福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「大分市内で・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 上野町
  7. 上野町
  8. 大分市内で・・・

広告を掲載

かに [更新日時] 2024-06-04 19:37:30

マンション購入を考えているものです。3棟ほど見ました。フローレンス碩田町グランドアーク、ファンテージ大道、ファーネストマンション春日です。

それぞれ一長一短ありますが、皆さんはなにを基準に選びますか?他のサイトで結構叩かれていたフローレンスが、今のところ有力です。まだまだたくさんみたほうがいいでしょうか?ド素人ですみません。

[スレ作成日時]2009-01-19 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フローレンス上野町グランドアーク口コミ掲示板・評判

  1. 886 匿名さん

    南大分出身で南大分を愛してる者だけど、正直言って駅近は南大分より住みやすい
    価値観だから判定のつくものではないけど。
    だからって駅近にはもう土地がないとか、迷ってたらいい部屋はなくなるとかは業者乙って感じ

  2. 887 匿名さん

    知人が駅近のエイルの中古を買ったけど、新築価格から値段が落ちてなかったと言っていました。需要があるからこれから先も大きな下落はないような気がします。そのうち消費税が上がったりしたら、何千万の数パーセントは大きいですし、今買った人が損するとは思わないです。

  3. 888 匿名さん

    駅近はそもそも今までが安すぎたのでは?駅は古くて汚かったし、駅裏も。車ありきで、郊外の戸建が普通の庶民の手の届く範囲で、駅近がちょっと頑張らないと手に入らないのは当然な気がする。なので、駅近、新築3000万以下はないでしょう。

  4. 889 匿名



    今まで安すぎた?みんなこんなに駅裏が住みやすくなって新築マンションが高騰してるんで悩んでるし羨ましいなって思ってるんだと思う。

  5. 890 匿名さん

    駅近住みやすいよって書いた者だけど、それに嘘はないけど、だからって慌てて買うという選択はどうかなって事。
    一方、今が家族にとって買い時で、駅近も買えますって人は買えばいいと思うし。
    これから南海トラフが予想されてるけど、そうなれば地盤の悪い駅近より郊外の丘陵の方が2重ローンなど背負う危険がないのかもしれないし。
    皆さんが納得のいくいい家を手に入れられますように祈ります

  6. 891 匿名さん

    >>890 匿名さん

    地震保険は必須ですね。

  7. 892 匿名

    地震保険安いからこのご時世みんな加入するさ。

  8. 893 マンションが欲しい

    みんな駅近、駅近って言ってるけどさ、駅近って、半径でいうと、どの程度なのさ。自分的には、半径3、4キロなら十分駅近さ。

  9. 894 匿名さん

    >>893 マンションが欲しいさん

    うーん、はっきりとは区切れないですよね。個人的には顕徳や上野は駅近とは言えないような。城崎も微妙だけど、駅近と言えるような。

  10. 895 匿名さん

    4キロなら春日辺りも駅近かあ。

  11. 896 匿名

    895さん
    駅近とは都会では最寄駅徒歩10分程度の所をいいます。

  12. 897 匿名さん

    グリーンヒル大分駅前あたりは駅近だと思いますが、エイルマンション大分中央あたりは駅近⁉︎
    オアシスあたりは駅まで徒歩10分ですよね。

  13. 898 匿名さん

    駅近はブランド名みたいなもんで都会とかならわかるけど、車社会の大分じゃな~
    メインにJR使ってる人ならいいんだろうけど、地下鉄とかあるわけじゃないしね

  14. 899 匿名

    >898
    分かる。大分市民で駅まで徒歩10分。だから?って感じだよね。
    大分初のタワマンとかなら話題性あるんだけどね。
    土地がないから今しかないっていう業者っぽい人もいるけど、駅周辺は古いビルも多いから少しづつ建て替えもあるんじゃないかな。
    中古が今高いのは新築高騰のあおりであって、下落が始まれば中古も下がるよ。

    子育て世代は親の近くの方が駅近より生活しやすいよ(笑)

  15. 900 匿名さん

    車ありきの大分だからこその駅近人気な気がする。博多くらいの交通機関の利便があれば中心じゃなくても車なくても不自由ないけど、大分は車なしで不自由ない立地がなかなかないから。私も運転免許ないから駅近は魅力的。

  16. 901 匿名

    地方の県庁所在地の中心部は、大都市圏の周辺部よりむしろ住みやすいです。大分駅周辺は再開発が遅く規模も大きかったため、九州では指折りのきれいで住みやすいエリアに生まれ変わっています。だから人気があるのは当然で、マンション価格が高騰してるけど暫くは下がることはないと予想します。大分駅から10分以内の所に住んでる人はホント羨ましい限りです。

  17. 902 匿名さん

    サンパーク大道の話とかあんまり誰もしてないですね
    場所は悪くなさそうだけど、人気ないのかな?

  18. 903 匿名さん

    >>902 匿名さん

    来年5月竣工で残り5戸ですから残りわずかです。6000万弱の部屋もあるし、高いお部屋が残ってるんじゃないですか?

  19. 904 マンション検討中さん

    サンパークのモデルルーム見にいきましたよ。大道と金池と2つあるから、どうしても金池の方が注目が集まるのではないでしょうか。学区も人気ですしね。家事動線は大道の方がいいように思いますが。

  20. 905 マンション検討中さん

    下郡のローソンの後ろ、マンション予定地になってますね。橋もできるし、スーパーも近いし場所的には下郡も人気なのですかね。これからだとあと2年後くらいですかね、、、。
    mjr2は動きありますか?顕徳町のエイルも資料請求してるけど何も音沙汰なしです。

  21. 906 匿名

    サンパークの金池はまだ埋まってないの?あと何個位残ってるんでしょうか?

  22. 907 匿名さん

    学区で金池>大道みたいな扱いになってるけど、日常の暮らしは大道はいいよね
    ちょっとゴミゴミ感は否めないけど(笑)
    それに古い建物がまだたくさんあるんで、学区のこだわりがなければまだまだまだマンション建ちそう
    焦らず自分にあった家を探そう

  23. 908 匿名さん

    駅からオアシスまで20分近くかかるよ

  24. 909 通りがかりさん

    金池小校区はなぜそこまで人気があるのか未だに不思議。
    大道小のほうが校舎も綺麗なのに。

  25. 910 匿名さん

    オアシスから20分って。
    どんな道のりでどんだけの速度で歩いたらそんなにかかるんですかね⁉︎

  26. 911 匿名さん

    下郡は賃貸マンションですよー。ローソン裏のは

  27. 912 口コミ知りたいさん

    金池小が人気なのは、中学校区が上野丘だからなのでは?
    大道小だと王子中ですよね。中学校は上野丘が人気です。
    それでも、大道小は駅近開発で学力がかなり上がってるらしい。経済力のあるご家庭のお子さんが増えてるんでしょうね。王子も今はそんなに荒れていないようなので、昔ほど、気にしなくても大丈夫なのではと思います。
    パレスト金池南の時に、これ以上の物件はこの先出ないと言われてたけど、MJR2も出来るし、今後もまだまだ出るかもしれませんね。大道は今後も期待大な気がする。

  28. 913 匿名

    パレスト金池南買いそびれた者です。売り出し日の翌日の日曜日に買いに行ったところ、初日にほぼ全戸申込か入っており、涙をのみました。この掲示板でもMJアールとパレスト金池南のどちらがよいか書かれていたけど、パレスト金池南の方が値段は高かったけど、立地的にパレスト金池南の方がよいと思います。そんな状況の中、MJアール2の期待が高まっていますが、状況が変わっていますので、MJアール1ほど廉価で売り出しになるのかが関心事です。JRは元々国有鉄道だから、相場に合わせた価格設定はしないで欲しい。

  29. 914 マンション検討中さん

    >>911 匿名さん

    賃貸なんですね、情報ありがとうございます。

  30. 915 匿名さん

    JR2は待っている人が多いので価格も上がるでしょうし、抽選になるのでは。中住戸は即完売でしょう。

    とモデルルーム見にいく先々で言われます。
    当方角部屋希望ですが、やっぱり高いんでしょうね。

  31. 916 匿名さん

    >>907 匿名さん
    高架工事完了前に東大道に住んでましたけどスーパーは近いしコンビニも豊富、都町も近くて良かったです。ここまで変わるとは、、、。

  32. 917 口コミ知りたいさん

    パレスト金池南なら、南側のスーパーがなくならない限り、買い物に便利ですよね。静かですし。
    40年後を考えたとき、スーパーが目の前にあるのは安心です。老後を考えた時、駅近と言えども、歩いていけなくなるような距離にしかお店がないマンションを買う勇気はありません。

  33. 918 匿名

    パレストはそんなに人気だったのですね?。MJRよりいいんだ?

