マンション雑談「“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-17 17:38:29
【一般スレ】首都直下地震による断水率| 全画像 関連スレ まとめ RSS

8月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
モーニングバード! “首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割

東京都は首都圏で大地震が発生した場合、断水率は23区で46%と発表。葛飾区江戸川区江東区では断水率70%以上と予想されている。


8月18日放送 17:54 - 19:00 フジテレビFNNスーパーニュース(ニュース)

東日本大震災では強い揺れにより水道管が破裂、阪神大震災では水道管が壊れ消化活動が困難になったこともあり、その他一般人は消火栓はライフラインだと話した。
首都直下型地震が起きると墨田区では断水率が想定で80%となり、東京都の23区平均で46%ということがわかった。東京都水道局は地震の揺れにより水道管の継ぎ目が外れ、漏水しやすくなっており、耐震性の高い継手管の交換を行っている。


【断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)】
(首都直下地震による東京の被害想定)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html



[スレ作成日時]2011-08-23 13:29:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!

  1. 28 匿名さん

    >すべての街に共同溝ができますように。
    基本的には、日本の首都「東京」は全域、電柱埋没化となるでしょう。
    進まないのは、住宅密集地や公道があまりにも細く、共同溝の埋没が海外に比べ困難だからです。
    下水道管も同様で、既存の埋没された管が膨大な上、非常に狭い場所での工事が多いからですね。

    大きな地震で、電気やガスが残っても、上下水道が止まると長くは生活できないと思います。

  2. 29 匿名さん

    >湾岸マンションは安全安心なので住民の皆さんは避難所や炊き出しの利用はご遠慮くださいね!


    湾岸マンションのどこが安全安心なの?

    内閣府と東京都の発表によると、首都直下型地震が起きると断水率が東京都の23区平均で46%ということがわかった。

    23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。断水した場合復旧は30日かかると想定されている。耐震化率が48%まで高まる19年度でも復旧までは20日かかる。

    断水率(東京湾北部地震 マグニチュード7.3)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    湾岸マンションの耐震性は十分な者ではなく安全安心とは言えないみたいだよ。もちろん共同溝も安心できる物ではなく、単なる電線の地下埋没化に過ぎない。

  3. 30 匿名さん

    断水率の高い地域は液状化しやすい地域でもある。

    断水率(東京都)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    液状化発生の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    耐震性が低く、断水率が高いという事は、液状化で側方流動を起こす可能性もある。

    液状化と側方流動
    http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-008.html

  4. 31 匿名はん

    共同溝を神の如く崇める埋立人がいるようだが、
    共同溝が無事でも、そこからマンションの躯体まで引き込む敷地部分の
    埋設管が液状化で破壊されたらオシマイだよ。

    自治体は公道部分の復旧はやってくれるが、私有地に関しては所有者の自費施工。
    戸建なら、ほぼ直に接道してるから復旧も容易だろうが、
    周囲に広く軟弱地盤の空地を有するタワマンの場合、その修理は相当時間かかるだろう。
    給水車から水を汲んで階段で水運び・・・鍛えられていいなぁw

  5. 32 匿名さん

    >給水車から水を汲んで階段で水運び・・・鍛えられていいなぁw
    なぜ階段に拘るんだろう?? 階段フェチな人?

  6. 33 匿名さん

    >29
    >23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。断水した場合復旧は30日かかると想定されている。耐震化率が48%まで高まる19年度でも復旧までは20日かかる。

    ある程度対策した2019年度でも、復旧まで20日もかかる・・・そんな地域のマンションに何千万も払って住む意味があるの?その金被災者に寄付したほうが良いよ。

  7. 34 匿名さん

    悪い方向にデータを使うからネガさんと言われる。
    ポジさんの場合、
    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。
    ならば、墨田区なら20%の地域へ、
    江東区なら21%の地域へ移り住むべきでないの?
    っていうか、再開発地とか新しい上下水道管埋没地なら、その比較的安全なエリアだと思うよ。
    だから、何千万も払う価値がある.......かもね。

  8. 35 匿名さん

    34の言ってる再開発って共同溝のことか?


    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。

    ↑これって共同溝などの埋設管の耐震性が低いから液状化とか側方流動で破壊されて断水するって事。意味分かってる?




  9. 36 匿名さん

    >断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。
        ↓
    残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    ※ちなみに共同溝万歳さんではないので、そっちに偏向しないでね。

  10. 37 匿名さん

    >残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    全然分からないなあ。液状化しやすい地盤で断水率の高い地域のどこが断水しにくくて安全なのか詳しく説明してくれ。安全だと証明できるソース貼って詳しく説明してくれ。

    ちなみに東京都水道局の想定では墨田区江東区も全域が危険区域になってないか?
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html



  11. 38 匿名さん

    >>37
    新しい情報ありがとう。
    江東区でも「真っ白」な地域があったよ...良かった良かった。

  12. 39 匿名さん

    >36
    >残りの20%と21%は断水しない又はしにくいってこと言ってんだけど、わかるかな?

    これって引き算しただけだろ?断水率と危険区域の割合は全くの別物で江東区のどこが安全でどこが危険だとか特定できない。利口ぶってウンチクたれたら恥かくだけじゃねえの?

    墨田区江東区も液状化発生の可能性が高い地域だら断水率も高く設定されてる。その地域の安全区域や危険区域の割合じゃない。

    液状化発生の可能性の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ(東京湾北部地震 マグニチュード7.3を想定)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

  13. 41 匿名さん

    とりあえず埋立地からは脱出した方がよさそうですね

  14. 42 匿名はん

    昨夜のNHKの特集番組見なかった?
    仙台で被災したタワマンが取材され、大地震への脆弱さ・問題点が浮き彫りにされ
    周辺地域が断水してなくても、タワマンは断水してしまうという大きな欠点が曝露されてた。

    躯体は無傷でも、非常用電源は燃料(=危険物)備蓄が法律で制限されてる為
    一日ともたずに停止使用不能になり、エレベーターは勿論、揚水ポンプが停止。
    大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
    エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

    これが厳然たる「高層難民」の真実。篭城も無理。

  15. 43 匿名さん

    断水率マップって、東京湾北部震源を想定しているんだから、近いところが高いのは当たり前だろ。
    立川断層震源だったら違うし、区毎のマップだから、全体が真っ赤で当たり前。
    詳細地図のアドレスを教えて貰えると有難いんだけど。

  16. 44 匿名さん

    確かに、東京湾北部を震源と想定しているなら、そうなりますよね。
    ってことは、どこであろうと、震源地に近ければ断水しやすいと。当たり前の話かもしれませんが。
    水道管の老朽化とかそういうのを考慮した地震に対する耐久力のマップなんかがあったらいいなーって思います。

  17. 45 匿名さん

    内閣府や東京都水道局が発表した断水率の高い地域は液状化発生率の高い地域。

    江東区湾岸の埋立地(豊洲、有明、東雲、新木場、辰巳、東陽町など)は3.11の震度5の揺れで液状化した実績があるから、買う買わない以前に賃貸でも住まない方がいいかも。

    江東区発表の液状化被害状況
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

    豊洲4丁目のマンションの1階部分。地面の陥没。
    http://twitpic.com/48rzpu

    豊洲5丁目:写真(左)と豊洲1丁目:写真(右)http://farm7.static.flickr.com/6023/5923527861_0406259aee_o.jpg

    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/d/540/img_3d6e7f921c226add95228ba67a...

