埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【購入者用】 パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. 【購入者用】 パークハウスつくば研究学園
契約済みさん [更新日時] 2010-06-14 23:35:01

入居予定の方たち同士で、資金計画やインテリア・設備に関する情報交換など、
有益な新生活につながるお話ができることを期待しております。

[スレ作成日時]2008-08-13 20:55:00

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 住民 2

    三カ月点検送られてきましたね。
    お互い気付かない事も有りますから情報を共有して出し忘れを減らしましょう。



    玄関ドアは、十円玉じゃなくて+-のドライバーでした。取り説に調整方法は載っていました…と言う事は各自でよろしくって事なのでしょう。

  2. 602 入居済みさん

    住民2様

    ドア調整の件ありがとうございました。しまったりしまらなかったりなので、
    「わざわざ人にきてもらったあげく問題なく閉まる」ようなことがあったら
    いやだなあ、と思っていたので安心しました。

    トイレの手洗いの水もれの件が書類に出ていました。

    水漏れというより、シンク(?)が小さすぎるので、壁側にはねた水が
    隙間から壁を伝って床に流れている現象ではないでしょうか。
    うちでは床がぬれているので大騒ぎになったあと、手洗いは
    使用禁止になりました。見学の時からあれはあまりに小さいのではないか
    と思っていたのですが。

    今日は別の不具合発見。 「玄関脇収納の棚を支えるビス穴にビスがはまらない」

  3. 603 住民 2

    LDを除くエアコンの取り付けが、やっと終了。二人での作業でしたが4台あると流石に1日仕事でした。

    取り付け状況は、画像を参照。エアコン室内機とカバーの接続部分にもちゃんと目隠しのパーツ(白に見えないのは製造者の問題)を入れてくれました。

    発音を誤るとちょっと怪しい会社に成ってしまいますが、こちらの要望も汲んで真面目に対応してくれました。(有)オームサービス「http://omu.yu-yake.com/

    因みに通常は、何も言わないと室内カバーも屋外用のアイボリーに成ってしまうそうです。カバー(ストレート)の在庫を抱えたく無いからですが、相談すれば金額は多少上がりますが室内用の物を使ってくれると思います。我が家の場合、10万円でお釣りが返って来ました。
    ・・・今頼むとうちで使った残りの材料が(笑)

    残るは、LDですが・・・未だに返事が来ません(^^;)

    1. LDを除くエアコンの取り付けが、やっと終...
  4. 604 つくばの星もどき

    車庫証明が必要なので、先日「自動車保管証明書」の手続に
    一階カウンターに行ったら、切手を買ってる人がいました。
    切手だけでなく、ハガキや粗大ゴミ処理券まで売ってるんですね。
    今まで全然気がつかず葛城郵便局まで買いに行ってました。(涙)

    ボランティアでの組合活動ならぜひ
    協力したいと思います。

    【管理人です。投稿の一部を削除しました。】

  5. 605 入居済みさん

    >>604

    現理事会は、総会で承認されていませんがその内あるだろう臨時総会で追認する事に成るので暫定ではないです。
    伏せ字であってもこう言う場で名前を出すのは、止めた方が良いのではと思います。

    ボランティアの件は、きっと喜ばれると思います。結果として自分にも返ってくるのでみんなで協力してあげましょう。

  6. 606 入居済みさん

    蒸し暑くなってきましたね。

    ところで,1F共用部の空調の効き具合は皆様いかがでしょう?

    今日仕事から帰ってきたら,自動ドアが開いたとたんによーく冷えていることが感じられ,個人的には長居をしなくとも寒く感じるくらいでした。

    エコロジーに理解のある住民さんも多そうな気がするので,もう少し設定温度をあげても問題ないように感じました。共用部エアコンの電気代も我々の負担のはずなので一石二鳥?

  7. 607 匿名さん

    共用部分のエコ対策に対しては賛成です。
    ただし、少し気になっているのは、駐車場の照明です。ここは決まった時間か、ある一定の暗さになったら自動的に
    照明が点灯するようになっているのですかね。問題なのは日没前後の時間帯ですが、外はまだ少々薄明るく、ギリギリライトもつけなくて大丈夫な状態なのですが、駐車場の中は真っ暗で、対向車でも来たら絶対に危ないといつも危機感を持ってしまいます。天気によっては早い時間でも真っ暗になるときもあるのでこのあたり、どうにか改善されたらいいのですが。

  8. 608 匿名さん

    エコにも賛成ですし駐車場照明の件も同意。

    そう言う意見は,現在共用部分のアフターサービスを29日まで受け付けていますから各自管理人さんに用紙をもらって改善要求しましょう。調整するだけですから意見が多ければ実現は難しくないと思います。

  9. 609 マンション住民さん

    >>604

    >切手だけでなく、ハガキや粗大ゴミ処理券まで売ってるんですね。

    有意義な情報ありがとうございます。
    知りませんでした。

    >私も理事職はイヤだけど、

    今回理事を務める人の大半は、抽選で選ばれた方たちです。
    イヤでもそのうち、回ってくることと思います。
    誰かがやらなければならないことなので、あまりネガティブに考えない方が…。

  10. 610 匿名さん

    個人的には、役員の抽選は面倒なので、各館持ち回りがいいなぁ。

  11. 611 匿名さん

    公平性を欠くので各館持ち回りは、実現しない可能性だいです。

    仮に実現したとしても理事長を誰がやるのかで必ずくじ引きです(笑)

  12. 612 匿名さん

    私としても粗大ゴミ券を売ってるというのはとてもうれしい情報でした。ただ素朴な疑問ですが、粗大ゴミを捨てるときはそれぞれのゴミ置き場まで運び込むのですか。たとえば箪笥など大きなものを入れたらあのゴミ置き場はあふれちゃいますね。と言って、まさか各住戸の前まで取りに着てくれるとも思えないし。
    そういえばゴミ置き場も中に入ってからいちいち電気をつけて鍵を開けてと面倒ですね。中に鍵をつける必要性ってあるのでしょうかね。

