茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「プレミストつくば二の宮公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 二の宮
  7. つくば駅
  8. プレミストつくば二の宮公園ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2010-12-23 06:52:46

プレミストつくば二の宮公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:茨城県つくば市二の宮1-8-18
価格:3388万円-5128万円
間取:3LDK-4LDK
面積:70.83平米-100.76平米
公式サイト:http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/ninomiya/sp.html

[スレ作成日時]2008-05-17 15:05:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストつくば二の宮公園口コミ掲示板・評判

  1. 101 銀次郎

    金太郎が周辺住民を批判すればするほど、マンションの売れ行きは落ちる…
    それが目的か?

  2. 102 匿名さん

    周辺住民は売られたケンカを買ってるだけ
    売る方が悪いに決まってる

  3. 103 匿名

    乱暴な意見ですね。

    やられたからやりかえす。って事だよね

    私の子供には絶対教えないそんな考え方。

    共存の道を探すよきっと。

    そうは思いませんか?

  4. 104 マンコミュファンさん

    出来てしまった以上いつまでも恨みつらみを言ってては幸せにはなれない。
    どうしても気になる、マンションを目にするたびに不快になるのなら、引越しするしか術はないことに。
    引越しが出来ないなら、考え方を根本から変えるしかしょうがない。幸不幸は考え方次第です。

    発想を転換することでしか共存の道は無い。
    あきらめるのではなく、
    認めることです。

    容認です。

  5. 105 金太郎

    私はとりあえず、危険な歩道をなんとかして欲しい。
    まあ、反対運動に対する反対運動。

    ご批判は甘んじてお受けします。
    反対運動に対する反対運動に対する反対運動
    になるでしょうか。

    法の番人に提出する危険個所マップは
    出来たのですが、補足資料を整えています。

  6. 106 銀次郎

    周辺住民と共存できるマンションを建てようとすることが基本だろうね。
    その基本をはずしたら、二の宮の別のマンションみたいに悲惨な売れ行きになる。

  7. 107 匿名

    もう始まっているのですよ。

    悲劇は承知しております。
    ですから、ここは価格勝負です。

  8. 108 マンコミュファンさん

    103 勝手な意見ですね。
    日本中で『共存』なんて概念を無視してやってきたのがマンションデベ。
    泣き寝入りをしたら被害者が増えるだけです。

  9. 109 匿名はん

    マンション周辺住民の反対運動を「エゴだ」と言っておきながら
    自分が住むマンションの前にマンションが建つことになると猛然と
    反対運動を始めるマンション住民

    しかも、以前「エゴだ」と糾弾していた住民にまで「反対運動に
    協力してください」と泣きつくマンション住民

    「イヤなら引っ越したら?」と言っておきながら自分も文句を
    言いつつ引っ越せないマンション住民

    こんなのが当たり前。**は死ななきゃ直らない

  10. 110 104

    人なんてそんなもんです。自己中はあたりまえです。
    自分が加害者のときは法律を盾に正当性を主張し、逆の立場になると人権を主張する(笑)
    デベは周辺住民の反対など無視して、合法で、利益が最大となる規模のものを建てるのは普通です。

    最近は企業イメージアップのため地球に優しいとか地球との共生などさかんに社会貢献を唱えてはいるが…
    結局は 人も企業も自己中!そんなもんだよ。

    ただ言えることは、法事国家においては法律がすべて
    人権も大切です。が、全くそれを無視した法律はまずないはず。建物はかなり厳しい法律(基準)にしばられていて、それをクリアして初めて建てられるのです。

    デベに文句いうなら建築を認めた行政に言うべき!
    つくばでは高さ制限なるものが住民運動の結果、出来ましたね。

    マンションが出来てしまったあとの対応は個人の問題ですからとやかくはいわぬが、法律は遵守してもらわないと。

    公道を占拠するなどは論外ですか!

  11. 111 銀次郎

    利益を考えたら、この時期にこの場所に建てないと思うな。

    法事国家って何じゃ? 念仏でもとなえるのかね?
    法治国家の意味だとしても、法律は最低限のモラルであって、合法であれば何をしてもいいということにはならない。

  12. 112 104

    南無阿弥陀仏
    やはり指摘してきたか(笑)
    モラルを言ったらキリがない
    明文化された法律の解釈でさえ様々で判例が基準となったりするわけだから
    個人の価値観で大きく変わるモラルを言うのはなんかなぁと思うよ

    銀次郎さんは利益を捨ててでもモラリストでいたいのですね?偉いです鑑ですね(笑)

    デベさんは止まれないんだよね。多角経営でないから止まると仕事がなくなり人が余りリストラしないと持たない。そして、ついには借金を踏み倒しての(計画)倒産てなことに

    大和さんも分譲マンション部門だけなら危うい会社となる。

  13. 113 連投すいません

    銀次郎さんに質問です

    つくばのある開発地域
    一般住宅地に200坪の土地をもっていました。三階だてのマンションなら日影規制もなく建てられるところです。でも北側の二軒の住民が猛反対をして平屋にして欲しいと言ってきました。

    三階と平屋では利回り収益が全然違います。

    当然、銀次郎さんは平屋のアパートを建てるのですよね?
    モラリストですから(笑)

    あんたはえらい!

