埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園 第2集会」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園 第2集会
匿名さん [更新日時] 2013-03-13 20:51:56

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

前スレです。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-23 15:21:24

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園口コミ掲示板・評判

  1. 506 住民さんA

    研究学園から柏までは直線で25キロです

    >505
    んで、センチュリーってなによ?

  2. 507 匿名さん

    >>497

    地元の人なら495の説明は無くても意味は自然ですよ。
    直接筑波山でなくても周辺の山超えて来た時なんか普通に
    「筑波越えて来た」とか「山越えて来た」って言いますよ。
    わざわざ、加波山越えて来たとかきのこ山越えて来たなんて言わないですよね。
    本当に周辺住民さんてか地元民ですよね?

  3. 508 マンション住民さん

    >>507さん

    つくば市に15年住んでいますが、「筑波山」では意味が通じなかったです。
    山塊は筑波山に属するのかもしれませんが、それは伊豆半島より西の太平洋が国際的にはフィリピン海だというのと同じくらいピンとこない話です。

    つくば市は、おそらく半分以上地元出身ではない人が住んでいる街でしょうから、旧新治村方面の山裾の先端を指して筑波山と書いたところで理解できる人の方が少ないんじゃないでしょうか?
    ここの住民さんでも、根っからのつくば市民って人はほとんど出会いませんし。

    それより>>491さんと>>492さんのやり取りはもう少し穏便にできないものでしょうかね。
    ご自身は当然知っていることなのかもしれませんが、知らない人にもう少し親切に教えてあげた方がいいと思います。
    最近、明らかに住民でない人の書き込みも結構ありますが、本来住民同士が書き込む住民板なんですから。

  4. 509 匿名さん

    どこの花火かの次は、筑波山の定義のお話ですか。


    平和だねぇ。

  5. 511 匿名さん

    止まってるね。

  6. 513 匿名

    大丈夫か?

  7. 514 住民さんA

    マンション全棟に太陽光発電 三菱地所、管理費安く
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E5E2E3...

    太陽電池パネル、既存マンションにも導入するみたいですね。
    これがさくらの屋上に設置されてしまうと、場合によっては我が家からかすかに
    見える地平線すら見えなくなってしまうかも。困ったなあ。

  8. 515 マンション住民さん

    今日もあちこちの花火が見えますよ。
    私の部屋からは5箇所くらいみえます。
    水海道の花火がいちばん近いようです。

  9. 516 匿名

    花火ネタもうたくさん

  10. 517 匿名さん

    >>515さん

    全部で7カ所から上がっていたようですよ。
    ちょっとした夏の楽しみですね。

  11. 518 マンション住民さん

    稲敷・水海道・利根・潮来・流山・三郷とあとひとつはどこだろう?

  12. 519 住民さんB

    多分、筑西市の小貝川花火大会だと思いますよ。

  13. 520 匿名さん

    明日の花火も楽しみですね

  14. 521 匿名さん

    今日はリビングからたくさんの花火が見えました。
    特等席は壱番館屋上のスカイテラス?

    時間は短かったですが連発していたので
    結構な数が打ち上げられていたと思います。

    来年もやって欲しいです。

    1. 今日はリビングからたくさんの花火が見えま...
  15. 522 住民さんC

    いやぁ、マンションの目の前からの花火は最高でしたね。
    恒例行事にしてもらえるとありがたいです。

  16. 523 入居予定さん

    こんにちは。
    年末に引っ越しの予定です。
    今から楽しみです。

    来春から私立幼稚園に通う予定の子供がいます。

    こちらのパークハウスから、皆さんどちらの私立幼稚園に通われて
    いるのでしょうか?
    ご存じの方、教えて下さい。
    宜しくお願いします。

  17. 524 匿名さん

    どこに通ってるかは個人情報になるから皆さん書かないと思いますよ。周辺には公立私立いくつもの幼稚園がありますが、まったくの私見での感想を言わせて貰えば、私は私立をお勧めします。つくば市は公立も頑張っていると思いますが、サービスや環境、指導方法といった点で私立の方が痒いところに手が届く感じがします。もちろんその分経費はかかりますが。

