもそうだけど、大体がウィークエンドドライバーでしょ?
    平日の朝、出勤の車が重なって出車ラッシュになるわけでもないし。
    確かに332台満車になったらかなりのもんだけど。

  45. 286 匿名さん

    タワーパーキングの建設費が1台分あたり200万円とすると、
    131%なら一戸あたり約260万円分ぐらいが駐車場の建設
    コストとして販売価格に乗っていることになりそう。
    経済寿命が25年とすると、減価償却が年約10万円。
    保守管理は別にかかるわけですね。

  46. 287 匿名さん

    うちは毎日出勤のために車出すけれど
    毎日定時じゃないし遅いときは昼頃のこともあるから
    タワーみたいな駐車場でもいいかなという感じです。
    場所が場所なので平日の買い物に車要らなくなりそうで嬉しい。

  47. 288 匿名さん

    ミオカスの営業妨害をしそうなマンション販売営業は
    どのマンションの人間だろう・・・
    つくばの、製薬会社勤務は、既存物件のただの住民でしょ、
    利用されてる・・

  48. 289 匿名さん

    その人だとすると本当はこっちに書き込んで我々を同様に混乱させたい筈なんですが、
    ここのスレでは削除されて書き込めなくなっているから
    デベスレのほうに行ったんでしょうね。

    あちらのスレは以前からいつも定期的にああいうかき回され方をします。
    それだけ狙われて競争相手がいるということです。
    必死に住民操作しようとしている意図が見え見えなので気にならなくなりました。
    管理人さんもわかっているだろうし、ひどいのはちゃんと削除されるから、あまり介入しない方がよろしいかも。

  49. 290 匿名さん

    薬屋さん
    最近いろんなところで暴れてたのだけれど、ついに昨日避難所の方のスレも
    建てたスレごと削除されて、八つ当たりでよそに来て大荒れだったけど・・・
    結局、動機は自分の満足して購入した物件「S」よりも良い物件が出来るのが耐えられなかった…
    みたいね。自分の思い通りにならない事に対してムキになって荒らしてたけど、

    それで、荒されてウザイと思った人が

    http://jbbs.livedoor.jp/travel/6162/

    作って、誘導して1週間かけてIP隠して書き込ませて…
    【今だから】つくば市新築マンションについてのあれこれ【言える事】
    なんかもIP隠れてるの良いことに言いたい放題・・・
    softbank218137033130.bbtec.net
    softbank218137108110.bbtec.net

    きっとここにも隠れて見に来てますよ。

  50. 291 匿名さん

    URL書かないでください。あなたも荒らしですか。

  51. 292 匿名さん

    ウイークエンドドライバーが多いかどうか、微妙ですね。
    あの立地だと、顧客層として多いと思われる
    公的研究機関だと、徒歩か自転車で楽に行けるのは
    物材とJAXAまででしょう。AIST、環境研、
    筑波大、KEK、農林団地は厳しい。
    民間の研究機関は遠いし、NECなんかは研究学園のほうが
    近い。

    研究機関の人は、夕食を一旦家に帰って食べる
    ような人も多いから、出し入れ4回。

  52. 293 匿名さん

    >あなたも荒らしですか。

    いいえ違います。
    URL書き込みはいけないルールだったのですか?
    もしそうなら、知らずに書き込みましたすみません。

    で済むやり取りも、
    その後の一言が結果荒れるの助長するので気をつけてくださいね。
    荒らされない為にも。お互いに。

  53. 294 匿名さん

    やっと削除してもらったのに、
    あの掲示板に人を誘導する書き込みなので「また来たのか」と思いました。
    それだけですが。
    ま、いいように繰られてるんですよ我々もw

  54. 295 匿名さん

    >292
    出勤はおそめの時間ですが、我が家も夕方一旦帰ってくること度々です・・・大変だー

  55. 296 匿名さん

    研究機関にお勤めの人たちはミオカステーロには住まないでしょ?一応インテリのエリートなんだから、当然もっとグレードの高いブランドを選ぶのでは?(言っとくけど、これは荒らしじゃないですよ。このスレ読んでいる人だって、ミオカステーロが大手の物件よりずっとマイナーなブランドだってことは百も承知でしょ?)

  56. 297 匿名さん

    今の官舎よりは豪邸ですからね〜。
    >296さんのような、我々と縁のない他業種の方が羨ましいです。
    さぞやお給料も違うんでしょうね!