  13. 613 匿名さん

    連日盛況な豚衛門の隣の土地を掘り起こしてるみたいですが、なにか出来るのでしょうか。
    パセオコモンズ、サーパス、パークハウスと段々住民も増えてきているし、市役所も出来るとなると、ちょっとしたつまみもある小奇麗な蕎麦屋やイタリアンなんかが出来るといいなあと思ってます。駅近だからTX駅周辺の人なんかも飲めますよね。

  14. 614 匿名さん

    お酒の扱うようなお店は、マンション側には、子供をもつ家庭としては、作ってほしくないです。

  15. 615 匿名

    チェーンの居酒屋さんみたいなのは近所には必要ないけど、
    なんというか、品のよい飲み方をする大人が集まる品のよい店
    (高級である必要はまったくなし)はあってもいいなと思います。
    ものがわかり始めた子どもにとっては、一緒に連れていって
    もらうと、大人を観察するいい勉強になると個人的体験からは
    思うんですけどね。

  16. 616 匿名さん

    なぜ子供がいると酒を扱う店を遠ざける必要があるのですか?
    飲み方の見本を見せればいいのでは?

    酒がダメなら、たいていの飲食店がダメですよね?
    学生が集まるような飲み屋だと周りで騒ぐかもしれませんが、そうでない飲食店がどんどんできてほしいです。
    結婚式場もあるんだから、二次会ができるような店の需要はあると思います。

    商業地域なんだから、分譲・賃貸マンションばかりではさびしいですよ。

  17. 617 入居済み

    >>612 さん

    >そういえばゴミ置き場も中に入ってからいちいち電気をつけて鍵を開けてと面倒ですね。
    >中に鍵をつける必要性ってあるのでしょうかね。

    中に鍵(サムターン)をつける必要性はないと思いますよ。修正の意見を出しています。
    地道に修正意見を出していきましょう。
    照明も感応式が採用されると良いのですが。

  18. 618 匿名さん

    風俗街やラブホの類はともかく、飲み屋の存在くらいはないと人格的にちょっとクエスチョンですね。

    悪い意味でつくば的な無菌純粋培養のような子供には育ってほしくないです。
    多少は危ない橋を渡りつつも、押さえ処はきっちりしている、そういう柔軟な大人になってほしいです。

  19. 619 匿名さん

    614さんは酔っ払いが徘徊する荒れた街の雰囲気を恐れているのでは?
    研究学園周辺のおとなしい住民達がお行儀良く楽しく飲めるお店だったらそんなに問題はないと思います。
    ちょっとしたお料理やつまみを家族で囲み、両親はビールやワインをたしなむのなら、家庭とあまり違わないのでは?家ではあれこれ数多く作るのが面倒ですが、お店だったらそれぞれが好きなものを注文できますよね。そんな洒落たリーズナブルなお店が欲しい・・・そういう意味では早く街が成熟してほしいですね。

  20. 620 匿名さん

    最近居酒屋に赤ちゃんや子供を連れてくる人もいますが、よくこんなところにつれてくるな。と軽蔑はしてます。
    自分たちグループは上品に飲めばいいかもしれないけど、周りからのトラブルに巻き込まれたら怖いなと思うので。

    お酒を提供していても、料理メインの落ち着いたレストランなら外食のマナーを教える上でも歓迎です。あくまで食事を楽しむためのお酒の飲み方しか見せられませんがね。
    酒を飲むためにつまみを提供する店ができたとしたら、やっぱり子供は連れていけないな。

  21. 621 匿名さん

    飲み屋が近くにできるのと、子供を飲み屋に連れていくのは別の問題だと思いますが・・・。

    居酒屋はともかく、飲める店が近くにあったっていいのではないかという話題だったはずです。

  22. 622 匿名さん

    現実問題、せっかく近い塾の帰りに千鳥足のおじさんが横を通ると、夜なので心配です。
    飲み屋とよばれるぶるいのお店は、この駅にはらないと言う意見に賛成します。
    せっかくマンションを購入したのですから、外で飲まずにご自宅で飲んでいただきたいものです!

  23. 623 匿名さん

    心配なら送り迎えすれば良いだけで、それを理由に飲み屋を作るなは勝手すきに感じます。

    まあ、風俗以外はほっておいてもできますから自分の子供は自分で手間をかけて守ってあげてください。

    近いなら大した手間でもないでしょうし、自分の子供ですから苦にならないでしょう。

  24. 624 匿名さん

    おとなでもエレベーターで酒臭いおじさんと一緒になるのはいやですね。

    同じマンションというだけでも・・・。

  25. 625 匿名さん

    なんだか自分の理解したく無いモノは、排除するって言う考えに読めてしまうのですが。であるなら、悲しい。

    嫌な物は、仕方ないのですが自分優先で排除するのは無理というか身勝手すぎますから自分が避けるしかないですね。

  26. 626 匿名さん

    >>624

    どうして戸建ではなくマンションなんか選んだんですか?

  27. 627 住民 2

    今日は、room2・3・和室の照明スイッチを交換していたところPBが妙に厚く見えたので計ってみたら9.5mmのはずが12.5mmでした。外壁側も9.5ではなく12.5で二重張りの部分は9.5+9.5ではなく9.5+12.5でした。我が家だけという事は、無いと思うので仕様が知らない間に変わった様です。

    うれしい方に変更に成っていたのは良いのですが、インフォメーションのチェックアイズブックには反映されていませんでした。一応、ノジマに行くついでにお知らせはしましたが・・・。

    本来なら重要説明意事項に絡む事なので何もお知らせが無いと言うのもマズイですね。

  28. 628 マンション住民さん

    >>172
    を読んで誤解されている方へ。


    子どもの走り回る音・飛び跳ねる音は、思いっきり下の階に聞こえてますよ。

  29. 629 マンション住民さん

    少なくとも我が家では上の人の足音は全く聞こえませんが、そんな前のレスを今更掘り起こしてどうしたいんですか?大方住民でない人の荒らしだと思いますが。

  30. 630 マンション住民さん

    >>629

    628です。住民です。
    629さんの上の階の方は常識がある人のようで、本気でうらやましいです。

    食洗機のことを知りたくてこのスレの最初から読んでいたところ、
    127のレスを読みました。
    うちの上の階の住人が朝夜お構いなしに足音を立てるのは
    (子どもに注意しないのは)
    もしかしてこれを読んだせい?と思い、書きこんでみました。
    書き込むのもかなり勇気がいったことをお察しいただけるとよいのですが。