  18. 525 入居予定さん

    No524さん、そうですね。個人情報ですね。軽々しく質問してしまいました。
    申し訳ございません。

    現在は茨城県外に住んでいるので、つくばの幼稚園について少しでも情報がと思いました。
    つくば市は公立幼稚園が沢山あり、正直、驚いています。
    現在住んでいる所では、通える範囲に公立幼稚園はないので。
    私立幼稚園のほうが、痒いところに手が届くかんじなのですね。
    参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    通うことになる小学校区と同じ学区内には私立幼稚園は無いと思うのですが、白帆幼稚園や豊里もみじ幼稚園は
    比較的、マンションから近いのでしょうか。
    いなほ幼稚園は地図で見ると少し遠いのですが、車で何分くらいかかるのかご存じの方、教えていただけますか?
    宜しくおねがいします。

  19. 526 524

    うちには幼稚園に通うような子はいないので詳しくは分かりませんが、いくつかの幼稚園が隣のサーパスと併せて通園バスのルートにしていて直接マンションまで送り迎えがあるようです。ですので一度管理人さんにどこの園バスが利用できるか聞いてみると良いかもしれません。
    また、いなほ幼稚園までは車で15分あれば余裕でしょう。

  20. 527 524

    追伸です。

    あくまでも私の周りでの噂話ですが、
    白帆幼稚園やいなほ幼稚園、吉沼幼稚園あたりは良いという話はたまに聞きますね。豊里もみじは周囲に誰も行ってる人が居ないので分かりません。ただマンション周辺で送迎バスは見かけたような気がします。

    あとは保育園と違って家庭環境と収入の審査などはないと思うので、申し込み時期だけ注意してじっくり調べてみると良いと思います。
    ご自身と園とのフィーリングもあると思いますので。

    それと、個性派で言えば豊里のナーサリースクールでしょうか。非常に高額のようですが。

    以上、参考までに。

  21. 528 マンション住民さん

    毎朝9時過ぎにはいくつかの幼稚園に行く方が玄関に出てきて送迎バスを待っておられます。
    523さん、遠方なら難しいかもしれませんが、平日にこちらにこられることがあれば、その時間帯にママたちから情報が得られると思いますよ。

  22. 529 マンション住民さん

    豊里もみじは昔ながらの幼稚園的な感じがしますが、親しい人で通わせている方がいないので、詳細はよくわかりません。

    白帆は、子供の数に対して先生の数があまり多くないので、1人1人に目が行き届いていないと聞きました。

    あとアカデミア幼稚園とか、いなほ幼稚園あたりに通わせている方がいらっしゃるようです。
    インターナショナルスクールもあるとか?

  23. 530 匿名さん

    >>529さん

    そのインターナショナルスクールというのが
    527さんの言ってるナーサリースクールではないですか?
    確か正式名称が
    つくばインターナショナルナーサリースクール
    だったと思いますよ
    無認可の保育園で、園生活は基本的に英語
    保育料も6万円位はしたと思います

  24. 531 入居予定さん

    皆さん、幼稚園の情報ありがとうございました。
    平日につくばまで行くことが出来ない為、管理人さんに聞いてみたり
    各幼稚園に問い合わせてみたいと思います。

  25. 532 入居済みさん

    >>530さん

    ナーサリーの他にも、研究学園駅近辺には幼稚園の年齢の子が通えるインターナショナルはあります。

    リバティーインターナショナルスクール
    http://www.liberty-international.jp/

    どちらも、パークハウスから自転車でも行けそうな距離ですね。
    地図で見ると、リバティの方が近いような感じです。

  26. 533 入居済みさん

    リバティの隣には、あおぞら保育園というのがありますよ。
    好き嫌いが分かれるようですが、つくばでのびのびとした子育てをしたい親御さんには支持されているようです。
    パークハウスからも通わせている方がいますね。
    研究者や医師の子供が多い他、専業主婦の家庭のお子さんも居るそうです。

