名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ル・シェモア東伊場[DEUX]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 静岡県
  5. 浜松市
  6. 中区
  7. 東伊場
  8. 浜松駅
  9. ル・シェモア東伊場[DEUX]

広告を掲載

ル・シェモア [更新日時] 2013-11-06 15:58:31

ル・シェモア東伊場[DEUX]についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:静岡県浜松市中区東伊場二丁目1183番3
交通:遠鉄バス「商工会議所」バス停徒歩6分
間取:3LDK-4LDK
面積:81.36平米-113.89平米
売主:セキスイハイム東海株式会社
事業主:セキスイハイム東海株式会社

公式URL:http://www.mansion816.jp/iba/
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:積栄ライフサービス株式会社

[スレ作成日時]2012-03-01 00:00:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・シェモア東伊場DEUX口コミ掲示板・評判

  1. 201 土地勘無しさん

    **跡=**跡 なんで伏字になっちまうんだ。まさかこれも伏字になるのか。

  2. 202 土地勘無しさん

    また伏字に・・・・。集・落・跡 (シュウラクアト)です。問題のある言葉ではないと思うけど。

  3. 203 土地勘無しさん

    えー、気を取り直して続きです。

    それは、法律というカテゴリー。
    最高裁判所が下した判決・決定等で、意義がある約200件のうちの一つの舞台となったのがこの伊場遺跡。
    司法試験の勉強をする人の殆どはお目にする有名な判例です。知らない人は落ちるだろう。
    「行政訴訟法の原告適格」が焦点になった判例だけど詳細は省く。
    浜松市の高校生が、法学部へ進んで、「行政法」・「原告適格」についての講義を受けると
    この伊場遺跡が出てくるわけ。
    浜松市の聞いたことも無いマイナー遺跡と、大学の講義で出会って、あらビックリ。という現象が毎年発生しています。

    伊場遺跡:
    老古学では、重要ながらマイナーな存在。
    法律の行政訴訟法では、重要かつ、すごくメジャーな存在。

    何回か行ったけど、遺跡跡と弥生時代の建物(複製)がある中規模な公園になっている。
    老古学とか行政訴訟法の舞台になっているなんて、どーでもよくなるくらい、気持ちの良い公園です。

  4. 204 土地勘無しさん

    訂正
    × 舞台になっているなんて
    ○ 舞台になっていた (過去形です)。
    老古学上も、行政訴訟法上も完全に終了している案件です。

  5. 205 匿名

    めんどくさっ!マンションに関係ないじゃん(T-T)

  6. 206 入居予定さん

    知識自慢をしたいのなら 別の場所ですれば いいのに

  7. 207 匿名

    土地勘無しと名乗りつつ、こんな語っちゃうなんて…(笑)

  8. 208 物件比較中さん

    あとどれくらい残っているのでしょうか?

  9. 209 購入検討中さん

    あと23戸。ちなみに全58戸。

  10. 210 匿名さん

    6割ですか、順調ですね。今3期ですが4期で最終でしょうか?
    UNの残り一戸も家具付き分譲が始まったようです。

    遺跡があるということはこの辺りの地盤って硬いんでしょうね。
    子供たちがそういうものに触れ合う機会があるのは良い事だと思います。

    ところでこちらの学区の評判ってどうでしょうか。
    他市から引っ越していく予定ですが今いろいろあるようで少々不安です。

  11. 211 契約者

    小学校は1クラスで全校の人数も多くないので、学校自体も大きくないですが、かなりの築年数
    なので、改装工事をするとか、見た目を綺麗に塗り直して欲しいなぁー。と思います。
    西部中も悪い噂は聞いた事ないので学区としてはいいのではないかと思います。

  12. 212 入居予定さん

    県居小学校はホームページに江戸時代の国学者、加茂真淵の生き方や教えを建学の心得とするとあります。
    郷土の偉人を輩出した土地柄なんですね。

  13. 213 匿名さん

    浜松市教育委員会勤務の友人と知り合いだけど
    教員の中では、最も人気のある小学校のうちの一つだって。
    裏を取ろうと思ったけど、とれなかった。
     親の評判は、しらない。