  34. 919 口コミ知りたいさん

    あの頃は、他にエイル大分中央が売り出されてましたが、パレスト金池南の方が駅近だった。
    MJR2の時に、他に競合する物件が出てくるかですね。

  35. 920 匿名

    MJR2がパレスト金池南と同じように1日で売り切れる可能性はありますよね。

  36. 921 マンション検討中さん

    駅5分以内のマンションは、MJRⅡで最後だと思います。

    駅近のJR平面駐車場はもう潰せないだろうし
    タワマン建てようものなら低層階で4千5百万オーバ
    大分ではさすがに売れないでしょう。

    おそらく抽選でしょうが、MJRⅡに賭けたいと思ってます。

  37. 922 匿名さん

    何だかパレストの関係者がいるような、、、
    確かにパレストはMJRより値段的には上だったけど時期が違うし、むしろ保育園跡地が高値だったから高くせざるを得なかったとしか思えない
    マルミヤが40年後もあそこにあるっていつ決まったのかとも思うし
    むしろ40年たったらマルミヤ跡地がマンションになってる可能性すらあると思う

    駅から5分がMJRⅡが最後というのも、決まってもないと思う
    たとえば大原学園はアルファステイツとずらして建ててあるけど、「将来に渡って駐車場のまま置いとくと約束はできません」と説明してると聞いている。もしあそこがマンションになったらMJRⅡを上回る立地だと思う。ただホントにそうなるか、なるとしてもいつなのかはまったく不明だけど(笑)

  38. 923 マンション検討中さん

    O原学園で、あの辺りだととんでもない土地代を提示してきそうな。
    いくら駅近のマンション希望者が多くても高すぎて売れないだろう。

    JRⅡも、JR九州はできるだけ高く売ろうとするだろうが
    現実的な価格を期待したい。

  39. 924 マンション掲示板さん

    >>910 匿名さん
    毎日、駅から歩いてますよ。
    オアシス裏の会社まで20分かかる

    歩いてみたら❓

    駅からトキハまででも7分かかるに

  40. 925 匿名さん

    学園の駐車場異常な広さだから、いずれ何か立ちそう。

    MJは、買い物最高ですね
    マルミヤでも駅でもいいし。
    モリもできるし。
    早いもの勝ちだけど、みんなすごく早い。
    違うマンションも発売前の案内会にすぐ行ったのに、私たちより前にけっこう見に来てたから、えーーー、なんで❔ってなりました。

    MJ欲しい方は、がんばって

  41. 926 匿名さん

    既出かもしれないが、MJRは階下は店舗。
    店舗は何だろう。飲食店だとちょっとな。

  42. 927 匿名さん

    個人的に興味があるのはブルーハイツ上野丘
    あのマンションは築40年超えてるが駅から5分の立地のせいかまだ1千万超えで中古が出てる
    もし容積率にゆとりがあるなら壊して建て替えた方がいいと思うが、なかなか80戸の意見はまとまらないかな

  43. 928 匿名

    ブルーハイツは建て直した方がよいとか、マンションの住人からすれば余計なお世話という以外のなにものでもないよ。大原の駐車場の話にしても同様。

  44. 929 匿名さん

    >>928 匿名さん

    同感。30歳で購入した方でも70代。いまさら建て替えや立ち退きなんて考えられないでしょう。耐震基準の問題ならともかく。

  45. 930 匿名

    いつから国鉄は本業の路線維持を放棄して不動産会社に成り下がったんだろうか。理解できない。

  46. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん

    旧国鉄でしょ。民営化してるんだから、利益出すのは当然な事でしょう。

  47. 932 匿名さん

    国鉄破綻して民営化に転換したのに、もう30年くらい前の話でしょ。利益重視は当然。お金有り余ってるならともかく。特に九州は頑張ってると思う。

  48. 933 匿名

    あのね、国鉄時代の債務は未だ国民が税金で支払ってるのです。民営化後その借金を棒引きにしてもらい、身軽になって持ち駒の駅中心部の土地で商売してるのがJR九州です。民営化、株式上場したからといって、元々国民の財産だった土地にマンションを建て、法外な利益を得るのは普通に考えたらおかしいでしょ。

  49. 934 匿名さん

    まあ新幹線通したり、七つ星など、本業も頑張ってるじゃない。又負債かかえるより上手くお金を回してくれれば良いんじゃないでしょうか。

  50. 935 匿名

    誰のためにガンバってんだか。利益は地域住民ではなくてJR九州と株主に流れます。国民は国鉄時代の膨大な借金を税金で支払ってるのです。

  51. 936 匿名

    MJR2とか言ってるけど元は国民の土地です。しかも、タダ同然の土地だったものを相場に乗じて高く売りさばいて利益を上げるのはおかしいでしょ。

  52. 937 マンション検討中さん

    まぁ確かに、国鉄時代は甘い汁すってたし
    今のJRも似たようなもんだけどね…。

    JRは土地の仕入れに金がかからない分
    他の企業よりは割安になるはずで
    購入したい立場からしたらうれしいけど。

  53. 938 匿名さん

    サンリード南大分のチラシが入っていました。駅近に比べると当然ですが値段もお手頃な感じですね。モデルルーム見に行ってみようかなぁ。

  54. 939 匿名さん

    >>938 匿名さん

    見るのはタダですから、見に行かれる事お勧めします。なかなか良くできたモデルルームでした。ちなみに業者ではありません。先週見に行ったものです。

  55. 940 匿名さん

    サンリード南大分マンションそのものは良いし価格もお手頃だとは思いますが
    誰も言わないけど周りの環境は気にならないのでしょうか?
    ちょっと離れてますが刑務所とパチンコ屋
    畑中というとやはり刑務所のイメージが強いです
    もうちょっと北側だったら買いですが・・

  56. 941 匿名

    上層階から刑務所の中見えそうですね。
    けど、駅近物件ばかり見てるとすごい安くて広く感じる。
    これ位の価格だと家電やインテリアにお金かけれるし、教育費とか老後資金にも余裕ができますね。

    ああ、迷う。おそらくこの1.5倍はするMJR2を待つのか。

  57. 942 匿名さん

    駐車場代からして大きく違いますからねー。バルコニーがめちゃ広いくて木目調だからリビングとの一体感があり良かったなー。キッチンと洗面所の導線もよくて、パントリーも良かったです。見るだけでも楽しめました。

  58. 943 匿名さん

    古国府や南大分にすんだことありますが、古国府が便利だった気はします、、

    だけど駅近は、高騰してますしねぇ、、難しい選択ですね。

  59. 944 匿名さん

    立地は羽屋あたりだと便利ですけど、なかなか土地もないし、多少車ありきの立地になってしまいますね。

  60. 945 匿名

    そんなに良かったですか。モデルルーム行ってみようかな。

    1000万以上差があるならその差額で、年をとって車手放した後タクシー生活もできるしね(笑)


  61. 946 匿名さん

    今は宅配ボックス普通についてるけど、共用でなくて、1戸に一個ボックスがついてる。駐車場は1戸に2台確保だからすごく広いから、駐車場がマンションから離れてる人はちょっと遠そうだけど、エントランスに車着けできるようになってるみたい。

  62. 947 匿名さん

    >>946 匿名さん

    今日みたいな天気だと、エントランスに車つけれるとすごく助かりますねー!

  63. 948 匿名さん

    土地勘がなくてよく分からないのですが、サンリードはもともと何があったんでしょうか?
    Googleアースで見てみると、学校みたいな?建物がありますが?
    コンビニ近いのは嬉しいな。あと、イオンだけかと思ったら新鮮市場があるんですね。
    パチンコ屋と刑務所はそこまで気にならないですけどねぇ。ライバル業者さんですかね?

  64. 949 マンション検討中さん

    オーヴィジョンとサンリードだと利便性はどちらがいいのでしょうか

  65. 950 マンション検討中さん

    >>942 匿名さん

    モデルルームはどの間取りプランでしたか?

  66. 951 匿名さん

    >>950 マンション検討中さん
    東の角部屋でしたが、4LDKを2LDKにしていたので、ちょっとモデルルーム仕様でしたね。アウトフレームなので、柱の出っ張りがなく、個室が広く感じました。主寝室のウォークインクローゼットも広かったです。

  67. 952 匿名さん

    >>949 マンション検討中さん

    利便性だけで言えばオーヴィジョンだと思います。徒歩圏内にスーパーアップル、マルショク、ノザキ、明林堂書店、ゲオ、レフコ、医療機関、美容院、ペットのクリニックがあります。

  68. 953 通りがかりさん

    >>949 マンション検討中さん
    利便性だけでは断然オーヴィジョンかな。
    ただ、目の前の車道とかは一車線でちょっとゴミゴミしている印象。
    サンリードは利便性では負けるけど開放感ある土地って感じ。

  69. 954 匿名さん

    分譲マンションに住んでますが、今日の台風で、うちの中は外の嵐にかかわらず静寂で浸水の心配もしなくて良いし、この点は戸建よりいいです。

  70. 955 匿名

    利便性からすると市内中心部まで自転車で短時間でイケるオービジョン。昨日パレスト隣の空き地にマンション新築の掲示板を見つけました。

  71. 956 匿名さん

    オーヴィジョンは旧道寄りだからちょっと窮屈な感じですよね。あの辺りの立地ならグリーンヒル古国府が便利そうでしたねー。

  72. 957 匿名

    グリーヒル古国府の話してないです。販売中でもないし。ベツダイの関係者ですか。

  73. 958 匿名さん

    >948 匿名さん
    ライバル業者とかではなく、普通に刑務所の近くは敬遠する人もいるでしょ。

  74. 959 匿名さん

    >>957 匿名さん

    普通に販売済みのバレストの話とか出てくるから立地としてあそこは良かったなー、と。オーヴィジョン古国府つながりで。気を悪くされたならすみません。

  75. 960 匿名さん

    MJRとか販売済みの物件の話題も出てきてるし別にいいんじゃないですかね。物件がいいと言うとすぐ業者扱いするの不快です。

  76. 961 マンション検討中さん

    >>955 匿名さん

    すみません、パレスト隣の空き地て、どこのパレストの横ですか?
    あと、ディベロッパーはわかりますか?

