茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば吾妻」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば吾妻
購入経験者さん [更新日時] 2013-11-12 13:43:16

待望のつくば駅近マンションがついに公開!
いろいろと情報交換しましょう。

所在地 :茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交 通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数 :125戸(他に管理事務室1戸、ヒルズスタジオ1戸)
管理形態:管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託(通勤)

売 主 :フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2012-01-24 02:02:09

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば吾妻口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん

    ペデのどこら辺を歩いてみたのか知らないけど、確かにペデも人気の無いところ多いですよ。
    しかもペデは見通しが悪い所が多い分だけ危険じゃないですか?

  2. 323 検討中の奥さま

    こちらに越してきて、数ヶ月なんですが、賃貸マンションが住みにくいため、マンション購入を考えています。
    小さい子供がいます。皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。
    子育てをしていくにはつくば駅付近と、研究学園付近とどちらがお勧めでしょうか?学校などの知識が全くないため、全くわからないのです。現在は竹園のマンションを借りています。徒歩10分程度が遠く感じています。

  3. 324 ご近所さん

    通称ペデと呼ばれる日本有数の遊歩道ネットワークの良さが分からないのなら、
    筑波研究学園都市内にわざわざ高い金出して住む意味はないと思いますよ。
    私はそのために500万、1000万高くても払う価値はあると思っています。

    ペデが無くていいなら、土浦駅でも牛久駅でも研究学園駅でも万博記念公園駅でも、
    どこも大して変わらない単なる茨城です。

  4. 325 319

    ペデ自体の良さを日頃感じているわけではないが
    つくばの方が小学校へのアクセスは良いでしょう。

    研究学園駅から春日小や葛城小への距離が問題ないんなら
    つくばでも研究学園でもそんなに変わらないと思います。

    いま子どもの足で小学校への距離が8分くらいなんですが
    研究学園にしてしまうと20分以上かかりそうです。
    一度近いのに慣れてしまうとなかなか引越しできません。

  5. 326 匿名さん

    ペデ大好きさんって、以前にも見かけたような
    よっぽど好きなんだろうな

    でも、研究学園や万博記念公園にも一応あるんだよね


  6. 327 周辺住民さん

    >323 さん

    竹園に住んでおられ、10分が遠く感じられる。駅への時間でしょうか。
    もしそうなら、つくばで、駅まで10分以内のマンションとなります。
    つくば駅、研究学園駅、共にこれを満たす物件は極めて少なく、
    ある程度、高価になってしまいます。
    そのほかの、万博記念公園、みどりの駅なら、条件に合う手ごろな
    物件がありますよ。

    研究学園駅近傍は、開発されて間もない地域なので、近所に
    若い同世代の人も多く、子育てに適しているのではないでしょうか。
    イーアスがあり、買い物は極めて便利、映画館もありますよ。
    この地区は、今後25000人規模の町にする予定もあり、将来性は高いでしょう。
    ただ、小学校、中学校が遠いのが難点です。郵便局も遠い。
    でも慣れれば、20分ぐらいの通学は、問題ないと思います。
    研究学園地区の北に、小学校の予定地がありますが、いつになるかわかりません。

    つくば駅の近傍は、デーパート(貧弱ですが)、図書館、コンサートホール等
    の文化施設、公園が充実しいます。
    でもこれらは、普段利用しないのなら、何の役にも立ちませんね。
    小、中学校が近くにあるのは、将来便利かもしれません。
    都心への通勤をお考えなら、始発の利点があります。
    (私は市内につとめており、よくわかりませんが)


  7. 328 検討中の奥さま

    すみません。
    研究学園とつくばについて、質問したものですが、ペデ って何のことでしょうか?

  8. 329 匿名さん

    ペデストリアンデッキという歩行者専用の遊歩道。
    学園都市が防災都市と呼ばれるのは、
    道路が広くて公園の数が多いのとコレがあるから。

  9. 330 契約済みさん

    つくば市民というより特に筑波大生がペデと呼んでいるように思います。

    吾妻・竹園地区のペデは車道を渡らずに徒歩や自転車で色々なところに行けるよう陸橋で繋がっているので、
    大通りで分断されている印象が薄いですし、子連れでも安全です。