  14. 114 匿名はん

    っていうか
    その場合 普通に(普通のモラルで)平屋にすることを考えると思うが...

  15. 115 銀次郎

    200坪、戸建て3軒か4軒分でマンション建てるってのも、なかなかの発想だな。

    104も金太郎と同じく、このマンションの評判を下げようとして投稿してるんだろうな。

  16. 116 104

    200坪あれば3×3の9戸のRCのマンションが建ちますよ。

    べつに大和さんの邪魔をしている訳ではないです。

    逆です大和ハウス様さまです。

  17. 117 104

    連投すいません。
    私の書き込みは評判を下げるものでなく、反対住民さん達に、考え方を変えないと浮かばれないよ!
    と言ってる。

    よく読んでね!!

  18. 118 匿名

    反対住民が泣き寝入りは嫌だといくら言っても、なにも変わらない。
    プロなんですよ。顧客の笑顔は想像できるけど、近隣の笑顔は考えない
    そんなもんです。

  19. 119 銀次郎

    土地がある時に、自分が住むことでなく、「利回り」とか考えるってのは、業者の発想でしょうね。
    でも、その建物が近隣の住民の反発を買っていたら、「顧客」とやらの笑顔を実現することが難しいってことがわかっていない。
    売り抜けることしか考えてないんじゃないかな?

  20. 120 マンコミュファンさん

    戸建てを買うとき賢明な人は前の土地が200坪以上も空いていたら先き行き三階建ての(賃貸)マンションが建つのでは?と危惧し買わないかな。
    私がもし土地を買うなら、後のちマンションが建ったとしてもあきらめられるだけの努力を前もってしておくね。例えば半値にたたき格安で買うとか!
    そうすることであきらめられるから。

    業者の発想がふつうとおもわれ…

  21. 121 住まいに詳しい人

    わざわざ自分で利益が出なくなることは業者でなくてもしません。
    敷地に建てられるだけ目一杯の部屋を作りたいと思うのはごく自然なことです。」

  22. 122 周辺住民さん

    家を買う時には、周辺環境を調べるもんじゃないんかね。マンション建つかもしれない空地があるかとか、賃貸住宅が建ちそうだとか。自分がよくがんが得ずに家建てておいて、自分の思い通りに行かなかったからと、幟を公道に建てたり、こういう掲示板で反対運動をするのは、見苦しいにもほどがありますな。自分たちの頭の悪さを喧伝しているようなものだから、やめたほうが良いですよ。自分の家の資産価値がどんどんさがりますよ。よーく、考えてみよう。

  23. 123 銀次郎

    いまどき、売れそうにないマンション建てるほうが、よっぽど頭悪いと思われます。

    自分で200坪持っていたなら、ちょっと広めの家建てて、作業場兼車庫(車二台+作業スペース)を別棟にして、
    残ったところを芝生にして遊び場にするか、家庭菜園にするかとか考えちゃうけどな。

  24. 124 104

    銀次郎さんの考え素敵です。私も家を建てるならそんな家をたてたいな。

    でも投資で買った土地だとそうもいかないなかなあ!銀次郎さんもわかってるし(笑)ただディベートすきなだけだよね?
    これからは攻守入れ替わり銀次郎さんが業者の代弁者で私が反対運動してる住民をやりますかね!?

  25. 125 金太郎

    > これからは攻守入れ替わり銀次郎さんが業者の代弁者で私が反対運動してる住民をやりますかね!?

    なんだか、競技ディベートの訓練のような・・・

  26. 126 104

    不謹慎かもしれませんが、論争の好きな者にとっては掲示板にはまると止められなくなりますな。
    金太郎さんはタフですね!わたしなんぞハンネを固定しての書き込みなどしたひにはレスが気になってきになって神経がもちません。
    金太郎さん!これからもこのサイトを盛り上げて行って下さい。批判非難にめげすに頑張ってください。陰に日向に応援してますから。

  27. 127 匿名はん

    マンション業者は悪意のフロントランナーです。
    至る所で紛争を起こして法律の未整備が指摘され、規制する法律ができていく。
    つくばでもそうでしたよね?
    業者はそうなる前に、法律の網をかいくぐって、他人の人生を踏み台にして金儲けを追求する。

    人間のエゴむき出しの究極の醜い行為を積み重ねるのがマンション業者。

  28. 128 サラリーマンさん

    グーグルで、“マンション 紛争”って引いてみな。

    日本中でこれだけ紛争が起きてるんだから、良く考えないで土地を買った方が悪いなんて言えませんよ。
    考えられないところにも平気でマンション建てちゃうんですからね。

    モラルを持ち出すと反射的に批判するやつが上にもいたが、じゃぁ、合法なら何をやってもいいのか?
    君の隣りがゴミ屋敷になっても、それを規制する法律なんてないぞ?
    君の隣りにオーム真理教が来ても、それだけでは法律違反にならないぞ?
    君の隣が引っ越しオバサンでも、何年もガマンしないと法律は動いてくれないぞ?