  14. 214 匿名さん

    >あと23戸。ちなみに全58戸
    消費税の増税法案が8月に参議院を通過し確定すると、ルシェモアさんの売れ行きも
    (他の物件も)加速するだろう。

    消費税率UP確定後に価格設定されたマンションなら、駆け込み需要を逆手に取った強気の価格になるが、
    ここは、消費税が確定する前だから、そんなことはない(はず)。

  15. 215 匿名さん

    UNも残り1戸か・・・売り切ったな。リーベストさんお見事。

  16. 216 匿名

    教員で人気っていうのはね。
    適度に生徒数も少なく、親も比較的うるさいのがなく。
    まぁ簡単に言うと、ストレスが少ない職場だからね。

  17. 217 匿名さん

    >216
    ご名答 + 生徒が比較的まじめでおとなしい奴が多い=とんでも君が少ない。

  18. 218 購入検討中さん

    消費税は14.4に施工されてからアップよね?

  19. 219 匿名さん

    消費税が確定的になったら日本全国でモデルルームが活況で、ここもそうみたい。
    >消費税は14.4に施工されてからアップよね? →そう。
    その消費税、8月の参議院通過が怪しくなってきた。本気で考えている人は振り回されるね。

  20. 220 匿名さん

    無事(?)消費税が参議院通過。
    マンション取得の土地分は対象外、住宅取得には増税を相殺させる処置が明示されている ものの
    駆け込み需要は発生する。お盆明けからモデルルーム込み合うだろうな。

    近くの透析老人ホームは土掘りはじめたようだ。スーパーは何もわからない。だれかリークしてくれよ。

  21. 221 匿名さん

    お盆明けから混みあうほど敏感かな〜

  22. 222 匿名さん

    ワハハ 混み合うは言い過ぎた。2~3割増くらいか。

  23. 225 入居予定さん

    半分くらいは、以下の人。
    ・公務員さん 旧国鉄さん 旧日本たばこさん 地元産業さん (親が)お金持ちさん がいらっしゃるそうだ。
    ・あとは引退されたシニアさん。
    223の条件は、別にこのマンションだけでなくて、他のマンションにも一戸建てを立てる人にも当てはまるんじゃね。

  24. 226 入居予定さん

    金銭的な効率を求めるなら確かに賃貸は良い。
    けど少なくとも浜松ならば、住まいがアパートだと社会的立場がある程度ある人にとっては恥ずかしく感じるだろう。
    木造賃貸は、とにかく安く作っているから災害によわい。子供がいる世帯には狭い(75平方メートルはほしい)。
    分譲賃貸は、浜松にはそもそも物件が少ない、75M以上の物件になると購入より月々の支払が高くなってしまう。
    賃貸は引っ越しが自由だけど、子供がいると転校とかでそう簡単にはいかない。
    賃貸が明らかに有利な人は、勤務先から家賃補助がでるひと、一人か子供いない家庭、金銭的に苦しい方、将来が不安定な方だろう。






  25. 227 匿名

    八幡、元浜、松城の争いになったから、ここは独立できて良かったと思うよ。

  26. 229 入居予定さん

    資産価値=転売するときの利益、貸し出すときの家賃。と定義するよ。
    (実際には資産価値って都心のタワマン等、非常に高い物件を売りつける営業必殺セールストークだと思う。
    浜松住友タワマン営業マンも言ってたよ。けどあそこ売りに出しても売れないよね。資産価値=机上空論)。
    資産価値は駅近がわかりやすいけど、ここも人気高い小中学校近くて、車社会浜松において100%以上の平面駐車場、発展している雄踏バイパスへ車で10分、スーパー(予定だけど)、耐震等級2、地元では有名な事業主、で資産価値がないとは言い過ぎだ。子供がいる家庭には今後も十分魅力的なマンションと思う。
    Ⅰ:金利は・・あがると思う?=日本が再び高度成長すると思う?あがらないだろ。
    仮に上がった時は賃貸物件も同じように家賃が上がるから、買ったほうが安いことは間違いない。
    Ⅱ:地震は・・あの地震の前までは「地震が来てから家かおー」と思ってたけど、今は「地震で死なない家を今買っておこう」と意見が変わった。地震で生き延びたら、メンテは共有部分専用部分ともに地震保険でまかなえばよい。
    Ⅲ:ローン払い終えた後の資産価値は・・ないかもね。けどローン払い終えた後もそこに住んでいる場合は、そこに永住するパターン。「資産価値=転売するときの利益、貸し出すときの家賃」の定義からすれば資産価値は無意味なものだ。