  77. 962 匿名さん

    業者さんもいるんでしょうけど、有益な情報交換ができればどちらでもいいです。

    グリーンヒル古国府中古が出てましたけど、もう売れたのかな。
    確かにバイパス側の方がお店が近いし良いですよね。でもバス通りは旧道なんですよね。
    マンション探し始めると築浅物件もよく目に入り、ああココは良いなぁ〜なんて思うことも多々。でも人気地区の築浅物件てほとんど出回らないですよね。出回る前に売れるんでしょうな。マンションてほんとタイミングですよね。

  78. 963 匿名

    中古のグリーヒル買うよりか新築で安く交通の便がよいオーヴジョンを選ぶ。

  79. 964 匿名さん

    >>963 匿名さん

    駅近と比べれば安いけど、そんな安かったですか?結構高いなあ、と感じました。

  80. 965 匿名さん

    普段心配いらないような地区も被害にあいましたね。例えば古国府の10号線も冠水とかも。

    あらためて、自然災害って怖いなと思いました。

  81. 966 匿名

    わっ!エイルマンション金池が始動してる。知らなかった。

  82. 967 匿名さん

    高崎の新鮮市場跡地にマンションの計画があるみたいですね。
    一等地ですが、マンションとなるとどうなんでしょう。
    建設反対の看板がかなり立ってますね。

  83. 968 匿名さん

    エイリックシリーズだと思います❗

  84. 969 匿名さん

    >>968 匿名さん

    そうなんですねー。

  85. 970 匿名さん

    舞鶴橋横のコンフォートホテル跡は解体工事してますがマンション建ちそうですかね?

  86. 971 匿名さん

    サンパーク金池、現場で遅くまで灯りがついていた
    工事が佳境に入ったのかな

  87. 972 口コミ知りたいさん

    >>970 匿名さん
    気になってます。
    解体大変みたいですね。かなり時間かかってる。マンションならかなり規模が大きいだろうけど、マンションじゃないかもと最近思い始めました。何がたつかな

  88. 973 匿名さん

    エイルマンション金池は来週から先行案内会が始まるみたいですね。
    値段がどのくらいからなのか気になります。

  89. 974 匿名

    情報提供ありがとうございます。買いに行きます。

  90. 975 マンション検討中さん

    >973
    近隣住民ですが、すでに今週末から
    マンションギャラリーへの出入りが目立ってましたよ。

    来週からだと、「先行」というよりは
    「通常」案内会くらいの優先・優待度なのかもしれませんね!!

  91. 976 匿名さん

    MJRⅡのモデルルームらしきものを建ててますね

  92. 977 マンション比較中さん

    >>976
    どの辺りですか?駅前近くですか?

  93. 978 匿名さん

    >>977
    すみません。
    現地に、完成した時も平面駐車場になる部分(一番MJR大分駅前より)に、何か建ててるので(モデルルームかっ!?)って勝手に思っただけです。

  94. 979 匿名

    エイル金池の金額出てますね。最低価格2590万と良心的な価格設定で楽しみです。

  95. 980 匿名さん

    駅の横の平面駐車場に停めようとしたら、もうとめれなくなってました。400円の。前に半分になって、今は全部停めれなくなってた。あんな広い土地何になるんですか

  96. 981 匿名さん

    顕徳のスレ荒れてますね。

  97. 982 匿名さん

    >>911 匿名さん

    下郡ローソン後ろは賃貸ではなくアルバガーデンでしたね!

  98. 983 マンション検討中さん

    >979

    1階の一番狭い部屋だろう?

    周囲の建物からの目が気になり
    採光も若干悪いはず。

    それでいて
    68平米で2590万=坪125万

    お買い得ではないと思うぞ?

  99. 984 匿名さん

    >>980
    とりあえず、駅ビル隣接のバスターミナルの工事が始まりそうなんで、終了までの代替地かな?と思ってる

  100. 985 匿名さん

    >>967
    住民が反対署名を提出して大分市が仲裁に入るようですね
    でも業者の側は法令を遵守していればそれ以上を求められても(階数を低くするとか)困るでしょう
    あそこは金池と並んで(もしくはそれ以上?)大分では学区がいいとされていますが、周辺住人と揉めているマンションって売れるんだろうか?

  101. 986 匿名

    トラブルで大変ですね。学区についてですが金池と西ノ台では歴史と将来性、現実の判断から金池の足元にも及ばないと思う。

  102. 987 検討板ユーザーさん

    >>985 匿名さん
    反対運動が起こると言うことは、それだけ住民の地域に対する環境意識、地域愛が高い訳で
    マンション購入者にとっては良い事だと思います。
    購入者が恨まれる訳ではないでしょうから。

  103. 988 匿名さん

    >>984
    自己レスです
    駐車場の運営主体?が代わっただけのリセットでしたね
    いいかげんな事書いてすみません(焦)
    でもバスターミナルが立体化するって計画はあるそうなんですけど、またいい加減になったら困るのでやめときます
    申し訳ありませんでした

  104. 989 eマンションさん

    >>986 匿名さん
    西ノ台の学区は小中ともに評判も良く学力も高いと聞いていましたが、そうではないのでしょうか?
    他県出身で、市内中心部にマンション購入希望しています。
    小学校ですと、金池、西ノ台がダントツのツートップで次点が大道なのかなと考えておりました…。
    よろしければご教示ください。

  105. 990 評判気になるさん

    >>988 匿名さん
    いいえ、ありがとうございました。

  106. 991 匿名さん

    マンション関係者の方は、もう駅周辺の土地は無いし、立ったとしても職人さんがいないから価格も高くなるし消費税も上がるから今しかないと言われてますが…読ませていただいくと、これからも立つ雰囲気ですよね。他県から来たものですが、大分市内駅近13分までくらいの土地はもう無いのでしょうか?ここにあった利用出来なくなった駐車場ってどちらの駐車場でしょうか?
    今から探すにあたりおすすめの物件はありますか?残り少ない部屋で選ぶほうがいいのか、今後を期待スするのがいいのか…

  107. 992 口コミ知りたいさん

    >>991 匿名さん

    MJ Rがいいのでは。
    駐車場は駅を正面に左にはいったところです。
    docomoビルの斜めうしろくらい

  108. 993 匿名

    986 さんへ 西ノ台金池の比較なら金池に決まっるじゃないですか。

  109. 994 匿名さん

    ありがとうございます。
    MJRは一階がテナントなんですよね、
    そこがかなり気になっています。
    今立ってMJRは良い雰囲気ですよね、2が同じ雰囲気で、テナントが事務所とかならいいのですが…。そして長方形でなく、隣のSJRのような形になるのでしょうか…

    駐車場はなんとなくわかりました。
    そこにもマンションが建つのですか?MJRではなくて別でしょうか?

  110. 995 匿名さん

    >>991
    13分もみていいなら、そして学区が大道でもいいなら、まだこれから建つ余地はいっぱいあると思います。
    校区を金池にしても、13分ならまだ長浜方向には土地はあるんじゃないでしょうか
    でも個人的にはMJRは良さそうに思いますが。

  111. 996 匿名さん

    >>989
    校区評判で金池・西の台がいいのはその通りだと思いますが、申し訳ないけど大道が次というのは…?
    最近はマンションが増え、以前と変わってきてるので評価も違うかもしれませんが。


  112. 997 匿名さん

    エイル金池から見学会のご案内の連絡いただきました。購入希望の方はすぐに行った方がいいですよ。人気のところは本当に早いです。
    資料請求してましたが、もう別のマンションに決めてしまいました。見に行くと色々気になるので、どんな感じだったかモデルルームに行った方の感想が聞きたいです。

  113. 998 名無しさん

    昨日のチラシに下郡ザテラス、グリーンヒル大分駅前、リビオ明野ノウルが入っていました。
    明野物件は間取りが広いんですけど、職場も遠いし、マンション購入するなら職住近接は譲れないなあと改めて感じました。

  114. 999 eマンションさん

    >>996 匿名さん
    そうなのですね。大道は駅周辺の再開発や学校の立て替えなどもあり雰囲気が随分変わって、とは聞きましたが、以前はあんまり…だったということなのですね。

    学区の評判、内情などはなかなか他県出身だとぴんと来ないので、ご意見伺えて助かりました。ご返答ありがとうございました。

  115. 1000 匿名さん

    >>995 匿名さん

    返信ありがとうございます。出来れば海の方でなく駅裏から山側がいいなと思ってるんです。駅から13分以内くらいまでと考えると、まだまだ土地はあるんですね。それなら残り少ない物件で決めないとと焦ることもないのですね。
    前記の駐車場ですが、駅表を出て右に歩いたっころですよね、そこにもまたマンションが建つ予定があるのでしょうか⁈
    MJRも待ちつつ焦らずでも大丈夫そうですね!

