茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「プレミストつくば二の宮公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 二の宮
  7. つくば駅
  8. プレミストつくば二の宮公園ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2010-12-23 06:52:46

プレミストつくば二の宮公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:茨城県つくば市二の宮1-8-18
価格:3388万円-5128万円
間取:3LDK-4LDK
面積:70.83平米-100.76平米
公式サイト:http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/ninomiya/sp.html

[スレ作成日時]2008-05-17 15:05:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストつくば二の宮公園口コミ掲示板・評判

  1. 151 サラリーマンさん

    建築確認は建物が国の建築基準法に違反してないことを確認するだけ。
    それと近隣関係は全く別ですよ。そこに、『良識』があるか、どうかです。

    それから、周辺住民は、思想信条の自由、言論の自由によって反対の意志を表明する
    権利があります。

    反対運動を知りながらマンションを買うなら、それはもう『罪なき市民』ではありません。
    共犯者です。購入者が訴えられたこともありますからね。

    周辺住民の旗や幟が道交法上違反になるのはよろしくないのはわかりますが、同じように、
    マンション建設が完全に合法の範囲内でできるなんて思わない方がいいですよ。
    細かいことを言えば様々な法律に抵触しまくりです。

  2. 152 サラリーマンさん

    142さんへ

    たとえばですが、親から代々受け継いだ土地家屋がたまたま商業地域にあったり、購入した後で市の再開発によって用途地域が変わるなんてことはいくらでもある。不可抗力。

    マンション業者は、そういう所にでも情け容赦なく襲いかかります。どうやって気をつけろと言うんですか?要は、そういう人たちなんです。

    マンション建設が決まったら土地なんて二束三文になるんですよ?もう、売れないんですよ?

    全てを分かったようなしたり顔はやめてください。

  3. 153 周辺住民さん

    親から代々引き継いだ土地がある人間なら、地縁があって、土地が売りに出され段階で分かるだろうに。自分がそうじゃないってことが見え見え。どうしても他人のせいにしたんだね。頭悪そうだね。短大卒あたりかなぁ。つくばには珍しい人種だね。

  4. 154 全太郎

    偽周辺住民さん、頭悪そうね

  5. 155 金太郎

    なんか私と似た名前の方が登場していますね。

    >>152
    用途地域が変わるのがいやなのであれば、その時点でその変更に
    対して反対運動をするのが筋と思います。その用途地域に適合
    した建設物を建てる段になって、期待していたものと
    違うからといってクレームをつけるのは、おかしいと思います。

    先祖代々の土地は、ご先祖がどこの土地を残されたかの
    問題ですから、筋違いでしょう。


    まあそれはさておき、私は歩道の危険物をなんとかして欲しい
    だけなんですよ。

    それにしても、違法行為も辞さず、という趣旨のことをおっしゃるのは、
    単なる反対運動以上のメッセージ性を感じます。

    あと、周辺の戸建が「二束三文」とおっしゃるのであれば、
    ぜひ買いたいと思います。そんなことないと思いますが。

  6. 156 釜太郎

    おかしい人間に囲まれたマンションには住みたくないね

  7. 157 金大朗

    正義感強い金太郎さんは、反対住民のだけでなく、デベやパチンコ屋やネットカフェなんかの、
    つくば中の違法なのぼりやタテカンを、もちろんすべて告発してくれるんですよね。
    反対住民だけを狙い撃ちなんてことは絶対しないですよね。
    素晴らしいことなので、ぜひとも応援したいです。

  8. 158 銀太郎

    反対住民てやっかいだな。
    二の宮の住民ってにエゴ丸出でお〜怖。
    こんなだとここも売れないかも。
    予知できなかったデベさんも可笑しいね(笑)
    前例があるのにさ。

  9. 159 余太郎

    やりたい放題ごり押ししなければ、反対運動も起こらかっただろうにね。

  10. 160 不動産購入勉強中さん

    出来てしまってはあとの祭。
    計画段階で反対運動が実らないと・・・
    出来てしまったら互いに共生の道を模索すべきです。
    それが大人の対応ってもんではないですかね?

  11. 161 余太郎

    ごり押しマンションは売れないという前例を作れば、次に建てようとするマンションは反対運動が起こらないように、慎重な計画を立てるだろ。
    この地域にマンションを建てようという気がなくなるかもしれない。

    大人の対応で共生の道を探るべきなのは、マンションデベ側だろうね。生き残るためにも。

  12. 162 物件比較中さん

    二の宮は大きな公園やおしゃれなお店がたくさんあるし、学区だって悪くない。
    住みたい人が多いんですよ。
    二の宮辺りにマイホームが欲しいのでマンションはたくさん建ってほしいです。
    多くの庶民にもその恩恵を受けさせてほしい…。
    反対運動されてる方はマンションは環境の悪い西大通りなどの大通り沿いにばかりに建てろというのですか?
    自分達だけで環境のよい地を独り占めしないでください。
    よい地に人は集まり、そこにマンションが建つのはある意味仕方ないことではないですか?
    しかも、きちんと法律を守ってつくっているのに…
    周りにマンション建つのが許せないなら、第一種低層住居専用地域に住むのが普通です。

  13. 163 銀次郎

    物件比較中というより建設中の業者かな?
    法律守ってりゃ十分なんて事はない。
    少なくとも、「共生」しようという意識が欠けらでもあるならね。

  14. 164 余太郎

    既に売れ残ってるマンションが出ているって事は、二の宮のマンションに住みたいって人はもうあんまりいないんじゃない?