    いろいろ長文かいたけど、賃貸のほうが金銭的な効率がよい、リスクが少ない。っていう一般論には同意。
    ただし全ての人に当てはまるわけではなく、視点を変えると別の選択肢も出てくる。

  27. 231 入居予定さん

    賃貸VS購入 戸建VSマンションという永遠のテーマは答えがいくつもあって、或いはひとつも無くて
    しかもその答えが正しいかどうかは死ぬ直前になってやっとわかる、或いは分からないで死ぬ。
    (本当は気にしないで、生きて、そして死んでいくのが理想的なのだけど)
    禅問答のようなテーマだから、この平和なルシェモアのスレで議論は、もうやめよう。チャオ。

  28. 232 匿名

    229さん 駅前住友タワマンまで行ってここに入居予定ですか?あまりに突飛で混乱していますよ。

  29. 234 匿名

    周辺環境も価格も正反対だから通常ありえない。本当に来場したなら、まるで買えない人に時間をさいて説明してやった住友営業マンがかわいそうだ。

  30. 236 匿名

    確かに浜松駅近のダイワタワーマンションは、かなり大きくてインパクトがあるし、相応の収入もあるのだろう。

  31. 237 入居予定さん

    おはよう。みなさん。
    住友の低層階の値段と、ここの上層階の価格は近い。いろいろな物件を検討するくらいいいじゃねーかよ。
    マンション初心者が、近辺のマンションを一通り見学することが何が悪いんだよ。
    高い買い物をリスクを背負っていくんだから、それくらいはするぜ。
    検討の結果、駅タワマンは低層階では人に見られてる感が高く、駐車に時間がかかる、管理費高、子供の教育環境が悪くはないけど自分の感覚とズレてる等 その他でやめた。
    資産価値で選んでいるのではなく、自分が生活しやすいのを第一優先にしてるからだ。

    住友の高層階の話はしていない。勝手に誤解するなよ。低層階見に行ったら住友から資産価値の話を振ってきたのだ。

    景気が悪くても売れるのが資産価値が高い物件だろ。確実なニーズがあっても売れないのは資産価値を期待しすぎて多めに見積もっているからだろ。

  32. 239 匿名さん

    住友タワマン下とルシェモア上の価格が近いか。そのような理由でも、高さ選びで下と上で選ぼうなんてかなり幅があるじゃん。一般的には、上中下で選ぶよな。それに面積も違うでしょ。住友のほうは75くらい、ルシェモアは90以上あるじゃん。なんかさあ、選び方が極端なんだよ。

  33. 240 入居予定さん

    239さんよ。
    あんただって、マンションについてど素人の時があったと思うけど、上の話はマンションについては無知の時の話なんだ。
    面積が75が少し狭い、90は少し広いという感覚も分からない時の話をしてるの。
    結果だけを見れば、選び方が極端に見えるかもしれんな。
    車選びでたとえると、右も左もわからない初心者が、まず最初に「かっこいいなぁ」というだけでアウディデーラー行って、そのあと、国産車ディーラーを回って、値段・燃費・走り等を勉強してトヨタを買った感じ。
    「車選びにアウディとトヨタを見た」と人が聞けば極端だと思うだろう。実際にはホンダも日産もマツダも回っているんだ。

    階層の上下も説明すると長くなるが、それもマンション選び最初の一歩の時の話だ。長い目で見てやってくれ。

  34. 241 入居予定さん

    238さん=230さん=224さん
    あんたのほうが「資産価値」の知識が豊富だから議論はやめとくよ。
    237で示したように自分は資産価値より、自分が生活しやすいのを第一優先にしたから資産価値については深く勉強していない。資産価値重視のあんたからみれば俺は「かなりやばいね」と言われてもしょうがない。
     ところで資産価値重視のあなたはやはり賃貸か?