  116. 1001 匿名さん

    マンションではないようですね。ここで、質問したのが最近のってるはず。テナントも何かきになりますね。駐車場がテナント用であったから
    お店ではないような。なんだろう。気になりますね

  117. 1002 匿名さん

    >>992 口コミ知りたいさん

    度々申し訳ありません。
    MJRの道路向かいには予定階数と同じ階数の社宅があるのですが、景観には影響しないのか…テナントの種類は解らない、建物の形状、価格もどうなのか…など疑問点が沢山あるのですが…やはり安心のブランド力という点でいいと思われるのでしょうか。

  118. 1003 マンション検討中さん

    前に思いっきり社宅もありますし、MJR2景観は悪いでしょうね。
    マンションからの展望の良さを望まれる方には向いてないでしょうね。
    自分は駅近中古物件で景観の良い所を探しています。

  119. 1004 匿名

    >>997 匿名さん
    今日事前案内会に行って来ました。外観と内装は思ってたとおりの印象。駐車場が半数以上機械式になってました。駐車場がひっかかりますね。

  120. 1005 マンション検討中さん

    錦町ザテラスのチラシ入ってましたね。
    ここはどうなんでしょう。

  121. 1006 マンション検討中さん

    >>1005
    錦町ザ・テラス?
    エイルマンション金池じゃなくてです?

  122. 1007 匿名さん

    エイリックスタイルみたいですね
    こんな所に土地あったんですね 悪くはないですけどね
    徒歩圏にスーパーなど商業施設がなにもないですよね
    平置き駐車場で大通りからちょっと入って閑静な感じはありますね
    現地の周辺状況はどうなのかな?

  123. 1008 匿名さん

    駅徒歩5分以内、築浅、2L3500万台の中古ってどう思います?高いですかね?希少価値ありそうなんですけど

  124. 1009 マンション検討中さん

    >>1008 匿名さん
    2Lでの平米数はどれくらいでしょうか?

  125. 1010 匿名さん

    >>1008 匿名さん

    築浅って何年ですか?住んでた人によって劣化も違ってきますよね。

  126. 1011 匿名

    築浅駅近五分の希少物件?パレストかな。

  127. 1012 検討板ユーザーさん

    エイルマンションでしょう

  128. 1013 匿名さん

    階にもよりますね。中古で3500は高いような。しかも個室が2つは希少価値はないと思うのですが。

  129. 1014 マンション検討中さん

    3500万だったら駅10分以内でもっと広い新築も簡単に買えると思います。
    ここ最近の新築マンションの値上がりに便乗してそこまで価値のなさそうな中古まで値上がりしてますよね。

  130. 1015 匿名さん

    駅からそう遠くなく景観を求めるのだったら、公園の前とか川の側しかないでしょうね
    それか上野の山に建てられたマンション?
    それ以外は近所に別のマンションが建てば終わりじゃないかな

  131. 1016 匿名さん

    そもそも車社会の大分で、駅近にこだわる必要がある人は少ないのでは?大都市のように電車通勤メインじゃあるまいし。

  132. 1017 匿名さん

    >>1016 匿名さん

    お若い方はいつまでも車が運転できると思っているかもしれませんが、歳をとるといずれは車運転できなくなりますから、駅近ならとりあえず車なくても生活できますから需要はあると思います。

  133. 1018 匿名さん

    >>1017 匿名さん

    心配しなくても10年後には自動運転ですよ

  134. 1019 通りがかりさん

    駅近についての価値観はその家庭の生活によりけりです。
    私はJRや飛行機で出張があるので、駅近かなー。
    転勤が多く、数年車がない状態で、徒歩と自転車の大分生活送ってました。
    職場が街中で自宅まで徒歩圏内なのはホント楽ですよー。
    車は通勤で使わないのであれば、タイムズレンタカーでも良いですし。

  135. 1020 匿名

    大分駅近よいですね。都市圏でJRや私鉄駅の最寄りに住んでたけど県庁所在地の大分駅近の方が断然便利。九州の
    県庁所在地の駅の中でも大分駅近は三本の指に入るらしいです。

  136. 1021 匿名さん

    >>1018 匿名さん

    完全自動運転には、事故時の責任の所在が誰になるかなどの、法律の改正も課題になりますから、10年後は無理だと言われてますよ。機械は過去のデータからの判断しかできないので、誤作動もありますから。実際スマホも操れないお年寄りはソフト面で制御できないでしょう。

  137. 1022 名無しさん

    大分駅近に4月から住んでますが、やはり便利で気に入ってます。
    2歳の子を育ててますが、ホルトホールや駅やスーパーや公園や病院も徒歩圏内。
    主人も駅が近くなったので、電車通勤にかえました。
    ソニックで博多などにも行くにも気軽に行けます。

  138. 1023 匿名さん

    >>1021 匿名さん

    政府の目標が2020年の実用化なんですが、2027年に実用化されないと仰る貴方の根拠を教えてください。
    https://ancar.jp/channel/articles-337

    スマホを使えないのは現代の高齢者で、今スマホを使っている将来の高齢者ではないと思うのですが、この矛盾についても説明していただけますか?

  139. 1024 匿名さん

    テクノロジーが進化するということは、どんどんデバイスとのやり取りが簡単になっていくということなんですよ。
    一度落合陽一さんの本でも、読まれてみてください。

  140. 1025 匿名さん

    技術的に実用化して、価格も実用的なお値段なんでしょうか?だったら郊外でもいいかなあ。

  141. 1026 通りがかりさん

    1019です。何だか自動車ありきで郊外に住んだほうが良いという意見のゴリ押しが凄いですね。
    我が家もマイカーありますが、あったらあったで使うし、なければなくても生活できます。
    車は本体以外に、駐車場代、ガソリン、保険、車検、維持費がかさみますから。
    街中なら徒歩、バス、時々カーシェアリングで十分。
    我が家はマイカー貯蓄を年間50万円してるのですが、それだけで車関係全てを賄うことはできませんし、車を手放したら、その貯蓄分を丸々他の投資や住宅ローン返済に回せるという考え方もできます。
    あくまで車の必要性とそれぞれの価値観だと思います。

  142. 1027 匿名さん

    私はずっと車生活でした。駅近に最近住んで、まさかの自転車生活。これが快適。車より気軽にだせるし、思ってたより道も運転しやすいし、おかげでガソリン代浮いてます。年取ったら高価な電動自転車にシフトチェンジもありかとおもってます。

  143. 1028 匿名さん

    別にゴリ押しじゃありませんよ。

    10年以内に実用化するのは無理と仰るから、訂正させていただいただけです。

    間違った情報を放置すると、信じる方もいらっしゃるかも知れませんから。

  144. 1029 匿名さん

    大体、車生活をここでゴリ押しして、何のメリットがあるんですか?

    レッテル貼りも大概にしてください。

  145. 1030 匿名さん

    >>1023 匿名さん

    あくまで目標。ジュネーブの承諾諸々、一般市民への普及は価格的にも10年後どうなのかは不明。今の高齢者は10年後も高齢者です。80くらいまでは普通に生きるでしょ。マンションにあまり関係ないので、ここまでにしときます。

  146. 1031 匿名さん

    >>1030 匿名さん

    荒れるのでここまでにしましょう。
    ただ最初「無理だと言われている」と書いたのに、あとから「不明」と意見を変えたのは貴方です。
    あと誰も今の高齢者に限定して、話してませんよ。

  147. 1032 匿名さん

    駅=JRの利用って考えてる人は駅近の需要に疑問を抱くんでしょうね。JRを利用しなくても街というのは駅を中心に栄えているから便利なんだし、バスも駅前からの派生している。ワッタンとトキハ本店とではおいてあるものも違うし、アミュもテナントが多様で買い物好きで、車の運転しない私は駅近はとても魅力的です。

  148. 1033 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  149. 1034 匿名さん

    上記はリンク先を間違えたので削除依頼しております。すみません。

  150. 1035 匿名

    JRの路線から見たとき大分市はどん詰まりと言っても過言ではない。大分小倉、博多といった都市間移動で見た時は話は別。大分市民で普段JRを近距離移動に使ってる人は多くないです。

  151. 1036 マンション検討中さん

    上の方も話しているように、別に電車が利用したくて駅近に住むわけではないんですよ。町は駅を中心に発展していきますよね。買い物しやすく上質で欲しいものが欲しい時にすぐに手に入る。子供の習い事も色々と選べる。そういう環境の中に住みたいから駅自体を利用しなくても駅近に住みたい人が多いのではないでしょうか。そういう意味で駅徒歩10分以内でないと駅近の意味は無いように感じます。

  152. 1037 マンション検討中さん

    パレスト上野の杜残り2邸のチラシ入ってた。
    結構売れたのね。

  153. 1038 匿名

    パレストあと2戸のチラシ昨日見たよ。安い3LDKなんでもう無いかもね。買っで賃貸に出したい位だ。

  154. 1039 マンション検討中さん

    金池イクシアのチラシよく入ってますね。
    イクシアの後も金池近辺に南向きのマンションがいくつも建ってるし、焦って西向きであの価格のマンション買わなくて良かった。

  155. 1040 通りがかりさん

    イクシア、悪くないと思いますけど。
    直基礎だから、地震で杭が折れる心配少ないし。
    南向きだから日が入るとは限らないのが、街中。MJR2も
    場所によっては日当たり微妙だと思う。
    まあ、高いらしいから、ローンが誰でも通るわけではないでしょうけど。

  156. 1041 マンション検討中さん

    で、いつぐらいにMJR大分駅前2は情報が公開されるんでしょうかね?

