茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-08 21:53:12
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

1000件になっていたので、
つくばの「学区」や「教育環境」総合スレのPart2です。
引き続き、小中学校の学区をはじめとして、 教育環境に関して情報交換しませか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25100/

[スレ作成日時]2014-07-01 15:11:17

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part2

  1. 61 匿名さん

    すみません、土地勘がないので教えてほしいのですが、
    竹園には西小(西中)というのもありますよね。

    みなさん東小を推してるのはなんででしょうか?

  2. 62 匿名さん

    竹東の方が公務員宿舎が多い
    竹東の方が歴史が古い
    自分が竹東の学区内に住んでいる

    それくらいの理由じゃない
    別にどの学区に住むかを選ぼうとしている人には大した差じゃないよ

    はっきり言って、どうでも良い地元住民のプライド

  3. 63 匿名さん

    竹園高校が目の前にあって、落ちちゃった場合を考えない親ばか。

  4. 64 匿名さん

    >はっきり言って、どうでも良い地元住民のプライド

    地元住民というより竹園に憧れて近隣市町村から引っ越して来た新住民だね

  5. 65 匿名

    >>61

    西中なんてないですよ。
    竹園には竹園東中だけです。

    ついでに。
    >>57の図式に「竹園東幼稚園」追加でお願いします(笑)

  6. 66 匿名さん

    そもそも、春日学園は同じ場所に小中あるのがいいという話だったので、
    竹園東小中もいいかもということになったと思います。
    竹園西小はいい小学校だと思いますが、中学からは離れています。

  7. 67 匿名さん

    61です
    皆様、教えてくださってありがとうございました!

  8. 68 周辺住民さん

    以前、「市内小学校の御三家ってどこ?」と質問したら吾妻、竹園東、竹園西という答えが返ってきました。となると中学校は「竹園西中」というのは無いから吾妻中と竹園東中ということになるのかな。

    つまり今風に言えばつくばAZUMA学園(吾妻小学校、吾妻中学校)とつくば竹園学園(竹園東小学校、竹園西小学校、竹園東中学校)のふたつが旧御三家を進化させて新御?家?・・・などと言ったらダーウィンも目をパチクリだろうな。

    公務員宿舎にお住まいの方々は住宅購入をぎりぎりまで待った方がいいかもしれないですよ。これからどんどん吾妻や竹園にも物件が出てくるかもしれませんから。「慌てる乞食は貰いが少ない」と昔からよく言いますでしょ。

  9. 69 購入検討中さん

    一方で人件費、建築費の上昇が価格に転嫁されるので
    後になればなるほどお金もかかるかも。

  10. 70 匿名さん

    >>68
    新御三家なら手代木中(手代木光輝学園)を追加だと思います。
    土浦一高や竹園高の合格者が比較的多いです。

  11. 71 匿名さん

    なるほど、手代木光輝学園(手代木中, 手代木南小, 葛城小, 松代小 )ですね。これで新御三家が見事成立。確かノーベル賞を受賞された小林さんもこの学区内にお住まいとか、何かで読んだことがあります。

  12. 72 匿名さん

    つくば市に引っ越しを考えてますが、
    竹園や手代木、吾妻、春日学園などの中学だったら、学級崩壊のような荒れたりしていることはないでしょうか?
    不良がいるとかもないですか?

    隣の土浦は結構、中学校が荒れていると聞きましたので心配になってます。

  13. 73 匿名さん

    東大受かる子はどんな学校にいても受かります。
    学校に期待するのは荒れていないか否かだけ。
    公務員宿舎が崩壊する以上、つくばも普通の地域と同じになります。

  14. 74 匿名さん

    御三家とかいってること自体がイタイ。
    その御三家に行かせれば何処ぞの子どもでも賢くなると思ってる親が居るのがまたイタイ。

  15. 75 匿名さん

    イタイ、イタイ ・・・ と斜めに構えているのが見ていて痛々しい。

  16. 76 検討中の奥さま

    御三家に行けば賢くなりますよ。環境がすごくいいもん。

  17. 77 購入検討中さん

    いやいや、結局家庭次第でしょ。

    うちの子もたまたま御三家?の一つに通っているが
    全然賢くないよ。勉強嫌いだし。
    竹高なんてムリムリムリ。

    まあ教育熱心な親は多いと思うけどね。
    塾とかごろごろあるし。

  18. 78 匿名さん

    >76

    その文章から賢さが感じられないから、説得力がないなw

    通えば賢くなるなら、私立に通う人なんていないはずだが

  19. 79 匿名さん

    以前、吾妻小学校の元校長が言っていたけど、吾妻小学校では教師が児童のお尻を叩かなくても、児童が自主的に勉強してくるので、教師達はすごく楽だったと。これが普通の学校だと教師が先頭に立って勉強するよう児童相手に連呼しなければならず、大変だと・・・