    東雲ジャスコ近辺で液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/

    有明液状化
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  18. 46 元都民

    >>42

    高層住宅の負のリスクですね。

    ところで墨田区・白髭地区にある関東大震災50年周期説で騒がれた当時に施工された白髭の防災拠点。
    屋上に巨大な水槽、各所に消防用放水ノズルと徹底的に震災対策をしていたようですが、その後の流れは失速してしまった。

    メンテナンスが大変すぎるからではないか? と。
    しかし、老巧が目立って使えなくなると元も子もないけど。

  19. 47 匿名さん

    白髭の防災拠点のような場所は本当はもっと整備されるはずだったんですよね。
    高度成長期の中、いつの間にか話は立ち消えになっちゃったとか。
    すごく予算がかさんだのもあるみたいですが。
    震災を機に、公が主体となってそういう整備をしていってくれるといいのですが。

  20. 48 46

    >>47

    これには住宅の不燃化を推し進めた方がてっとり早いと判断したこともあるのでしょうか?

    白髭の防災拠点の屋上にある巨大な黄色いタンクは良く目立ちますけど。

    もしかして建築の高層化が進むにつれて荷重に耐えられない可能性の問題?

  21. 49 匿名さん

    ライフラインに大きく係わる断水率はいの一番に考えないとね。マンション雑談ではないのにね?笑

    墨田区江東区も液状化発生の可能性が高い地域だら断水率も高く設定されてる。その地域の安全区域や危険区域の割合じゃない。

    液状化発生の可能性の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ(東京湾北部地震 マグニチュード7.3を想定)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    内閣府や東京都水道局が発表した断水率の高い地域は液状化発生率の高い地域。

    江東区湾岸の埋立地(豊洲、有明、東雲、新木場、辰巳、東陽町など)は3.11の震度5の揺れで液状化した実績があるから、買う買わない以前に賃貸でも住まない方がいいかも。

    江東区発表の液状化被害状況
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

    豊洲4丁目のマンションの1階部分。地面の陥没。
    http://twitpic.com/48rzpu

    豊洲5丁目:写真(左)と豊洲1丁目:写真(右)http://farm7.static.flickr.com/6023/5923527861_0406259aee_o.jpg

    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/d/540/img_3d6e7f921c226add95228ba67a...

    東雲ジャスコ近辺で液状化
    http://www.flickr.com/photos/shao1555/5519114437/

    有明液状化
    http://www.youtube.com/watch?v=u_-gQQJly3s

  22. 50 匿名さん

    >43
    >断水率マップって、東京湾北部震源を想定しているんだから、近いところが高いのは当たり前だろ。
    >立川断層震源だったら違うし、区毎のマップだから、全体が真っ赤で当たり前。


    ↑根拠もなく当たり前だと決め付ける間抜けな発言はやめた方がいいよ。恥さらすだけだから。

    断水率が高いのは、内閣府や東京都が液状化や側方流動で共同溝などの埋設管が破壊される可能性が高いと予測したからだろ?

    液状化の可能性が高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    液状化発生の可能性や断水率以外にも様々な危険性がある。

    土壌との関連を調査した結果、腐食性が強い土壌に埋設された管路では、布設から概ね50年後の平成30年度を超えると漏水が多発するレベルまで腐食が進行することが予測される。

    また、東京都水道局のホームページを見ると、京浜東北線を境にして東側の地域が腐食性の強い地盤であることが確認できる。

    腐食性の強い地盤(東京都水道局)
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_03.htm...
    東京湾岸スレでは主旨の異なる立川断層の話を持ち出す人がいるが、首都直下地震だけでなく立川断層や三浦断層を考慮に入れても、江東区湾岸などの埋立地は強い揺れで被害を受ける可能性が高そうだよ。江東区湾岸などの埋立地は震度5の揺れで液状化したという負の実績があるから。

    区部直下地震、多摩直下地震の震度
    http://farm7.static.flickr.com/6201/6069854907_8916071748_o.jpg

    地盤の揺れやすさ
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    ちなみに一度液状化した地域は再び液状化する可能性も高くなります。
    http://ocky.blog129.fc2.com/blog-entry-333.html
    また東京湾岸地域では液状化による側方流動や海上火災が起こる危険性も考慮に入れる必要があるでしょう。

    臨海コンビナートの危険性と耐震対策―首都圏直下地震における防災の盲点
    http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol-fukkou/opinion/110530.htm

    防災減災の科学 液状化現象と側方流動
    http://sc-smn.jst.go.jp/sciencenews/detail/M110001-008.html

    側方流動による基礎杭やライフライン埋設管等の被害
    http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

  23. 51 匿名さん

    露骨に怖いデータが書かれるとレスして上げたがらないな、ウメタテチームw

  24. 52 匿名さん

    本当に埋め立て地は怖いなーって思い直しちゃいました。
    液状化とか、ただ水が出るだけじゃなくて、基礎にダメージ与える場合も多いから、やっぱりこれから引っ越すなら、よりリスクが少ないところの方がいいのかなーと思います。

  25. 53 匿名さん

    3.11の地震の時にほんの数時間だけガスが使いえない状況になったのですが、それだけでも結構不便を感じましたからね、「もしこれが電気だったら」とゾッとしました。
    その程度でアタフタした身としては断水なんて事になったら一体どうなってしまうんだろう。
    断水の可能性というリスクはできるだけ避けたいですね。

  26. 54 匿名さん

    地震の時うちは電気が翌朝まで止まりました。真っ暗な中、水だけはつかえたので助かりましたが、あれで水もなかったら・・・と思うと怖いです。一応ペットボトルで水を数ケース用意してますが、もって数日分。電気はなくてもどうにかなりますが、水は絶対になくてはならないもの。断水はしてほしくないなと思います。

  27. 55 匿名さん

    >露骨に怖いデータが書かれるとレスして上げたがらないな、ウメタテチームw
    あいかわらず見えない敵と戦っていますね。
    このスレも「23区」のスレなのに、特定地域のみの話題になるから参加者激減。
    そして真面目なスレだったのに、雑談カテへ...所詮「雑談」。

  28. 58 匿名さん

    被災地で今でも苦労されている方には申し訳ないと思いますが、出来れば毎日配給の水を汲みにいくというのは避けたいですね。
    確かに液状化の復旧からはじめたらすごく時間かかりそう。都内に住む限りは様々なリスクを完全には排除できないけど液状化についてはその中でも避けやすいリスクなのかも。

  29. 59 匿名さん

    最近まで検討していたリバーサイドのマンションは、
    川から直接水をくみ上げて、それを大きな浄水器で濾過して飲み水にする、なんていう装置がありました。
    十分飲み水にできる品質になるそうで、
    そういう水の確保手段もあるんだなと思いました。
    結局、もろもろの事情によりそこの検討は諦めたのですが、とても勉強になりました。