    とにかく、足音が全く聞こえないことはないです。
    お互いに気をつけて生活できたらと思います。

  31. 631 マンション住民さん

    すみません。
    127→172でした。

  32. 632 住民さん

    我が家の上の階の住人さんは静かに生活される方でとても感謝しています。
    ささいな生活音なので全く気にはなりませんが、たまに椅子を引くブゥーという低い音が聞こえます。
    そこから想像するに、やはり上の階の住人が部屋の中で飛んだり跳ねたりすれば周囲に音は響くと思われます。

  33. 633 住民さん

    >>630さん

    せっかくここに勇気を振り絞って書いても、ご本人にはおそらく伝わらないばかりか、
    荒らしの格好の餌になるだけですから、他で勇気を振り絞っていただいた方が効果的だ
    と思います。

  34. 634 マンション住民さん

    630です。

    >>632さん

    わかっていただける方がいらっしゃって、うれしいです。
    書き込みした甲斐がありました。

    >>633さん

    そうですね、そのとおりですね。
    不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

  35. 635 匿名さん

    騒音の問題について。

    住人です。

    子供がドタバタうるさくするのを何とかしようと、叱ったり、(走らないように)通路をふさいだり、マットを敷いてみたり、色々していますが、それにも限界があります。
    ときどき、叱る自分に憂鬱になることさえあります。
    子供もそんな親にびくびくしているときがあります。

    子供がいる住人として、せいいっぱいやっているつもりでも、完全に下の階の住人の方に
    ご迷惑をかけないようにすることは不可能かと思います。
    (少なくとも子供がある程度わかるようになるまでは。)

    上階がうるさいからといって、親がまったく気にしていない住人ばかりではないこと、ご理解ください。

    子育て世代の住人に多少の理解があるマンションになることを願っています。

  36. 636 住民 2

    172を書いた本人です。

    >子どもの走り回る音・飛び跳ねる音は、思いっきり下の階に聞こえてますよ。

    172に↑これをして大丈夫と書いたつもりは無いのですが(^^;)

    ただ、そこまで書きたく成る程困っているのでしょうから、まずは、管理人さんに相談しては如何でしょうか?

    お互いに音を確認出来れば話は、まとまり易いのでしょうが・・・確認する事自体が難しいかも。

    ,

    >>635

    誰もあなたの事を言って無いので落ち着いてください(^^ )

    ここ(掲示板の事ね)は、

    「感情や程度は、非常に伝わりにくく伝えにくい世界」

    なので「私はやる事やって居るけど限度が有るだから我慢して」的な書き方をするとただ荒れるだけです・・・私には、手短に書くとこう読めました。

  37. 637 匿名さん

    上階の音は生活していれば多少は一人暮らしでない限り、お互い様だと思います。
    上の階がうるさいと言っている方は、音をたてずに生活されているのでしょうか?
    色々な世代の家庭が住んでいるので、それぞれの家庭で、起きる時間や寝る時間、家族構成なども色々であるのは当然です。
    もちろん下の階への気遣いはお互いに必要だと思いますが。
    購入した上の階の方が、子供がいる家庭かどうかなんて、初めからはわからないことなので、神経質な方は、最上階か一戸建てを購入された方が良いと思います。

    635さん
    個人的には、子育て世代を応援しますよ。

  38. 638 住民 2

    >>637

    程度すら分からないのにそう言う書き方は、どうかと思いますが。喧嘩売っているだけにしか見えませんよ。

    音にしても、社会通念に照らして「煩い」と言えるほどなのか、ここでは分からない。音を出さないように気を付けて居ると言ってもそれも分からない。

    何も分からないのに「神経質な方は、最上階か一戸建てを購入された方が良いと思います。」は、言い過ぎ。誰とは、言わなくても話の流れで誰かを差している事に成ってしまう。



    苦情をどうやったら解決出来るのか考えるべきでお互いにここで責めあうのは無意味です。

  39. 639 匿名さん

    住民2さん
    637です。全然喧嘩を売っているつもりはありませんので、その辺はご理解いただきたいですね。
    子育て世代をせめているような書き込みに思えたので、書きすぎたかもしれません。
    その辺はお詫びいたします。

  40. 640 匿名さん

    実際に上階の方にお話をして、誠意ある対応をお願いすればある程度解決することかと。
    ここに書いても、書いている方がどなたかわからないわけだから、殊更子育て世帯を不安にさせるだけかと。

  41. 641 匿名さん

    >>640

    上げ足取って申し訳無いのですが、(仮に加害者だったと仮定しても)加害者意思の無い人に、

    「誠意ある対応をお願いすれば」言い方を変えれば「誠意のこもった対応の要求」

    なんてしたら油に点火しちゃうかも。

    ここは、第三者を挟むか単独で行動するなら(頼む方が)誠意を持ってお願いする位のつもりで行かないと紛争地帯ができかねないと思います。

  42. 642 匿名さん

    田舎のマンションで何を争ってるの?
    貴方も私も茨城県つくば市の住民。
    田舎者同士仲良くしましょ。

  43. 643 住民さん

    うるさくて迷惑している気持もわからなくはないですし、
    でも小さい子がいたら仕方のないこととも思います。

    ただ、ここであーだこーだ言い合ってても解決にはならないですし、
    不快な思いをする人が増えるだけの気がします。
    ここは不特定多数の方が閲覧しています。
    グチりたいなら、身近な人にグチって下さい。
    解決したいのなら、まずは管理人に言うことや、
    柔らかく上の階に話しに行くなど、解決方法を考えるのが先決ではないでしょうか?