    76さんのスレを読んでこの元校長の話を思い出しました。

  20. 80 匿名さん

    79さん、その校長がいらした頃は、吾妻小児童の親は公務員で、公務員宿舎から通学する児童がほとんどだったからですよ。
    吾妻小児童も、子供部屋がなく母親は専業主婦。
    宿舎生活は寮生活と似たりよったり。

    宿舎でなくマンションになってプライバシーが成立。
    宿舎内であった学力競争がなくなった。
    マンション購入により、専業主婦は、パート主婦に
    母親が勉強見られなくなり、子供部屋で遊びほうける。

    学力にいい環境の良さとは、何か?
    東大合格者の家庭環境本読んで、勉強されてはいかがですか。

  21. 81 匿名さん

    東大卒業生はみんな知っているけど、学力は環境じゃないよ。
    生まれつきの能力と思います。要するに地方の田舎だろうが小学校は関係ありません。
    ある程度の高校にいけば、受かる子は受かる。ダメな子は勉強が苦痛なだけ。

  22. 82 周辺住民さん

    東大合格者の家庭教育本はよく知らないですが、母親が専業主婦かどうかは関係ないと思いますよ。
    また、公務員宿舎内で学力競争なんてありませんでしたよ。
    官舎の子が勉強できるのは単に遺伝の問題かと。
    科学に興味があったり、集中力があって読書好きな子が多いです。


    とはいえ、公務員宿舎があったから周辺に教育熱心な地域ができたのは確かです。
    廃止になって今後どうなるかわからないですね。
    落ち着いて勉強ができる学校環境は、私も本当に大事だと思います。

  23. 83 匿名さん

    >>78
    78こそ賢くない。学校全体の雰囲気で子どもは変わるものです。もうちょっとよく考えてください。

  24. 84 匿名さん

    はいはい、わかったよ
    みなさーん、御三家(笑)に通えば、みんな賢くなるそうだw
    なにがなんでも御三家(笑)の学区に引っ越すべきだよ~www

  25. 85 匿名さん

    補足

    御三家(笑)の学区出身者より

  26. 86 土地勘無しさん

    御三家(嘲笑WWW)

  27. 87 周辺住民さん

    ( ゚д゚)ポカーン 「つくば御三家(公立小学校)」

    都市計画失敗事例最先端を走るつくば市の住民はもっと別のことを心配したほうがいいと思うぞww

  28. 88 匿名さん

    >>79

    どこかで似たような話を読んだと思ったら、前スレの606か。
    御三家大好き過ぎて、春日をけなしていた奴らしい。

    なかなか面倒な奴が常駐しているな。

  29. 89 匿名さん

    まあ、御三家(笑)が1番だと思ってる方の中には、現在の春日人気が気に入らない方もいるのでしょう。実際問題としていま現在は、設備も人気も春日の方が上回っていますから。でもそれも一過性のものであって、結局のところは学校云々より児童生徒本人のやる気次第。御三家が良いと言うならそれはそれで言わせといてあげましょうよ。

    さらにいえば吾妻の校長が言ったとか言う話。確かにその話しは知っていますが、表立っての建前な話しでしょ。

  30. 90 働くママさん

    春日学園賛美派は散々葛城小学校をけなしながら、その葛城小が御三家(手代木光輝学園)の一つだとわかって今度は御三家をけなすことに(笑)。もう不毛のけなしあいはこの辺で打ち止めにしませんか。
     
    フルタイムで働く母親にとっては何よりも希望する小中学校がそれを許す環境にあるかどうか(たとえば近くに児童館があるかどうか)が生命線なのです。その点、働く女性にとっては御三家の方がはるかに分があるのです。

    安倍首相も今日開かれた国際ビジネス女性会議で今度は「女性が輝く社会に向けてウィメノミクスを発信する」と宣言されたとか。働く母親にとっては児童館の有無はその第一歩でもあるのです。もちろんその前に子供園有無の問題が立ちうさがりますが。

  31. 91 匿名さん

    春日学園賛美派なんていたっけ?