  57. 298 匿名さん

    エレベーター式はタワー式に比べ、騒音や電気代の点で有利
    ですが、出入庫は時間がかかるようです。タワー式でも
    都心のデパートや時間貸し駐車場はよくベンチがおいてありますよね。
    込む時間帯はちょっとしんどいかも。

  58. 299 匿名さん

    >今の官舎よりは豪邸ですからね〜。

    官舎の老朽化はひどいようですが、販売価格は
    官舎の家賃100年分ぐらいじゃないですか?
    そりゃ豪華じゃないと困りますよね。

  59. 300 匿名さん

    建てているところを見ると、昇降機らしきものが上下する空間が
    あり、その前後に、自動車が乗る「棚」みたいなのが、
    上から下まで並んで見えています。
    用語では、どう呼ぶのか知りませんが、昔みたような
    車を載せたゴンドラが、回転する式のタイプではなさそうです。

    雨の日に眺めたのですが、ところどころ、資材か機械か判り
    ませんが、ブルーシートで防水をしながらの作業のようでした。

    さいきん他所で、地下&地上を利用した機械式駐車場の、
    設計あるいは排水設備管理の不全のため起こる、水没被害を
    よく聞きます。つくばは、水はけの良いところではないので、
    地上に高くするのは、考え抜いたやり方かな、と見ました。

    立地上、平置き駐車場にするような場所ではない上、
    モータリゼーションの進んだ茨城、ということもあって、
    結果として、集約された順当なスタイルかと自分は思いました。

    定時出勤の方で、つくば主要道路のラッシュをものともせずに
    自動車通勤の方には、待ち時間がご負担かと思います。
    これまでも道路のラッシュを避けるだけのユトリのあった方は、
    出庫時間にも、様子を見ながらいずれ、OKが出せるのでは?

    入出庫の待ちスペースにゆとりがあるかどうか、感覚的に
    まだつかめないです。合理的な何か、サイズの設計の根拠とか
    計算をご存知の方おられますか?

    竹園西公園と、ミオカスの敷地は、ほんの少し高低差があります。
    高低差の経験を積んだ専門家が、それを考えないわけもなく、
    玄関の池・滝や、半地下の一階住居・専用庭の場合も、
    考え抜かれた設計をされているかと、想像ですが思います。
    しかし、そうでなかったとしたら、追加の対応を求めていくことに
    なるんでしょうね。

    竹園西公園は、樹木が多いので保水力はありそうですが、
    東側の公園出口周辺は、当マンションの工事の影響でしょうかね、
    雨の後は水たまりができてます。
    工事前がどうだったのか、判りません。

    学園地区では、公園や林は、路面より一段高いところが、多いです。
    一段高いところの雨水が、路面に流れ込み、歩道や交差点を水浸しに
    する様子を、大雨や台風のとき各所で見ました。
    設計時点で対策済みであることを祈ります。

  60. 301 匿名さん

    このページの「リフトパーク」という方式の図と似たような図面を営業の人に見せられて説明された覚えがあります。
    http://www.takebishi.co.jp/product/building/02/01/index.html
    (あくまでも見た感じと説明された感じが、記憶と似ているというだけですよ。
    この会社と関係あるという話ではありませんのであしからず。)
    しかしそういえば、骨組みとも似ているような気がしませんか。
    台数分の規模で横並びに連なっているような感じがしました。

    また、さすがに測量のようなことできちんと調べをつけたうえでの設計だと思いますが。
    更地の時点でそういう場面を見かけたことがありますし。
    敷地内でどこが高く盛り上げて作られているかはもらった図面やモデルルーム設置の更に詳細な図面でできちんとわかりますよ。
    (当然ですが敷地外から入る場所から駐車場へむかっては、ゆるいスロープとして高地へ登るようになっていることはもらった図面にも表示されてますね。)

    計算の類については、納得がいかないなら、まずは掲示板上で悩むのではなく直で会社に説明を求めるべきではないでしょうか。
    自社設計ならなおさら、きちんとした回答はあると思います。

  61. 302 匿名さん

    同じ広さを買おうと思うと、官舎の家賃100年分ではとても買えません。200年分かな。
    だからこそ失敗したくないですね。

  62. 303 匿名さん

    >>296 もっとグレードの高いブランド

    296さん、研究機関や大学に勤務している方がたの奥さんたち
    と接していると、どうも、ブランド品に強い興味をお持ちの方は
    ごくごく少ない様子です。
    着飾ったり、海外旅行とか、物品の所有について頓着しない方が多い
    ようです。面白いですね。(^^)

    庶民のわたしから見て、そのような価値観は最初、意外でした。
    それで、あなたのご発言に、ついにっこりしてしまいレスしました。
    彼女たちのライフスタイルは、お話に聞くたびに興味深く、
    見習ってみたいと思います。