  27. 538 検討中

    購入者用掲示板にすみません。今年の4月に主人の仕事の都合でつくばに転居して来た者です。現在、検討中なのですが、気掛かりがひとつあります。この先、開校予定の春日小、中学校へのスクールバス運行の予定等、あるのでしょうか?

  28. 539 匿名さん

    538さん

    春日小中学校は平成24年開校予定ですね。
    こちらを見る限りですが、スクールバスの記載はないようです。
     http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/4169/index.html

    今現在は、1.3km離れた葛城小学校へ歩いているようですが、
    ちなみに春日小中学校は1.7kmと少し遠いようです。

    つくば市立の小学校でスクールバスというのは聞いたことがないので
    推測ですが、たぶん同様に「ない」のではないかと思います。
    中学生ですと、よく自転車通学を見かけるぐらいですので。

    ご参考になれば幸いです。



  29. 540 入居済みさん

    今晩は、地デジの設定についてお分かりの方おられましたら、教えてください。

    このマンションは、ACCSの放送を受信しているので何も調整しなくても平気かな?
    と最近まで思っていました。

    TVの自動設定で地デジの設定を完了したのでが、画面にときより横長(細めのモザイク)線が
    入ります。
    いろいろ自分でTVの調整をしたのですが、改善しません。
    こんなときは、管理人さんに相談すればよいのでしょうかね。

    同じような症状で改善できた方は、おられないでしょうか。

  30. 541 匿名さん

    540さん

    おそらく、一時的に電波信号の強度が下がったのだと思います。
    時々、というのがどの程度の頻度かによると思いますが、
    家では滅多に起きないので、マンション設備の障害ではないと思います。

    頻繁に起こるとすると、室内の配線に障害があるか、
    540さんの配線に傷んでいるところがあるか、等々
    受信の品質を低下させている要因があるかもしれません。

    別マンションに住む知り合いの家でも地デジが映りませんでしたが、
    分波器が壊れていた、という話も聞いています。

  31. 542 入居済みさん

    541さん

    ありがとうございます。
    説明が不足しておりました。

    TVは、地デジ対応になっておりますが、ビデオがアナログのままです。
    分配器を使いTVとビデオに分けて電波を受信させております。

    分配器が問題のようです。
    直接、TVにアンテナからの配線を繋ぐと綺麗に映りました。

    ビデオは、地デジ対応に買い替えをしないとだめなようです。

  32. 543 検討中

    539様


    早速のお返事、ありがとうございました。
    子供の足では、ちょっと距離があるように感じ、質問させて頂きました。
    営業の方は『子供さんでも20分位で行けますよ』なんておっしゃっていましたが‥。
    それとも、近道?とかあるのでしょうか?

  33. 544 さん

    538=543さま
    葛城小学校の児童は、もっと遠い距離からでも元気に通っているのを通勤時に見かけます。ちなみに、我が家の年中さんの子どもでも、上の子が通う葛城小からパークハウスまで平気で歩きますよ。

    現地の建設標識によれば、春日小中は近々着工ですね。春日小中までの行き方は、通行量や見通しのよさなどを考慮すると複数のルートが考えられると思いますが、Googleマップで「36.088071,140.097007」(西門ができる予定の場所)を目的地に、パークハウスを出発地に指定して徒歩ルートを検索した1.6~1.7kmが最短だと思います。
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/4169/005512.html