  15. 165 物件比較中さん

    二の宮のマンションは欲しいですけど、エクアスもロータリーパレスも西大通り真ん前。
    となりの公団に住んでましたが、車やトラックの騒音、振動、排気ガスに閉口しまして、検討から外しております。
    やはり住環境としては大通りから少し離れた方がいいです。
    ヴィバースは周りの住人が怖くて正直住む気になれません。まぁ予算からも無理ですが。
    大通り沿いでない二の宮に、過激な反対運動のない、よいマンションが予算内であれば欲しいです。

  16. 166 余太郎

    反対運動が起こるってことはよいマンションじゃないんだよ。
    周辺住民に受け入れられるようなマンションにしないとね。

  17. 167 サラリーマンさん

    これが天災や不慮の事故なら運不運であきらめもつくし、同じ条件で正々堂々と勝負して
    負けたのなら能力の違いで納得もできる。だけど、マンション問題で業者が
    やってるのは、天と地ほども資金力に差のある企業が庶民相手に後出しジャンケンですよ。
    明確な意図の元に行われる庶民虐め。人災。

    "マンション 紛争”でググって出てくる驚くべき阿鼻叫喚の世界が見えないんですか?
    こんな異常なことが起きてるのは世界でも日本だけですよ。

    マンションを全然建ててはいかんとは言わない。しかし、周辺環境にかかわらず常に
    法律の上限いっぱいにきっちりそろえてくるのは良識がない証拠。だから嫌われるんです。
    でなければ共生の道はいくらでもあるのに。まぁ、儲けたいばっかりに結局自分の首を絞め
    るんですね。

    建てちゃったから共生の道を考えましょうって、何?子供でもこんなことは言わないでしょう。

  18. 168 いつか買いたいさん

    二の宮のライオンズの中古マンションも2000マンを切る値段で
    かなり安く売りに出されているんだけど、二の宮のマンションって
    人気ないのかな?

  19. 169 サラリーマンさん

    反対運動のあるマンションに入ったら、その日から自分たちを憎しみの視線で貫く人間が周りにいっぱいいるということを覚悟するべきですよ。何せ、共犯者ですから。まぁ、先祖伝来の土地を簡単に手放せって言い放つ人たちなら気にしないでしょうが。

  20. 170 余太郎

    ライオンズだったら、狭いところに無理やり建てた最近の不人気物件よりは、むしろ人気があるかも。
    とは言っても、元々この辺に勤めてる人への需要であって、TXの影響で流入してきた人達には不人気でしょう。駅まで遠いってことで。

    二の宮の住環境が気に入ってて二の宮に住みたいというなら、その住環境を悪化させるようなマンションはやめといたほうがいいんじゃない?

  21. 171 ビギナーさん

    少なくとも、この辺には「先祖伝来の土地」に住んでる人はほぼ全く
    いないと思いますよ。
    昭和50年代頃まで、この辺りは畑と山林しか無かったようですから。

    「周辺住民の反対」をものともせず、「国策」という「庶民では全く
    太刀打ちのできない」圧倒的権力を後ろ盾にして開発が進められた
    住宅に住んでいるのが現在の中心市街地住民の皆さんです。

  22. 172 余太郎

    畑と山林だけだったら、周辺住民はいなかったはずだけど?

    今は、住宅地なんだよね。

  23. 173 ビギナーさん

    畑があった以上、近くに人が住んでいたのは明らかなんですが。
    人が住んでない土地に畑が自然発生することがあるんですか?

  24. 174 余太郎

    畑に隣接して住んでるって訳でもないじゃん。
    今建てているのマンションだって、周りの住宅から100mも離れてたら、文句言う人はいないだろうね。

  25. 175 サラリーマンさん

    ビギナーさんって何言いたいの?ピンぼけなんですけど。
    自分たちもやられたんだから、あなた方も苦しめってこと?