  63. 304 匿名さん

    きっと296さんは皮肉を言いつつも医者や弁護士的な職業と同類と勘違いされてると思うのですよ。
    (彼らこそエリートであって、ハイグレードブランド(笑←そもそもこんな田舎にありますかね)なマンション、いや一軒家に居住するのです)
    研究機関系はいちおう基本的には公務員のようなもの、ですからね...
    周囲の目だってありますし、つつましいもんですよ。
    官舎の100年以上?分をせっせと蟻が巣に運ぶように貯金してきたとでも想像して笑ってくださいな。

  64. 305 匿名さん

  65. 306 匿名さん

    まぁいろんな価値観の人が世の中にはいるのだから、自分の思った通りの物件を購入
    すればよいのではないでしょうか?

    それで例え失敗してしまっても、自分の責任だし(まぁ本当は手抜き工事などする企業が悪いのですが)
    誰かに迷惑をかけているわけではないと思うので、他人を批判しても意味がないでしょう。

    マイナーでもしっかりやってくれているところもあるし、大手でも手抜きしているところは
    あるはずです。こういう掲示板でそういう情報を集めることは大切ですが、
    なんだか何が本当で嘘か色々ありすぎて分かりませんね・・・。


    つくばはもっとラブ&ピースな土地になって欲しいです。

  66. 307 匿名さん

    >305
    無視しようかと思いましたが、少しだけ。

    ①別に知らない企業だからって全く無防備に購入しているわけではありませんよ。
     それなりに検討し、調査もしているつもりです。

    ②最後におっしゃっているように、本当にこのレスと離れた話題になっていますよ。

    ③あなたは「上場」というブランドが好きなようですね。ひとつのバロメーターだとは思いますが、上場していないからって購入して驚くことはないのではないですか?

    ④人に意見を聞いて欲しかったら改行しましょう。

  67. 308 匿名さん

    確かに...自己責任てのは肝に銘じないといけないけどね、マンションという形態のものを選択する限りは。
    一応、それなりの考えや準備からくる決断においてどの人も買ってるわけだからね。
    あなたがたのような人がこんなところ選ぶはずがない、と出来上がる前から一蹴して言うのはインパクトあって簡単なのだろうけれど、かなり哀しい思いになったね。それも狙いなのかな。

  68. 309 匿名さん

    まあ上場がひとつのバロメーターなのは確かだと思います。
    デベの株価がたとえばもし20円だったら、ちょっとためらいますよね。
    でも非上場だったら、そういった指標すらないわけです。

    業界のことよくご存知の方ならいいですが、
    素人には信用度は株価の水準や、上昇傾向にあるか
    その逆か、結構重要なファクターのように思います。

    大京は一度沈みましたが、そのときの株価は100円ぐらいでした。

  69. 310 匿名さん

    せめて、最初から305のようなテーマできちんと書けば話に乗りたかったのに。
    296のような煽り言葉で斬り込むのは完全に興ざめというか、この人のイメージが(あとからどんなに立派な話を持ち出そうと金銭リスクに敏感な大型金融機関お勤めだろうと)下がっちゃったね。
    知識職業への憧れや上場企業への過剰な期待をこんな場所で露呈してしまう自分、そういうリスクは気にしないんだね。

  70. 311 匿名さん

    309です。
    ちょっと補足ですが・・・
    私は業界のことをよく知らないので、株価が
    参照できる会社のほうがなんとなく安心に
    思えるんです。日経などの有料信用情報を
    買う手もありますが・・数百円ですし。

  71. 312 匿名さん

    車の出入り口はもう出来ていますね。

    3台分の幅はなさそうなので、
    手前側のタワーに待ち行列が出来ていて、
    奥のタワーに入れるとき、たとえ奥側の
    タワーに待ち行列がなくても、追い越して
    いくのは難しそうです。

    あと、エスペリアは入るときも出るときも左折しか
    出来ませんが、ここは右折で入る人、
    右折で出る人、などが混在すると
    ちょっと混乱しそう。

  72. 313 匿名さん

    2期3次の広告。
    三菱地所・NTT都市開発の発表が間近。
    うーん・・・

  73. 314 匿名さん

  74. 315 匿名さん

    そりゃ売り切れてくれなきゃ我々既契約者としては困るのよ!
    応援ありがとう!