    御三家(笑)賛美(笑)派はいるけど。

    葛城小が残された経緯を批判していても、葛城小の学区を否定しているわけではないように見えるが。

  32. 92 匿名さん

    働くママにとったら別に児童館なんてなくたって学童があれば良くね?
    公設の学童が嫌なら小学校までお迎えがくる私設の学童もあるし

  33. 93 匿名さん

    おまいら、まだやってるのか…。しかし残念ながら、意識の高いつくば民(笑)がどんなに揉めたり騒いでも、
    所詮茨城、所詮つくばの話なんで、東京の人から見たらホントーに田舎ってどうしよもないなって感じだと思いますw

  34. 94 匿名さん

    ロンドンから見るとこういう話ができるだけいいかもしれないなと思います。イギリスでは残念ながらこうはいかない。家計に余裕があればみな私立へ行くお国柄ですから。ほら、日本でも二葉学園などというのがあるでしょ。

  35. 95 申込予定さん

    御三家っていっても・・・。
    竹園から東大って何人?
    開成から東大は?

  36. 96 匿名さん

    >>95
    開成って御三家じゃん。

  37. 97 匿名さん

    >>90

    >もう不毛のけなしあいはこの辺で打ち止めにしませんか。

    まず自分がやめた方がいいよw

  38. 98 匿名さん

    >90

    自分は他人をけなしておいて、不毛な争いは打ち止めなんて、片腹痛い。

  39. 99 匿名さん

    >>93

    ここは茨城だから東京なんて関係ねーよw

  40. 100 匿名さん

    >>95

    比較の前提が違うんじゃないの。

    開成は中高一貫の私立だよ。ついでに言うと、栄光も灘も麻布もみな中高一貫の私立校だ。竹園は県立高校で、しかも中高一貫じゃあないよ。それらの違いも知らずに議論に加わるなっちゅうの。

  41. 101 匿名さん

    茨城御三家高校は土浦一高、水戸一高、竹園高校だそうです。

    徳川御三家は尾張、紀州、水戸ということで、やっぱり水戸は強いんだあ・・・ で、市原市長にがんばってもらって土浦と合併するとウッシッシということになるかも。なにせ御三家高校の2校が仮称「つくば統合市」にあるんだから。

  42. 102 周辺住民さん

    >92 働くママにとったら別に児童館なんてなくたって学童があれば良くね?

    民営学童は、1~3年生までのことも多いです。
    児童館は、6年生までいられます。

    民営学童は、指導員の先生を親が雇用しなくてはなりません。これが大変で…
    児童館は、市の職員が常駐しています。

  43. 103 匿名さん

    春日は児童館ないよね。

  44. 104 周辺住民さん

     御三家の定義が東大合格者数の上位3位だとしたら。

    土浦第一    24名(合格者数)/326名(卒業生数)
    江戸川学園取手 13名/342名
    水戸第一     6名/322名

     もっとも、茨城県から旧帝大への進学は、昔から東北大メインですから、

    水戸第一    22名(合格者数)/322名(卒業生数)
    土浦第一    18名/326名
    茨城      18名/254名

    となるのでは?ご参考まで。
    (参考:「2013年大学合格者高校ランキング」週刊朝日4月19日号(2013))

  45. 105 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  46. 106 匿名さん

    >>100
    御三家を嘲笑してんだろうがヴォケ
    エラソーに講釈たれんなカスが

  47. 107 匿名さん

    >>105 なるほど。
    土浦発つくばセンター経由の筑波大学行のバスがよく混んでいる理由がわかったような気がする。水戸近辺からも常磐線を使えば筑波大学へ通学できるということだよね。

  48. 108 匿名さん

    御三家は、みんなのあこがれです。入ればいい子供に育ちそう。

  49. 109 匿名さん

    同感です。そしてそこで生涯にわたる友達もできそう。

  50. 112 匿名さん

    先日行われた苅間地区(葛城小学区)の八坂神社のお祭り。
    市長、市議にとどまらず、県議や国会議員も駆けつけて
    お手伝いしたみたいだね。
    小さな神社の小さな祭なのに、
    さすが力のある地元民が揃ってる所はすごいね。
    地元民の力で小学校を存続させることなんて屁でもないね。

  51. 113 匿名さん

    かねてからこの掲示板でわだいになっていた総合運動公園の策定委員会が8/1に市庁舎で開かれます
    傍聴OKですのでぜひ多くの市民のみなさんに聴いていただきたいですね。

  52. 114 匿名さん

    運動公園はもうストップできないんでしょ?