  30. 60 匿名さん

    地中埋設の上下水道が破壊されると工事に長期間かかるのはもちろんですが。

    建物内部の配管破壊も恐ろしいと思いますよ。

    オフィスビルと違って、修理しにくいですから。
    簡単にいえば直すことを前提に設計されていません。
    耐震化の基準が決まったのもやっと最近です。

    建て替えするほどの修繕費になるかもしれません。

  31. 61 匿名はん

    共同溝は耐震化されているから大丈夫だとは聞いたことがあるのですが、
    確かに建物内の配管の破損は怖いですね。

    特に部屋の中をとおっている配管が破損したら
    部屋が使えなくなりますね。

  32. 63 匿名さん

    そっか、水道管って地中に埋まっているのだけじゃないんですよね。なんとなくマンションのところまで水が着ていれば大丈夫と思っていたけど、停電になったら水って高層階使えるの?
    しかも配管のリスクもあるし・・・マンションに住むこと自体大丈夫かな、ってちょっと思ってしまった。

  33. 64 匿名はん

    うーん、そんなこと言ったら戸建だって一緒だよ、配管に関しては。
    戸建ってそれに基礎って支持層まで杭売っていないから地震に強いとは言い切れないし。
    それぞれにメリットデメリットがあると思うよ。
    自分のニーズに近い所を頑張って見つけるしかないね、、家さがしは。

  34. 65 匿名さん

    なんだかんだ喚いても湾岸団地を擁する江東区は断水危険度トップクラス
    高層マンションで長期間断水なんて・・・

  35. 66 匿名さん

    高層マンションで確かに長期間断水したら大変なことになりそう。。。お水給水所に取りに行ったり、買ってきたとしてももし電気も一緒にとおってなかったりしたら、上まで自分で階段登ってあげるしかなくなるし。
    ん~そう考えると、やっぱ低層階かな。

  36. 67 匿名はん

    地域で、長時間断水&停電する事態なら、低層も高層も関係ないと思いますが・・・
    そもそもその原因となった災害で、その低層は残ってるのか不明ですし。

  37. 68 匿名はん

    水道水も結局モーターが動いてこそ出てくるものだから
    停電等あるとかなりキツイですね・・・。
    水を数リットル持って階段を上がるのって自分は10階くらいまでが限度かな。
    1日に家族が必要な水量を思うと想像を絶してしまう。

  38. 69 匿名さん

    いやですから下水道も電気も止まった地域で、いったいどのくらいの期間、普通の生活試みるわけ?

  39. 70 匿名さん

    最悪の事態ばっかり考えていると日本に住む場所が無いようにも感じちゃいますよね。実際問題として都内を離れることはできないので、その中で避けられるリスクは避けていきたいと思います。
    結局は地盤の良い場所にある低層マンションを選んでいく程度になってしまいそうだけど、それでも通勤などの利便性を無視はできないしマンション選びに関しては今まで以上に勉強が必要ですね。

  40. 71 匿名さん

    水回り工事は建物より金かかるかも。
    上下水の耐震化工事なんてザワザワするわ。

  41. 72 匿名さん

    断水のことを考えると、水を備蓄しているマンションが魅力的になってきますよね。
    一世帯5日分の水は備蓄しています。とか聞くと
    いいなって思います。

    自分の家で備蓄していればいい話ですが、場所も取るしなーとか考えちゃいます。

  42. 73 匿名さん

    水を備蓄しているマンションってあるんですか??そういうのあったらいいですね。
    マンションだとなかなか自分で水を備蓄するの確かに難しいですよね。。。
    でも、いざとなったら一番大事なのはやっぱり水。
    災害に強いマンションってのが売りのところがあったらいいな。

  43. 75 匿名さん

    最近大規模マンションだと非常用に超大型浄水装置を備えている所が増えているよね。
    ウチが検討している所は1日当たり4800人分の水が供給できる装置を備え付けている。
    これからはライフラインの復旧を待たずにそういう自衛をするところは増えてくるんだろうね。
    …でも部屋まで運ぶのは大変だ。

  44. 76 匿名さん

    高層マンションで停電した場合、給水所などあったとしても、部屋まで持っていくのが難題ですよね・・・
    エレベーターに自家発電がついているマンションってあるんでしょうか。
    低層階なら歩いてもなんとか行けるけど、いざってとき高層階はかなり厳しいですよね。

  45. 77 匿名さん

    >最近大規模マンションだと非常用に超大型浄水装置を備えている所が増えているよね。
    これまじめに気になるので、
    具体的な物件名か装置教えてくれませんか?
    浄水って、元は何の水を浄水するんでしょう?
    装置だけあっても水源がなければ役に立ちませんよね。
    巨大な雨水タンクがあるのか、まさか雑排水から浄水する仕組み??

  46. 78 匿名さん

    浄水装置って確かに気になりますね。
    電源がなくても動くものなんでしょうかね?
    でもこういうものが実際供えられたマンションで、いざっていうときに水だけでも確保できるならこんなにうれしいことはありませんよね。
    何の水を浄化するのかは私も気になりますっ

  47. 79 匿名さん

    >77
    「東京フリーダムプロジェクト」
    「アクアプレミアム」
    「オーベルグランディオ千住大橋」
    ざっと思いつくのがこれくらい。他にもあるよ。
    今あげたところは川沿いだから、川から水をくむのかな。

  48. 80 匿名さん

    浄化装置っていくらするか知ってる?

    過疎マンションの積立金はたいても買えない。
    維持費も莫大。

    釣られないように。

  49. 81 匿名さん

    上下水道とも正常に使えないと住めない。

    複雑な都市、激甚地域ほど復旧に長期間を要する。

    数年で復旧なんて無理!

  50. 82 匿名さん

    確かに東京が今回の東北のようなことになったら、復旧には相当時間がかかるでしょうね。
    完全に元に戻るまで何年かかることやら・・・
    とくに下水道は大変かも。
    ちなみに、仙台にいる親戚の話では、今でもまだ下水道は完全に復旧していないそうです。

  51. 83 匿名さん

    確かに上水だけじゃだめだね…
    下水とセットしてこそだったね。

    年度末、無意味に道路工事するんだったら、
    そういうライフライン系の配管を耐震化してくれないかな。

  52. 84 匿名さん

    タワマンの水回りが壊れたらヤバい!

    修理不可能な例がいっぱいある。

    設備屋さんに訊いてみ?