  34. 545 検討中

    544様

    とてもわかりやすくご案内頂きまして、ありがとうございます。

    我が家は、三歳女児が一人おります。
    まだ、小学校入学までには数年ありますが、小中一貫の春日に進ませたいと考えつつも、共働き家庭(私自身も来月から市内での就職が決まっております)につき、実際に学校に上がったら、通学(特に、学童終えてからの帰り道)がどうなるかが心配で‥。

    距離は意外と近かったので、少し安心できました。
    ありがとうございました。

  35. 546 入居済みさん

    エントランスに入るときのことですが、ノンタッチキーをかざそうとすると、次のようなことが何度かありました。

    1.後ろに入居者?の方が待っている。
    2.エントランス前で入居者?と思わしき方が誰か来るのを待っている。

    念のため、その方の顔を見てからエントランスを開けて入るようにはしています。
    が、セキュリティを考えると、どうも気になって仕方ありません。

    今日に至っては、常識を疑うような方に遭遇し、「開けてくれるかな?」と上から目線で言われました。
    私はアテンダントルームで台車を借りる用事があったので、仕方なく開けると、その方は私より先にそのままアテンダントルームに直行。
    エントランスを開けてあげたため、私は遅れてアテンダントルームに到着。
    すると、その方が先に台車を借りる手続きをしている。(怒)
    台車はたまたま出払っていて、1台しかない。
    すると、「私が先だから」と遠慮することもなくそのまま借りて、私には何の一言もなくそのまま立ち去る。(怒怒怒)

    一戸建てではないため、いろんな人と会うことは承知していても、これではさすがに腹が立ちます。
    何か一言あってもいいのでは・・・と。
    親切心が仇となって返ってきてしまいました。

    親切心、セキュリティ、こんなことを考えていると、エントランス通過時に何か工夫はないのだろうかと思いました。
    かなり極端ですが、駅の改札のように、ノンタッチキーを一人一人がかざさないとエントランスに入れないようにするとか。
    (不快感とセキュリティと隣り合わせになりそうな例ですが。)


    エントランス通過時のことについて、入居済みの皆さんはどう思われているのか教えていただきたく、投稿しました。
    ご意見等伺えましたら幸いです。

  36. 547 入居済みさん

    車の駐車ですが、タイヤ止めに後輪が触れるまでバックしないのでしょうか。あまり大きい車でなければよいのですが…。他の車とすれ違うときや、カーブのところでいつも気になってしまいます。

  37. 548 匿名さん

    >>547さん

    これは私もすごく感じますよ。
    後ろに余裕がなくて仕方ない状況のクルマはほとんど見受けらないですから、
    単なるものぐさなのでしょうかね。
    しっかりと車止めまで下げて駐車して欲しいものです。
    以前、掲示板でも注意発起がされていた気がしますが、
    当事者には自覚が無いでしょうから改善はされませんね。
    実際問題として危険且つ迷惑行為ですから、区画番号から住戸を調べて
    直接ポストにでも注意書きを入れる位しても良いんじゃないですかね。

  38. 549 匿名さん

    たぶん、トランクから荷物を出すのには狭いから
    最後までバックしないのかもしれませんが、
    自分一人の便利のために数10人あるいは100人以上が
    迷惑被ることを想像して欲しいですね。
    気配り目配り心配りを心がけたいものです。

  39. 550 匿名さん

    確かに!
    トランクから荷物を出した後に、また少しだけ車を後ろに下げれば良いだけの事ですからね。
    常識やモラルの問題ですから、他人の迷惑も考えてしっかり駐車して欲しいですね。

  40. 552 入居済み住民さん

    朝方と夕方、二番館、参番館の屋上あたりにカラスが集ってます。
    夕方、とりせん側から見ると恐ろしいことになってます。
    鳴き声もうるさく、早朝からおこされることもあります。
    朝方は夜明け前から日の出くらいまで、夕方は4時前くらいから日没後一時間くらいまで、
    マンションの壁にそって飛びながら騒いでます。
    屋上がどうなってるか心配です。