    せっかくエアコンのことや、メンテナンスのことなど共有できて助かっているのに
    ここの掲示板のある意味がわからなってきてしまいます。

  44. 644 匿名さん

    音がしないように床とか壁を厚くして貰う事は出来ないんでしょうか?

  45. 645 匿名さん

    うちでは全く周囲の家の音が聞こえず戸建て住戸に住んでるかの様な錯覚をする毎日です。以前の住居より格段に遮音性が優れていてかなり満足していたのですが、確かに子供さんが椅子から飛び降りたりドンドン跳ねたりしたらどうやっても音は響くんでしょうね。たまたまその家の上の住戸が静かにすんでいた場合、音が響くことに気付いていない可能性もあるので、管理人さんにでも相談するなどして、カーペットを敷いてもらうなど対策を取ってもらえたらいいですね。折角の新居なのですからお互いに気持ちよく住みたいですからね。

  46. 646 匿名

    こちらは犬の鳴き声が煩いですよ。一度鳴き始めると30分は鳴き続けています。ベランダに出ると犬の臭いまで漂ってくる。もう泣きたいよ。

  47. 647 匿名さん

    窓ガラスを閉めていても聞こえるのですか?

  48. 648 匿名

    窓ガラスを閉めていたらまったく聞こえません。犬だけじゃなくTXの通過音も暴走族の爆音も雨も風も聞こえません。ただ夏場に隣の犬の為に締め切って常時エアコンをつけているわけにはいかんでしょう?締め切るなら犬を飼っているほうでは??罰ゲームでこのマンションを購入したんじゃないんだから。

  49. 649 住民さん

    この手の苦情書き込みは、必ずしも住民さんからとは限りませんし、事実だとしても、
    ここでは解決のしようがありませんので、管理組合にご相談いただくようお願いします。

    最近この掲示板にも、だいぶ偽住民さんが増えているようですので。

  50. 650 匿名

    なぜあんたに偽住民が増えてるとわかる?言ってみろ!

  51. 651 匿名

    646、648ですが↑は違いますのであしからず。

    まぁ愚痴ですよ。壁が厚くてもマナーが悪ければどうにもならん辛さを分かってほしかっただけです。

  52. 652 住民さん

    ここを見る人は購入者か真剣に購入を検討されている方でしょうから下げ進行でいきませんか?
    煽りの書き込みを呼び込まないよう、手軽な防衛策として・・・。
    (ちなみに651は住人さんだと思ってますよ。)

  53. 653 入居済みさん

    こんにちは。こないだ外を歩いていたときにその犬の声は
    聞こえました。たしかにパニック鳴きという感じの、
    大きな声でした。

    お家の方が犬を残しておでかけされている時に
    おこることかもしれません。家族が家を出るときは
    静かにしていても、わずかな音で騒ぎだす
    ようなパターンです。それだと、ご家族
    も問題を認識されていないでしょう。幸い
    「窓をしめたらまるで聞こえない」防音マンション
    (上下はもっと良くないようですが)ですから、
    犬を飼っている方が窓を閉めればすむことです。

    ともかく管理人さんに言ってみらられてはいかがでしょうか。
    それでもよくならないようでしたら、
    入居者の集まりで話し合う機会があるのでは
    ないかと思います。

    あと、騒音問題を書き込むと荒れることが
    多いので、要注意です。

  54. 654 匿名さん

    犬の鳴き声問題は、窓を開けて部屋に繋いであるとは考えにくいのでバルコニー出っぱなしの可能性が高そうですから、管理人さんに言えば対応してくれますよ。

    従わなければ飼育許可の取り消しも確かあるはずです。

  55. 655 匿名

    ありがとうございます。私も動物は飼っていた経験があるので(猫ですが)、あまりいいたくはないのですが、管理人さんにはチラッと相談させてもらいました。しかし昨晩も派手に鳴いておりました。

    まぁしばらく様子をみます。改善がなければ再度管理人さんに相談したいと思います。

    ありがとうございました。

  56. 656 住民さん

    歯科医に行きたいのですが、
    イーアスのTX歯科と駅前歯科、
    どちらに行くか迷ってます。
    どちらか行かれた方いらっしゃいますか?

  57. 657 入居済み4さん

    メールボックスの掲示板に、ペットの鳴き声についての注意書きが掲示されましたね。
    これで気がついて自主的に対策していただければ、穏便に済んで良いのですが。

  58. 658 住民さん

    第一手段がメールボックス掲示板での注意。
    効果がなければ各住戸に注意書きのポスティング。
    それでもだめなら直接原因のお宅に話をする・・・という感じでしょうか。

    皆が新生活を楽しめるよう、事がうまく進むことを願います。

  59. 659 入居済みA

    ようやくANAのマイレージも加算されたようですね。

  60. 660 匿名

    それでも朝から犬がキャンキャン鳴いてます。貼り紙をみてないか、見ても気にしてないんでしょうね。ライブラリーとラウンジをつなぐ廊下には点々と犬の足跡が付いていました。ペットは立ち入り禁止じゃなかったでしたっけ?

  61. 661 匿名さん

    >>660

    >ペットは立ち入り禁止じゃなかったでしたっけ?

    立ち入り禁止じゃないですけど抱くのがルールなので守っていれば足跡は付かないですね。

  62. 662 匿名さん

    困ったちゃんな飼い主は、ペット飼育細則なんて存在すら知らないかもしれませんが
    10条にある様に団地総会で決議されれば細則自体が廃止されてしまう事もあるのに。

    ペットの飼育者が、少ない現状で「犬の飼育廃止」何て言う提案が出されたら通って
    しまうかも知れない。

    馬鹿を見るのは、いつも真面目な人(飼い主)ばかりと言うのは勘弁して欲しいですね。

    動物被害でお困りの方は、細則の9条を念頭に置いてまめにアテンダントルームに訴
    えた方が良いかもしれません。管理組合も声が無ければ登録を促す位しかできないで
    しょうから。