  53. 85 匿名さん

    確かに年度末の工事、なんか無駄にやらなきゃいけないのなら、耐震化工事、ぜひやってもらいたいですね~

    タワマンだと、水に関しては逃げ場がなくなるかもしれないですね。。。高層階は水もってあがるのも大変だし、下水も止まったら、いちいちトイレ行くにも降りて行かなきゃいけないかも。。

  54. 86 匿名さん

    大型の水の浄化装置つきのマンションなんてあるんですね。
    最初からあるのならいいですが、
    途中で購入するとなるとかなり大変そうです。
    総会通らなさそうですね・・・。

    水は上水だけではなく下水も大事なのは盲点でした。
    確かに衛生的な部分に直結なのでとても重要ですね。

  55. 87 匿名さん

    マンション内の配管も大切ですね。
    こういう排水管は後回しになってしまいがちな予感…です。
    マンション自体が耐震化していても、
    配管まではしていないですよね…。

  56. 88 匿名さん

    耐震化していないマンションって最近ないような気がしますが、配管って耐震化されていないものなのでしょうか?
    だとしたら、本当の意味で耐震化していないような・・・
    配管が耐震化されているかどうかって営業さんとかに聞いたら教えてもらえるんですかね。

  57. 89 匿名さん

    免震構造だと建物がある程度揺れることで衝撃を逃がしていますが、
    この揺れに配管がどの程度ついて行けるか、ですよね。
    法律による定めなどはないのでしょうか?
    水の配管が壊れるのも困りものですが、ガスなんて本当に割れてしまったら大変な事になりますよね…。

  58. 90 匿名さん

    水道管の耐震性が規格化されたのが去年あたり。
    スプリンクラも含めて。

  59. 91 匿名さん

    昨年やっとそういう規格が出来たんですね。
    震災後、もしかしたらそういう規定がいろいろとできてくるかもしれないですね。
    もし震災が起きて建物が無事だったとしても、
    配管関係がダメで建物として使えないのはかなり悲しいですものね。

  60. 92 匿名さん

    駆体内の配管は直せないと思うな。
    オフィスビルのようなメンテナンス設備がない。

  61. 93 匿名さん

    耐震化ってどういうのだろ?

    下水の耐震化なんて無理な気がする。

  62. 95 匿名

    水道管も古いし。
    100才近いらしい。

  63. 96 匿名さん

    共同溝だと耐震化ができると資料で見たことがあります。
    共同溝ないにライフライン系が入っていれば一応は大丈夫なのかな?

    あちこちで今、水道管工事やっていますよね。
    かなり古いと聞いていましたが、100年たっているものもあるのですね。

  64. 98 匿名さん

    経路を部分的に強化してもなんの意味も無い。

  65. 99 匿名さん

    都内全域でライフラインに大きなダメージを受ける事は想像できますが、
    復旧にどれくらいかかるのかが知りたいです。
    ミネラルウォーターなどの飲料水はどれくらい蓄えておけば良いのか
    具体的な指標が示されていないので自治体ごとに取り決めて欲しい。

  66. 101 匿名さん

    確かに完全に復旧するまでにはかなり時間がかかりそうですね。。。
    やっぱり首都が東京だけに、いろんな設備も集まっていますからね。
    そこがやられたら、ダメージは東日本大震災以上のことになるでしょうね。。。

  67. 102 匿名さん

    大体一日に使う水の量って一人4Lって言われてますよね。

    その他に、洗濯やシャワーなど例外があって相当使うような気がします。
    洗濯やシャワーはともかく、飲み水は確保しておいたほうが良さそうですよね。
    ご家族によって飲む水の量は違うと思いますが、どのぐらい飲むのか調べて置くのも大切だと思います。

    あと、常にふろ水をためておくといいそうですよ。

  68. 103 匿名さん

    東京の水道管ってそんなに老朽化してるんですか。
    不具合が出そうな(出ている?)エリアから徐々に新しくしていってるのかな?
    震災の時、仙台に住む友人は一ヵ月半お風呂に入れない状態でした。
    電気の復旧が比較的早かったので、電気でお風呂を沸かすヒーターを
    購入された方も多かったようです。

  69. 104 匿名さん

    仙台は復旧するのにそんなに時間がかかったとは、、、大変だったんですね。
    東京の水道管の老朽化が進んでいるという話は私も聞いたことがあります。
    水道管の耐震化って考えられていないんですかね。。。

  70. 105 匿名さん

    いわゆる水洗トイレは下水道管が壊れたら水を流せないから使えない。
    マンション内の水周りの耐震基準制定はわずか1年ほど前なので対策はこれから。
    スプリンクラーも同様。

  71. 106 匿名さん

    東京の水道管、全部を新しい物に替えるだけでも相当のコストがかかりそうですよね。
    そして時間も。
    何とかちょっとずつでもいいので都には頑張ってほしいです。
    下水管も大切ですよね…。

  72. 107 匿名さん

    東京で下水が止まったら・・・
    大変な事態が起きそうですね。。。
    一日二日なら、なんとかしのげそうですが、数週間となったら、どうなるんだろう・・・

    考えるだけでもゾッとします。

  73. 108 匿名さん

    完全復旧までに数十年という予測もあながちいい加減ではない。

  74. 109 匿名さん

    トイレが使えなくなったらどうするんでしょ?
    避難所ではゴミ袋に入れて処理していたようですが、
    一般家庭でも同じように溜めておく事になるんでしょうか。
    地震直後はまだタンクの水が出るので、とりあえずはトイレ用に
    水を汲むと良いらしいですね。

  75. 110 匿名さん

    汲み置きしても下水道が壊れたら流せないので困る。

  76. 111 匿名さん

    断水が長く続くと衛生面が広範囲に悪くなるので環境が悪くなる決定的な要因になっちゃいますねぇ・・・やっぱ人間にとって水はどんな時でも命綱だなぁ・・・。

    >>102
    そうですね、うちも震災後の毎日は浴槽に水を溜めましたよ、いつ断水になるかわからないと通知が来たんでせっせと溜めましたね。

    何だか水が無くなるって、ゾッとしますね・・・。

  77. 112 購入検討中さん

    トイレはウンコの時以外流さない、とな。

  78. 113 匿名さん

    水道管もコンクリートも調達困難になるでしょう。

  79. 114 匿名さん

    飲み水は確保しておいたとしても、生活用水までは普段からそんなに準備しておけないですよね・・・
    トイレとか何日も入れなくなったらと思うとかなり怖いです。
    そういう場合の仮設トイレとか十分に備えられているものなのでしょうか・・

  80. 115 匿名さん

    本当に東京が大地震に見舞われたらどんな事態が起きるんですかね。
    考えただけでも怖いです。
    電気はなくてもなんとか耐えられるとしても、水だけはどうにもならないところがありますよね。。。

  81. 116 匿名さん

    マンションで被災生活なんてできるのは限られたケースかもしれません。

  82. 117 匿名さん

    震災直後は、飲料水の買い置きなどして備えていましたが
    すでに、のど元過ぎれば…状態です。
    トイレが使えない状況なんて想像するだけで恐怖。。

  83. 118 匿名さん

    うちではまだ飲料水の買いだめしてますよ。
    地震はいつ起きるか分からないですからね。

    それにしてもトイレ・・・困った問題ですね。
    携帯用トイレ、少しは買いましたけど、一週間分×家族分とかいったら、いく使わなきゃいけないんだろう。。
    しかも、それをゴミとしてどこに置いておくか。。かなり悩ましい問題です。

  84. 119 匿名さん

    **

    じつは生ごみ分解器で処理できる。

    ただし電気が使えることが条件だけど。

    場合によってはおしっこも。

    ただし後処理で廃棄の問題は付いてまわる。苦笑

    無害化しましたって言っても共用部に山積みじゃね。

  85. 120 周辺住民さん

    山奥部等にあるコンポスト・トイレ、あのトイレの活用はどうなのだろうか?