    売られたケンカでも買わないと子供に教える、と書いたやつが上にいたが、そいつはどんな状況になっても家族を守るために何もしないのか?

    少なくともな、こういう掲示板で反対を表明することは合法で、物理的にもだれにも迷惑をかけているわけでもないでしょ。

    見苦しいのは、現実を知らないで他人を批判する人達です。

  29. 129 ビギナーさん

    付近の事情に詳しくないので良く解らないんですが、
    そもそも何で反対してるんですか?

    6階建てくらいなら日照権侵害にはなりそうにありませんし、
    別に「3階建て以上の建物が皆無な地域」というわけでも
    ありませんよね。
    既存の4〜6階建ての建物も、撤去要求とかされてるんですか?

  30. 130 銀次郎

    104も金太郎もディベートしたいだけか。
    それに巻き込まれて売り上げ落とすマンションデベも可哀相だねぇ…

  31. 131 ご近所さん

    >>128 騒げば騒ぐほど、既存物件の価値が下がります。解決困難であると思われたら、すぐに売却すべきですね。売却損出るかもしれないけれど、反対運動に使う労力を考えれば、建設的では?

    戸建専用地区というのがあれば、その方が街並みも美しいし、住む人にも安心ですね。自分の所有物件の近くに計画が持ち上がってから騒ぐのではなく、購入時点から考え、行動すべきだったということですよ。しばらくすれば、大きな区画が転売され、安物のアパートが乱立し、違法駐車も増え、ごみ出しのルールが守られずにゴミが散乱.......って、どこの住宅地でもあり得ることでしょう。

    つくば市全体のことを考え、土地利用に関する条例を強化しようという運動であれば、賛同者も多いと思います。しかし、遡って適用は無理でしょうね。問題が起きる前に行動を起こすのが大事ですね。市は、現状では、地主の利益の方が優先度高いのかも知れませんね。

    私は、環境の変化に柔軟に対応したいので、マンションを10年ごとに買い替える計画です。

    マンション検討板であることも、お忘れなく。マンション買いたい人にも、賛成してもらえるような論調や、方向性であれば、文句も出ないでしょう。

  32. 132 匿名さん

    隣に迷惑マンションが建ったことなどたいしたことないよ!と言われるくらい困難と戦っている人はざらにいる。あなたの書き込みをみてると、自分達が世の不幸を一身に背負っているかのように思えてしまうのですが…

    あなた達反対運動家は別の意味で本当に不幸ですね。同情します。

    そのデベさんですが、彼らだって生活がかかっているわけで、遊びでマンションを建てているわけではない。みんな必死に生き残るため、家族のために働いている。デベがあなたがいうように社会悪なら自然淘汰されてしまいますから貴方の悩みも消えるはずです。

    需要があるからマンションは出来るわけで、そこでくらしている多くの人達はデベさんに感謝しているはず。

    貴方の主義主張は否定はしないし悪いとも思ってません。なぜなら貴方は特異ではないし、普通の常識人でしょうから。

    人ってそのように考えてしまう生きものだから…しかたがないです。

    ま、デベさんと奮闘してください。ある意味、反対運動に一生懸命になれるなんて、夢中になれるものがあるなんて充実してますよ。あなた幸せです(笑)

    他人の悩みの質量は他人にははかれないものですね

    くだらん長文すいませんでした。

  33. 133 匿名

    もう、止めましょう。この掲示板は検討者がみたら気分悪くなります。
    プロミストとウィーバースには残念ですが諦めて頂いて、次にいきましょう
    二の宮で検討するなら、エク●スつくばで決まりですよ。
    グレード良いらしいし。

  34. 134 銀次郎

    周辺住民は、土地の資産価値ではなく住環境を問題にしているわけ。
    転売目的(投資目的)とは観点が違う。
    これは、これからマンションを買おうとする人達にとっても同様と考えていい。
    とすると、周辺の反対運動を非常識だとか非難することは、マンション周辺には非常識な住民が多いというイメージを作り出すことになり、より良い住環境を求めている人はそのマンションを買うのをためらうことになる。

    まあ、投資(転売)目的の需要が大きいうちは、周辺とのトラブルなんて気にせずに売りまくることもできたろうけど、実際に住む人に売ろうとするなら反対運動が起こってしまった時点で失敗だね。

  35. 135 通りすがり

    >129さん
    同感です。

  36. 137 132

    136さん何か悲しいです。良識は確かに大切です。あなたの考える良識とはどんなかな?