  41. 553 マンション住民さん

    確かにカラスが時々何羽か飛んでいますが、恐ろしいというほどではないと思いますが・・・。
    高層階に住んでいますが、鳴き声なんて聞こえたことがないですよ。
    重低音でなければ二重窓を通して聞こえそうにないですけれど・・・。

  42. 554 入居済み住民さん

    弐番館ですが鳴き声なんて全く聞こえませんよ
    カラスを含め鳥もたまにしか見かけませんが

  43. 555 匿名さん

    弐番館の上層階の者です。

    早朝はよく知りませんが、夕方は確かにすごい数のカラスが屋上に来ているようです。

    飛んでどこかに帰っていくところを見ると屋上にカラスの巣はないと思いますが、糞はすごいんじゃないでしょうか。

    屋上のカラス対策が必要かも知れませんね。


  44. 557 匿名

    確かに、今日の夕方、参番館、弐番館の屋上に沢山カラスが来てました。
    でも、もっと驚いたのはイーアスの前の雑木林の方です。
    ヒッチコックの映画のようにカラスが恐ろしいくらい飛び回っていました。
    イーアス前の雑木林が寝床でしょうか。

  45. 558 住民さんA

    昨日、管理組合よりチラシが投函されてました。

    窓からペットボトルやデッキブラシを落とすなんて考えられないですね。
    常識のない人がいるものですね。
    せっかく安心して暮らせる、と思い購入し、一生の棲家としようとしているのに、悲しいです。

  46. 559 マンション住民さん



    デッキブラシやペットボトルはベランダに置いてあった物が風で飛んで落ちたものと思われます。
    これは故意ではないでしょう。参番館の北側ベランダは結構な風が吹き抜けます。
    注意が必要ですね。

    タバコはゲストルームから故意に落とした場合もあると思います。
    ですので、ゲストルームには注意喚起の張り紙が多数・・・。

    チラシには日時と大まかな場所ぐらい書いてほしいですね。
    デッキブラシはずいぶん前の案件だと思います。

  47. 561 入居済み住民さん

    ここ数か月、週末になると営業さんに連れられた見学の方を頻繁に見かけるようになりましたが、販売は順調なんでしょうか?

  48. 562 匿名さん

    見学の方のペースは前とそれほど変わらないように思いますね。

    ただ、引越しのトラックは最近また増えましたね。

  49. 563 契約済みさん

    契約前から気になっていて書き込みなど調べてのですがあまり詳しい情報がないのでお聞きしたいのですが、けやきの西と東の駐車場の現時点での占有率はどのくらいになっているでしょうか?
    入居済みの知り合いから東の方は5階部分まで結構埋まっていて「もしかしたら屋上になるかもね。」と言われました。わざわざ便利な立地のマンションに入居したのに、車は野ざらしで雨の日は濡れながら乗り降りしないといけないとなるとかなり残念です。
    西の方は東の方よりも空いてるみたいなのとも聞いたのですが、屋上を避けれるならばどちらでもいいと思っています。駐車場の場所は入居時に選べるのでしょうか?
    契約はしたものの、どうしても気になって仕方ありませんので、上の2つの質問にどなたかお答えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  50. 564 検討中

    以前子供会云々のお話もありましたが、子育て世帯は多いのでしょうか?
    子供会などは作られてはいないのでしょうか?
    以前見学した際に子供たちがキッズルームで遊んでいたのですが、よく見られる光景ですか?
    当方子持ち世帯なので、そのあたりが気になります。

  51. 565 マンション住民さん

    >>563
    本当に契約したのなら、ここに書き込んでも仕方がないことぐらいおわかりですよね?
    駐車場のことが気になって仕方がないのに契約するなんて、ある意味すごいですね。