  63. 663 住民R

    私は戸建てから移って来たのですが、ここのマンションは戸建てよりも遙かに静かです。窓を閉めさえすれば、TX、車の通過音、隣家の話し声、等々全く気になりません。また、幸いに廊下などの共有部分は、常にピカピカに清掃してくれるサービスがあります。普通の戸建てですと、こうはいきません。旧居では、窓を閉め切っても周囲の騒音は気になりました。隣家の車が夜中にエンジンをかけると宅内に響く。夜間は、隣家の玄関先での話し声が聞こえる。犬だけでなく、猫の鳴き声がうるさい。犬の足跡どころか、犬の糞を処理しない飼い主がいて、気持ちの良いはずの朝の散歩で、不愉快な思いをする等々。一番困ったのは、駐車場で隣家の猫が買ったばかりのピカピカの新車に爪を立てて傷を付けたとき。こんなトラブルは数え切れない程経験しました。しかし、時には、私自身が加害者になり、隣家から苦情の電話を戴いたこともあります。
     規約を守らせることも大切ですが、もっと大切なのは、住人の気持ちです。「皆が気持ちよく暮らせるコミュニティー」を目指しましょう。モラルを高く保ち、互いに少しづつ譲り合うことが大切です。住んでいる人、皆で力を合わせましょう。確かに、マナーを守れない少数な人が出るかもしれませんが、大多数の住人が高いモラルで生活していれば、きっと、モラルの低い人は、肩身の狭い思いをするはずです。相手の気持ちを考えて、お互いに助け合うこと。困っている人を見つけたら、自分ができることをやってあげる。これを積み重ねて行けば、多くの人たちが力を合わせて住みよい暮らしができるはずです。青臭いはなしですが、最も大切なポイントだと思います。

  64. 664 住民 2

    >住民Rさん

    では、犬の鳴き声で困っている人をどの様に救済すればよいのでしょうか?

    まず、原因者は、自分自身を「モラルの低い人」と言う認識をしないと思います。だから、平気でしてしまう。誰かが、指摘しない事には収まらないでしょうからその誰かを管理人さんなり管理組合に委ねるわけで、その方達が行動する時の根拠が規約に成る訳です。

    何でもそうですが、初めが肝心ではないかと思います。

    ただ、今回の泣き声の問題は、音の大きさを第3者が聞くなりして判断する事は必要だとは思います。生活レベル程度なら双方謙虚さをもって窓を閉める成りして対処するべきですし、以上であるなら出す方が窓を閉める成りペットをどうにかするなどの対応をするべき。

    私としては、ペットを飼う責任とか義務以前に声の大小に関らず鳴き声をまき散らさない配慮をする程度の謙虚さは持ち合わせて居て欲しいです。これが、住人Rさんの言う「相手の気持ちを考えて、お互いに助け合うこと。」だと私は思いますが、それをできないから規約に物を言わせて押さえつける事になるわけです・・・これを「規約を守らせることも大切ですが・・・」とやると方向を見誤るのではと思いました。

  65. 665 住民R

    住民2さん

    最初が肝心というのは、その通りです。全く同感です。しかし、最初が肝心なのは、(ペットを飼っている)特定の人だけではなく、飼っていない人を含めて全員がそうであってほしいと思います。相手の気持ちを考えて、互いに、助け合い、譲り合う気持ちです。お互いに努力をしましょう。しかし、問題はそれでも、ダメだったときです。「相手の気持ちを考えず、自己都合のみを優先する人」に対し、ルールに基づいて罰を与えることは当然と思います。そのためのルールですから。

    しかし、ここは設備面でも課題があります。例えば、両手にペットを抱えたままでは、ポケットからICキーを取り出してマンションの入り口を開けることは難しいでしょう。ペットを抱いた方は、正面入り口ではなく、サイドの通用口を利用してもらいたいですが、ここは自動ドアではありません。荷物がなくても開けにくい重たい引き扉ですし、段差もあります。基本ルールを守りにくい場所と思います。
     また、私見ですが、訓練され、良くしつけられたペットであれば、誰もいない深夜早朝に共用廊下を歩かせても、大きな問題は発生しないと思います。勿論、ルール違反を容認するわけではありません。飼い主さんの気持は、「こっそり歩かせてみたい」と思うことがあっても自然と思います。

    音の問題は、しかし、当事者がうるさいと感じ、我慢できなければ問題になります。解決には、管理組合にかかわって戴くしかないでしょう。

     私は、あくまで、「互いに相手の気持ちを考えて、譲り合い、助け合うこと」を基本として、よく話し合って問題を解決すべきと考えます。しかし、相手が自分のことしか考えず、ルールを無視することを当然とする人物であれば、最後の手段としてルールに頼ることに反対はしません。でも、それは、同じコミュニティーの一員として、とても残念に思います。こんな人が増えるようであれば、全員が心地よく住めなくなるでしょうから。周囲に不快な思いをさせて、自分一人だけ幸せに暮らすことはできません。自分と共に暮らす全員が、気持ちよく暮らすことができて、はじめて、自分も幸せに、気持ちよく暮らせることを理解してもらうことが必要に思います。

  66. 666 住民 2

    >規約に物を言わせて押さえつける事になるわけです

    は、まだ、話し合いもされていない(だろう)内に書くのは不適切だったかもしれません。

    >私は、あくまで、「互いに相手の気持ちを考えて、譲り合い、助け合うこと」を基本として、よく話し合って問題を解決すべきと考えます。

    私もまず話すことには、同感です。そこで終了が、誰でも望む所でしょうしそうなれば良いです。



    >「こっそり歩かせてみたい」

    これ、足跡の件だとすると違うと思います。先日、弐番館のエレベーターホールから犬を歩かせながら出てくる方を目撃しています。別件で急いでいたのでその時はやり過ごしましたが。

    あと、キーを取り出すのにペットを床に置いたとしてもそれで騒ぐ人は(多分)まず居ないと思います。それこそ、「互いに相手の気持ちを考えて、譲り合い、助け合うこと」でしょう。
    ・・・置く方に拡大解釈されると困りますけど(^^;)