  26. 176 匿名はん

    少なくとも、理不尽なことが起きて被害者が出たんなら同じ事が起こらないようにって思うのが普通だと思うんだけど。この人はデベ側の人なんでしょうね。

  27. 177 サラリーマンさん

    先祖伝来云々はつくばのことではありません。マンション業者の非道を示すために持ち出した例です。誤解を与えたのは謝ります。

    高速道路でもそうですが、国策でやるときはものすごく条件のいい値段で買い取ったり、土地補償をしてくれると思うんですが、違ったんですか?いずれにしても30年前のことで、時代も状況も全然違ったはずです。それに同じ事が何度もあちこちで起きたわけでもないでしょう?ろくな話し合いや補償も無しに至るところで紛争を起こすマンション問題とは根本的に違いますよ。

    誤解陳謝します。

  28. 178 ビギナーさん

    >>174
    農家の人が、畑から何キロも離れたところから通って耕作していたとでも思ってるんですか?
    よほど険しい山中でもなければ、普通は農家の人は農地の近くに住んでるものですよ。

    >>175-176
    この件を理不尽だの不幸だのと言ってるのが全く理解できない、と言いたいです。

    世の中には巨大建造物や工場などの建設で被害を受けている人たちも少なくないでしょう。
    しかし、ここの反対運動は、それらの人たちに便乗し、被害者を装っているだけのように
    見えます。

    たかが6階建てのマンションごときで「生活が一変する」とか「住環境が破壊される」
    なんて、通常では有得ないことだと思います。
    具体的に何がどう破壊されるのか、ご存知でしたら是非教えて下さい。

  29. 179 釜太郎

    だから、変なのばっかりが回りに住んでると思うんだったら、このマンションを買わなければいいだけじゃん。

  30. 180 銀次郎

    「ビギナーさん」は、おそらく、このマンションに反対している近隣住民は常識のない人間ばっかりだというイメージを作ることにより、このマンションが売りにくくなるように誘導したいんでしょう。

  31. 181 物件比較中さん

    このマンションに関して、反対派の人は、マンションデベの非道を反対の理由にしていますが、
    具体的な話が一向に出てきません。

    129さんのような質問が出ても、おそらく同じ投稿者がいくつかの名前を使い分けてはぐらかしています。(おそらくこの投稿も○太郎さんあたりがでてきて、『近所の人間は非常識だから買わなければ良い』等言うのでしょうけどね)

    ここまでの経緯を自分なりにまとめると、
    ????年?月 ダイワハウス マンション建設計画発表
    →地元で反対意見続出?
    2007年3月 主に、つくば市の学園中心部で高さ規制を導入
    ダイワハウスはここで駆け込まず、新しい規則に従った(ここが重要)
    その後、法律に適合しているとして建築許可をもらう。

    この経緯が正しいならば、このマンションは、日本国においては、何ら問題
    がなく、高さ規制時に駆け込まない『モラル』を持ったマンションだと思うのですが。

    二の宮1丁目にお住まいの反対派の方が仮にこの掲示板にいるならば、是非ともお答えいただければうれしいのですが、
    ダイワハウスは土地取得時に周囲をだまし討ちにするような方法で取得したのでしょうか?(たとえば、「分譲住宅にする」と言ってマンションにした。
    ②周辺住宅が蒙る損害補償(たとえば日照権等)が不十分だったのでしょうか?

    もしお答えがなかったり、はぐらかすような回答であれば、このマンションは法律的には全く問題がないマンションだと解釈します。

    あと、169で「共犯者」と表現されたサラリーマンさん。
    マンションデベと購入者がどのような「犯罪」を共に犯しているのかお示しください。
    共犯者の定義は、goo国語辞典によると、

    共犯(きょうはん)とは、正犯に対置される概念であり、複数人が同一の犯罪に関与する形態をいう。

    とされています。購入を検討している者として犯罪者にはなりたくありません。具体的に犯している犯罪名をお示しいただけますようお願いいたします。

    長文失礼いたしました。

  32. 182 銀次郎

    自分で調べればいいのに

  33. 183 物件比較中さん

    182 銀次郎 さま 
     早速のご回答ありがとうございます。

     ただ、自分で調べた限りでは、反対派の人は、
    「法律に適合しているかもしれないけど、自分の家の周りにできるのは嫌だから何が何でも反対」
    と言っているようにしか理解できないのですよ。

     そのような一方的な解釈をしたくないし、でも二の宮に知り合いはいないので、この掲示板を
    利用しているのですよ。

     もし、「法律に適合しているかもしれないけど、自分の家の周りにできるのは嫌だから何が何でも反対」というのであっても、心情的には理解できます。

     でも、日本国憲法や県、市町村の条例や政令等のルールの中であれば、この物件は問題ないとしか思えないのですよ。

     法律的にはOKだけど、それは、法律の不備で実は深刻な権利の侵害があるのならば、以下の手続きを踏まれることが最も効果的と思われますので是非ともご検討ください。

    ①マンションの建設によって、自分たちの何らかの権利が侵害されるので、建築差し止めをつくば市に申し立てる。
    ②現在のつくば市の都市計画のために被害を受けているので、つくば市に二の宮1丁目を例えば3階建て相当の高さ以上の建築物を建てられないように申請し、地区で意見の合意を図る。
    ③自分たちの考えがルールになるように、国会議員や県会議員、市会議員になって、ルールの変更に努める。もしくは、議員にルールの変更の陳情を行う。

     とりあえず、建築しているマンションデベを攻撃する気持ちはわかりますが、ルールに従っている以上合法です。それに不満があれば、ルールの運用に問題があって、ルールを設定した国家権力に苦情を言うのがスジだと思うのですが。