  157. 1042 匿名さん

    エイリック錦町出来るなんて知らなかったーー!!道路から見えない土地だから!

  158. 1043 マンション掲示板さん

    >>1042 匿名さん
    見に行ったよ。全然気づかなかった。すごい広い土地。あれ、なにがあったの❓
    セブンの所に信号あるから、右でも左でも車行けるからいいな。けど、すぐ高いマンションあるね。場所は、マンションが奥だから、静かでいいかな。

  159. 1044 匿名さん

    >>1043 マンション掲示板さん

    見に行かれたんですね!
    土地広いんですね!それで駐車場確保出来るんですね〜。

    顕徳町が良かったと思ってたんです。錦町も駅近いし、平置き駐車場良いなあ。

  160. 1045 検討板ユーザーさん

    エイル金池モデルルーム行かれた方います?
    もう部屋おさえられたりしてるんでしょうか。。

  161. 1046 匿名さん

    下郡に新しくできるアルクリエイトのマンションを検討中です。小学生の子供が2人いるのですが、こちらの建物、騒音はどうなんでしょうか?
    色々なサイトを見ると、二重床は騒音問題が発生しやすいとなっていて怖くなってきています。

  162. 1047 匿名

    RE エイル部屋おさえできますよ。私はおさえました。リーズナブルだったから。

  163. 1048 マンション検討中さん

    パレスト上野の杜の残りで決めるか
    MJR2を待つか悩んでいます。
    待つとパレストは無くなりそうなので。

    標準の仕様はMJRの方が良さそうですが
    例えば3000万で何階くらいになるんでしょうね。

  164. 1049 マンション検討中さん

    最近のマンション価格の高騰、立地の良さを考えると3000万ではMJR2は買えないと思います。主なタイプ4000万〜という感じじゃないでしょうか。

  165. 1050 マンション検討中さん

    >1049さん

    JR2は、最近の土地取得合戦に
    巻き込まれていないから安く売り出せるはずなんですが
    比較的安値(2F 2800万~)で売り出すか
    最近の相場で(2F 3300万~)で売り出すか
    読めないんですよね。

    いずれにしろ、抽選でしょうね。
    低層階は、人気集中→倍率高で
    買いたくても買えない状況になるかな。

    最近のJRのビジネスモデルは
    鉄道は赤字覚悟、駅周辺開発して
    上がった相場でがっぽり儲ける感じですから
    最近の相場で高値で売り出してくるかも。
    すると、3300~4300万くらいかな。

  166. 1051 匿名

    MJ R1の時2千万円前半の物件がありました。元々持ってた土地なのにMJ R2がその売り出し価格なら詐欺です。

  167. 1052 マンション検討中さん

    >1051
    金利下がってるし、建設費上がってるし。2800万円くらいから売り出しなら納得だけど。
    どっちにしろ3千万円台の部屋は購入希望者が群がると思うよ。
    詐欺だと思う皆さまは買わないでください!!倍率下がるので!!

  168. 1053 マンション検討中さん

    上の方が言うように過去のMJRの販売価格と比べない方が良いですよ。金利、建築費の高騰など条件が違いますから。最近販売されてる他マンションに合わせて値段は決められてくると思います。最近の駅近物件でいうとサーパス、サンパークなどと比較されるのではないでしょうか。それより立地が良いということで更に上乗せさせた価格で販売してくると思います。
    それを考えると3LDK3500万〜、4LDK4000万〜ぐらいじゃないでしょうか。

  169. 1054 マンション検討中さん

    恐らくそれくらいの価格帯でしょうね。MJRが電車の音を吸収してくれるので、高くなるのは仕方がないでしょう。これ以上、良い立地はなかなか出ないでしょうから人気の物件になるでしょうね。

    こちら内部の仕様はどうなんでしょう。MJR の物件は、福岡含めシンプルな感じなので価格に比例して豪華仕様にしてほしいです。

  170. 1055 匿名さん

    もともと持ってる土地だから安くなるとして、得をするのは買った人だけですよね。一部の人達に還元するのもおかしな話な気がするのは私だけでしょうか。

  171. 1056 通りがかりさん

    JRも民間企業で、上場企業なので、需給バランスを見ながら価格を決定するのは当然だと思います。
    もともと持っていた土地だから…というのは関係ないでしょうね。
    あまり安値で販売すると、株主から抗議がくるかもしれませんし。

  172. 1057 匿名

    株式を上場して表向き民間企業になってるけど、そうじゃないのですよ!

  173. 1058 匿名

    なんちゃって株式会社なのですから。

  174. 1059 マンション検討中さん

    売り出し中の某マンションの営業さんがMJR2は4500万ぐらいらしいよって言ってました。
    4500万が最低販売価格なのか最多販売価格なのか分かりませんが。
    いずれにしても推測の域を出ないんでしょうけど。

  175. 1060 マンション検討中さん

    4500万だと金利1%35年フルローンで組んだとしたら、月々いくらぐらいになるかな。
    毎月の管理費、修繕積立金、駐車場代も合わせたら月20万程度?
    ある程度頭金入れないとしんどいね。
    金持ちか共働きだと可能かもね。

  176. 1061 匿名さん

    駅近だから、固定資産税も高そう。

  177. 1062 匿名

    MJR2最多販売価格帯4500万とかあり得ないさ。誰がそんなこと言ってんだか。最低販売価格も2000万円台だよ。西向き物件だし。

  178. 1063 マンション検討中さん

    >>1062
    MJR2って西向きなんですか?
    南向きとばかり思ってましたが。。。

  179. 1064 マンション検討中さん

    南西向きと西向きの部屋が出ると思います。西向きは安めでしょうね。

  180. 1065 マンション検討中さん

    でもサンパーク金池も西向き物件ですけど値段は3LDK は3000万台ですよね。
    MJR2も西向きだからって2000万台ということにはならないと思います。

  181. 1066 マンション検討中さん

    MJR2はL字型の造りで西向きと南向きの部屋ができるって聞きましたよ

  182. 1067 マンション検討中さん

    サイト出来てるね
    mjr大分駅前ザ・レジデンス

    南と西のL字やね
    資料請求したわ

  183. 1068 マンション検討中さん

    ついに公式サイトできましたね~

    サンパーク、グリーンヒル、サーパス等々いろいろ見送ってMJR2まで待ったけど
    価格が高すぎて買えないなんてことになったら涙出そう

  184. 1069 マンション検討中さん

    やはりmjr待ちの人がかなり多い?
    これは競争率高めかな〜

  185. 1070 匿名

    m JRは大分最後のセレブ物件だからな。買えねえかも知れねえよ。
    自分の周囲には投資用に2、3戸買いたいって奴もいるよ。

  186. 1071 口コミ知りたいさん

    MJRの西向きでも、やはり買いですよね。場所が良くても西向きなのは少し気になりますが、南向きは手が届かない価格になると思うので。中古の南向きを探すか、迷うところです。

  187. 1072 マンション検討中さん

    MJR2が最後だとは思いませんけどね。なんだかんだで土地を見つけてマンションはあちこち建つと思いますよ。
    それより今の時期に投資用にマンション買うって凄いですね。投資用ってことは現金買いですよね。今、マンション価格の高騰、低金利って時は投資に買うのには向いてない時期だと思いますけどね。

  188. 1073 匿名さん

    MJRのマンションギャラリー、建設予定地の隣でしたね
    以前、九工建設の事務所があったところというか、RJRⅡの南側というか
    今作ってる最中なので楽しみですね

  189. 1074 匿名さん

    4500万て本当ですか?資料請求のハガキは「〜3500万」からしか欄が無くてビックリしました。数年前まで2000万〜だったのに。もういい加減頭打ちしないと、大分の家買えない人溢れるよ。

  190. 1075 匿名さん

    西向きは夏の夜辛そう。

  191. 1076 匿名さん

    あそこJRの土地?土地購入費用ない分、安くしないのかな?JRはガメツイ?

  192. 1077 匿名さん

    4500?! 無いわ〜
    良心的じゃないね〜
    3000でも高いのに。
    大分の平均年収300やねかった?