    それと、ペットを飼う方には、施設の不備が有るからできないと言う言い訳をして欲しく無いです。
    まず、「できない」をどうしたら「できる」に変えられるのか前向きな努力を期待します。こう言う事は、面倒です・・・が、それをしないでルールを守れないは私としてはちょっと。

    例えばインターホンの所にペットを一時的に置く場所を確保して欲しい等を働きかければよい。まだ出来たばかりの場所ですから不備もあるでしょうがそれを前向きに改善して住みやすくして行けたら良いと私は思います。

    ペット細則も日本国憲法第12条と同じで「不断の努力によつて、これを保持しなければならない。」なんだろうなと思います・・・12条は書きすぎでしょうか(笑)

  67. 667 住民さん

    話に割り込むようですみません。ルール違反つながりということで・・・。

    本日、屋外ですが建物敷地内に設置されたロータリーのベンチでタバコを吸っている住人を見ました。
    その人以外に周囲に人はいませんでしたがいかがなものでしょう。
    直接被害がなくても「灰を落としているだろう」とか「その人を見て他の喫煙者も吸い出すんじゃないか」など
    想像すると不愉快な気分になります。

  68. 668 住民3

    おもったことをつらつら書いてみます。

    PHけやき正面玄関から駅まで歩いていったところ、マンションから犬の鳴き声が・・・。
    これがもしかして・・・。とおもったらサーパスでした。結構隣人のひと迷惑なんじゃないかな。
    どこのマンションも同じような境遇ですね。ペットはいろいろ気配りが必要ですね。

    マンション内の喫煙について。ベランダですう場合、隣人に迷惑をかけてしまう・・・。
    ゲストルームは室内禁煙。ベランダは禁煙にはなっていないはず。ですが、灰を外に落としたり
    吸殻を捨てちゃうひどい人がいるようないないような・・・。ゲストルームもいっそのこと全面
    禁煙にしたらどうでしょうか?でももしタバコすいたい人はどうする?けやきレジデンス反対側
    のサーパスとの境の自転車で入り口のあたり、喫煙場所っぽい雰囲気をかもし出しているのはきのせい?だけど、ここを喫煙場所と指定した場合サーパスに迷惑?駐車場だからそうでもない?
    喫煙問題については悩みはつきませんね。

    ゲストルームは結構使用されているようで良いですね。重大なトラブルなどは発生していない
    のでしょうね?

    藤和コミュがやっている専用サイト掲示板盛り上がりませんね。使いにくいからでしょう。
    内部の人間だけの掲示板も運営難しいですね。
    理事会の議事録がアップされていました。影ながら応援しています。

    共用部の改善リクエストも受け付けているとのことなので、当方も提出しました。
    ですが、理事会で見回りされたようですね。更なる改善を期待しています。

    最近、平日もマンション見学の人がたくさんいますね。イーアスのインフォメーションも
    結構な盛況ぶりです。着実に売れているような印象を受けます。

    イーアス前の交差点事故が多いです。住民の皆様は十分に気をつけましょう。

    ご意見番のようななんだかわからない書き込みになってしまいました。

  69. 669 住民3

    マンションの管理人さんについて・・・。

    こちらのマンションの管理人さんはすごいですね。プロ意識を感じます。マンションを良くしようという意気込みが感じられとても一生懸命やられていると思います。相談やお願いも親身になって聞いてくれます。

    ここに住んでよかったと思うひとつでもあります。

    マンションの管理人さんというと個人的には今までいい加減なイメージがありましたが(失礼)
    完全に払拭されました。

    このまえ、子供がEV内で警告のボタンを押してもあっというまに応答し、対処してくれました。
    迅速な対応に感動しました。

  70. 670 匿名さん

    ベランダも共用部分なので喫煙禁止だと思いますが。
    禁止じゃなくてもお隣のベランダから入ってくるタバコの臭いは迷惑ですね。

  71. 671 住民さん

    共用部に喫煙所を設ける必要は無いと思います。喫煙は専有部でするべきと思いますし、ゲストルームを利用される方はその点を理解された方のみの利用でいいと思いますが・・・。そうでない場合はゲストを招いたお宅かホテルでの宿泊でいいのでは。

    それから車で出かけるときには車内に入るまでは禁煙を遵守して頂きたいです。

    さらにに言ってしまうと、研究学園駅周辺の一部はつくば市のきれいなまちづくり重点地区に指定されているので「歩行喫煙禁止」です。
    TX線路に沿って駅に続く遊歩道では吸ってはいけないことになっています。

    きれいなマンションを維持する為にきっちり守ると数年後にはそうでない場合と比べて大きな差が出ると思いますよ。

  72. 672 匿名さん

    うちも、どこかから漂ってくるタバコの煙にうんざりしています。

    管理規約に
    「ベランダは共用部分なので禁煙」
    と明記してほしいです。


    …でも管理規約に明記しても
    「こっそり吸ってみたい」
    って人には意味なしかw

  73. 673 匿名

    ベランダ喫煙は禁止ですよ。重要事項説明で地所さんに質問しましたから。ベランダは共用部なので喫煙はできないとハッキリいわれましたよ。

    ウチは幸いにしてタバコの臭いはしません。犬の鳴き声はえらくしますが。

  74. 674 匿名

    このマンションは大型犬は不可だと思いますが、抱けないような犬を飼っていらっしゃる人を見かけます。
    今後契約される方が大型犬を飼っていないか、契約される段階で三菱さんに確認していただきたいです。
    間取りの広いマンションなので、大型犬でもOKと思われる方もいらっしゃるともっと荒れそうに思います。

  75. 675 入居済み

    ゲストルームの鍵を貰うときに使用ルールのチラシを貰うのですが、それにゲストルームはベランダも含めて禁煙と書いてあったと思います。

    吸っている人がいるなら下まで降りるのが大変なので確信犯かと。○よく鳴く犬は、無駄吠えさせないようペット教室に通うか、極力窓を閉めて完全室内飼いをすること(窓を開けて吠えさせては防音の意味がない)
    ○ペットをベランダに出すことは厳禁
    ○ペットトイレ等臭いの出るものはベランダに置かない
    ○ペットのマンション内移動は抱えること
    ○抱えられない大型犬は飼育禁止
    ○ベランダでの喫煙は禁止
    ○通路に物を置かない