  34. 184 銀次郎

    調べ方が足りない、やり直し。

  35. 185 物件比較中さん

    二の宮に縁故を持たない、一般的な人が得られる情報としては、

    ・このマンションが反対運動を受けている。
    ・反対運動の理由が明確でない。
    →ある日突然隣に・・という理由も感情的には理解できるが、ダイワハウスが対象住民に十分に補償を行い、日照権等に関して今までの判例に触れないように調整したことを前提に、問題なし。
    ・法律的には合法である。
    ダイワハウスが地域住民に不義理を働いたという具体的かつ明確な証拠がない。

    ということで、一部の地域住民が『嫌なものは嫌』的に反対運動をしている。と解釈せざるを得ません。

     これに対して、『二の宮1丁目住民は非常識だから、住まないほうが良い』とアドバイスしてくださるナントカ太郎等に対しては、人によって非常識の定義が異なり、非常識な人間がいない地区などほとんどありえないと返す。

     訴訟リスクに関しても、この物件が既存不適格でなく現在建築中であることから、日本国の法律では問題がなく、地域住民にしか知らない重大な瑕疵があったとしても、購入者は知るすべがないから、そんなものはないと断定しても問題ない。つまり、裁判になっても、購入者相手に反対派住民が勝訴する合理的理由が見当たらない。(デベロッパー相手はまた論理が別)

     そして、日本国憲法は、第22条1項で
      何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
     としており、先に住んでいる人への配慮(日照権等)は必要だし、先に住んでいる人への、適切な配慮の実行を前提に居住に問題はない。この配慮は、法律や判例が基準になる。

     わかりますか。大多数が納得できる反対理由がなければ、このような解釈をする人間だっているのです。

     まずは、『これは二の宮1丁目住民が反対するのも理解できるな』と合理的に思わせるような理論武装をしないと、購入者も『ダイワハウスが国内の他の物件と比較して不義理を働いてはいない』と判断していると思うので、下手をすると問題が長期化しますよ。

     あと一部に議論にならない書き込みをされる人がいることは、大変残念です。

  36. 186 物件比較中さん

    あまりエキサイトしてもねぇ。本物の二の宮1丁目住民が書いているとは限らないし。
    自称本物も確認の手段がないし。偽物ばかりかも。匿名掲示板の限界でしょうね。

    ホームページ見ても、情緒的な面しか書いてなくて、どういう法的根拠の基づいて
    反対し、将来の入居者までも非難しようとしているのか理解に苦しみます。ブログ
    は、住民用に見えますし。もう少し、論理的に整理して訴えてくれると、理解しや
    すいです。もし、本物の人いたら、検討ください。

    検討者からすると、今のところ、何の問題も感じませんね。

  37. 187 周辺住民さん

    すっきり!!

    185さん、座布団十枚!!

  38. 188 サラリーマンさん

    185さん、調べてもないことを前提にしないでください。

    デベは、近隣住民と良好な関係を築くために十分説明する『法律上の義務』があるんです。
    そこをおろそかにしてます。

    しかし、この法律には罰則がないから、どのデベも適当に話し合いをするふりをして、役所には『話し合いましたが合意できませんでした』で済ませ、勝手に工事を始めます。補償も、全然しないか、なぜか加害者であるデベが勝手に決めて、『これを受け取るか、受け取らないかどっちかにしろ』と迫ります。

    なんで、加害者が勝手にそんなことを決めるんですか?

    マンション業者の実情って、こんなんですよ↓マンション住民だって、マンションが嫌いなんです!!

    ---------------------------------------------
    波駅前の超高層マンションを分譲した近鉄不動産大阪市)が、4年後の昨年秋、約80メートル東に11階分高い別のマンションを建てた。
    「眺望の変化については事前に承諾をいただいている」と同社側は主張するが、視界を遮られて生駒山を楽しめなくなったとして、住民5人が近く、慰謝料など各750万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こす。都心部で超高層の集合住宅建築が相次ぐなか、「兄弟マンション」を巡る眺望論争が注目を集めそうだ。

  39. 189 サラリーマンさん

    同市浪速区湊町の「ローレルコート難波」(28階建て)と、「ローレルタワー難波」(39階建て)。近鉄不動産側は03年6月、「コート」管理組合に「タワー」建設計画を発表。一部住民が抗議したが、「パンフレットには良い情報しか載せないもの。適法な建築物なので問題ない」と強調した。

    『合法であれば、他人にどんな迷惑をかけてもかまわない』

    これが、デベ擁護派が目指す社会なんですね?