  52. 566 住民さんZ

    >>565さん
    なんで噛みついているんですか?
    質問に過剰反応しすぎですよ。

    >>564さん
    東側は二番館、三番館の方々が主に使いますが、一番館の方々メインの西側はまだ多少空いているようです。
    駅前なのと、とめられる車に制限があるせいか、部屋の埋まり具合に比べて駐車場の埋まり具合は遅いようです。
    途中入居の場合、駐車場は管理組合に申し込むのだと思いますが、その辺りも含めて三菱に確認する方がいいと思います。

  53. 567 住民さんZ

    レス先を間違えてしまいました。
    ×>>564さん
    >>563さん

  54. 568 住民さんZ

    >>564さん
    検討板が荒れているので、質問しづらいかもしれませんが、ここは住民板ですし、こういう質問を検討板でしていただいた方が掲示板の正常化につながりますので、ご協力いただけると幸いです。

  55. 569 匿名さん

    協力するよ。

  56. 570 申し込みました

    はじめまして。
    先日申し込みをしたのですが、インターネット関係についていくつか住民の方教えてください。

    1)営業の方からはインターネットは管理会社に直接申し込み、管理費等と一緒に徴収のため、家電量販店などで申し込みができないと聞きました。家電量販店では申し込み時に商品3万円引き等やっていますが、そこで申し込むことはできないのでしょうか?
    もし可能な場合、プロバイダー等はどこでもいいのでしょうか?速度等の面でおすすめがあれば教えてください。

    2)現在ひかり電話をダブルチャンネルでしようしており、引越し後もそうするつもりです。
    Bフレッツ関係の装置は玄関収納の中におき、そこからハブにて各部屋のLANコンセントにつなげるとききました。その際、部屋のコンセントには電話の差込口が1個しかなかったと思いますが、2回線つなげているかたはいらっしゃいますか?NTTに工事を頼めばいいのでしょうか?

    3)実際、Bフレッツの利用料は管理費と同時に支払っていらっしゃいますか?その場合、ひかり電話、プロバイダー代などの支払いはどうなるのでしょうか?

    4)無線LANの装置も玄関収納の中に一緒に入れて、リビングまで届きますか?
    また、フレッツの装置を含め、夏の間、熱は大丈夫でしょうか?

    長くなりましたが、お分かりの方、よろしくお願いします。

  57. 571 匿名さん

    >子供会などは作られてはいないのでしょうか?
    そんなの関係なしに子供は作ってますよ。

  58. 572 匿名さん

    >>570

    1)各自が、個別に好きな所で契約して、Bフレッツもしくはネクストハイスピードで使えるプロバイダーの使いたいところに申し込めます。管理費と一緒に徴収はされません。

    2)家は、ひかり電話ですが1回線しか使っていないので参考にならないのですが、配線が1回線しか各コンセントに行っていないので同じ場所に2台は無理です。2台を同一場所で使える様工事することは、やってやれない事は無いと思いますが、簡単ではないです。親機は、2箇所に置いてコードレスなら子機を利用する方が良いでしょう。

    3)1に同じ。

    4)無線LANについては、リビングから一番遠い寝室まで届くので玄関収納からでも大丈夫と思いますが保障はできないです。熱については、うちの場合、今のところ正常動作をしています。

  59. 573 匿名さん

    補足

    2)については、電話を置く場所のLANポートを使わないと言う条件ならLANポートを電話で利用する方法もあります。ただし、この場合変換ケーブルを作る必要があります。

    電話コード2本と以下のURLのプラグを1個とモジュールを1個用意すれば作れます。

    プラグ・・・使いたいところでLANを電話に変換
    http://denko.panasonic.biz/Ebox/ins/cat6/content12.html

    モジュール・・・下駄箱で電話をLANコネクタに変換
    http://denko.panasonic.biz/search/detail?c=search&item_no=NR3061&a...