    確か電力は必要だった様な。
    でも、電気はガス・水道・下水道よりも早期に復旧しやすいし。

  86. 121 匿名さん

    被災地では新聞紙の上で用を足し、ビニールに二重に包んだ上で
    ゴミ袋に入れておいたようですね。
    うちは飲み水の備蓄だけは続けています。
    本当はポリ容器も用意した方が良いんでしょうけど、
    とりあえずはミネラルウォーターを備蓄し、賞味期限をみて定期的に補充してます。

  87. 122 匿名さん

    水道設備は内陸部にあるからいいが。
    下水処理はみんな湾岸。
    いまさら浄化槽設置や汲み取りなんか不可能。
    やばいね。

  88. 123 120

    >>122

    >>水道設備は内陸部にあるからいいが。
    >>下水処理はみんな湾岸。

    仙台市の実例を見ていないのでしょうか?
    当初、下水処理場の復興が難しいと言われたが。

  89. 126 匿名

    揺れやすい上に液状化しやすい脆弱地盤の湾岸埋立地は真っ先に居住対象外。

  90. 127 匿名さん

    飲み水は備蓄をしてたまに入れ替えをしていたのですが、
    トイレの事は全く考えていませんでした。
    携帯トイレも家族分となると限度がありますよね。
    ほんと、その時はどうすれば良いのか全く検討が付きません。
    できれば…もうこれ以上震災は起きてほしくないです。

  91. 128 匿名さん

    断水率が高いのは液状化懸念地域。震災が来ない事を祈る前に住まない方が良さそう。

  92. 129 匿名さん

    湾岸の埋立地域は断水率も高いのでしょうね。
    そう思うと、湾岸地域のタワーマンションとか大変なんだろうな。
    飲み水確保できても、トイレ使えなかったら悲惨だね。

  93. 130 匿名さん

    被災後も高層マンションで生活って、現実にありますかね。

  94. 131 匿名さん

    被災した場合、高層マンションは大変そうですね。
    住んでいる人数が多いですから、仮設トイレなど建てたとしてもその使用率って半端ないですよね。
    トイレのたびに地上にある仮設(近くに設置されれば、ですが)トイレまで行くとなったら・・・
    現実的には水が通るまで避難所生活となるでしょうね。

  95. 133 匿名さん

    タワーマンションに住んでる住人は、地震でライフライン止ったら
    どこ地方のホテルでライフライン復活するまでは待機するんじゃないの、
    自宅には帰らでしょう金を沢山持ってる人多いし。

  96. 134 購入経験者さん

    ここのスレは、浄水場が巨大地震で細かい設備が損傷して被災する事は考えていないの?
    水道管の損傷以前に?

    震度6以上だと地割れが起きることから、いくら地質が良くても水道管は損傷することが予想出来るけど。

  97. 135 匿名さん

    まるでわかってないようですね

    マンション雑談板のスレッドは全部、トヨスを叩くために存在します

    浄水場とかそんなことは、どうでもよろしい

    さっさとお引取りください

  98. 136 134

    >>135

    >>マンション雑談板のスレッドは全部、トヨスを叩くために存在します

    こういう事は誰が決めたんですか?
    管理人さんは、物件以外の周辺情報は情報交換を阻害すると思われためか、マンション雑談版を立ち上げるに至ったと推測します。

    >>浄水場とかそんなことは、どうでもよろしい

    震度6+以上になると、軟弱地盤以外でも地割れが発生することから水道管の損傷の可能性が高いことすらご存じないようですね。
    そして浄水場もポンプとか損傷する筈です。
    東京都江東区の場合は、江戸川から取水した金町浄水場からの水道が使われています。
    足立区江戸川区葛飾区江東区以外で千代田区中央区から西側の城西地区は多摩湖から取水した物を使い東村山浄水場~境浄水場と玉川上水の大きな幹線水道管があり(その上部そサイクリングロードになっていたが現在は未確認)、そこを立川断層などで巨大地震直撃すると幹線水道管の損傷が推測されます。

    こう言う細かいことを知らずして、ピンポイント的に攻撃するのは意味がありません。
    ちなみに私はもう東京都民ではありませんが、311で液状化被災してサバイバル生活を体験した方です。

  99. 138 匿名さん

    ものすごい話ですね。
    東京都水道局によれば、水道管の耐震化工事を前倒しで進めているとの事。
    平成31年度末まで耐震化された水道管が48%とする事を目標として、
    その工事を行うことにより災害時の水道復旧日数は、約30日以内から
    約20日以内に短縮されるそうです。

  100. 140 匿名

    サバイバル生活って…。仮設トイレでウンコして、給水所で水汲んだくらいでしょ。

  101. 141 匿名さん

    水道管の耐震化は、強い地震で揺さぶられても簡単に外れない継ぎ手を
    採用していくという事ですが、それでも20日ほど復旧に時間がかかって
    しまうんですねぇ。
    飲み水は給水できるかもしれませんが、(特に夏場は)お風呂に入れないのは
    かなり辛いですよ。

  102. 142 匿名さん

    >141さん
    確かに。知人は東北に住んでいるのですが、水や食糧が少しでも配給になってからは食事やトイレのことより「お風呂に入りたい」という言葉を多く聞きました。
    どこかのサイトで見たのですが、簡易トイレはバケツとビニール袋とおがくずで匂いもなく糞尿処理が簡単にできるらしいです。防災グッズにバケツとおがくずを加えても良いかもしれません。

  103. 143 匿名さん

    風呂に入れない生活はできないね。二日以上はムリ。
    浦安の埋立地では地震後、下水管が詰まって一ヶ月以上も風呂に入れなっただろ。
    だから埋立地には住めないんだよ。

  104. 144 匿名さん

    万が一大きな地震がきて断水し、復旧までにかなりの時間がかかるとして
    どこかの温泉を利用しようと考えても、ガソリン不足でいけないみたい。
    天然温泉が近くにある場所だったらラッキーですね。
    東北大震災では、各地の温泉施設が無償でお風呂を提供してくれていたみたいです。

  105. 145 入居済み

    >>143

    >>風呂に入れない生活はできないね。二日以上はムリ。

    その先入観があるなら震災後の生活は無理。

    >>浦安の埋立地では地震後、下水管が詰まって一ヶ月以上も風呂に入れなっただろ。

    どこでそんな大嘘を。
    共同住宅は大体10日位で自宅の風呂の再開ができています。
    一ヶ月と言うと一戸建ての私有地内と下水道本管の接続部が損傷したからでは?