  53. 115 匿名さん

    市長が変わればストップもしくは縮小の可能性もあるんじゃない。反対派の市長が立候補→当選すれば。

  54. 116 匿名さん

    8/2にも市民ホールやたべで午後1:30-総合運動公園を考える市民フォーラムが開かれます。どなたでも参加できます。みんなで総合運動公園について考えてみませんか?

  55. 117 匿名さん

    補助金もらえるから、やめらんないのかあ

  56. 118 匿名さん

    >>115
    そしたら学校建設もなくなりそう。

  57. 119 匿名さん

    大丈夫
    学校建設はなくせないのだよ(笑)

  58. 120 匿名さん

    学校建設については今の市長のままだと進まないんじゃないでしょうか。予算はほとんど総合運動公園建設にあてられてしまいますからね。

    運動公園建設をストップして、学校をはじめ様々な事業に適切に予算をふりわけてくれる市長が就任すればいいですよね。

  59. 121 匿名さん

    学校建設して欲しいのはこのスレの住民だけ。
    市長が誰になっても一緒。悔しいならリコールでも起こしてみれば?

  60. 122 匿名さん

    >学校建設して欲しいのはこのスレの住民だけ。

    何を根拠に言っているんだか(呆)
    全く説得力が無いwww

    別にみんなが必要だと思っていないだろうが、分譲マンションや戸建ての新住民の多くは子どもがいるか予定があるから、学校が必要だと考える人間はたくさんいるって想像が働かないかね。

  61. 123 匿名さん

    今はお一人様でもマンション買ってるんだが。
    DINKSだって多いし。思ってるより子供って少ないよ。

  62. 124 匿名さん

    つーか、学校がパンクしているから、学校が必要なわけだが。

    家に年寄りがいない家が多くたって、老人ホームが足りなけりゃ要らんという話にならないだろ。

  63. 125 匿名さん

    学校は、それほど需要ないかもしれませんよね。葛城がまだ余裕ありますし。

  64. 126 匿名さん

    >121

    むしろ、ずっと同じ奴が学校要らないってほざいているだけだね。

    >125みたいに呪文のように葛城空いてると唱えている奴もずっといる。
    空き容量と必要容量の比較ができない頭の中身を見てみたい。

  65. 127 匿名さん

    公園が、防災公園になるなら必要

  66. 128 匿名さん


    もういい加減に学校新設/増設の話はやめていただけませんか。うんざりです。
    私の周りは結構お一人様や、DINKS, シニアの方々が多いです。子育てが終わり簡潔なマンション暮らしへ移るのがトレンド化してもいます。

  67. 129 周辺住民さん

    >>128
    > 私の周りは結構お一人様や、DINKS, シニアの方々が多いです。子育てが終わり簡潔なマンション暮らしへ移るのがトレンド化してもいます。

    ここのスレタイと縁無い人たちを列挙されてもね。
    「学区」や「教育環境」ってことだから、学校新設/増設の話や公園の話って
    タイトルに沿っているよね?
    何か問題?

  68. 130 匿名さん

    と言うことで、だれもが必要な防災公園を作る!

  69. 131 匿名さん

    >>128
    うんざりするなら見なきゃいーじゃん。
    私のまわりは子育て組ばっかりww
    マイホームをどうするか、買うにしても子供の学校学区はどこがいーかな?学校新設はあるのかな?というのは気にしてる人多いです

  70. 132 匿名さん

    >>128

    お一人様や、DINKS, シニアの方々が「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」を読む必要なんてないでしょ。
    個別の物件のスレじゃないんだから、わざわざ見に来てうんざりしなくて結構です。

  71. 133 匿名さん

    学区や教育環境スレなんだから、学校の新設増設の話はしてもOKだよね。

    むしろ、DINKSとかシニアとかお一人様がうんぬんっていう話はスレ違いだから削除してください。

  72. 134 物件比較中さん

    >>127
    >公園が、防災公園になるなら必要

    >>130
    >と言うことで、だれもが必要な防災公園を作る!