    ひとそれぞれいろいろですね。でも、このセチガライ世の中をひっしに生きているのはみなおなじです。そんな時代に生きている者同士、主義主張が違うからといって排除するのはなんか寂しいです。違いを認め、存在を認め合って共に生きる!共生のこころがないと…あなたのようになる

    デベさんも一生懸命です。互いにあいてを思い遣る気持がないと…
    冷たい殺伐とした社会になる。このスレのようにね

    良識とは思いやれるこころのゆとりです。

  37. 138 銀次郎

    思いやるこころ、マンションデベロッパーにこそ持ってほしいものだね。

  38. 139 サラリーマンさん

    137さん、あなたがおママゴトのお花畑の世界に生きるのは自由ですが、マンションデベは、一生懸命生きてきた罪なき庶民の人生を突然、理不尽に、根こそぎ崩壊させるんです。

    思いやりの心を持つべきなのは、どこのだれですか?共生の気持ちが無いのはどこのだれですか?ちょっと考えればわかるでしょ?

  39. 140 サラリーマンさん

    追加ですが、私は主義主張が違うからと言って排除なんかしてませんよ。良く読んでください。

    共生の心がないのはあなたではないのですか?

  40. 141 周辺住民さん

    > マンションデベは、一生懸命生きてきた罪なき庶民の人生を突然、
     > 理不尽に、根こそぎ崩壊させるんです。

    ”何か”が突然、自分の人生や生活を一変させることはままあります。
    酷な言い方ですが、それが運・不運というものでしょう。

    世界中の人が同時に最上級の満足を手に入れることはありえません。
    あなたの住んでいるその土地だって、空き地にしておいて欲しかったと思っていた人は居たかもしれないし、あなたの今の主張が、このマンションを購入したいと思っている「罪なき庶民」の夢を壊しているかもしれませんよ。
    先に住み始めたからといって、あらゆる優先権があるわけじゃないですよね。

  41. 142 金太郎

    家を建てる土地を買うのに、その敷地や周辺の用途地域を
    確かめたり、周辺に空地や古い建物があったら、何か
    建つかもしれないと予測するのは、服を買うときに
    素材を確かめるのと同じぐらい当たり前のことだと思って
    いましたが、そうでもないのですね。

    少なくとも、このスレを読んだ人が戸建を買うときには、
    敷地と周辺の用途地域ぐらいは確認するでしょうね。
    それだけでも読んだ価値があるのでは。

    まあ、反対するのは自由ですが、歩道を通る
    一般人を危険に晒す権利が反対派にあるわけではない。

    こんな野放図な運動がはびこれば、
    住民運動という活動自体のイメージダウンに
    つながります。

    法律を守ってきちんと活動している市民運動まで
    白い目で見られるわけです。

    歩道を歩く近隣の人、デベ、法律を守って活動する
    市民運動、四面楚歌になるのでは。

  42. 145 銀次郎

    デベ側に周辺住民と共生する気持ちが欠けらでもあったら、反対運動なんて起こらなかったよな。

  43. 146 マンコミュファンさん

    >>129さんの素朴な疑問に銀次郎さん答えられますか?
    ぜひお答えくださいませ!

    私は、この物件を否定する正当な理由が周りにお住まいの方達にあるとは思えないのですが。
    ごく普通の建築基準に合格した分譲マンションでは?

  44. 147 匿名はん

    それは近隣住民にきくことでは?
    なんで銀次郎さん?

  45. 148 146

    彼はこの板での議論において、反対周辺住民の代弁者だと考えたからです。同じで、サラリーマンさんにも答えてもらいたいですね。

  46. 149 銀次郎

    反対運動を理不尽なものということにしたいようだけど、それならそれでいいんじゃない。
    回りに変な人ばっかり住んでいるようなマンションを買って住みたくなくなるだろうけどね。
    146や金太郎は、それを狙った営業妨害かな?

  47. 150 周辺住民

    146さん
    勝手に反対周辺住民の代弁者だと思い込まれては...

  48. 151 サラリーマンさん

    建築確認は建物が国の建築基準法に違反してないことを確認するだけ。
    それと近隣関係は全く別ですよ。そこに、『良識』があるか、どうかです。

    それから、周辺住民は、思想信条の自由、言論の自由によって反対の意志を表明する
    権利があります。

    反対運動を知りながらマンションを買うなら、それはもう『罪なき市民』ではありません。
    共犯者です。購入者が訴えられたこともありますからね。

    周辺住民の旗や幟が道交法上違反になるのはよろしくないのはわかりますが、同じように、
    マンション建設が完全に合法の範囲内でできるなんて思わない方がいいですよ。
    細かいことを言えば様々な法律に抵触しまくりです。

  49. 152 サラリーマンさん

    142さんへ

    たとえばですが、親から代々受け継いだ土地家屋がたまたま商業地域にあったり、購入した後で市の再開発によって用途地域が変わるなんてことはいくらでもある。不可抗力。

    マンション業者は、そういう所にでも情け容赦なく襲いかかります。どうやって気をつけろと言うんですか?要は、そういう人たちなんです。

    マンション建設が決まったら土地なんて二束三文になるんですよ?もう、売れないんですよ?