  106. 146 匿名

    一ヶ月は嘘だね。

    ガソリン不足が嫌ならハイオク車がおすすめだよ。震災直後、レギュラーには給油制限があったけど、ハイオクはしばらくは大丈夫だった。

  107. 147 匿名さん

    毎日入浴する日本人の環境じゃ色々厳しいでしょうが、水の配給もわかっているし仮設トイレがあることも分かっているなら大丈夫だと思うんですけどね。
    自分は若い頃モンゴル旅行が趣味だったので1週間入浴しないとかはザラでしたから平気とは思いますが、高温多湿の夏にそういった状況になったらやはり辛く感じるでしょうね。
    ただ、オードリー春日が節約生活で入浴代わりにお尻拭きで全身を拭いているのを見て、これはいいと災害グッズにお尻拭きもダースで入れてあります。
    最近よく見かける男性用の顔拭きシートも清涼感を得られるので入れておくと重宝しそうです。
    ただこれは香料の得手不得手があるので店頭でお試しがあれば見ておいた方がいいかもしれません。

  108. 148 匿名さん

    お尻拭きは何かと使い回しが利いてよさげですね。
    自分は防災グッズとしてウェットティッシュを1ケース入れてますが、
    お尻拭きも追加してみます。
    それと今思いつきましたが、糞尿を処理する為のゴミ袋も大量に必要になりそう。

  109. 149 匿名さん

    東京都も本腰で水道管の耐震化を進めているのですね。
    と同時に下水道も頑張ってもらえたらな…と思います。

    30日の復旧期間が20日になるだけでもすごく良いですよね。

    でもその期間のトイレはどうするか、かなり悩ましい問題ですね。
    風呂は体を拭けば少しは良くなりますが…。

  110. 150 145

    東京都浦安市の水道管の復旧の支援活動に協力しました。
    そこで得られたノウハウの吸収で復旧期間の短縮に繋がれば良いのですが。

  111. 151 匿名さん

    ごみ袋やおしりふきシート、なるほど!ですね。
    私もこれから用意しようと思います。
    食糧には目が行きがちですが、水道止まった時のトイレやお風呂のことも長期戦に(きっとなるでしょうから)なる場合考えておかないと大変なことになりますよね。

  112. 152 匿名さん

    非常用に準備しておくものがいろいろありすぎて大変です。

    断水のときのトイレのことを考えただけで憂鬱な気分になります。
    もう断水なんかの心配をしなくていいように、地震など来なければいいのに。

  113. 153 匿名さん

    非常用に必要なものって考え出すと山ほどありますよね。。。
    でも、確保できるスペースは限られていますし。
    準備していても、し足りるってことはないような気が。
    だからここは割り切ってうちでは最低限、食糧と水だけ確保しておくことにしています。

  114. 154 匿名さん

    >非常用に準備しておくものがいろいろありすぎて大変です。
    だから、遠方の親戚や友人と仲良くしておくのが一番大切だってばっつの~~!(笑
    被災の状況にもよるけど、個人備蓄で凌げるレベルならなんとかなります。
    個人備蓄ではどうにもならない時は、避難しかありません。

    首都断水するくらいの被災の時に、風呂の心配するっていうのもやっぱ平和国ニッポンならではかな。

  115. 155 匿名さん

    水道が出なくなるのって本当に大変かも。
    工事で半日くらい断水になったりしますけど、それだけでもトイレは使えない、食器は洗えないなどなど
    大変だよね。
    電気が止まることよりも、水道が断水になる方が大変ですよね。

  116. 156 匿名さん

    震災時、実家は自然に囲まれた田舎なので湧き水を汲んで使っていたそうですが、
    東京都内に住んでいる限り頼れるものは何もないですもんねぇ。
    せめて給水用のポリタンクを準備するしか!
    それと風呂は我慢できるけど、生理現象であるトイレ対策は考えておくべきですね。

  117. 157 匿名

    水道がダメになっても給水車などで何とかなるけど、問題なのは下水道。今回の震災でも、浦安は下水道が詰まったため、水があっても流せない状態が続きましたから。

  118. 158 匿名さん

    仮設用トイレの設置場所・個数や汲み取りや最終処分の方法もまだ未定。
    トイレそのものやバキュームカー不足で揉めます。

  119. 159 匿名さん

    >仮設用トイレの設置場所
    最近の東京都の設置では、下水へ直接流す仮設トイレの設置が始まってますね。
    普段はトイレの形ではないけど。

  120. 160 150

    >>157

    地区によりますが、下水が全く流せないと言うより、普段通りの排水はしないように市から通達がありました。

    また、自衛隊の給水活動にしても自衛隊の給水船を市内の護岸に接岸して給水タンク車に注入していました。
    これが、内陸の奥となると輸送活動の道路の損傷で地下水を浄化させる事も必要になってくるのではないでしょうか?
    下水については末端の汚水処理場が損傷し機能しなくなったら、やりきれないですが。
    仙台市の被災ではその様な事があった様ですし。

  121. 161 匿名さん

    実家が仙台にありますが、下水の復活には相当の時間がかかりました。
    水道の復活にも3週間ほどかかりましたけど。
    下水はもっと大変なことになっていました。
    今年、夏に入ってもまだ通常の処理には戻ってませんでしたから。
    なるべく下水に負荷をかけないように通達もきていたようです。

    同じことが東京で起きたら・・・と思うとぞっとします。

  122. 162 160

    >>161

    仙台では下水に関してもっと大変な状態になっていたんですね。
    そうすると糞尿問題が出てきますが、架設トイレでは臭気と糞便を介する感染症拡大(ロタかノロウィルス)で衛生上問題。
    おがくずを利用するコンポスト・トイレを非常用トイレとして、メーカーも安価に開発・量産して、早く整備して欲しいものですが。

  123. 163 匿名さん

    たしかに水に問題が出たらトイレも不自由するんですよね、想像しただけで怖いです。
    飲水の確保はどうにかなるとしても風呂やトイレを快適に使えるまでは時間がかかるんですね。

    都内でそういう事態が起きた場合ダメージ次第では下水道の復旧に3月の被災地以上の時間がかかる可能性だってあるんですよね、むしろ都心のほうが手間がかかったりするのでしょうか。

  124. 164 匿名さん

    東京で同様の災害が起きたら、1年以内の下水道の復活って難しそうな感じがしますね。
    どういう地域が一番復旧が早いのかも検討が付きませんね。
    とにかくこれ以上の災難が起きないことを祈るのみですが…。
    本当に常に平和であってほしいです。

  125. 167 匿名さん

    どこかで断水時の糞尿の処理方法を見ました。
    バケツか何かに何かを入れてそこに排泄すればバクテリアが働いてくれて臭いも形も残らないとか。
    何を入れるんだったかな・・・
    思い出しました。木屑です。かんなくずだったかな。
    あとは燃やして処理なのか燃えるごみに出せるのかだったと思います。
    非常用の備えにバケツと木屑を加えておくと良いかもしれませんね。
    アイディア次第では難なく乗り越えられる事柄がいくつもあるはずです。

  126. 168 匿名

    バクテリアが家族4人の排泄物を処理するのに何時間かかって、その間バケツをどこに置くか…。課題は多いね。

  127. 169 162

    >>木屑です。

    これが、コンポスト・トイレに使われていますね。
    おが屑だったかも。

  128. 170 匿名さん

    コンポストトイレというのは各自準備しておいた方が良いのかもしれないですね。
    このコンポストトイレってどのくらいの処理能力があるのでしょうか?
    トイレのことまで考えてませんでしたけど、
    良く考えると重要な問題ですよね。

  129. 171 匿名さん

    うちは最近トイレの凝固剤を購入しました!
    トイレにビニールを被せて用を足し、小袋に入った凝固剤を入れると
    高分子吸収剤が水分を固め、臭いも抑えてくれるそうです。
    あとは燃えるゴミに出せるというものですが、ゴミ収集が再開するまでの
    保管がまた難しそうですね。

  130. 172 匿名さん

    トイレの凝固剤って車の時用とかで売っているのを見たことがあります!
    非常時用にも使えるんですね。
    ビニール袋と凝固剤ならそんなにコストも場所も取らなそうだから、
    うちでも準備できそうです♪
    情報ありがとうございます~

  131. 173 匿名さん

    猫砂で良いんじゃない?