  193. 1078 匿名さん

    南側、目の前の社宅が同じ階で、冬の日当たりはどうなんでしょうか?眺望は期待できませんね…

  194. 1079 匿名さん

    大分駅南の ビルドオオイタ って書いてるRマンションって何ですか?立地最高なのですが…。公園前のマンションって素敵ですよね。

  195. 1080 マンション検討中さん

    今、大分駅周辺はマンション高騰しています。中古でも4000万ぐらいのものがありますし買った時より高値で売られてる現状です。新築、好立地のMJRレジデンスが4500万ぐらいするのも納得の金額です。
    月々、諸費用合わせて家に20万ぐらいかけられる財力のある方なら購入可能じゃないでしょうか。

  196. 1081 匿名さん

    MJRレジデンス、本来はもっと高く建てられたのに後ろのMJRに配慮して容積率をいっぱいいっぱいに使ってないって話なので、高級化して少しお高めにしないとJRも困るでしょうね

    今が冬至近いから、南の日照が気になる人は見に行ってみたらどうだろう?
    自分の感じでは3階以上なら日照の問題はなさそうに見えるけど
    1階はどうせテナントだし

    テナントもJRが権利を持ち続けるって話だからそこまで文句が出るような業種は入居させないのでは?

  197. 1082 マンション検討中さん

    >>1079
    あそこは賃貸だって話聞きましたよ。
    立地良いですよね。

  198. 1083 匿名さん

    最近は戸建よりマンションの需要がある傾向なんでしょうか?駅近以外にもマンションが建ち、駅近でなくても結構高いですよね。

  199. 1084 匿名

    駅南のローソン閉店してますけど、何ができるかご存知の方いますか?
    隣は1079の方が言ってた賃貸マンションです。
    この間まで駐車場をフェンスで囲って何か工事してたんですが、今日は看板みたいなのを立てていたので。
    マンションだったら最高の立地ですよね。

  200. 1085 マンション検討中さん

    次のMJRは、売れ残ってるサーパス上野やサンパーク金池より、大分駅から遠くなりますよね?
    その土地所有してるのJRなら、土地分安くして欲しいです…。もう大分駅バブルもいい加減頭打ちしないと。
    城崎みたいな高級志向になるのでしょうか?城崎見てたら「俺カネあるけど?」雰囲気出してる男が、担当者や他の人を見下して、大声出して、タメ口で…お金に物を言わせてる感じが本当に嫌でした。
    下がテナントなんですか?駐車場にして欲しかった…。下がテナントのマンションのデメリットって何かありますか?
    立地はやはりホルトホールの公園前が1番ですよね。ローソン跡地は何ができるのか気になります。
    MJRはオール電化ではないんですかね?

  201. 1086 通りがかりさん

    下がテナントだとうるさいよ。
    人が集まるし。不法駐車多いし。土日とかまじで最悪だった。

  202. 1087 匿名さん

    >>1085
    >次のMJRは、売れ残ってるサーパス上野やサンパーク金池より、大分駅から遠くなりますよね?

    ??

  203. 1088 匿名さん

    >>1085 マンション検討中さん

    なんだか、ちぐはぐな文章だなあ。
    文章、ちゃんて組み立てないと、あれこれ話がとんで、ちょっと。

  204. 1089 匿名

    R JRプレシア2賃貸の募集が始まったようです。
    好立地の賃貸ですが、賃料は思ったより安いと感じています。
    国鉄の土地だったところで商売してるから、JRは常識的な判断をしている可能性があります。MJ R1も安かったですし。注目のMJR2もみなさんが心配してるような法外な価格にならないかもしれないですよ。バブルが弾けた時、悪く言われますから。

  205. 1090 マンション検討中さん

    MJRの新聞折込チラシ見ました。
    どなたかも書いてましたけど、資料請求ハガキの予算欄が3500万~5500万以上になっていて驚きました。
    リビングダイニング13帖ぐらいでしたけど、もう少し広めのタイプもあるといいな。

  206. 1091 マンション検討中さん

    >>1084 匿名さん
    看板見ました。穴吹の看板が立ってましたよ。サーパスが出来るのかな?
    相当な好立地ですね。
    でもコンビニのままが良かったな

  207. 1092 匿名

    >>1091 マンション検討中さん
    情報本当にありがとうございます。穴吹の看板なんですね。
    MJRを予定してましたが、ここは我が家にとってはそれ以上の立地です。
    時期的にもMJRと競合しそうですね。

  208. 1093 マンション検討中さん

    中古、新築マンションを色々探して情報を集めてますが、穴吹は社員の対応、マンションの管理など素晴らしいですよね。住んでからの安心感が他とは違うと思います。
    立地の良いマンションが建ってくれたら前向きに検討しようと思ってます。
    MJRレジデンスと競合して値段が下がったら本当に嬉しいですね。

  209. 1094 匿名さん

    MJRの販売は来年の2月かららしいけど、価格が分かるのはその時なのかな?
    サーパスが建つなら比較したいけど、時期がどうなるんだろう?

  210. 1095 匿名さん

    ローソン跡は立地はとってもいいとは思うけど、学区は大道小学校・王子中になるのでは?

  211. 1096 匿名さん

    附属以外で上野丘進学率が高い学区ってどこですか?

    イメージ的には王子、上野ヶ丘、城東、明野、大東辺りな感じですが…?

  212. 1097 匿名さん

    西の台がぬけてる(笑)

    語弊があるかもしれないけど、やっぱり高所得層が住んでる地域が進学に熱心な印象
    なので松岡小なども公園通りができて良くなったと聞いている
    王子中も(申し訳ないけど)往時のイメージとは違っているのかも
    ただやはり古くから住んでる人間は公立なら金池小・上野中をありがたがる

  213. 1098 匿名

    抜けてるということなら、金池小学校です。県職、市職の役人の子か多いから教育熱心です。あと自営業の金持ち、銀行をはじめとする大企業の子供が多いのが特徴です。

  214. 1099 匿名さん

    確かホルトホールのいこいの道?のところを境に学区が変わるんだよね
    だからサーパス?は便利は超良いと思うけど、金池小・上中ではないと思う
    子供がいない人や付属に通う人は関係ないね

  215. 1100 匿名さん

    >>1091 マンション検討中さん

    サーパスが出来るんですか!
    へー!!

    サーパス、高いことに理由があるのはというのはよくわかるんですけどね。うちが1番、と自信持っているのであれば他社がどうこうと言うのは控えた方が。営業さん見てたら改善してください。

  216. 1101 マンション検討中さん

    ローソン跡地(大道校区、小規模、超駅近、駐車場期待薄)
    とMJRⅡ (金池校区、中規模、 駅近、駐車場1家庭1台)

    うーん、そこまで駅に近くなくてもいいし
    校区的に、MJRⅡのほうがいいんじゃないか?

    そして、ローソン跡地とか、すげー高そう。

  217. 1102 匿名

    錦町とかMJ R2とか駅裏ローソン跡地とか作州の金池物件とか急に物件が出で来て迷いますね。

  218. 1103 匿名さん

    消費税10%値上げ前のラッシュなんだろうか
    2%の差でも3000万だと60万円の差になるからその分家具とか買えるものね

  219. 1104 匿名さん

    >>1101 マンション検討中さん
    的確な表現ですね。
    加えて、サーパスは南側に建設中の賃貸マンションが割と近いかな。何階建てかわからないけど。
    でも、やっぱり場所は魅力的。横断歩道渡ったらお店ですから。迷います。

  220. 1105 匿名さん

    土地の形とか南にマンションとか考えたらローソン跡地は全戸東向きじゃない?
    共働きで何より利便性が優先な人とかはローソン跡の方がいいかな

  221. 1106 通りがかりさん

    >>1105 匿名さん
    あの土地の看板、用地情報求むとあったかと思うのですが、サーパスが建設予定なのですね⁈近くに民家が何件かあるのでそこが空かない限りマンションとしては小規模だと思うのですが、サーパスならきっと上野町レジデンスより高級なマンションになるでしょうね。MJ Rのように向かいに建物もないし、いいですね。情報が確かなら。。

  222. 1107 匿名さん

    人それぞれだとは思うんだけど、SJRの知人を訪ねていったとき(知人は3階南向きにいたけど)日当たりも良く、向かいの建物の視線も全く気にならなかった。結構前の道路は広いからね。
    昼間いない人には関係ないけど、自分は午後寒くなる東向きよりは南向きが好きかな

  223. 1108 通りがかりさん

    ローソン跡地はサーパスですか。良い立地ですね!
    東向きでも、仕事や学校行ってたらあまり関係無いし。西より全然マシ!
    地下〜2階を駐車場にして高層マンションにして沢山住めるように欲しいな。
    大分は車社会なので駐車場必須ですよ。

  224. 1109 マンション検討中さん

    大道小学校良いですよ!綺麗で明るくてレベルも高いです。王子中学校も今はレベル高いですよ。附属に行かなかった子が行くくらいですからね。
    金池小学校は、古い、暗い、交通量多くて空気が悪い。マンモスだけど転向が多い。生徒数の割に小さく運動会の場所取り激戦区で面倒。

  225. 1110 マンション検討中さん

    サーパス管理費がやたら高いから心配。
    管理費と別にサーパスネットって別料金に加入しなきゃいけないし。
    サービス手厚いのは良いけど、恩恵受けるより払う方が多そう。

  226. 1111 匿名さん

    今とあるマンション住んでますが、やはり南向きが満足度高いですよ❗暖かいのは、幸せです。

  227. 1112 匿名さん

    王子中が今はレベル高いのは認める
    でも大道小はまだ全県テストでは金池には及んでないはず
    てか金池ディスリ杉
    建物のきれいさを誇るなら今は何といってもせきでん学園

  228. 1113 匿名さん

    学校に評判は多々あるでしょうが、、結局本人次第ですし❗
    親としては少しの子供の変化でも、なるべく気づいてあげなきゃとは思っています。

  229. 1114 マンション検討中さん

    王子中、評判いいんですね。金池→上中ラインでマンション探していましたが、大道小まで入れると中古含めてありそうですね。

  230. 1115 匿名

    ローソン跡地、看板穴吹の看板撤去されてますね。
    MJRが建つから前倒しかな?