    全てを分かったようなしたり顔はやめてください。

  50. 153 周辺住民さん

    親から代々引き継いだ土地がある人間なら、地縁があって、土地が売りに出され段階で分かるだろうに。自分がそうじゃないってことが見え見え。どうしても他人のせいにしたんだね。頭悪そうだね。短大卒あたりかなぁ。つくばには珍しい人種だね。

  51. 154 全太郎

    偽周辺住民さん、頭悪そうね

  52. 155 金太郎

    なんか私と似た名前の方が登場していますね。

    >>152
    用途地域が変わるのがいやなのであれば、その時点でその変更に
    対して反対運動をするのが筋と思います。その用途地域に適合
    した建設物を建てる段になって、期待していたものと
    違うからといってクレームをつけるのは、おかしいと思います。

    先祖代々の土地は、ご先祖がどこの土地を残されたかの
    問題ですから、筋違いでしょう。


    まあそれはさておき、私は歩道の危険物をなんとかして欲しい
    だけなんですよ。

    それにしても、違法行為も辞さず、という趣旨のことをおっしゃるのは、
    単なる反対運動以上のメッセージ性を感じます。

    あと、周辺の戸建が「二束三文」とおっしゃるのであれば、
    ぜひ買いたいと思います。そんなことないと思いますが。

  53. 156 釜太郎

    おかしい人間に囲まれたマンションには住みたくないね

  54. 157 金大朗

    正義感強い金太郎さんは、反対住民のだけでなく、デベやパチンコ屋やネットカフェなんかの、
    つくば中の違法なのぼりやタテカンを、もちろんすべて告発してくれるんですよね。
    反対住民だけを狙い撃ちなんてことは絶対しないですよね。
    素晴らしいことなので、ぜひとも応援したいです。

  55. 158 銀太郎

    反対住民てやっかいだな。
    二の宮の住民ってにエゴ丸出でお〜怖。
    こんなだとここも売れないかも。
    予知できなかったデベさんも可笑しいね(笑)
    前例があるのにさ。

  56. 159 余太郎

    やりたい放題ごり押ししなければ、反対運動も起こらかっただろうにね。

  57. 160 不動産購入勉強中さん

    出来てしまってはあとの祭。
    計画段階で反対運動が実らないと・・・
    出来てしまったら互いに共生の道を模索すべきです。
    それが大人の対応ってもんではないですかね?

  58. 161 余太郎

    ごり押しマンションは売れないという前例を作れば、次に建てようとするマンションは反対運動が起こらないように、慎重な計画を立てるだろ。
    この地域にマンションを建てようという気がなくなるかもしれない。

    大人の対応で共生の道を探るべきなのは、マンションデベ側だろうね。生き残るためにも。

  59. 162 物件比較中さん

    二の宮は大きな公園やおしゃれなお店がたくさんあるし、学区だって悪くない。
    住みたい人が多いんですよ。
    二の宮辺りにマイホームが欲しいのでマンションはたくさん建ってほしいです。
    多くの庶民にもその恩恵を受けさせてほしい…。
    反対運動されてる方はマンションは環境の悪い西大通りなどの大通り沿いにばかりに建てろというのですか?
    自分達だけで環境のよい地を独り占めしないでください。
    よい地に人は集まり、そこにマンションが建つのはある意味仕方ないことではないですか?
    しかも、きちんと法律を守ってつくっているのに…
    周りにマンション建つのが許せないなら、第一種低層住居専用地域に住むのが普通です。

  60. 163 銀次郎

    物件比較中というより建設中の業者かな?
    法律守ってりゃ十分なんて事はない。
    少なくとも、「共生」しようという意識が欠けらでもあるならね。

  61. 164 余太郎

    既に売れ残ってるマンションが出ているって事は、二の宮のマンションに住みたいって人はもうあんまりいないんじゃない?

  62. 165 物件比較中さん

    二の宮のマンションは欲しいですけど、エクアスもロータリーパレスも西大通り真ん前。
    となりの公団に住んでましたが、車やトラックの騒音、振動、排気ガスに閉口しまして、検討から外しております。
    やはり住環境としては大通りから少し離れた方がいいです。
    ヴィバースは周りの住人が怖くて正直住む気になれません。まぁ予算からも無理ですが。
    大通り沿いでない二の宮に、過激な反対運動のない、よいマンションが予算内であれば欲しいです。

  63. 166 余太郎

    反対運動が起こるってことはよいマンションじゃないんだよ。
    周辺住民に受け入れられるようなマンションにしないとね。

  64. 167 サラリーマンさん

    これが天災や不慮の事故なら運不運であきらめもつくし、同じ条件で正々堂々と勝負して
    負けたのなら能力の違いで納得もできる。だけど、マンション問題で業者が
    やってるのは、天と地ほども資金力に差のある企業が庶民相手に後出しジャンケンですよ。
    明確な意図の元に行われる庶民虐め。人災。

    "マンション 紛争”でググって出てくる驚くべき阿鼻叫喚の世界が見えないんですか?
    こんな異常なことが起きてるのは世界でも日本だけですよ。

    マンションを全然建ててはいかんとは言わない。しかし、周辺環境にかかわらず常に
    法律の上限いっぱいにきっちりそろえてくるのは良識がない証拠。だから嫌われるんです。
    でなければ共生の道はいくらでもあるのに。まぁ、儲けたいばっかりに結局自分の首を絞め
    るんですね。

    建てちゃったから共生の道を考えましょうって、何?子供でもこんなことは言わないでしょう。

  65. 168 いつか買いたいさん

    二の宮のライオンズの中古マンションも2000マンを切る値段で
    かなり安く売りに出されているんだけど、二の宮のマンションって
    人気ないのかな?