  132. 174 匿名さん

    ネコ砂もいざとなったら使えるかもしれないですね!
    考えればいろいろ手はありそう。
    とりあえず、食糧だけは非常食用意しているのですが、
    トイレなどのことまでは・・・場所的な問題もあり準備が難しそうな気もしてます。。。

  133. 175 匿名さん

    東京で断水したらたいへんなことがおきそう・・・
    マンションで仮設トイレみたいのを準備しておけたら、
    少しは違うのかな?
    でも、マンションだと人数が多いから、用意しておくというのは難しいものでしょうか・・・?

  134. 176 匿名さん

    震災後、マンションでも非常用のトイレを備品として採用するところが増えましたよね。
    マンホールトイレでしたっけ。
    下水マンホールの蓋を開け、洋式トイレを設置するタイプです。
    調べてみたら、底値は3万円くらいで個人でも購入可能な価格ですよね。

  135. 178 169

    >>177

    震災時に浦安市の下水道復旧に支援活動に参加したのは、復旧にかかる時間的なノウハウを吸収するためかも知れないのが読み取れます。

  136. 179 匿名さん

    都内地下の複雑さは浦安とは違うでしょうね。
    あらゆる耐震化が遅れてます…という不可能。

  137. 181 匿名さん

    浦安住民のことをウンコナガレネーゼなどと下品な揶揄をしている書き込みがありましたが、実際のところ何日くらい下水道が機能停止したのですか?

  138. 182 市民

    >>181

    まず、上水道の復旧で入船などは5日前後で復旧と記憶している。自分の所は9日位。
    但し、下水管の管路の損傷している事もあってか市から排水制限の勧告があった。
    現在、下水管は復旧したが仮復旧状態で道路を含む液状化対策の本復旧は、今年春から始まると市鵬にあった。
    311当日、ガス管の損傷は全地域ではなく一部の地域。
    電気は当日こちらの物件は停電はなかったが、学校などは地盤沈下で建物との段差で地中に埋められていた配管が損傷?していたらしく停電があった。
    もし通称第二湾岸予定線沿いの東電の特高送電線が倒壊していたらTDRへの電源供給が絶たれ停電しもっと大変なことになったのでは?と予測される。

  139. 184 匿名さん

    下水復旧のほうが難しそう。



    下水止まれば他がすべて大丈夫でも住めないのが都市の急所。


  140. 185 匿名さん

    >174
    猫は消化器系が弱く糞が異様に臭い
    なので猫砂には強力な消臭成分もはいっている
    故に高分子吸収材のほうが二番候補とすべきなのですよ

  141. 186 匿名さん

    お風呂の後も水を抜かず、常に水を貯め置きしていますが、実際に断水となったらとても足りなさそうです。
    個人でできる対策といっても限りがあるので、万が一の時はかなりの不便や我慢を強いられることになりそうですね・・・。

  142. 187 182

    >>186

    風呂桶の水と言うと制震や免震構造ではないオーソドックスな耐震構造の高層階だと浴槽の形によるかも知れませんが、浴槽の水が踊って風呂蓋から水があふれた経験が…。
    どちらにせよ難しいかも知れません。

  143. 188 匿名さん

    水道管がおかしくなったら、お水があっても流しようがなくなっちゃいますよね。
    とはいっても、水道管のことまでは個人ではどうすることもできないし。。。
    でも、なんといっても東京は人が多いから、トイレが一番問題になりそうですね。

  144. 189 187

    思えば民家限定だけど、昔の下水道の普及していない頃にバキュームかーで汲み取る汲み取り式トイレは緊急時には自分の家で使えたかも知れない。
    あの方式は、月に何回も汲み取らなくても仮設トイレよりも蓄留性能があり満水には簡単にはならない。
    現在は下水道の普及とともに日本全土圧倒的に水洗式になった。
    バキュームカーは移動できるし、下水管損傷時の代替にもなる。
    問題は衛生上の毒性の強い細菌感染(自宅なら公衆利用より感染の機会が少ないと思うが)と悪臭が強いこと。
    真面目に考えても昔の人の知恵って生かされるのかも。
    地震国日本は原発に続き、下水道網もリスクがあると言うならやりきれない。

  145. 191 189

    下水処理場が修復が難しいほど損傷したらどうするんだろう?
    特に浄化する槽はコンクリートで出来ており、亀裂が多く損傷すれば作り変えなければならないし。
    仙台市ではその処理場の修復に時間がかかり、管路が復旧してもまだ流せなかったとした話をどこかのスレで聞いた。

  146. 192 匿名さん

    >191
    管路?下水管が無事なら国がOK出せば直接海か川に流せるんじゃない?
    法律で禁じてるから流せないだけで・・・まあ、海や川は大変な事になるけど

  147. 193 匿名さん

    仙台の処理場は本当に復旧に時間がかかったみたいですね。
    私も他のスレで読みました。
    東京だと下水処理が止まったら・・・怖いですね。
    海や川への垂れ流しは、きっとできないんじゃないでしょうか。

  148. 196 191

    昔、トイレの水洗化を進めるのに下水道の普及していない所では、ばっき槽方式で汲み取っていたような。
    ただ、上水道・電気が復旧している事が前提だし、震度6-以上だとばっき槽そのものが、亀裂などで損傷していないとは限らない。
    やはり下水道は江戸時代に戻ってしまうのか…。

  149. 197 匿名さん

    浄化槽式のほうが良いな。

  150. 198 匿名さん

    >197
    現状よりもメンテ費用かかるよ
    どのみち下水とその費用は必要だし(下水なしで排水基準をクリアするのは困難だから)
    浄化槽は電気なかったら動かないし(普段から電気代もかかるし、電気が止まっている間は処理できない)

    地震をたまにしか起こらないものとしてリスクを受け入れるか、それに日常の費用と手間をかけるかってのは個人の判断だけれど

  151. 199 匿名さん

    うちの実家、昔は浄化槽式でしたけど、
    面倒でしたよ。。
    メンテ費用も以外とバカにならないし。
    あまりに不便なので、いまはもう違いますけど。。。
    でも非常時だけ、使える。
    そんな浄化槽式があったらいいいですね。

  152. 200 匿名さん

    下水は川や海に垂れ流しできないですよ…。
    私が今住んでいる街は再開発された街なのですが、
    非常時は下水のマンホールを空けて簡易トイレが設置できるようになっています。
    ただ実際に直下型地震が来た時に使用できるのかがビミョウですがね…。