  35. 243 匿名さん

    偉そうなこと言ってるけど、242みたいな人間こそなかなか買わないタイプだよなぁ。
    もう少し待てばいい物件が出るんじゃないかみたいなね。
    余計なお世話だけどそんなことしていると本当に良い物件を逃すだけ。

  36. 244 入居予定さん

    242さん
    答えてくれてありがとう。

  37. 246 匿名さん

    そうですね。私も周辺で探してますがたくさんあって迷ってしまっています。
    ここのマンションは平置き駐車場が魅力的です。
    うちには小さい子がいるのと夫婦とも通勤や送迎で毎日車を使うので少しでも便利な方がいいです。
    UNの方は最終一戸の家具付き分譲が始まったようなのでこちらも考えたいです。

  38. 248 匿名さん

    マンションでベタ基礎ってホントに大丈夫なんでしょうか?

  39. 249 匿名さん

    直接基礎を採用しているということは地盤が良いという証拠です。

    杭を打ってある物件は地盤が弱いということなので液状化とかに気をつけなければいけません。

    参考
    http://allabout.co.jp/gm/gc/26983/2/

  40. 250 購入検討中さん

    ?直接基礎をやってる場合は、地盤沈下と液状化に注意と書いてあるけど???

スポンサードリンク

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ浜松 ザ・レジデンス

静岡県浜松市中央区平田町字平田東110

3,200万円台予定~7,100万円台予定

2LDK~3LDK

58.19㎡~91.48㎡

総戸数 98戸

ブライトタウン松城

静岡県浜松市中央区松城町214番39

3,640万円~3,940万円

1LDK、2LDK

69.23平米

総戸数 69戸

ル・シェモア元城町

静岡県浜松市中央区元城町217-4

4,158万円~6,158万円

3LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

73.43平米~98.40平米

総戸数 40戸

プレイズ浜松駅

静岡県浜松市中央区寺島町字森下369番2

未定

未定

63.82平米~75.06平米

総戸数 56戸

レーベン浜松VISTAGE

静岡県浜松市中央区常盤町144番16

3,900万円台予定~7,000万円台予定

2LDK+S・3LDK

68.00m2~86.50m2

総戸数 84戸

サンメゾン浜松元浜

静岡県浜松市中央区元浜町80番地1

3,580万円~4,460万円

3LDK

75.33平米~81.74平米

総戸数 30戸

リフローレ浜松中央

静岡県浜松市中央区中央一丁目

3,485万円~5,995万円

1LDK~3LDK

52.26平米~76.50平米

総戸数 48戸

ブライトタウン天竜川駅前フレシア

静岡県浜松市中央区天龍川町545番30

2,890万円~3,890万円

2LDK、3LDK

65.33平米~85.68平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレイズ浜松駅

静岡県浜松市中央区寺島町字森下369番2

未定

未定

63.82平米~75.06平米

未定/総戸数 56戸

(仮称)ローレルコート赤池(6/6登録)

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

未定/総戸数 135戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

未定

3LDK・4LDK

72.58平米~83.60平米

未定/総戸数 29戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK ・ 3LDK

63.64平米~77.44平米

未定/総戸数 50戸

シエリア植田(5/12登録)

シエリア植田

愛知県名古屋市天白区植田3丁目

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~76.65平米

未定/総戸数 40戸

プレサンス ロジェ 庄内通II

愛知県名古屋市西区庄内通四丁目

未定

2LDK・3LDK

48.76平米~66.32平米

未定/総戸数 56戸

シエリア代官町(5/12登録)

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

未定/総戸数 28戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内二丁目

未定

1LDK+S~3LDK

50.65平米~80.08平米

39戸/総戸数 39戸