  66. 169 サラリーマンさん

    反対運動のあるマンションに入ったら、その日から自分たちを憎しみの視線で貫く人間が周りにいっぱいいるということを覚悟するべきですよ。何せ、共犯者ですから。まぁ、先祖伝来の土地を簡単に手放せって言い放つ人たちなら気にしないでしょうが。

  67. 170 余太郎

    ライオンズだったら、狭いところに無理やり建てた最近の不人気物件よりは、むしろ人気があるかも。
    とは言っても、元々この辺に勤めてる人への需要であって、TXの影響で流入してきた人達には不人気でしょう。駅まで遠いってことで。

    二の宮の住環境が気に入ってて二の宮に住みたいというなら、その住環境を悪化させるようなマンションはやめといたほうがいいんじゃない?

  68. 171 ビギナーさん

    少なくとも、この辺には「先祖伝来の土地」に住んでる人はほぼ全く
    いないと思いますよ。
    昭和50年代頃まで、この辺りは畑と山林しか無かったようですから。

    「周辺住民の反対」をものともせず、「国策」という「庶民では全く
    太刀打ちのできない」圧倒的権力を後ろ盾にして開発が進められた
    住宅に住んでいるのが現在の中心市街地住民の皆さんです。

  69. 172 余太郎

    畑と山林だけだったら、周辺住民はいなかったはずだけど?

    今は、住宅地なんだよね。

  70. 173 ビギナーさん

    畑があった以上、近くに人が住んでいたのは明らかなんですが。
    人が住んでない土地に畑が自然発生することがあるんですか?

  71. 174 余太郎

    畑に隣接して住んでるって訳でもないじゃん。
    今建てているのマンションだって、周りの住宅から100mも離れてたら、文句言う人はいないだろうね。

  72. 175 サラリーマンさん

    ビギナーさんって何言いたいの?ピンぼけなんですけど。
    自分たちもやられたんだから、あなた方も苦しめってこと?

  73. 176 匿名はん

    少なくとも、理不尽なことが起きて被害者が出たんなら同じ事が起こらないようにって思うのが普通だと思うんだけど。この人はデベ側の人なんでしょうね。

  74. 177 サラリーマンさん

    先祖伝来云々はつくばのことではありません。マンション業者の非道を示すために持ち出した例です。誤解を与えたのは謝ります。

    高速道路でもそうですが、国策でやるときはものすごく条件のいい値段で買い取ったり、土地補償をしてくれると思うんですが、違ったんですか?いずれにしても30年前のことで、時代も状況も全然違ったはずです。それに同じ事が何度もあちこちで起きたわけでもないでしょう?ろくな話し合いや補償も無しに至るところで紛争を起こすマンション問題とは根本的に違いますよ。

    誤解陳謝します。

  75. 178 ビギナーさん

    >>174
    農家の人が、畑から何キロも離れたところから通って耕作していたとでも思ってるんですか?
    よほど険しい山中でもなければ、普通は農家の人は農地の近くに住んでるものですよ。

    >>175-176
    この件を理不尽だの不幸だのと言ってるのが全く理解できない、と言いたいです。

    世の中には巨大建造物や工場などの建設で被害を受けている人たちも少なくないでしょう。
    しかし、ここの反対運動は、それらの人たちに便乗し、被害者を装っているだけのように
    見えます。

    たかが6階建てのマンションごときで「生活が一変する」とか「住環境が破壊される」
    なんて、通常では有得ないことだと思います。
    具体的に何がどう破壊されるのか、ご存知でしたら是非教えて下さい。

  76. 179 釜太郎

    だから、変なのばっかりが回りに住んでると思うんだったら、このマンションを買わなければいいだけじゃん。

  77. 180 銀次郎

    「ビギナーさん」は、おそらく、このマンションに反対している近隣住民は常識のない人間ばっかりだというイメージを作ることにより、このマンションが売りにくくなるように誘導したいんでしょう。

  78. 181 物件比較中さん

    このマンションに関して、反対派の人は、マンションデベの非道を反対の理由にしていますが、
    具体的な話が一向に出てきません。

    129さんのような質問が出ても、おそらく同じ投稿者がいくつかの名前を使い分けてはぐらかしています。(おそらくこの投稿も○太郎さんあたりがでてきて、『近所の人間は非常識だから買わなければ良い』等言うのでしょうけどね)

    ここまでの経緯を自分なりにまとめると、
    ????年?月 ダイワハウス マンション建設計画発表
    →地元で反対意見続出?
    2007年3月 主に、つくば市の学園中心部で高さ規制を導入
    ダイワハウスはここで駆け込まず、新しい規則に従った(ここが重要)
    その後、法律に適合しているとして建築許可をもらう。

    この経緯が正しいならば、このマンションは、日本国においては、何ら問題
    がなく、高さ規制時に駆け込まない『モラル』を持ったマンションだと思うのですが。

    二の宮1丁目にお住まいの反対派の方が仮にこの掲示板にいるならば、是非ともお答えいただければうれしいのですが、
    ダイワハウスは土地取得時に周囲をだまし討ちにするような方法で取得したのでしょうか?(たとえば、「分譲住宅にする」と言ってマンションにした。
    ②周辺住宅が蒙る損害補償(たとえば日照権等)が不十分だったのでしょうか?