    一度箍が外れるとズルズルと自分に都合のよいかたちに流れてしまう。
    ここはビシッっと
    以上をエレベーター内に貼ってもらいたい。

  76. 676 住民さん

    流れを切ってすみません。
    自室でインターネットを利用しようと、NTTに申し込もうと思うのですが、問い合わせましたら、モジュラージャック付近に専用の機器を設置するので工事が必要だと電話口の方に言われました。
    「各部屋に情報コンセントがありますが...」と申し出てみると、相手の方も(おそらく目前の端末で)調べているみたいでしたが、「パークハウス○番館は訪問工事が必要だと表示されるので、どこのモジュラージャックを利用するか、パソコンは何台でどこに置くか、決めておいていただく必要があります」とのこと。
    パソコンの設定自体は別に心配ないのですが、ちょっとイメージと違うような...実際にご自宅にネットワーク環境を導入された方に、どのような手順だったのかおおよそのことをご教示いただきたいのです。
    よろしくお願いします。

  77. 677 住民3

    「パークハウス○番館は訪問工事が必要だと表示されるので、どこのモジュラージャックを利用するか、パソコンは何台でどこに置くか、決めておいていただく必要があります」

    ↑これはうそだと思います。

    訪問工事は確かに必要ですが、10分程度で終わります。
    玄関にある、ブレーカー付近にルーター設置場所があります。ルーターを設置すれば、どのモジュラーも電話+ネットが使用可能です。

    入居時にキッチンにおいてある説明書をご確認ください。

  78. 678 676

    住民3様、早々のお返事ありがとうございました。
    先方にも確認のうえ、申し込もうと思います。

  79. 679 入居済み4さん

    NTTの方は、マンションということでVDSLと間違えたのかもしれませんね。

    情報機器端末板に光回線終端端末兼ルータを収納すると、
    同じ場所に置いてある有線HUBから各部屋のLAN端子に接続されているので
    どこでも有線LANが使えるわけです。

  80. 680 住民 2

    >>671

    私は、タバコは吸わないです・・・が、共用部分(建物の外)に喫煙スペースは設けた方が良いと思います。ガス抜きの安全弁みたいなものでしょうか。喫煙者は、来るなでは皆で最大公約数的幸せは無理っぽいです。

    まあ、1つの意見と言う事で。



    >>672

    どこに居てタバコの匂いを感じたのでしょうか?・・・バルコニー?

  81. 681 匿名さん

    我が家も誰もタバコは吸いませんが、住居2さんの言われるように、喫煙スペースがあれば、あちらこちらでポイ捨てや臭いが少なくなりそうで、賛成です。
    但し、会社や駅の喫煙スペースを想像すると、煙が立ち込められたそのスペースや灰皿は誰が掃除するかという問題が出てきますね。

  82. 682 入居済みさん

    680 様

    住人なら部屋に戻って吸えばよく、外来者はどっかいって
    すってもらえばいいわけで、必要ないと思います。家は奥さんに
    だめって言われたという理由で、外に何人もたまって、
    ぷかぷかやられたのではたまらない。

    >光回線終端端末兼ルータ

    終端端末兼ルーターというのもあるんでしょうか。うちでは
    ルーターをリビングにおいて、無線LAN で飛ばしているので、せっかく
    たくさんある情報コンセントは死んでいます。端末板に
    まだスペースはあるので、終端端末と分配機のあいだにルータ
    をかませばいいんでしょうけど。。。ちょっとめんどうだなあと思って
    ほってあります。

  83. 683 住民さん

    671ですが、屋外であっても敷地内は共用部なのでこのマンションのルールでは禁煙区域だと認識しています。
    検討板で「自分が不愉快だから許さない」的な人がいると書かれてしまったので確認する意味で書かせて頂きますが、
    「共用部である敷地内」のベンチで喫煙する事はもともと規則違反にあたると思っています。「自分が不愉快だから駄目だ!」という話をしたつもりはありませんでしたが説明が足りなかったようです。

    確かに多くの住民が納得いく様な落としどころがあればいいのですが、この件に関しては最大公約数的幸せは逆にトラブルのもとになりそうな気がします。この場合はグレーエリアはトラブル回避の為に作らない方がいいんじゃないかな・・と。

    まぁ、こういう厳しい意見を持ってる人もいるということでご理解ください。

  84. 684 匿名さん

    リビングに置いて無線ランで飛ばすのは危ないのでは?そのへん無知なのでわからないのですが、大丈夫なのでしょうか?

  85. 685 住民 2

    売り主には、供用部分は禁煙と説明をうけましたが、規約のどこにも禁煙の文字はないので現状禁煙と言い切るのは無理が有りそうです。

    ダメと言うには、根拠に乏しいって言う認識です。

    将来ひと揉めするだろうなと予想。明確に書かないのは、売る都合かもしれませんが。

    まあ、どこかに落とし所はあるのでしょうから探りましょなのですが、どちらにしても双方歩み寄る意思が無い事には落ちるものも落ちませんから0か1ってのは無理かなと感じます。

  86. 686 住民 2

    追伸

    >外来者はどっかいって
    すってもらえばいいわけで

    見方を変えると「自分の所がきれいならよそは汚れてもいい(まあ一つの例えとして)」と取られかねないかも。
    検討板でパークハウスの住人は余裕が無いでつねと言われかねないですよ。

    もうちょっと余裕が、欲しいと個人的には感じます。

  87. 687 入居済みさん

    > 終端端末兼ルーターというのもあるんでしょうか。

    うちではPR-S300NEというNTTの機器が入っており、終端端末、ルーター、ひかり電話機能が一体化されていて、ここからハブに繋いでいるので、各部屋のLAN端子は生きています。わざわざハブに繋がない接続をされているというのは、ちょっと不思議な設定ですね・・・。

  88. 688 匿名さん

    >>680さん

    672です。
    バルコニーはもちろんのこと、
    リビングの窓際にいてもタバコの臭いを感じることがありますよ。
    洗濯物にタバコの臭いがつきそう。勘弁してほしい。

