茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

  1. 634 匿名さん

    駅遠くで定住が進んだのは、宅地供給地が、これまで駅近くに無かったからだけだと思うけど。
    どこから、そんなに移り住むんでしょうか?つくばの他地域か土浦から?
    周辺を含めて考えれば、そんなに人口は増えないのでは。


  2. 635 匿名さん

    公務員宿舎の人たちは?確かかなり多くの世帯が宿舎を出ないといけないんでしょ?その辺りの事情はどーなってんだろう?

  3. 636 匿名さん

    公務員宿舎は廃止では、近場での移り住みは期待できる。

  4. 637 物件比較中さん

    あと、図書館や県庁やパチンコ、キャクラもね。

  5. 638 匿名さん

    >>> 630 ・・・「駅からの距離はつくば市においてはあまり考慮すべき要因ではありません」・・・
    さあ、どうですかね。駅からの、とりわけつくば駅からの距離は非常に重要だと思うけど。公共交通の不便な東光台や豊里の新住居地は人々の回転率が高いと聞きましたよ。それに「高校大学は電車通勤」となれば、なおさら駅に近い必要が出てくるのでは?

  6. 639 入居予定さん

    市長様
    19号線より南が葛城小、408号より東を吾妻小で、19号線より北、408号線より西を春日学園にしたらどうでしょう。
    そうしたら春日学園ももっと余裕ができると思います。

  7. 640 物件比較中さん

    →630・・
    つくば市の発展をかかげて、単に小学校を誘致したい輩のせりふ。ふふ。

  8. 641 申込予定さん

    難しい問題ですね。ところで手代木中と春日中の境界はどうなっているのかだれか教えてください。

  9. 642 匿名さん

    葛城小と春日小の境界と同じでは。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14212/14263/14304/011052.html

  10. 643 ご近所さん

    初めて参加します。学園前は人が増えると思います。学校は必要でしょう。でも子供が通う谷田部小もパンク寸前で、しかも春日学園より広い学区で周囲に小学校はありません。かなり南部からご苦労されてきている児童もいるみたいだし、春日学園ほど周囲の通学路が整備されておらず大変危険です。市はこの実情はわかっておられるでしょうか。

  11. 644 匿名さん

    >初めて参加します。

    うそこけ。

    >学園前は人が増えると思います。

    だから、前から言われているけど、学園前ってどこの話をしているわけ?
    別人を装っても、同じようなアホな間違いする人は何人もいないから。

    春日学園も十分に広い学区で、通学路が整備されているところばかりじゃないし、
    自分のところだけ不幸だとアピールしても、間違っていますから。

  12. 645 匿名さん

    >638

    おとなしくしていたかと思ったら、また出てきたかこの人。

    あなたは駅からの距離が重要だと思っているかもしれないが、世の中いろんな考えの人がいるんだよ。

    >公共交通の不便な東光台や豊里の新住居地は人々の回転率が高いと聞きましたよ。

    根拠は?
    駅前に近いところもそれなりに入れ替わっているけど、比較したデータでも持っているの?
    まぁ、お説が正しいとしても後釜が入っているのだから、駅から遠くても需要があるという証明にしかならないけどね~。

    どうしても、研究学園を否定したくて仕方がないんだね、この人。

  13. 646 契約済みさん

    >644
    あまり品位が落ちる書き振りはやめよう。
    他の地区はほっとけばいいのでは。

  14. 647 契約済みさん

    要するに県が示す土地の値段が高すぎると予定地もつくば市は買えないっていうこと?

  15. 648 匿名さん

    どこを要約したら、そういう結論になるんだろうね?

  16. 649 匿名さん

    >644

    でも、新しく居住された方々は、もともとの居住者や地域について、無視しがちなのでは。

    どこかで便利になると、どこかが不便になる。たとえば、研究学園での学校新築は、既存との統廃合とセットですし。

    >645

    データがないと、投稿できないなんて言ったら、ほとんどの人が投稿できなくなるのでは?
    あまりに不適切に誘導するのであれば、どうかと思うけど、噂や個々の意見はオーケーでしょう。




  17. 650 匿名さん

    人口動態くらいすぐに調べられるのだから、
    そのくらいは根拠を示しても良いでしょう。

  18. 651 645

    >>649

    根拠がなければ投稿するななどとは言っていませんが?
    「公共交通の不便な東光台や豊里の新住居地は人々の回転率が高い」と具体的な話を書いているですから、何かデータでも持っているのかと考えるのは自然だと思いますけど。

    根拠が示せなければ、信頼に値しないと判断するだけのことです。

    東京に通勤・通学する人以外は、駅に近いかどうかより買い物が便利かどうかを重視するのは自然だと思いますけどね。
    638は、きっとそういうところから引っ越してきた人なんでしょ。

  19. 652 匿名さん

    東光台なんかは住民比アパート率が高いのだから、必然的に回転率も高そうですよね。地元民なら容易に想像がつきます。

  20. 653 645

    >>652

    豊里の杜は戸建ばかりで都合が悪いから無視しているでしょ?
    アパートが多いからって言ったら駅前も多いですけど?

    駅から遠いと回転率が高いって主張しているんだから、根拠になってないですよ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