    もしお答えがなかったり、はぐらかすような回答であれば、このマンションは法律的には全く問題がないマンションだと解釈します。

    あと、169で「共犯者」と表現されたサラリーマンさん。
    マンションデベと購入者がどのような「犯罪」を共に犯しているのかお示しください。
    共犯者の定義は、goo国語辞典によると、

    共犯(きょうはん)とは、正犯に対置される概念であり、複数人が同一の犯罪に関与する形態をいう。

    とされています。購入を検討している者として犯罪者にはなりたくありません。具体的に犯している犯罪名をお示しいただけますようお願いいたします。

    長文失礼いたしました。

  79. 182 銀次郎

    自分で調べればいいのに

  80. 183 物件比較中さん

    182 銀次郎 さま 
     早速のご回答ありがとうございます。

     ただ、自分で調べた限りでは、反対派の人は、
    「法律に適合しているかもしれないけど、自分の家の周りにできるのは嫌だから何が何でも反対」
    と言っているようにしか理解できないのですよ。

     そのような一方的な解釈をしたくないし、でも二の宮に知り合いはいないので、この掲示板を
    利用しているのですよ。

     もし、「法律に適合しているかもしれないけど、自分の家の周りにできるのは嫌だから何が何でも反対」というのであっても、心情的には理解できます。

     でも、日本国憲法や県、市町村の条例や政令等のルールの中であれば、この物件は問題ないとしか思えないのですよ。

     法律的にはOKだけど、それは、法律の不備で実は深刻な権利の侵害があるのならば、以下の手続きを踏まれることが最も効果的と思われますので是非ともご検討ください。

    ①マンションの建設によって、自分たちの何らかの権利が侵害されるので、建築差し止めをつくば市に申し立てる。
    ②現在のつくば市の都市計画のために被害を受けているので、つくば市に二の宮1丁目を例えば3階建て相当の高さ以上の建築物を建てられないように申請し、地区で意見の合意を図る。
    ③自分たちの考えがルールになるように、国会議員や県会議員、市会議員になって、ルールの変更に努める。もしくは、議員にルールの変更の陳情を行う。

     とりあえず、建築しているマンションデベを攻撃する気持ちはわかりますが、ルールに従っている以上合法です。それに不満があれば、ルールの運用に問題があって、ルールを設定した国家権力に苦情を言うのがスジだと思うのですが。

  81. 184 銀次郎

    調べ方が足りない、やり直し。

  82. 185 物件比較中さん

    二の宮に縁故を持たない、一般的な人が得られる情報としては、

    ・このマンションが反対運動を受けている。
    ・反対運動の理由が明確でない。
    →ある日突然隣に・・という理由も感情的には理解できるが、ダイワハウスが対象住民に十分に補償を行い、日照権等に関して今までの判例に触れないように調整したことを前提に、問題なし。
    ・法律的には合法である。
    ダイワハウスが地域住民に不義理を働いたという具体的かつ明確な証拠がない。

    ということで、一部の地域住民が『嫌なものは嫌』的に反対運動をしている。と解釈せざるを得ません。

     これに対して、『二の宮1丁目住民は非常識だから、住まないほうが良い』とアドバイスしてくださるナントカ太郎等に対しては、人によって非常識の定義が異なり、非常識な人間がいない地区などほとんどありえないと返す。

     訴訟リスクに関しても、この物件が既存不適格でなく現在建築中であることから、日本国の法律では問題がなく、地域住民にしか知らない重大な瑕疵があったとしても、購入者は知るすべがないから、そんなものはないと断定しても問題ない。つまり、裁判になっても、購入者相手に反対派住民が勝訴する合理的理由が見当たらない。(デベロッパー相手はまた論理が別)

     そして、日本国憲法は、第22条1項で
      何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
     としており、先に住んでいる人への配慮(日照権等)は必要だし、先に住んでいる人への、適切な配慮の実行を前提に居住に問題はない。この配慮は、法律や判例が基準になる。

     わかりますか。大多数が納得できる反対理由がなければ、このような解釈をする人間だっているのです。

     まずは、『これは二の宮1丁目住民が反対するのも理解できるな』と合理的に思わせるような理論武装をしないと、購入者も『ダイワハウスが国内の他の物件と比較して不義理を働いてはいない』と判断していると思うので、下手をすると問題が長期化しますよ。

     あと一部に議論にならない書き込みをされる人がいることは、大変残念です。

  83. 186 物件比較中さん

    あまりエキサイトしてもねぇ。本物の二の宮1丁目住民が書いているとは限らないし。
    自称本物も確認の手段がないし。偽物ばかりかも。匿名掲示板の限界でしょうね。

    ホームページ見ても、情緒的な面しか書いてなくて、どういう法的根拠の基づいて
    反対し、将来の入居者までも非難しようとしているのか理解に苦しみます。ブログ
    は、住民用に見えますし。もう少し、論理的に整理して訴えてくれると、理解しや
    すいです。もし、本物の人いたら、検討ください。

    検討者からすると、今のところ、何の問題も感じませんね。

  84. 187 周辺住民さん

    すっきり!!