  153. 202 匿名さん

    マンホールに設置する簡易トイレなんてあるんですねー。
    もちろん、通常では使えないでしょうけど、
    非常時、使えたらかなり便利そうな気がします。
    それにしても、下水道が使えるかどうかって非常時どうやって判断したらいいんでしょうね。。。

  154. 203 匿名さん

    購入したマンションは防災用品の中に下水用マンホール設置の簡易トイレセットがあります。
    こういう防災用品が充実しているマンションって最近多いですよね。

    ただ下水が利用できるかどうかって判断するのは確かに難しそうです。
    でも衛生の観点から行くと、そのあたりに穴掘ってするわけにもいかないですからね…。

  155. 204 匿名さん

    最近のマンションは防災用品、力を入れているんですかね。
    だとしたら、これから購入を考えている身としては嬉しいです。
    下水は・・・とりあえず使ってみて流れない、何かおかしいとか異変があるようであればそこで終わり。ということになるんでしょうか。

  156. 205 匿名さん

    東京都水道局の見解は、予測不能とテレビで観たが。

    予測不能ならいいのか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  157. 206 匿名さん

    隠蔽しました だろ

  158. 207 匿名さん


    M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研

    読売新聞 1月23日(月)3時4分配信

     マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。

     東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

     昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。

     同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。.

    最終更新:1月23日(月)3時4分

  159. 208 匿名さん

    4年以内に70%!
    そんなに高いんですか・・・・
    それは知りませんでした。
    凄く近い話ですね・・・

  160. 209 匿名さん

    東京に住んでいることが怖くなる発表ではありますよね、断水もますます心配になってきます。でもこんな発表があっても仕事がある限り逃げるわけにもいかず、今後はますます被害が少ないと予測される多摩地区などのほうのマンション人気に拍車がかかったりもするでしょうか。逆に湾岸マンションの敬遠も増えるのだろうかと色んなことを考えてしまいます。価格の変動にも注目しないといけないですね。

  161. 210 匿名さん

    以前地震で断水した経験がありますが、幸い井戸水と健康のためにと買い置きしていた温泉水がけっこうあったので給水車が来るまで余裕でしのげました。
    下水はどうするのでしょうね。田舎ならともかく外で排泄は無理でしょう。
    ちょっと前にテレビで見たのですが緊急時のトイレというのがあるようです。水ではなくゴミとして出せるように発酵させるとかなんとか。臭いも無くなるそうです。
    ペットボトルの水を買い置きはしていますが、トイレの準備まではよほどでないとする気になれないですね。

  162. 211 匿名さん

    ベランダとかに置く生ごみ処理機じゃだめなのかな?

  163. 212 匿名さん

    自分は気休めでしかないかもしれないですけれど、
    使い捨てトイレのストックはしてあります。
    全部で50回分、ちょっと金額がかかりました・・・。
    でもいざとなるとこれでは全然足りないんですよね。

  164. 213 匿名さん

    トイレの問題って大変かもしれないですね。
    1日少なくて3回として、1週間で21回。家族4人で・・・
    100回分ぐらいないと厳しいのかもしれないかなーと。
    100回分のストックと場所もとるし・・悩ましいことが多いです。

  165. 214 匿名さん

    バイオトイレなんて家庭で持てるような物ではないですからね。
    自治体でそういう物を備えてくれると良いのですが…。
    ただ電気がないとかくはんできないんじゃないかなとも思います。
    難しい問題ですね。

  166. 215 匿名さん

    東日本大震災の時はどうだったんでしょうね。
    結構、衛生面で問題がでて、ノロとかが流行ったとも聞きましたが。
    いろんな拠点となっている東京が大打撃を受けた場合、
    支援物資とかどこから来るんだろう・・・と考えるとさらに不安が募ります。

  167. 216 匿名さん

    男は、立ションでOK

  168. 217 匿名さん

    大規模マンションでは災害備品にマンホールに設置することができるトイレがあったりするところが増えましたよね。
    あれは個人所有は中々厳しいので助かりますよね、きっと。

    311では決して衛生状態は良くなかったようですよね。
    伝染病が避難所で蔓延しなかったのか、しなかったとしたらどうすれば良いのか
    後学の為に知りたいですよね。

  169. 218 匿名さん

    「トイレ防災学」というHPの記事を見ました。
    伝染病のもとになってはいけないという事で、
    行政側がきちんと管理をする必要があるようです。

    マンションでの備えが進んでいるマンホール設置型トイレは
    かなり良い方法のようですね。

  170. 219 匿名さん

    伝染病の心配があるので、
    かなりルールを作って震災時のトイレも作っていかないといけないのですね。
    行政に頼るだけではなく、
    我々も正しい知識を持って行動していかないといけないですね。

  171. 220 匿名さん

    マンションでマンホール型トイレを設置し管理費で管理していても、助成金は町内会
    マンションは町内会に強制加入だから、町内会のために町内会費を払い町内会のために非常トイレを設置し町内会のために非常トイレの管理もする

  172. 221 匿名さん

    町会は一戸建て住民しか役員になれない
    マンション住民は強制加入で町内会費を搾取されても仕方ない
    それに、区会議員は一戸建てに住んでます
    悔しかったらマンション住民から区会議員を選出してね

  173. 223 匿名さん

    非常時に「マンション住民しかトイレを使えない」となると
    町全体的な衛生管理の問題が発生してくると思います。
    伝染病の発生は自分たちにもかかわってくることですので、
    こういう時はみんなが使えるようにしないと…と考えています。
    私が今住んでいるマンションは地域の防災倉庫も敷地内に置いていて
    町内会といい関係を築けていると思います。

  174. 224 匿名さん

    大地震が起きた場合は「1滴も」水を流してはいけないそうです。
    昨年の震災の際、何も考えずに使ってしまいました…。
    使ってよい目安ってあるんでしょうかね?
    自分のせいで他のお宅に迷惑かけたくないですしね…。

  175. 225 匿名さん

    >>223さん
    友好関係にあるとは珍しいですね
    共有設備として活用されているとのことですが、町内会費をマンション内の防災設備費に回してくれるのですか?
    災害後にトイレをマンション住民が使えるか怪しいですね

    マンションのエントランスに設置されてるAEDは、マンション住民にはほぼ使えないんですよ
    居室からエントランスまでAEDを取りに行く時間的余裕はない
    エントランスに設置するのは、通行人のためであり町内会のためなんですが、マンション管理費だけで管理するんですよ

  176. 226 匿名さん

    地権者さんが多く住んでいるマンションだと
    町内会とうまくいっているマンションもあるようですよ
    ただ多くの場合はそうともいえないでしょうね

    地震が起きた後、1滴も水を流してはいけないのですか!
    昨年の震災の際、確認もせず思い切り流していました

  177. 227 匿名さん

    地震の後、1滴も水を流してはいけないとは初めて知りました。
    まあ良く考えてみればどこで配管が壊れているか分からないし、
    途中のぜんぜん違う階の人に大迷惑が・・・ってことだってあり得ますよね。
    そうなるとトイレも使えない!?ってことになるんでしょうか。
    そうした場合、どうチェックして、どう使用制限を解除するか、ってマニュアルは
    各マンションできちんとあるものなんですかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