  40. 190 銀次郎

    偽物件比較中に偽周辺住民だからね。

  41. 191 ご近所さん

    偽金太郎の銀次郎たもんね。

  42. 192 NEO

    おまけに、偽サラリーマンだからね。偽物だらけ。

  43. 193 金太郎

    ちょっと見ない間にずいぶん伸びていますね。

    >>157
    当然のことならが、法の番人への提出書類には、
    周辺の商店やマンションのモデルルームも含めて
    記入しています。(作成中)
    最近はサンクレイドルのMRのノボリもひどいです。
    (公道のみを対象としています)

    本来、町内会などで団結して改善を要求すべきですが、
    町内の人たちがノボリを立てまくっているのに、要求なんて
    できないですよね。

    余談ですが・・・
    注意してみていると、結構微妙なものもあります。
    フージャースのデュオヒルズ学園都市MR付近は、
    東大通の歩道にノボリを立てているように
    見えますが、境界の標識をよく見ると歩道の端は、
    公道ではないようです。(設置用の土台が一部
    公道にはみ出ていますが)

    東証1部上場企業ですし、コンプライアンスの観点からも
    県の屋外広告物条例などは当然クリアしていることと思いますが、
    ずいぶん沢山出ています。

  44. 194 匿名はん

    勝手にはがしたら違法ですよ

  45. 195 戸建良

    ここの掲示板は、検討者にとってためになる情報がひとつもない!

    理解できるのは
    ここを買うと近隣住民とギクシャクした生活を送るだろうぐらい。

  46. 196 余太郎

    それは、非常に重要な情報

  47. 197 匿名さん

    不動産経済研究所が14日発表した7月のマンション市場動向調査によると、
    首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比44.5%減の3554戸となり、
    11カ月連続で減少した。
    契約戸数は1902戸で、月間契約率は前月より11.2ポイント低下の53.5%に
    なった。

  48. 198 買いたいけど買えない人

    買った直後に欠陥だと判明したり大地震が来たり隣が煩かったり周辺から恨まれたり。
    そんなこと考えるととても買う気にならない。
    定年までは賃貸でいいよ。

  49. 199 マンション好き

    一生賃貸で頑張ってね。

  50. 200 近所をよく知る人

    マンションデベロッパーのモラルが如何に欠落しているかという事例
    http://higashichomanshon.blog86.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-36.html

    全国の建築紛争の数はいっこうに減っていません。むしろ増加に転じています。
    1年間に約千箇所で起こるというひどい状況です。
    原因は言うまでもなく、「世界で日本だけという建てる者優先の無茶苦茶な法律」と、
    儲け一辺倒のデベロッパーたちの悪質なやり方さにあります。
    構造計算のインチキもこれが原因で起きたのです。

  51. 201 近所をよく知る人

    吉祥寺東町の法政跡地問題を考える

    一体彼らにモラルというものは少しでもあるのでしょうか。どうせ、「我々がやらなくても他社がやる(から結局一緒)」とでも強弁するのでしょうが、全ての発想がこの調子で貫かれていることが問題なのです。勿論、きちんとモラルを持って分譲事業を手掛けているデベロッパーがいることも承知していますが、これらの悪徳業者が全てを台無しにしています。彼らに自浄作用など期待できません。法的にモラルの欠如を弾劾できるようになるまで、被害の再生産が延々と続くことでしょう。一刻も早い行政側の対応を期待して止みません。

    http://higashichomanshon.blog86.
    不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
    blog-entry-36.html

  52. 202 業者

    業者にもモラルはありますよ
    モラルより利益を優先しているだけです

  53. 203 匿名

    感じ悪い書き込みですね。
    どこの業者の方でしょうか?懲らしめてあげたい。

  54. 204 土地勘無しさん

    法律は何の為に?小学校の隣にマンションが

    私も「ある」と思っていた・・・「小学校の周りには高い建物を建ててはいけませんよ」,という法律が。

    静かな住宅地の中にある文京区立明化小学校は,黒い影で覆われようとしていた。この隣の敷地(文京区千石1丁目14番)に地上44.4メートル,14階建ての(仮)千石マンションの計画が持ち上がったのだ。実現すれば,秋分から春分の頃にかけて,午前8時から9時頃まで小学校の校庭の半分以上が日影となる。最も寒い時期,そんな中で児童は朝礼,全校持久走等を行うことになるのだ。付近の住民も,まさか自分の子供の通う小学校のすぐ脇に,高さ44メートルものマンション計画案が出現しようとは思っていなかった。

    このまま都合のいいように用途や地区を変更していってしまっていいのだろうか。どんどん規制が緩和されていく。地域にそぐわない用途を排除するために法はあるのではないか。ところが法に違反していないことを理由として,住民の立場を無視した不当な開発が相次いでいる。これまでのところ,こういった横暴を防ぐことができるのは良識とモラルを持った住民なのだ。

    http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~hirake/goodreport/3BL%20f-report/00sugaw...