  231. 1116 口コミ知りたいさん

    穴吹の看板、マンション用地募集とは書いてましたが、マンション建設予定地とは書いていませんでした。
    本当にマンションが建つのかな…

  232. 1117 匿名さん

    >>1116 口コミ知りたいさん
    私もそう思いながら、本当に情報が確かでら穴吹が建てるならいい場所ですね、と書き込みました。。。穴吹の方、見ていたら教えてください。。

  233. 1118 マンション検討中さん

    最近サーパス上野見に行った時、サーパスの営業の方から駅前(ローソン跡地)の話聞きました。
    やはり、順調にいけばマンションになるそうです。が、かなりの高級物件になるって言ってました。

  234. 1119 検討板ユーザーさん

    >>1118
    そうなんですね~
    情報ありがとうございます!
    めちゃくちゃセレブ物件になりそうですよね

  235. 1120 匿名さん

    ローソン跡地にもしサーパスができるとなると、MJRを検討してる方が、サーパスまで待つかも⁉
    セレブなお金持ちはどちらを選ぶのかな…

  236. 1121 匿名さん

    MJRはたぶんセレブマンションにはならないのでは?
    豪華とかいう方向のマンションではない気がする
    今のMJR大分駅前よりはセレブってくらいで

  237. 1122 マンション検討中さん

    学区を考えなければ自分ならサーパスだな。やはりベランダからの見える景観は大事。
    サーパスが東向きベランダだとしたら、いこいの道、ホルトと見える景色は開けていて、ずっと害われることはないと思う。

  238. 1123 匿名さん

    けっこううるさいんじゃないかなって気はするんだよね
    毎年恒例の自転車レースとかを自宅から見れるなんてのが好きな人には逆にいいかもしれないけど

  239. 1124 匿名

    場所はいいんだけど、東向きがね。
    今南向きで、昼前には陽が入らなくなるって経験ないからどうなんだろうって。
    東南角部屋も隣のビル(南側)9階建てだからそれ以上になると価格も上がるだろうし。

    あと、戸数少ないだろうから管理費等で4~5万かかるとなるとうちは無理かな。
    ここ買える人って凄いよね。

  240. 1125 匿名さん

    まあ東向きと言っても実際には東南ぽいので(敷地通りに建つなら)、日照は気になるほどではないのかも
    (南にマンションがあるのは気になるけど)
    自分が金持ちで、投資として買うならサーパスの方だと思う
    住むなら…人それぞれとしか(自分はMJRだと思うけど、どっちもまだ値段も出てないし)

  241. 1126 匿名

    MJRとサーパスは販売時期がずれるから、比較できないよね。
    サーパス待ってて、想像以上に高かったり抽選に外れたり、駐車場確保できなかったりしたら困るし。

    サーパス完成時期がずれてもいいから、物件概要くらいはMJRと同時期にだしてくれないかな。

  242. 1127 マンション掲示板さん

    駅前のローソン跡地に、マンション建設予定地の看板が建っていました!金額的に購入は無理ですが、どんなマンションが建つのか楽しみです。

  243. 1128 匿名さん

    ローソン跡地は貸しても売りに出しても、誰も借りてくれない・買ってくれないという事はなさそうですね
    いっぽうMJRは・・・
    自分がMJRレジデンスに感じる一番の魅力は、容積率がいっぱいいっぱいではないという事
    駅にここまで近くて新築で容積率が余ってるなんてまずないと思うのですが。

  244. 1129 マンション検討中さん

    資料請求見るとMJR2は3500〜なのでしょうか。
    前向きに考えていて楽しみにしていたのですが一般サラリーマンにはキツイ。マンションのために生きたくないし。キャッシュで買えるお金持ちシニア向けなのでしょうか?隣SJRですし、老後が多いのかなー。子育て世代に分けてくれー。

    立地的にはローソン跡地のサーパスが良いですが、ここは物凄く高そうだから無理だろうな〜。

    サラリーマンは住むところがないです。

  245. 1130 匿名さん

    >>1129 マンション検討中さん

    普通のサラリーマンが駅近のマンション狙って住むところないとか。郊外の戸建てとか、ちょっと駅から離れれば、あるでしょう。みんな自分に見合うところに住んでるんです。手頃な価格で買えるんならみんな買ってる。

  246. 1131 マンション検討中さん

    確かに請求した資料は3500万でからになってたな。まあアンケートなんで、この結果を受けて最終的に値段決めるんでしょう。
    最終的な間取りと値段を待ちましょう!

    シニア向けにしては3-4LDKはやや広いでしょうから、想定している買い手は??

  247. 1132 マンション検討中さん

    一般サラリーマンでも共働きだったら可能だと思いますよ。買う気があるなら奥さんにもがんばってもらいましょう。2階だったら店舗上なので安いかもしれませんし。
    でもこのマンション高騰がずっと続くとは思えません。あと何年か待ってみて中古も視野に入れてたら駅近購入も可能ではないでしょうか。

  248. 1133 匿名さん

    MJR西向き2階とかならそこまでではないかも
    西向き2階でも自分なら買いかな
    朝も案外前の建物の反射光が入るかもしれないし、逆に西日は差し込まないかもだし

  249. 1134 匿名さん

    >>1129 マンション検討中さん
    私も資料請求の予算などのアンケート内容をみて、「お察しください」てことかな?と思いました(笑)資料請求500件てすごいですよねー、買いたい人は引く手数多、こちらの現状を書いて送っても、富裕層からの優先案内なのかなー、と思っちゃいましたよ。

  250. 1135 評判気になるさん

    >>1134 匿名さん

    500件の資料請求があったんですか⁈
    凄い勢いですね。
    他のマンションはどれくらいの資料請求が
    あるものなのか…
    ローソン?跡地のサーパスも相当人気になりそうですが、、
    大分駅徒歩圏内にはもうマンションは
    出来ないのでしょうか。
    金池小でなくても大道小王子中学区でも
    問題ないと思ってます!

  251. 1136 マンション検討中さん

    500件の中で入居出来るのは70世帯かぁ。
    これは抽選になりそうですね。

  252. 1137 匿名

    MJR価格も勿論だけど、管理費、駐車場代がいくらかも重要ですね。
    ちょっと無理して買えても、それらが高めだと月々が大変。
    ペット可なのか、今流行りのゴミ回収や朝刊サービスがついてるのか、ディスポーザーなどは標準装備か・・・。
    それらによっても管理費変わってくるだろうし。


  253. 1138 マンション検討中さん

    タワーパーキングと機械式駐車場だったら、維持費が安く住むのは機械式駐車場ですか?

  254. 1139 マンション検討中さん

    >>1132 マンション検討中さん

    今は買い時じゃないって事でしょうか。東京オリンピック後、建設ラッシュが止んだら大分バブルも落ち着きますかね?「高い大分バブル時に買って損した」みたいな事になりたくないです。
    5年前のオール電化マンションが普及してた時代が、値段も手頃で一番良い時期でしたね。
    それこそ、普通のサラリーマンが買えた時代。

  255. 1140 匿名さん

    大道校区でも構わないなら駅徒歩10分にまだまだ建ちそう
    5分だと限られるかな
    でもサーパスが最後とは思わない
    あれより近くはないだろうけどw

  256. 1141 マンション検討中さん

    >>1132 マンション検討中さん

    マンションの為に働きに出るとか、悲しすぎw
    何のために生きてるの?w

  257. 1142 マンション検討中さん

    大分駅のトキハ側、末広町1丁目に出来るマンションについて、ご存知の方いますか?平成30年に建つのか、販売開始なのか、そんなだったと思うんですが。

  258. 1143 マンション検討中さん

    欲しいものがあって本人がそのために働きたいと思うのなら別に良いんじゃないでしょうか。働く事は苦痛な事ではないですよ。それにただお金の為だけでもありません。

  259. 1144 マンション検討中さん

    MJR、2階西向き中部屋で3500万なのかなー

  260. 1145 匿名

    >>1144 マンション検討中さん
    今のところそんなかんじですね。
    アンケートの集計であまりにも購入予定者の予算が低かったら少し下げるかもですけどね。

    購入となればマンション本体だけでなく、引っ越し代、照明代、家具、家電諸々かかりますし、かといって低層階で中部屋の比較的手頃な物件は倍率高そうだし悩みますね。

  261. 1146 マンション掲示板さん

    >>1142 マンション検討中さん
    だいぶ前に聞いたときは、立ち退きを拒んでいる人がいるから、進んでいないと。その後どうなったのかは分かりませんが。進んでいる感じではないですよね。

  262. 1147 評判気になるさん

    >>1144 マンション検討中さん
    確かに。。
    一番条件整いにくいのが西側二階中部屋かもしれませんね。それで行くと西側8階角部屋が一番広くて最高値になりますよね。5000万以上になるのでしょうか。福岡市内ならわかるのだけど、大分で5000万前後になるとしたら凄く高いと思うのですが…どうなるのでしょうね

  263. 1148

    売り出し中の他の物件の価格から、高くなるのだろうとは思うけど、そんなに高くなるのかな?MJ R1との価格差はどうするの?戸数差、市況で説明?

