茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?パート8
匿名 [更新日時] 2010-06-20 06:51:41

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-08 00:02:20

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    田舎だけど秋葉原まで49分で行ける。
    のんびりした暮らしをしつつ程々に便利。

  2. 143 匿名さん

    のんびり暮らしに、庭の無い、線路極近マンションはいらんでしょ。
    田舎に住む意味が無い。

    「49分で行ける」ちゃうちゃう・・・49分も掛る。
    東京までは一時間以上・・・駅近意味なし。

  3. 144 匿名さん

    都内に住めばいいものを何で49分もかかる茨城なの?金ないから?

  4. 145 住まいに詳しい人

    金持っててマンション考えてる奴は都落ちはしないものだ。

  5. 146 匿名さん

    ここを買う人は、都落ちって感覚を考える人は買わんでしょ。

    都落ちって感覚でマンション買う人は、111を買う人じゃない?

  6. 147 匿名

    いやいや
    あそこを買う人は、「都落ち」って感覚じゃなくて、「家賃より安いから」という理由でしょ

  7. 148 匿名さん

    そうだな。遠く離れた学園都市まで都落ちして・・・・心中お察し申し上げます。

  8. 149 匿名さん

    147はみらい平嫌いな守谷関係者だから、研究学園をネガっても無意味。

    しかし悪口のオンパレードには閉口するな。

  9. 150 匿名さん

    おい、賃貸家賃よりもローン返済+管理費が安いなら大成功だぜ!

  10. 151 物件比較中さん

    >>134
    >>もしとりせんの方が良い場所で東向きが魅力的ならとりせん南側の土地もプロパストが手放す事はなかったのではないか?

    そこが、でべロッパが消費者ニーズを取り違えていると思えてしかたないところなのだよ。
    あんなTX 騒音のひどいマンションに住みたいと思う人のほうが少ないだろう。駅から少々遠くなるといっても1~2分の違いなんだしね。
    みどりののタワマンもあの値段で線路から200mくらい離れていたら即買いなんだけど。
    まあ、あちらは値が安いので完売するだろうけどね。

  11. 152 匿名さん

    それにしても研学はきれいな街ですね。

  12. 153 匿名さん

    不動産で駅近の付加価値を語れるのは、都心まで(丸の内基準)50分以内。
    都内の不動産の中古物件算定基準の一つだそうです。

    となると、都内から見れば、TX沿線だと柏近辺までの駅に近い物件を駅近という事になります。
    その証拠に、今も千葉県内のTX沿線は、駅近マンション建設ラッシュですもんね。

    パークは、不動産を選択する場合に使う付加価値用語の「駅近」ではなく、
    一般的に駅に近いマンションというだけで、付加価値はないようですね。
    まあ、あくまでも都内から見ての話ですが。

  13. 154 匿名さん

    さくらレジデンス・・・4,730万円~6,170万円 こんな田舎で有り得ない価格。
    都内近郊の駅近マンション買えますよ。

  14. 155 匿名さん

    何で茨城のど田舎にわざわざ高いマンション買うの?都内だったらわかるけど。
    田舎に買うんだから、まず第一に安くないと。

  15. 156 住まいに詳しい人

    都内の半額以下で買えないと茨城の田舎に買う意味はないだろう。

  16. 157 匿名さん

    つくばはこの先もマンション飽和状態続くだろうから、マンションを買うなら換金性はゼロということを覚悟して買わないとね。

  17. 158 匿名さん

    あれ?市庁舎の完成と共に土地の価格は暴騰し、快速も停車するって言ってたけど、どうなっちゃってるんだろう?
    ロボットさんも効果なしなのか?どうなのパークのポジティブ住人さん?

  18. 159 匿名さん

    >>158
    みらい平よりも可能性は高いからご心配してないよ。

  19. 160 近所をよく知る人

    地価上がったら固定資産税も上がるぞ。

  20. 161 匿名さん

    パークは施工後一年以上経ってるから、10年間売主の瑕疵担保責任が適用されない中古物件だから注意しましょう。

    新築と思って買うと思わぬ誤算がありますよ。

  21. 162 パークの住人ではない人

    5月6日つくば新庁舎業務開始。
    昼間人口が1000人増加。
    ここから研学の発展は新しいステージに入る。

    反論お願いします。

  22. 163 周辺住民さん

    瑕疵担保もないし現状渡しだろう。この沿線の売れ残りは全てそうだと思う。

  23. 164 ご近所さん

    それじゃ守谷地区の建設廃材の不法投棄について語れ。

  24. 165 ご近所さん

    ↑誤爆スマソ。ここはパークだった。

  25. 166 匿名さん

    色んなスレ見て大変だね。みらい平さん。ひょっともうマンコミュ無しでは生きていけないとか??