  55. 205 金太郎

    反対派ブログによれば、21日にまた説明会があるそうですね。
    沢山の近隣住民が集まるのでしょうか。見学してみたい気もします。

  56. 206 親と同居中さん

    反対運動が起きているマンションを購入する場合、その反対運動の本質を見極めることが重要です。従来の反対運動は、近隣住民とマンション業者との間の問題でした。ところが最近、買った人たちも被告となるケースも出始めています。事業者側に問題がある開発だと考えられるものには、細心の注意が必要でしょう。
    また近隣紛争がある場合、工期に影響を与える可能性があります。近隣との関係がうまくいかなければ工期もずれ込み、当初予定していた完成時期に引き渡すことができなくなることもあるのです。

  57. 207 サラリーマンさん

    清流を汚す“モラルゼロの人たち”

    http://www.mbs.jp/voice/special/200808/19_14624.shtml

    『モラルなんてどうでもいい』、『そこに住んでいるのが悪い』と言っていた人たち、
    あなた方が目指しているのは、こういう社会ですね?

  58. 208 金太郎

    ここって、ダイワの人も見ていますかね?
    反対派は、違法な公道占拠の旗を張り巡らせている。

    こういった違法行為を平然と行う反対運動に対しては、
    説明会でも毅然たる態度をとって欲しい。
    大企業として、地域の安全と環境を守るために、
    努力して欲しい。

  59. 209 全太郎

    そして、周辺住民から更に嫌われてほしいと?
    そんな状態になったら、売れないだろうねぇ…

  60. 210 通りすがり

    地域住民とうまくやるのがデベの力量のはず。
    それが、あえて違法行為も辞さないほどの強烈な反対運動を招いてしまった。
    この期に及んで「毅然たる態度」なるものがどんな結末を招くのか、火を見るより明らかでは?
    地域の安全と環境を守るために何をすべきなのか、よくよく考えた方がいい。

  61. 211 マンコミュファンさん

    前にも言ったけど、つくばの高さ制限も守られた6階建てのこのマンション、どこが周辺住民は気に入らないのか?戸建しか認められない?

    ほぼ出来上がってしまった今となっては更地に戻るわけはなし。反対してもただむなしいだけ。

    騒ぎ立てるのは単なる嫌がらせであり、双方にとって良いことはひとつもないはず。

    嫌がらせする人は不幸な人達だと私は思う。
    いつまで旗を立てているのかなあ?

  62. 212 全太郎

    不幸を押し付けてきたのはマンションデベの方じゃん

  63. 214 銀た郎

    全太郎さん
    デベはおしつけてないよ
    当たり前な経済活動をしただけだよ
    君は周辺の反対運動やってる人達の仲間か?
    大和なんてどうでもいいけど
    反対運動してるあんたらはおかしいよ!
    PHの連中に腹立てないでる紳士的な戸建ての人達を見習いなさ〜い!

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  64. 215 全太郎

    周りに住んでる人間がおかしいと思うなら、そんなところに住もうと思わなきゃいいじゃん
    そんなところにマンション建てなきゃいいじゃん

  65. 216 匿名はん

    つまり、反対派は法律などは、自分の都合で解釈を変えて、自分に都合の悪い法律は、自らのモラルが上回るべきとノタマッテいるんだね。いろいろ各地の事例を紹介しているマルチネームさん、このマンションとどこが共通しているのか説明してね、貼り付けるだけ貼り付けてあとは勝手に解釈しろ!はないよ〜。あと七色の名前を持つ揚げ足とりさん。この掲示板のルールをしっかり読んで投稿してね(はーと)

  66. 217 金太郎

    私が思うに、違法行為を平然と続けること自体が、
    一つのメッセージなのだと思います。
    つまり、「違法行為を辞さない」ことを誇示している
    わけです。

    もし仮に、自分の家の数軒以内程度の近所にそんな反対運動を
    先導する人がいたら、運動に乗り気じゃなくても、怖くて
    形だけ参加するかもしれません。

  67. 218 匿名さん

    213が削除されてるが何で?

  68. 219 全太郎

    空き地があったらマンションが建つかもしれないと考えて住め とか言ってたのがいるけど、
    マンションを建てようとするなら回りにどういう人達が住んでいるか調べてから計画するもんじゃないのか?
    反対運動が起きてから周辺住民がおかしいとか言い出してたら商売が成り立たないだろ

  69. 220 マンコミュファンさん

    誰だって隣にマンションできるよりは公園や戸建て住宅ができたほうが良いに決まってるさ。
    反対運動があるからといってハイそうですか!とやめてしまうなら、はじめからデベさんは計画などしません。
    反対すれば何らかのご利益になるとの前例があるからゴネルんだな。

  70. 221 213

    そうそう、何らかの利益。つまりカネ。

  71. 222 匿名

    そうなのですか!二の宮にお住まいの方々は、お金ほしさの運動なのですね。1世帯どれくらいほしいのですか?参考になると思いますので
    教えてください。

  72. 223 賃貸住まいさん

    「利益」ってのをカネでしか計れないってのは下司な根性してるね
    自分たちの安寧な生活、快適な生活が侵害されるという、金銭では計れない不利益をこうむるから、
    反対してるんだよ

    反対運動している近隣住民を貶めることで「利益」を得ようってのは対策屋くらいのものか
    まあ、いいけどね
    周辺住民はおかしいのばっかりだということになれば、そんなところに建ったマンションを
    買って住みたいって人はいなくなるだろうし