    >>683さん
    同意です。

  89. 689 住民さん

    検討板で「余裕が無い」って言われちゃってますよねぇ〜。

    犬の足跡のことは「ちょっとした汚れに目くじら立てるなんて怖〜い。」と受け取られたようです。でも私たちがここで話していた事は「犬の足跡のちょっとした汚れ」ではありません。「犬の足跡から想像出来る飼い主の行動」が話題に上がっていたんですよね。誤読解されて中途半端に引用されてしまった・・・という印象を受けました。

    本気で検討されている方はこの住民板も読まれると思います。確かに見栄えのいい意見を書き連ねている方が一見印象はいいでしょうね。でもここを読む目的は「住民の生の声」が聞きたいからだと思うので、飾らなくてもいいのでは?
    手前味噌になりますが、匿名の掲示板としては秩序が保たれているように思います。反対意見が出て口調がきつく感じられる時も当然ながらありますが、匿名でこの程度なら、実際にフェイス・トゥー・フェイスで話した時はもっと穏やかに話ができると感じています。

    どう受け取るかは検討者次第ですが、その辺を共感して頂ける方にこのマンションの住人になってもらえたらなぁと思います。

  90. 690 住民さん

    よく「良い事はニュースになりにくい」って言いますよね。

    確かに掲示板でも満足している点などは話題に上がりにくいですね。だいたい不満足に思っていることを書き込みがちです。
    まぁ、満足している事を書いても話が広がりにくいという面があるでしょうし、「ただ言ってみました。」で終わる事が多そうですものね。でも営業の後方支援ということで、何か気がついたら今後は書いてみませんか?前に管理人さんを褒めてらっしゃる方がいて、それはそれで聞いていて気持ちがいいなぁと・・・。

  91. 691 匿名さん

    弐番館も非常階段に参番館のような安全なフェンスをつけてもらえないでしょうかね。
    下の方は防犯のためにフェンスが後付けされましたが、
    安全のためにも、そして見た目も安っぽく見えるので高層階まで全て囲って頂けたらと思いますが、
    弐番館の皆さんはどう思っていらっしゃいますか?

  92. 692 匿名さん

    今日はあみプレミアムアウトレットのプレオープンですね。
    夕方、日テレでプレオープンの様子を流すようですね。楽しみです。

    そういえば今年開通予定の「つくばIC」は工事の様子を見た限りではオープンはまだまだですね。
    そこが開通すればアウトレットまでのアクセスが楽だと思っていたのでちょっと残念です。

  93. 693 住民さん

    >>691さん

    弐番館住人です。
    フェンスの件は内覧会前に外観的に気になっていた点で、でも図画集や建物の模型で確認したらもともとの仕様通りだったので
    好みではないもののその時点で一応納得しました。現在は解決したい事柄のランク外という感じで、もちろんきれいに変わればいいとは思うものの普段は気にしていない・・・そんな感じです。

  94. 694 匿名さん

    693さん
    ありがとうございます。
    691です。
    同じ弐番館です。よろしくお願いいたします。
    参番館をみるたびに、弐番館より低層なのに、二ヶ所の非常階段とも覆われているので、不思議に思えたのです。
    仕様は住民の意見によって、どんどん変更していただいておりますね。そこが、三菱さんを購入した利点と思っております。
    2階下のお友達の家とかに行く場合、弐番館は東西横に長いので、東よりだと、エレベーター側に行くより、東側非常階段を使用した方が早いので、子供も使用します。
    西側エレベーターホールまで遠いなぁと実感。
    両サイドにエレベーターが欲しかったのですが、それは今更無理なことなので。
    非常階段の安全性向上のためにも、三菱さんもたくさんの住民がお願いすればきっと改善して下さると期待して書き込みさせていただきました。

  95. 695 住民R

    私も弐番館の住人ですが、エレベータと反対側の非常階段にフェンスを取り付けることを強く要望致します。三菱さん是非ともご検討よろしくお願いします。

    ところで、雑件ですが、本日の日本経済新聞に、TX研究学園周辺のビジネスホテル事情が記事になっていました。東横インほか、もう一軒のビジネスホテルが来年オープンするようですね。東横インは夜間のネオン照明がきついので少し気になるかもしれません。

  96. 696 入居済み

    非常階段のフェンスの件、設置に関しては同感です。

    で、694さんの「不思議」の部分ですが、他の階段に関しては多分歩行者の安全ではなく、居住者の安全に配慮した結果なのだと思います。(言葉を濁します)

    設置の希望は、ここではなく直接管理人さんに伝える方が効果的だと思います。

  97. 697 匿名さん

    非常階段のフェンスついて

    私は弐番館(高層階)の住人ですが、確かに安全上、
    また高所が苦手な方などは気分的にもフェンスが有った方が良いように思います。
    しかし、私個人的には、弐番館東側の階段はフェンスが無い分見晴らしが良いので気に入ってます。
    もちろんフェンスが有った方が見栄えは良いように思いますが。

  98. 698 入居済み

    一階の部屋の前(玄関側)に三輪車だ、靴だ、傘だと置いてありますね。今朝は小さな観葉植物が置いてありビックリしました。管理人さん、犬の鳴き声や共用部を物置代わりにするのは張り紙じゃ効果があまりないみたいです。直接、飼い主等にいうか、回覧にするか、もっと強い表現にするか、対応してもらえないですかね。マジメな正直者だけが損をするような世界はよくないよ。

  99. 699 匿名さん

    共用部分に個人の物を置くのは、直ぐにやめてもらいたいですね。こういう事は、最初が肝心ですから。管理人さんが必ず毎日何度か巡回しているはずだから私物に気がつくはずですが、それを見てそのまま立ち去ったのか?いずれにしてもすぐに回収してもらいたいですね。

  100. 700 住民さん

    水戸信用金庫のとなりには何がでいるのでしょうか??
    もっと北側は日産、10月オープンの看板がでてました。

    これからいい発展の仕方をしてくといいですね。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