    これを使えは道具は無くても大丈夫です。分からない場合は、電気屋さんに相談してください。

  60. 574 570

    >>572さん

    有り難うございます。
    インターネット、ネクストハイスピードも申し込めるんですね。実用上はほとんど関係ないでしょうが。。
    自分で好きなところに申し込めるとのこと、安心しました。

    また、電話についても解決策までご提案いただき有り難うございます。
    LAN配線も同時に使う方向で考えていましたが、この方法ですと確かに工事も不要ですので検討してみます。

  61. 575 匿名さん

    やる気に成ればLANと電話を同時に取ることも可能です。100BASE-Tで使うならですが。

    その場合、8芯の内4芯しかLANで使用しませんから空いている4芯の内2芯を電話で利用します。
    先ほどのプラグやモジュールを組み合わせれば可能です。

    1000BASE-Tで組む予定なら駄目ですけど。

  62. 576 契約済みさん

    3月に入居予定です。
    教えて頂きたいのですが、廊下等のダウンライトはLEDに替えられますか?

  63. 577 匿名さん

    E17のLED電球に交換可能ですが、ソケットが奥まっているダウンライトがあります。
    たとえばキッチンとか。ちょっと明るさの雰囲気が変わるかもしれませんが
    実用上は問題ありません。ご参考になれば。

  64. 578 契約済みさん

    >>577さん
    ありがとうございます。

    E17で交換可能とのこと、良かったです。今の家もダウンライトを多用してあるんですが、電球が斜め取り付けのため、選択肢が少なく、値段も高いため困っていました。
    パークハウスはまっすぐ下に向いていたと思うので、口径さえあえば、Panasonicとか東芝とか選択肢は多そうですね。

    ちなみに、廊下やキッチン等、LEDでも明るさは大丈夫ですか?
    (廊下の場合は電球色タイプになると思います。)

  65. 579 匿名さん

    廊下をシャープの電球色のLEDに替えました。
    電球と比べて暗いです。(生活上困るということではないですが)
    それとしかたないですが、温かみのない色というのか、安っぽい色というのか。
    トイレも同じLEDに替えたのですが、電球とくらべると白っぽくて暗いです。
    暗いと行っても、充分な明るさだと思います。

    最初から、LEDにされてたら暗さや色は気にならないのかもしれませんが、
    我家は半年ほどしてから、全てLEDに替えたので非常に気になります。
    なんか、安っぽくなったというのか、寒々しい感じがするというのか、、
    トイレだけでも電球にかえようか思案中です。

  66. 580 契約済みさん

    LEDってまだまだ過渡期なので、難しいですね。
    シャープの物は私も試したことがありますが、東芝やパナソニックに比べて暗いようです。
    電球型蛍光灯だと最初が暗いので、玄関・廊下やトイレなど、すぐに通り過ぎるところはあわないですし。

    うちも東芝かパナソニックで試してみますので、良かったらまたここで報告しますね。
    (ちょっと先の話ですが・・・。)

  67. 581 入居済みさん

    我が家は、廊下の電気は6箇所をLEDに変えました。
    変えてから調子に乗ってつけっぱなしの時間が増えました。
    玄関とトイレはクリプトン、台所は蛍光灯のままです。
    パナソニックのLDA6L-E17です。電球と比べて明るさはまったく遜色ありません。
    ただ、本当に、4万時間持つのかが心配なところです。

    今のところは変えて大正解です。

  68. 582 匿名さん

    ソケットが、奥まってしまうのは延長ソケットがあるので、それを使えば問題ないです。

  69. 583 匿名

    12月に、引き渡しを受けましたが、まだ引っ越してはいません。本日、溜まっていた郵便箱を整理すると、通常総会議案に関する意見募集の冊子があることに気がつきました。

    そこには、修繕積立金の改定案があり、初耳のために、情報を教えて頂けませんか?