  73. 224 市外者

    周辺住民の方が過激な反対運動してたとしても、全然おかしいことなんてないですよ。
    むしろ自分とこの地域の住みやすさを守るために立ち上がってるわけで、立派だと思います。
    そんな、周辺住民さんの生活を台無しにしかねないマンションに住もうなんて人たちが、
    自分たちだけ安泰な生活を手に入れられるとは思えませんよね。

  74. 225 匿名

    研究学園からの覗き見ですが、
    反対してる方達のエネルギーはすごいですよね。
     
    他につかうところあると思うのですが。

    研究学園周りの住民も反対はありましたが
    無駄な努力ということに気付いて止めております。
    懸命な判断ではないかと思います。

  75. 226 匿名

    バブルの時ならどうしようもなかったが、潮目が変わったこれからはモラル無視のマンションは造っても売れない、というあたりまえの風潮にするべき。
    そのための運動に無駄なんてないです。徹底的にやるべきです。

    それと同時に社会的合意が形成されたら法律を変える運動をする。これまで業者が多額の政治献金で政治家を飼い慣らして自分たちに有利な法律を作って来たことに対する庶民からの抵抗です。

    これ以上犠牲者が出ないように、自分の所が終わったとしても運動をやめてはいけません。

    この掲示板のルールがどうのこうの言ってる人がいましたが、そもそも日本中でルールを破って迷惑をかけてきたのはマンション業者。

  76. 227 賃貸住まいさん

    >>225
    >懸命な判断ではないかと思います。

    業者の必死さがよく表われている一文だなぁ
    賢明さの欠けらもない

  77. 228 金太郎

    実はこの周辺、それなりの高さの建物が結構あります。
    サーパス千現(10階ちょっと?)、レンガ風造りのマンション、
    小さな公園を隔てた外国人向けマンション(11階ぐらい?)、
    研究所のビル、その向かいの賃貸マンション。
    あとは農地、空地、駐車場、店舗など。
    (コジマなんて平屋なのにやたらと高さありますし。)
    新たに建物が建てられそうな場所はずいぶんあります。
    いずれは、戸建が窪んだような感じに見える地域になるのではないかと
    想像しています。現地を見たり、gooleなどの空撮などを見ると
    よくわかると思います。

    花室のあたりは、第一種低層住居専用地域が多いようです。

  78. 229 物件比較中さん

    サーパス千現は8階建てですね。
    やっぱり反対運動ありました。
    近くに賃貸マンションあるけどなぜあれはよくてサーパスはダメなの??
    しかもサーパスの北側には戸建てはないのになぜ??
    戸惑っているうちにあっという間に完売してしまいましたが…
    今でもサーパスを買っておけば…と思うときあります。
    いい場所ですよね。あの辺はこれからもマンション建つでしょうねぇ。
    欲しい人たくさんいるでしょうから。

  79. 230 周辺住民さん

    素朴な疑問なのですが、JST二の宮ハウスが建築される際には、反対運動はあったのでしょうか。欧米の研究者向けなどという、米国の被支配民思考から抜け切ってないことも噴飯ものですが、建物もかなり大規模ですよね。中にはいったことがある人は分かると思いますが、天井高が高く、6階建てでも、普通のマンションの9階建て暗いの高さがありそうです。詳しい数値知っている人いたら、フォロー下さい。

    こんなものが私の近所にできるなんて話を聞いたら、大反対するんだけれどなぁ。実際、どうだったのでしょうか。

  80. 231 社宅住まいさん

    反対されるにはそれなりの理由があるんだよ
    あんたらから見たら「同じような」ものに見えるのかもしれないけど
    同じじゃないところがあるのさ

  81. 232 物件比較中さん

    >>231 「社宅住まいさん」から見た違いは何なの? あんたらって誰でしょうか。
    あなたは、反対している住民さん? ハンドルと主張が一致しない人が多くて
    混乱します。自分の立場を反映したハンドルを利用されては?

    外国人がたくさん短期滞在する方が不安じゃないのかな?

  82. 233 物件比較中さん

    >>231 JST二の宮ハウスは、ウエルカムだったのね?

  83. 235 匿名はん

    226さん

    ルール云々を言いますが、この掲示板ではあなたが、あなたの忌み嫌うマンション業者と同じ役割になっているのを気づかないか!

    また、マンション業者は悪法でも、法律(ルール)を守っているが、あなたはルールを守らない同志を擁護する。語るに落ちたり!

    悪法を正す。大いに賛成だ。住環境を良くしないといけない。ただ、現時点で決まった『法律』というルールがあり、それに沿っているマンションデべを攻撃するのは筋違い。

    やるなら、国だ。国を訴えろ!!