    真面目に書いてる?

    「防災」ってのが公園建設推進派の最近の主張らしいけどさ、
    1)どんな災害を想定しているのか?
    竜巻なの?洪水なの?台風なの?災害の種類によっては備えるべき機能も変わるよね

    2)どれくらいの被災者を想定しているのか?
    阪神のときは公園が避難所として注目されたけど、トイレ等が足りず汚物まみれの公園が多かったらしいから利用人数の想定は重要。災害によっては道路が使用できない又は自動車が使用できない場合も考えられるしね

    3)既存の公共施設等は利用できないのか?
    既存の公園、学校等の公共施設は利用できないの?いっぱいあると思うけど、そこらへんは考慮しての新規防災施設の建設なんだろうね?



    最低限、以上3つの質問に答えられないと「防災公園」の新設なんてコンセンサスを得られないと思うよ

    それから本気で大規模防災公園を目指すのなら情報伝達用の無線設備、発電設備、備蓄倉庫なんかも必要じゃないの?ますます建設費、維持費等が嵩むと思うよ

    とってつけたような簡易な防災公園ならいらないね

  73. 135 匿名さん

    出直し市長選挙でもして、民意を問うのはどうかな?
    いまのままだと、公園ができてしまう。

  74. 136 匿名さん

    あほらしい。選挙にどのくらいの費用(税金)がかかるか知らないの?
    私はつくば市長を応援しているから、出直し選挙なんて、アホらしくてかまってられないね。

  75. 137 匿名さん

    >>132 
    ・・・ お一人様や、DINKS, シニアの方々が「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」を読む必要なんてないでしょ ・・・ 

    アホじゃないの、この人、こういう発想だからキミへの賛同者が少ないんだよね。まあ頭を冷やしてつくば市の関連 Website でも読んで市の行政方針を勉強してみたらいかが。そもそもキミはパブコンに物申したの?

  76. 138 匿名さん

    賛同者が少ないのは、
    >>128=137
    だろwww

    これだけこてんぱんに言われても理解できないって、どれだけ自分に都合良く解釈しているんだよwww

  77. 139 匿名さん

    >>136

    選挙費用なんて、総合運動公園にかける無駄金に比べたら2桁か3桁小さいよ

  78. 140 匿名さん

    >>137=128
    ここのスレで賛同者がいないのは、あなたですよ。
    頭を冷やすのはご自身だと思います。
    それと、128はスレ違いだから削除依頼出しておいてくださいね。

    ところで、パブコンってなに?
    総合運動公園関連で一般人が意見を述べられるコファレンスって
    開催されたのですか?

  79. 141 匿名さん

    明後日は総合運動公園検討委員会ですね。どなたか傍聴に行かれる方はいますか?行ったら様子を教えてください。

  80. 142 匿名さん

    6/28に春日学園で開かれた地区コンは運動公園建設や学校新設問題でかなり白熱しましたが、市のホームページではまだ懇談録(議事録)が公開されていませんね。遅すぎませんか?1ヶ月も前にあったんですよ!!?仕事が遅すぎます。このまま公開しないつもりでしょうか?

    民間の常識的な会社だったら遅くとも1週間以内には議事録って出来てないと責められますがね。

  81. 143 匿名さん

    市役所は民間じゃないからね
    内部用の他に公開用の議事録でも精査してんじゃない?
    つーか、公開議事録待たなくても参加者からいくらでも話しは聞き伝わってきてるのだが…

  82. 144 匿名さん

    >>134

    素晴らしい♪
    防災公園にして欲しい♪
    地下はシェルターにして、ヘリポートも欲しい♪

  83. 145 132

    >>137

    ごめん、あなたの言っている意味が全く理解できないんだけど、解説してくれる?

    >こういう発想だからキミへの賛同者が少ないんだよね。

    このスレをどう読んでも、あなたへの賛同者が少ないと思うんですが、あなたこそどういう発想?

    >つくば市の関連 Website でも読んで市の行政方針を勉強してみたらいかが。

    何の関連サイトの話をしてる?
    どうもあなただけ話がずれているみたいだが。

    >キミはパブコンに物申したの?