    185さん、座布団十枚!!

  85. 188 サラリーマンさん

    185さん、調べてもないことを前提にしないでください。

    デベは、近隣住民と良好な関係を築くために十分説明する『法律上の義務』があるんです。
    そこをおろそかにしてます。

    しかし、この法律には罰則がないから、どのデベも適当に話し合いをするふりをして、役所には『話し合いましたが合意できませんでした』で済ませ、勝手に工事を始めます。補償も、全然しないか、なぜか加害者であるデベが勝手に決めて、『これを受け取るか、受け取らないかどっちかにしろ』と迫ります。

    なんで、加害者が勝手にそんなことを決めるんですか?

    マンション業者の実情って、こんなんですよ↓マンション住民だって、マンションが嫌いなんです!!

    ---------------------------------------------
    波駅前の超高層マンションを分譲した近鉄不動産大阪市)が、4年後の昨年秋、約80メートル東に11階分高い別のマンションを建てた。
    「眺望の変化については事前に承諾をいただいている」と同社側は主張するが、視界を遮られて生駒山を楽しめなくなったとして、住民5人が近く、慰謝料など各750万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こす。都心部で超高層の集合住宅建築が相次ぐなか、「兄弟マンション」を巡る眺望論争が注目を集めそうだ。

  86. 189 サラリーマンさん

    同市浪速区湊町の「ローレルコート難波」(28階建て)と、「ローレルタワー難波」(39階建て)。近鉄不動産側は03年6月、「コート」管理組合に「タワー」建設計画を発表。一部住民が抗議したが、「パンフレットには良い情報しか載せないもの。適法な建築物なので問題ない」と強調した。

    『合法であれば、他人にどんな迷惑をかけてもかまわない』

    これが、デベ擁護派が目指す社会なんですね?

  87. 190 銀次郎

    偽物件比較中に偽周辺住民だからね。

  88. 191 ご近所さん

    偽金太郎の銀次郎たもんね。

  89. 192 NEO

    おまけに、偽サラリーマンだからね。偽物だらけ。

  90. 193 金太郎

    ちょっと見ない間にずいぶん伸びていますね。

    >>157
    当然のことならが、法の番人への提出書類には、
    周辺の商店やマンションのモデルルームも含めて
    記入しています。(作成中)
    最近はサンクレイドルのMRのノボリもひどいです。
    (公道のみを対象としています)

    本来、町内会などで団結して改善を要求すべきですが、
    町内の人たちがノボリを立てまくっているのに、要求なんて
    できないですよね。

    余談ですが・・・
    注意してみていると、結構微妙なものもあります。
    フージャースのデュオヒルズ学園都市MR付近は、
    東大通の歩道にノボリを立てているように
    見えますが、境界の標識をよく見ると歩道の端は、
    公道ではないようです。(設置用の土台が一部
    公道にはみ出ていますが)

    東証1部上場企業ですし、コンプライアンスの観点からも
    県の屋外広告物条例などは当然クリアしていることと思いますが、
    ずいぶん沢山出ています。

  91. 194 匿名はん

    勝手にはがしたら違法ですよ

  92. 195 戸建良

    ここの掲示板は、検討者にとってためになる情報がひとつもない!

    理解できるのは
    ここを買うと近隣住民とギクシャクした生活を送るだろうぐらい。

  93. 196 余太郎

    それは、非常に重要な情報

  94. 197 匿名さん

    不動産経済研究所が14日発表した7月のマンション市場動向調査によると、
    首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比44.5%減の3554戸となり、
    11カ月連続で減少した。
    契約戸数は1902戸で、月間契約率は前月より11.2ポイント低下の53.5%に
    なった。

  95. 198 買いたいけど買えない人

    買った直後に欠陥だと判明したり大地震が来たり隣が煩かったり周辺から恨まれたり。
    そんなこと考えるととても買う気にならない。
    定年までは賃貸でいいよ。

  96. 199 マンション好き

    一生賃貸で頑張ってね。

  97. 200 近所をよく知る人

    マンションデベロッパーのモラルが如何に欠落しているかという事例
    http://higashichomanshon.blog86.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-36.html

    全国の建築紛争の数はいっこうに減っていません。むしろ増加に転じています。
    1年間に約千箇所で起こるというひどい状況です。
    原因は言うまでもなく、「世界で日本だけという建てる者優先の無茶苦茶な法律」と、
    儲け一辺倒のデベロッパーたちの悪質なやり方さにあります。
    構造計算のインチキもこれが原因で起きたのです。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