  84. 237 匿名

    ほんと、ほんと、このマンションはさすが大和ハウスって感じでしたよ
    価格が高いのが球に疵でしたが、今ではそれもなくなりました。

  85. 238 230

    JST二の宮ハウスは、賛成で、それよりも小規模で高さも低いマンションには、なぜ反対なんでしょうか。ぜひ教えてください。

  86. 239 賃貸住まいさん

    そう考えるなら、二の宮ハウスのところに建てればいいのに。
    場所も違うし時期も違う。
    今まで建ってしまったものはぎりぎり我慢できるとしてもこれ以上は嫌だって可能性もある。
    同じ条件なんてのは、ありえないんだよ。

    しかし、このマンションのおかげで、ダイワは戸建ての方もやりにくくなったろうねぇ

  87. 240 マンコミュファンさん

    やりにくくなるなんてことは聞かないですね。
    つくばばかりでなくTX沿線開発に特に力を入れている大和ハウス工業は頼もしい会社になっています。このマンションの周囲の住民が騒いでも大和ハウスにとってはほとんど悪影響はありません。逆に同情されるかも。現につくば支店の営業マンは反対運動など全く眼中にないようですね。このプロジェクトが東京店の直轄事業ということもあるかとは思いますが。

    盛り上がっているのはこのスレだけでは?

  88. 241 サラリーマンさん

    TX沿線でマンションは明らかに供給過多。各物件は生き残りをかけて熾烈な競争。
    そんな中、地元とのトラブルを抱えた物件なんて、購入者はまず候補から落としますよ。
    悪法をちゃんと守ってますよなんて言っても全く挽回にならないです。

  89. 242 230

    >>239 私は、大和の関係者じゃなくて、ここを購入するかどうか悩んでいる者です。いろいろな理由でこの地域を検討しています。この地域に戸建てを構えていらっしゃる方々と理由のいくつかは同じです。

    あの辺は空地がまだまだあるので、次々6階建てマンションが建つ可能性があるわけですよね。大和だから反対なのでしょうか。他社が新たに建てれば反対しないんでしょうか。

    >>241 憲法以外のなにか法令違反はあるのですか? 教えてください。

  90. 243 賃貸住まいさん

    そりゃ、ダイワの戸建ての方は「マンションは関係ありません」とでも言わないとつくばで商売できないでしょ。
    レーベンとか協栄とか言ったら、もう相手にされてないもの。同じ轍を踏んでるね。

    今回のダイワのマンションと違って、周辺に配慮したものなら反対されない可能性はある。
    周辺への配慮がダイワ並み、あるいは、悪ければ、もっと激しく反対されるんじゃないかな。

  91. 244 物件比較中さん

    >今回のダイワのマンションと違って、周辺に配慮したものなら反対されない可能性はある。

    具体的にどんな配慮が必要なのですか?
    6階建ての低層マンションがこのエリアの環境を悪くするとは思えないのですが…

  92. 245 匿名

    相変わらず何もわかってない業者擁護某が湧いてますね。こういう人たちは、スーパーで
    出入り口に一番近くにある身障者用の駐車スペースに駐車して注意されても
    『憲法には違反してない』と言い張るんでしょうね。

    ほぼ全てのマンション紛争は、合法なマンションに対して起きているのですよ。

    そもそも、違法なマンションは建てられませんから、紛争も起きようがありません。

    ルール=マナーは法律のグレーゾーンであって、良識の度合いを表す尺度です。

    合法=マナーではありません。マナー >> 合法 です。

    ところで、私の投稿はルールに違反していません。このマンションに関して発展してきた内容について述べていますから。

  93. 246 匿名

    おっしゃる通りでございます。

    「華麗なるエゴイズム」と研究学園都市のスレに書かれています。
    このエリアの方々。
    絶対そとから見たら変ですよ。七不思議です。

  94. 247 230

    >>243 大和のプランに問題があるのであり、6階建てが必ずしも、悪というわけではないのですね。

    >>245 その例えに相当するのは、戸建て専用地域に6階建てマンションが建ったということになりますか? 大和の立地は、戸建て専用地域だったのですか? あなたは、あの場所の元地主さんで、戸建てを立てるという約束でもあったということでしょうか? けんか腰では、誰の理解も得られないのでは?あなたから見れば、都合の悪い発言は業者の発言に見えるのでしょうね。冷静にどうぞ。

  95. 248 230

    連続ですみません。

    >>245 書き方を変えてみます。駐車場のたとえのように明解にマナー違反なのですか?この物件が本当にマナー違反であるという理解ができません。反対運動が理解できないのは、お前が**だからだとか、業者だからだとか、そういう主張を繰り返されても、理解にさらに苦しみます。ぜひ、ここを買わない方よい理由をおしえてださい。自分たちが先に住んだのだから、後は、誰も来るなと言っているようにも聞こえてしまい、ねぶた見物の場所取りを前日からしている人たちのようなマナー違反にも聞こえるのです。

  96. 249 マンコミュファンさん

    230さん、相手にしない方がいいよ。明快な反論などないから。
    戸建てか公園以外はだめみたいだから(笑)

  97. 250 匿名

    もう止めましょう、先日モデルルームにいったら、営業さん元気ありませんでしたよ。かわいそうでした

    どうやったら買いますか?的な事を聞いてましたよ。
    ゴーストマンションになったら逆に嫌でしょ!
    近隣さんも

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