    パブコンって、何のこと?
    まさか「パブコメ」のことじゃないよね?
    「パブコメに物申」すなんて、日本語がおかしいもんね。

    しかも、何のパブコメの話をしているわけ?
    学校配置計画の話?運動公園の話?どっちにしても意見を出したけど、それが何か?

  84. 146 匿名さん

    >>134

    真面目ですけどw

    防災公園♪
    防災公園♪
    みなさん一緒に防災公園♪
    防災のためなら反対の人はほとんどいませんけどw

  85. 147 購入経験者さん

    >>143
    今の時代、市役所も民間なみにうごかないと、もたないですよ。市役所行政だから許されるなんてそれこそ怠慢です。そういう考えだから、無駄な公共事業をやめることができない。300億以上もの血税を無駄に使うなんて民間だったら即つぶれます。民間並みの厳しい経営判断をして行政運営してもらいたいもんです。

  86. 148 匿名さん

    >>134

    >>140は成り済ましです。
    >>127>>130は、わたしです。
    真面目に防災公園は必要です。
    関東大震災来ますよ。

  87. 149 匿名さん

    148の140は146に訂正お願いします。

  88. 150 匿名さん

    >>148
    >真面目に防災公園は必要です。

    既存の施設(改修含む)で代替はできないとお考えでしょうか?

    >関東大震災来ますよ。

    時期を指定しなければ絶対に外れない予知ですね。
    地球が存続する限りいずれは発生するでしょう。

  89. 151 匿名さん

    >>150
    >地球が存続する限りいずれは発生するでしょう。


    それ言ったら対策なんて何も進まないでしょ?

    防災が主目的なら、その想定は厳密にしないと公費の無駄。
    つくば市で大震災が発生した場合、何人を何ヶ月に渡って保護できるのか?そのために必要な設備とは何か?それらを維持するために必要な経費はいくらか?
    命に関わる問題なのに「防災公園♪ヘリポート♪」とか茶化してる場合じゃないよ。

  90. 152 匿名さん

    >>148
    >>関東大震災来ますよ。

    言われなくても殆どの日本人が身構えてるんじゃないかな
    最近の建築なら耐震性に優れていると思うから既存の施設でも古い建築物(阪神淡路大震災以前)は逆に危ない気がする(=自宅を拠点にした方が安全)
    まあ、インフラが壊滅&復旧の目処なしだったらどこかに非難する必要もあるかも

  91. 153 防災公園

    建物も既存利用して既存建物の耐震性強化が必要です。
    住民の避難所になります。

    しかし、公園が必要なのは、救助や備品輸送拠点も兼ねられるため。
    ベンチ釜や、マンホールトイレの設置が可能。
    一時的なテントや建物の建設も可能。

    避難所を返還したのちの仮設住宅用地としての利用も可能です。

  92. 154 匿名さん

    >>147

    賛成です♪
    防災公園建設は無駄遣いではありません
    命を守る立派な事業です
    公共事業は営利を目的としたものじゃなくて、儲からなくても必要と判断されれば実行しなくてはなりません
    300億で安心が買えれば安いものです♪
    と言うことで、だれもが必要な防災公園を作る!

  93. 155 匿名さん

    >>147

    単に市役所は首長の言うことに従ってるだけでしょう。
    公共事業だって首長や議員がやらせなければもっとずっと効率的な運営が出来る気がしますね。
    民間が上司や社長に従うように、市民が選んだ首長や議員に行政は従うしか無いわけですから。

  94. 156 検討中の奥さま

    なんかちょこちょこと湧く音符使いのレスがムカつくしw
    なりすましなの?

  95. 157 防災

    防災公園については国交省のHPに詳細が掲載されてますよ!
    http://www.mlit.go.jp/crd/park/shisaku/ko_shisaku/kobetsu/

    要件を満たせば補助も出ます!
    300億とかはかからないです!

  96. 158 匿名さん

    >>156

    >>130>>144>>153は成り済ましです。
    わたしは真面目に議論しています。

  97. 159 匿名さん

    158の153は154に訂正お願いします。
    たびたび申し訳ありません。

  98. 160 匿名さん

    >>157

    WEBサイト見てきました。

    耐震性貯水槽、放送施設、情報通信施設、ヘリポート、延焼防止のための散水施設等掲載されてましたが、けっこう大掛かりな内容なんですね…

    防災公園と謳ういじょうは、名ばかり施設にならないことを祈るのみです…

  99. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