    私はつくばでマンションを買うならペデに直結し、車道を渡らないで駅まで行ける所以外は検討しませんでした。
    ここ以外ですと、近くのサーパス吾妻学園都市も玄関がペデの交差部にあってかなり良いです。
    次点としてエスペリアつくば竹園(ただし駐輪場側からしかペデに入れない)ですかね。

  10. 331 匿名さん

    歩行者専用といった点ではペデって良いですよね。自転車の人が飛ばしててたまに危険なときはありますがクルマと一緒よりはずっとマシですね。ただ、完成からずいぶんと年月が過ぎ、先般の震災の影響もあってかなり痛んでいるのも確かです。管理者のつくば市もお荷物と思っている節があるのでいつまで持つかは心配でもあります。市役所本庁舎が研究学園にある以上は予算も自ずとそちらの開発や維持管理にシフトしていくことは明らかですからね。現在の便利さを取るなら明らかにつくば駅周辺が良いと思いますが、新しい街や今後の街の発展を楽しむのであれば、研究学園あたりの方が魅力的に映るかもしれません。自身の生活スタイルをどうするか考えると、自ずと優劣が決まってくるでしょうね。

  11. 332 周辺住民さん

    市役所が隣駅にできたから維持管理の予算がそっちにいってしまうというデマの出所は謎ですが、
    少なくとも市の資料ではペデの改修は既に予算化されています。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    実際公園通りを中心にどんどん改修しています。
    最近だとエスペリアと立体駐車場の間を工事してました。
    ただし、以前はタイル張りなどでかなり豪華だった路面がアスファルトの低コスト仕様になってきていますが。

    市が今後どういうまちづくりをしていくかは、
    下記に膨大な資料が公開されていますので読んでみてください。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/index.html
    つくば駅周辺の再開発・維持はやめますとはどこにも書かれていないません。

  12. 333 匿名さん

    ペデに関しては、車道を歩かず駅とかお店までお買いものにいける事が最大のメリット。
    それ以外のアクセスに関しては、普段活用する訳でもないのだろうから、そんなに絶賛しても?と思う。
    学校でも夕方過ぎはなるべく歩かないようにと言う注意があるくらいですから、女性は怖い気持ちを持つ方はいるでしょう。
    日が暮れてから、歩いてみたりして、昼間と夜間の印象をしっかりと実感してペデ評価するなら後悔する事はないでしょうね。

  13. 334 匿名さん

    >332

    331と332で噛み合ってない気がするんだけど。

    つくば周辺の再開発はまち交使ってやってたんだし331もやめるとは書いてないんじゃない?

    今後もペデの維持管理してくのは市の方針として決まってたよね。

    つくば周辺住民としては竹園に本庁舎が出来てそれこそ市の中心であり顔になると思ってたのに

    その中心が持って行かれたことがそんなに悔しいんだね。

    でもそれもあなた方が選んだ市議が議会で議決して決めたことなんじゃない?

    市政運営も本音と建前大変だと思うね。

  14. 335 購入検討中さん

    西武とかイオンとかもっと改装されたらいいのに。子供連れには使いにくい。イオンにいたっては、ベビー室がないからね。古すぎ。

  15. 336 匿名さん

    アウトフレームで、部屋が広く感じるところがいいなって思っています。駅にも近くて、利便性がすごくいいですよね。

    イオンなどは改修の計画などないのでしょうか。そうするともっと便利になっていいですが。

  16. 337 匿名さん

    イオンを含めクレオは数年前に大改修したばかりですから、よっぽどの事が無いとまた改修は厳しいのでは?

  17. 338 匿名さん

    あるとすれば、イオン撤退でしょう。
    西友ができてから、24時間営業のせいもあって多少影響が出ているようです。

  18. 339 物件比較中さん

    一番安い住戸は、東大通りに近い1~3階ですか?

  19. 340 匿名さん

    少し前にモデルルーム行ったら残り10数戸でした。
    販売開始から約4ヶ月で9割成約してるので、駅周辺はまだつくバブルやってる感じなんですかね。

    >>339
    東大通り側の角はもう空きは無かったと思います。
    価格は広いからあまり安くなかったような??
    私は西側が欲しかったけど、高いのに早い段階で既に空きが無く買えませんでした。

  20. 341 購入検討中さん

    >>340
    先週行きましたが、東大通り側角住戸は低層階がまだわずかにあるようです。
    全部で残り十数個になりましたね。特に公園前の部屋があと2個だけになっていました。
    買いたい人は急げ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