  264. 1149 評判気になるさん

    >>1148 ?さん

    ホントMJR1は、かなりリーズナブルだったようですよね。。だけど、その時期はまだアミュプラザも無く駅裏は開発されていなかった…それら全て含めての価格設定になるのでしょうけど、大分で福岡などの都会に並ぶ価格設定はあり得ないですよね!

  265. 1150 匿名さん

    MJRの東最上階角部屋でも5000万ついてるのだから
    レジデンスの西最上階角が5000万以下はないでしょう

  266. 1151 匿名

    城崎の物件は角部屋(5階位から)が5000万以上でしたけど完売ですからね。
    お金持っている人は持っているんですね。うらやましい。

  267. 1152 名無しさん

    エイルマンションのマンションギャラリーが無くなったら、マンションになりますかね?

  268. 1153 名無しさん

    >>1151 匿名さん

    一応完売はしましたが、かなり苦戦してましたよ。
    老人ホーム併設でしたね。

  269. 1154 名無しさん

    >>1142 マンション検討中さん

    大分駅前の並び、末広町一丁目に建つタワーマンションですよね。

  270. 1155 検討板ユーザーさん

    予算的にMJR厳しそうなんで戦線離脱です。
    今からでも買える金池校区の新築に飛び付いた方がいいか、あと数年待った方がいいか迷います。

  271. 1156

    まだ価格が出ていない中での離脱ですか?

  272. 1157 マンション検討中さん

    新築にこだわらなければ中古でも良さそうな物件は金池小校区で出ることありますよ。

  273. 1158 金池

    そんなに金池小学校区にこだわる必要はないと思いますけど。

  274. 1159 匿名さん

    下郡のアルバガーデン、ちょっと苦戦っぽいですね
    宗麟大橋に近くて便利そうだけど川を渡るとハードル高いかな
    花火見物には良さそうですけどね

  275. 1160 匿名さん

    >>1155 検討版ユーザーさん
    うちも同じく離脱です。3500万~って時点で諦めました。
    この価格設定だと3000万台は物件の中でも少数だろうなと。
    アンケート記入しながら敷居高いなって感じてしまって。

  276. 1161 マンション検討中さん

    全体的には4000万円台が中心と思うが
    3LDK 低層階 西向きなら3200~3300万くらいじゃねーか?

  277. 1162 検討板ユーザーさん

    >>1161
    だとしても競争率高そうですね~

  278. 1163 名無しさん

    >>1160 匿名さん

    価格もそうですか、タワーパーキングの維持費もバカにならなそうですもんね。あの戸数で負担するなら、新築時は良くても数年後の値上げが凄そう。

  279. 1164 名無しさん

    >>1157 マンション検討中さん

    中古も不動産会社や売主は足もと見てるよ。どこも高い。「それなら新築だろ」て値段

  280. 1165 買いでしょう

    学校区、駅近、再開発エリアという三拍子が揃っており、おまけに低金利。この金利なら年収の最大10倍程度は大丈夫という見方もある。中古になっても希少性から高く売れる。子供の教育期間だけでも条件が良い所に住みたいという観点からの需要があり、競争率高いのは仕方がない。その後値下がりせず、そこそこの金額で売れるのだから多分買いでしょう。

  281. 1166 マンション検討中さん

    >>1165
    年収の10倍なんてローン組めるんでしょうか。破産してしまいますよ。大抵年収の5〜6倍まで組めると言われてますけど、それでもファミリー世帯だと塾代、大学費用など多額の教育費の事も考えて生活費を圧迫しないよう年収3〜4倍程度のローンが良いと思いますよ。

  282. 1167 eマンションさん

    同感です。
    子育て世代の我が家は
    子どもの教育がまず先で
    次に考えるのがマイフォームです。
    無理ない分相応な生活設計で
    マンションを探そうと思っています。
    ちなみにうちは金池小上野中学区はには
    こだわっていません、王子中も最近良いと聞きます。
    しかし…MJRはタワーと言うことで管理費も高くなる可能性があるかもしれないし、穴吹の駅近建設予定マンションも相当の管理費になりそうですね。。都心じゃないのに、車のための維持費…大分なのにと思います。。。今後も駅徒歩10分圏内ならまだマンションは立つとのことですので、焦らず検討する予定ですが、、、







  283. 1168 マンション検討中さん

    私も駅近で探してましたが、駐車場がネックで。視点を変えて中心部から離れたマンションを見ているところです。
    下郡は買物が便利そうですよ。橋ができたら渋滞緩和しそうだし。でも工業地帯がちょっと気になるかな。古国府は小中学校が近いし、近くになんでもあって生活しやすそう。畑中はベランダが広くてものすごい開放感で感動しました。
    何を重視するかは人それぞれですが、視野を広げて見るのも勉強になりました。
    土地はもうない、とはいえ、なんだかんだ土地を仕入れてマンションは建ちます。

  284. 1169 匿名さん

    金池はその昔第一と呼ばれた歴史ある学校だ~♫ って校歌にもあるように、大分に地付きの人間には金池校区はブランドですからね
    中古で売りに出す時に一つの材料になる

  285. 1170 買い替え検討中さん

    でも今は言うほど金池ブランドは無くなってる気がしますね。
    数年の内にこれだけのマンションが建ったのですから、
    金池ブランドも薄れています。
    大量の生徒が流入した事で学業レベルも中和されていますしね。

  286. 1171 金池

    誤解です。大企業や富裕層が流れ込んだので、学力は向上しています。

  287. 1172 買い替え検討中さん

    そんなに富裕層が流入したって事実ありませんよね?
    何を根拠に言われているのかww
    私は金池小学校に娘が通学していますが、西の台の生徒の方が成績が高い子が
    多いそうです。塾の先生も言われてましたよ。
    大企業が流入って、金池校区のどこに流入してきましたか?

  288. 1173 マンション検討中さん

    金池うちの息子も通ってます。教育熱心な家庭が少しはあるようですが、金池いたって普通の家庭の人が多いですよ。歴史はあるからそこに誇りを持ってる人が多いのかな。
    西の台の方が戸建て住まいで教育熱心、お金持ちの家庭のイメージがありますね。

  289. 1174 マンション検討中さん

    購入検討してたけど、タワーパーキングは嫌だなあ、、、
    しかも、抽選とかなったら買おうと思っても買えないとか嫌すぎるわ

  290. 1175 匿名さん

    ほんと中心地は駐車場が問題ですよね。
    平置きだと屋根がない。タワーは出庫時間がかかる。
    2階建ての自走式無理なのかな?敷地に余裕あるかと思ったんですけど。
    1階がテナントなんだから、駐車台数とればいいのに。

  291. 1176 購入経験者さん

    MJRレジデンス、間取り見たけど、広い〜!
    テラスが広くて解放感ありますね。
    価格が3000万円台なら羨ましい。
    近くにスーパー他、多様な店が揃っているのはやはり便利。
    テナントが気になるところ。

  292. 1177 匿名さん

    2階建て自走式は多分後ろのMJR低層階の日照を遮るから無理なのでは?
    ここは(というかここら辺から)住宅地のはずだから日照に制限がある
    逆に言うとレジデンスの日照も守られるって事だと思うけど

  293. 1178 匿名さん

    続けての投稿で申し訳ないが、我が家もこの辺住まいだけど、車はホントに使わない
    一応保有してるけどガソリンを入れるのは3ヶ月に1回程度
    郊外に買い物に行くとか郡部に墓掃除に行くとか、雨が降って子を急に学校まで送るとか?
    それももしかしたらすぐ隣のカーシェアとか近くにいくらでもあるレンタカーで何とかなるのかもしれないけど、
    なんとなく持ってる感じ
    多分退職したり、子が卒業したら処分すると思う

  294. 1179 大企業

    金池に大企業は来てない。大企業の子息が流入はてるってことだよ。

  295. 1180 匿名さん

    >>1179 大企業さん

    大企業の転勤族のお子さんが編入などで多数いると言われているということでしょうか?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,940万円~7,110万円

2LDK~4LDK

48.54平米~92.89平米

総戸数 188戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

サンパーク下郡グラッセ

大分県大分市大字下郡字川原瀬3055番6

2,980万円~3,660万円

3LDK・4LDK

62.51平米~75.58平米

総戸数 55戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK~4LDK

64.22㎡~109.86㎡

総戸数 43戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,960万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46㎡~85.50㎡

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