  26. 167 匿名さん

    >>160

    税はそう簡単には急騰しないよ


    >>163

    だからその対価として15%〜20%ほど価格を値引いているのでしょう
    初期に購入するのと違って簡単には住戸を自分仕様に出来ませんから
    今から購入するならその程度のメリットはないとね
    けど、売主も施工主もそこいらの中小ではないので、
    不具合があれば期待以上の対応をしてくれますからその点では安心出来ますよ

  27. 168 匿名さん

    162さん

    反論じゃないけど。

    先日の茨城新聞のつくば市特集(号外?)の記事を見ると
    研学地区がどれだけ力を入れて開発されるかが具体的によくわかりますね
    行政に敵対するのが通例のマスコミがあれだけ前向きな記事を書くのですから

  28. 169 匿名さん

    5月6日にはガス会社もやって来ます。

  29. 170 匿名さん

    >>166
    「ご近所さん」なる投稿者は、守谷ネガ専門なので守谷物件の反対運動の人と推測される。
    いずれここには関係ないけど、自覚しているんだから問題なかろう。



  30. 171 購入検討中さん

    研究学園近辺を車で通る機会が多いのですが、力を入れて開発されている≠計画的に開発されている はまったく別物ではないんでしょうかね。

    わたくしが違和感を感じているのは、都内通勤している人間とつくばに通勤している人間とでは全く利便性への目先が違うというところです。
    ここを一緒くたに語ろうとしているところに税金の無理無駄が生じているのではと思うのです。

  31. 172 匿名さん

    >>No.171
    >力を入れて開発されている≠計画的に開発されている はまったく別物ではないんでしょうかね。
    どんなに行政が計画的に開発しようとしても、実際の開発者は地主などの法人や個人ですから、それは当たり前のことですよ。
    もっぱら行政は法令を根拠に政治的にしか動けないですから個々人の開発まで理想郷を唱える権利はありませんし。

    >都内通勤している人間とつくばに通勤している人間とでは全く利便性への目先が違うというところです。
    具体的にどんなところがですか?興味があります。

  32. 173 匿名

    >168
    茨城新聞が敵対するマスコミ?
    あの新聞クラスなら役人にペコペコで更に開発とかかわる業者にはスポンサーも多いので無駄に誇大宣伝します。心中では研究学園は失敗、とわかっていながらも。

  33. 174 匿名さん

    173さん

    確かに表面上は役人にペコペコしてるね。
    記事にする情報が欲しいから。
    けど内情は違うよ。
    キナ臭い情報なんかがあると平気で庁内の探り入れて歩くからね。
    じゃないと購読者が喜ばないのは誰にでも分かる事だよね。
    大手新聞に比べたらあからさまにはしないけど、
    茨城新聞だって役人にとったら十分うっとうしいものだよ。

  34. 175 匿名さん

    >心中では研究学園は失敗
    これは新聞屋じゃなくてあなたが思ってる事でしょ?
    開発からたかだか5年でそんな事決めつけるほど新聞屋を素人扱いしないで欲しいな

  35. 176 購入検討中さん

    研究学園駅近辺に住宅街や飲食屋が軒先拡大しつつありますが、本当にそれで発展していると言えるのでしょうか。
    とんちんかんな意見かもしれませんが、現状では谷田部の二の舞になるのではと危惧しております。
    そうならないよう計画的な行政指導をお願いしたいものであります。

  36. 177 匿名

    確かにな
    魅力がどんどん下がってる
    利便性と閑静は両立しないか

  37. 178 匿名さん

    両立してるみらい平が注目される所以だな。

  38. 179 匿名さん

    また出たみらい平w

  39. 180 匿名さん

    事実を書いてるだけだと思う。

  40. 181 匿名さん

    確かに駅前にカスミ(スーパー)しかないみらい平と、
    イーアスつくばがある研究学園は比べものになりませんね。

  41. 182 匿名さん

    みらい平が両立してるって、駅前にマンションがあって近くにカスミと+αの店舗があるだけ。
    あとは何もないから静かなだけでしょうが。でもそれで満足な方はみらい平が良いのかもしれませんね。
    もちろん、物件自体のスペックの違いのみならず、行政規模の違いから来る行政サービスの違いなど、購入者自身の努力ではどうにも出来ない事実が有ることもすべて承知の上での納得ができれば。

    納得出来てないから他の物件の板にまで宣伝レスつけに来る?

  42. 183 近所をよく知る人

    みらい平は「食住医駅近接」のモデル都市だと思う。

  43. 184 入居済み住民さん

    食住医駅近接でも職遠距離ではなあ。。

  44. 185 匿名さん

    学園都市からなぜ東京の会社に通うのか?遠過ぎだろう。

  45. 186 匿名さん

    湘南から東京までの時間より短いから。
    湘南より教育水準が高いから。

  46. 187 匿名さん

    >みらい平は「食住医駅近接」のモデル都市だと思う。
    ただ、あまりにも選択肢が少なく限られた店しか無い。
    近接の店が好みに合わなければあとは遥々守谷やつくばへ。
    そんな箱庭のような街をモデル都市とよぶのか?

  47. 188 ご近所さん

    ◆ニュースリリース 2006年3月6日

    「Food Market KASUMI」
    みらい平駅前店オ-プンのお知らせ
    ~茨城県内のTX沿線 第2号店~
     株式会社カスミ(本社:茨城県つくば市,社長:小浜裕正)は、茨城県筑波郡伊奈町(3月27日よりつくばみらい市)にフ-ドマ-ケット「カスミみらい平駅前店」を新規オ-プンいたしますのでお知らせ申し上げます。
     敷地内には、スーパーマーケットのほか、ドラッグストア、100円ショップ、アミューズメント、飲食などのテナントが出店し、ショッピングセンター「ピアシティみらい平」として展開いたします。
     当店オ-プン時におけるカスミの店舗数は、茨城県78店、千葉県17店、埼玉県16店、栃木県6店、群馬県3店、合計120店舗です。

    ◆店舗概要◆
    店  名 フ-ドマ-ケット カスミみらい平駅前店
    開 店 日 2006年3月9日(木曜日)
    所 在 地 茨城県筑波郡伊奈町小張3096   
    電話0297-20-7511
    店  長 西野 泰史(にしの やすぶみ)
    営業時間 9:30~24:00(平日)*オープン日は9:00開店
                      9:00~24:00(日曜)
    店舗面積 2,471㎡(直営 2,321㎡)
    駐車台数 340台
    年商目標 15億円
    従業員数 正社員 12名、パ-ト・アルバイト 48名(7.75時間換算)

    【主要商圏】
    1次商圏1,014世帯、2次商圏1,869世帯、3次商圏1,107世帯の 計3,990世帯、人口約13,000人の地域を主要商圏と見込んでいます。

    【ピアシティみらい平概要】
    ●SCの名称  ピアシティみらい平
    ●敷地面積   20,261.86㎡
    ●店舗構成
    店舗名  営業時間 オープン日
    ドラッグてらしま みらい平駅前店 10:00~21:00 3月16日
    セリア生活用品 ピアシティみらい平店 10:00~21:00 3月16日
    ピンクパンサー みらい平店  10:00~24:00 3月16日
    クリーニング専科 ピアシティみらい平店  9:30~20:00 3月16日
    コインランドリーデポ ピアシティみらい平店   9:30~24:00 3月16日
    茨城珍来 みらい平店 11:00~23:00 3月31日

    【店舗の特徴】
     当店は昨年開業したつくばエクスプレス「みらい平駅」前に位置し、みらい平では住宅と商業施設が融合した新しい街づくりが進められています。当店はその商業核的な位置づけとして期待されており、地域のお客様により便利に、楽しくご利用いただけるお店づくりを目指してまいります。

    ◆鮮魚
     新鮮で豊富な品揃えと、お客様の要望にお答えする鮮魚の切り立てサービス、また夕方のピーク時に合わせて刺身を作成し、鮮度の高い商品の提供に努めてまいります。
    ◆精肉
     小家族用に合わせた少量パックの品揃え、つくば地鶏など当社のこだわり商品を展開し、新鮮で美味しい商品の提供に努めてまいります。
    ◆青果
     地元農家の新鮮な地場野菜を豊富に取り揃え、またバラ販売、少量パック等お客様のご要望に応じた品揃え、鮮度の良い商品の提供に努めてまいります。
    ◆惣菜
     地域特選米を使用したお寿司、お弁当、対面でのおこわ販売等、お客様に暖かさが感じられる売場づくりに努めてまいります。
    ◆日配食品
     漬物、和菓子等の地場商品を豊富に取り揃え、またアイス、豆腐、冷凍食品を同一ゾーンで取り扱い、お買い物のしやすい売場づくりに努めてまいります。
    ◆その他
     純水自動販売機、精米機、ATM(常陽銀行・関東つくば銀行)イオンクレジットCD機を導入し、お客様の利便性の向上に努めてまいります。

  48. 189 匿名さん

    研究学園の開発面積は、TX沿線随一です。
    今後広大な北部地区の分譲が始まり、学校などの施設もできます。
    研究学園の発展は、留まる所を知りません。

  49. 190 匿名さん

    >研究学園の発展は、留まる所を知りません。

    駅前は、計画性のないビル、アパート、戸建店舗が無秩序に乱立。
    しかも、テナントビルの多くが借り手がつかず、ガラガラ状態。
    幽霊ビルになっている。
    期待と現実は大分違うようだね。

  50. 191 匿名さん

    だだっ広いところだから、駅前だけが研究学園じゃないし。。。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