  70. 584 匿名さん

    前期の総会で修繕計画の見直しを今期にやると言う話があって次の総会で
    修繕計画の修正議案が出てくる様です。それに合わせた積み立て金額の修
    正と積み立て方法の変更も行う様です。

    引渡しを受けているのであればCommunity Info 管理コンテンツサービス
    のIDをもらっているはずなので、そこの掲示板にあるSNSの案内を見ても
    らってそちらで聞いた方が良いと思いますよ。

  71. 585 匿名さん

    まずは、過去の総会や理事会の議事録を確認する事が一番良いでしょう。

  72. 586 匿名

    早速、ご返信していただきありがとうございます。総会や理事会の議事録を確認をしてみます。助かりました。

  73. 587 入居済みさん

    お風呂の浴槽のお湯の出口のカバーが外れず、掃除に不便で困っております。皆様、どうやって外されていますか?教えていただけたら幸いです。

  74. 588 匿名さん

    浴槽の注水口カバーは+ドライバーでネジを外せば簡単に外れますよ。

  75. 589 入居済みさん

    ありがとうございます!>588さま♪
    今、初めて外してみました。
    恐ろしいことになっていたらどうしようかとビクビク外しましたが、それほどコワいことにはなっていなくてホッとしました(笑)。ありがとうございました。

  76. 590 入居済みさん

    最近入居しました。
    台所流し台下の点検口を開けてみたら、コンクリの上に小さな水漏れ警報機が置いてありました。
    これはもしかしたら重要なアイテムだと思いますが、入居前にこれの説明は全然なかったと思います。
    みなさん知ってました?

  77. 591 匿名さん

    もう2年近く前になりますが、入居前の内覧会で説明がありました。
    一応置いてあります的な、あくまで補助的なものと聞きました。
    電池の寿命もありますしね。
    ほかには、パイプスペースやさや管ヘッダーの場所にもあります。

  78. 592 入居済みさん

    >591さん

    なるほど、ありがとうございます。 _o_

  79. 593 匿名

    パークに帰えれていません。被害状況は?お願いします。

  80. 594 匿名さん

    現状、駐車場のエレベーターシャフトの外壁にクラックが入っているため使用を中止している程度で住居自体は特段被害は無く現在通常通り使用可能な状態です。

    電気は、問題無いですが節電のため極力消灯されています。
    水は、断水と配水を繰り返していますが受水槽のおかげで通常状態を保っています。

    けが人も出ていません。
    住居内については、高層階でも大きな被害は出ていないようです。

    TXは、明日朝の復旧に向けて頑張っているようです。

  81. 595 住民さんD

    高層階ですが山積みしていた洗濯物もの山すら崩れていなかったのにはびっくりしました。
    免震マンションの有難みを実感しています。
    水道も電気も問題なく使えていますが、節水・節電に努めているところです。

  82. 596 匿名

    早速、情報ありがとうございます。無事生還したいと思います。

  83. 597 匿名

    早速、情報ありがとうございます。無事生還したいと思います。

  84. 598 匿名

    高層階に住んでいるので、コレクションボードに入れたマイセンやバカラの華奢なグラスが心配でしたが、
    全く問題ありませんでした。
    テーブルにおいた、水がなみなみと入った一輪挿しの水もこぼれてませんでした。
    58インチの薄型テレビも動いてませんでした。
    ただ、バルコニー側の二重サッシの内側が全て開いていました。
    どれほど揺れたのか、家にいなかったので分からないのですが。
    免震ってすごいんですね。

  85. 599 匿名さん

    へぇ~。
    あの重いサッシが全部開いたのに一輪挿しの水がこぼれなかったんだ。
    揺れたのか揺れてないのかどっちなんでしょうね。

  86. 600 匿名

    >>599
    物にはそれぞれ揺れやすい固有周期があるんだよ
    免震ではゆっくり揺れるから、固有周期が長いサッシが揺れやすかったんだろうね
    (樹脂サッシだから、重くはないが)

    我が家もサッシや机の引き出しは開いていたけど、洗濯物や本の山は崩れていなかったよ

  87. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ランカフィクス志木
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