  75. 316 匿名さん

    三菱地所のマンションはミオカステーロより高くなるかも。
    だとしたら、今後一気に売れ出すかもしれませんね。

  76. 317 匿名さん

  77. 318 匿名さん

    ほんのりと**にされているのはわかるけど、意味わかんない。

  78. 319 匿名さん

    向いている人
    ・学区が気になる
    ・通勤に車は使わない。
    ・子供が東京の学校に通学
    ・駅近く、を重視
    ・近隣にもしホテルなどが建っても気にならない
    ・近隣より多少高いのはOK
    ・買い物には車より徒歩が好き

    向いていない人
    ・車の出し入れが日に何度もある
    ・定時に車で出勤
    ・近隣に建物が建つのはいや
    ・大手の物件が安心だと思う
    ・敷地いっぱいに低セットバックで建つのは
    好ましくないと思う

    この物件が良いか悪いかというより、
    買い手の嗜好に合っているかどうかではないでしょうか。

  79. 320 匿名さん

    319の続き
    オール電化も、IHは安全で良いと思う人もいるし、
    電磁波が気になったり、中華やるには頼りない
    と思う人もいる。風呂の湯切れが心配な人も
    おられることと思います。
    やはり買う人の好みですよね。

  80. 321 匿名さん

    東横インが建つという件はいまも生きてるんですかね?
    この件はとりあえず立ち消えになったとコミミにはさんだんですが。
    どちらにしてもいずれ同規模の何かが建つとは思いますが。

  81. 322 匿名さん

  82. 323 匿名さん

  83. 324 匿名さん

  84. 325 匿名さん

  85. 326 匿名さん

  86. 327 匿名さん

  87. 328 匿名さん

    先程、モデルルームからの案内で応募した、
    東京電力のキャンペーンだかで当たって、IH対応フライパンが届きました...
    引っ越しまで仕舞っておこう..。

  88. 329 匿名さん

    デベにとっては、全戸の80%以上が売れれば、その上乗せ分が儲けになるそうだ。
    新築マンションの購入を検討している友人が、「立地に惚れてMRに行ったけど、洗面器の色を見て止めた」と言っていた。止めた理由がこれだけかどうかは不明だが、マンション購入に際しての専門家や元デベ社員のアドバイスなどの情報が溢れている今の時代に、購入後の生活とは無関係な井○の衣を借りたり、販売に白々しい陽動作戦を展開していることがかえって逆効果になっているのかな?

  89. 330 匿名さん

    ここのスレッドだってそろそろ契約者が大勢占めてるんだから
    陽動だろってしつこく言われてもねえ。
    売れて欲しいのは中の人と同じ。
    オタクと一緒になって物件の悪口言うわけいかないっしょ?

  90. 331 匿名さん

    IH対応フライパンは全員プレゼントですよ。

  91. 332 まさか・・

    ボブ

  92. 333 匿名さん

  93. 334 匿名さん

    (ノ∀`)フライパン、全プレでしたか!

  94. 335 匿名さん

    我が家にも例のフライパン届きました。
    分厚いタオル地のSWITCHガウンもセットで。
    もちろん引越しまでしまっておきます。
    入居当初は、ミオカステーロ中で、同じIHフライパンで晩飯を作って、風呂上りに同じガウンを着ている姿を想像したら、ちょっと笑えました。
    昨日、久し振りに現場を覗いたら、いつの間にか7階まで建ちあがってましたね。

  95. 336 匿名さん

    コンクリートの養生しっかりやれよぉ。

  96. 337 匿名さん

  97. 338 匿名さん

     つくばの街並みヨカッタデス。道幅がひろく欧米の都市みたいですね。
     東京からミオカステーロつくば竹園のMDに行ってきましたが、この街に住んで
    みたい気持ちが沸き起こりました。
     つくば市は現在人口が20万人を突破して茨城第二の都市だそうです。
     また、人口の増加率は全国でも上位であり、こんごの更なる発展が期待できそうで
    かなり興味があります。 つくば竹園の場所見てきましたがいいですね。
     昔のニュータウン建設を柱とした街作りとはまた違い、住・知・自然が融合
    した近未来の街ですね。
     

  98. 339 匿名さん

    うちはもともと1台持ちなのですけれど、
    戸数に対して130パーセント供給なので
    運良く2台目の駐車も確保出来ている方もいるのでしょうね。

  99. 340 匿名さん

  100. 341 匿名さん

    今時のマンションでハイサッシでないとは。
    それにサッシの敷居が床よりかなり高くなっ
    ている。
    (ベランダに出るのにまたがないといけない)
    MRで何となく圧迫感を感じた理由が判明。構造上の理由?(山田さん)

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