福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「大分市内で・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 上野町
  7. 上野町
  8. 大分市内で・・・

広告を掲載

かに [更新日時] 2024-06-04 19:37:30

マンション購入を考えているものです。3棟ほど見ました。フローレンス碩田町グランドアーク、ファンテージ大道、ファーネストマンション春日です。

それぞれ一長一短ありますが、皆さんはなにを基準に選びますか?他のサイトで結構叩かれていたフローレンスが、今のところ有力です。まだまだたくさんみたほうがいいでしょうか?ド素人ですみません。

[スレ作成日時]2009-01-19 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フローレンス上野町グランドアーク口コミ掲示板・評判

  1. 591 マンション検討中さん

    不動産屋さん曰く、ちょうどMJR2が出来上がるであろう頃は競合しそうなマンションが少ないため、価格は相当強気になる予想みたいです。最近出ていたMJRの物件は5000万弱で売れたみたいですしね。

  2. 592 匿名さん

    MJRはいつ頃、販売予定になるのでしょうか??
    駅前の中古マンションも、当分値は落ちそうにありませんね。

  3. 593 匿名さん

    >>591
    5000万で売れたMJRって、最上階角部屋じゃなかったですか?
    もしその部屋なら元々4000万以上だったはずだし、たしかオプションで全部屋床暖房とかになってたからかも

  4. 594 匿名さん

    外観が賃貸マンションみたいなMJRが5000万とおもいましたが
    でもそれほど広い部屋ではなかったですよね
    ちょっと高すぎと思いますが・・
    駅前バブルはいつまで続くのかな

  5. 595 匿名さん

    >外観が賃貸マンションみたいな

    まあ考え方は色々あるかと思いますが(笑)、確かに豪華絢爛なマンションではないでしょうが、立地がいい事も含め暮らしやすいマンションだと思いますが。
    駐車場も立体とはいえ自走式だし、駐輪場は全部屋内だし。
    MJRⅡはさすがに一部の駐車場は機械式?になるようですが、立地条件はむしろMJRよりいいでしょうし(MJRが防音壁になるだろうとか)、あまり安くは出ないかもしれませんね

  6. 596 匿名さん

    >>595さん
    そんな悪気はなかったんですがMJR契約者のかたでしたら失礼
    ちょっと買い損ねた嫉みもあります(笑)
    MJR周辺駐車場の土地がありますよね
    あれもいずれマンションなどになるんだろうなとは思うので
    安くはならないでしょうね


  7. 597 匿名さん

    >>596
    いえいえ、確かにおっしゃるように駅前バブルだと思います
    100平米そこそこの集合住宅が5000万円って、大分としてはどうなの?というのは賛成です
    (ただ前述したように、中古で売った方はそれほど儲けてないと思います)
    ただ、今のとここの駅前バブルがおさまりそうな気配が見えないですね…




  8. 598 匿名さん

    アミューも出来たばかりですからね。
    駅近はいいですね。電車の音さえ我慢できたら。MJRの住人はすごくうるさいといってました。
    末広のマンションの友達とうるさくて寝れないと。しょうがないけど、毎日となるときになるなーー。悩むとこです。

  9. 599 匿名さん

    たしかに。南口に住んでるけどMJRが出来て電車の音があまり聞こえなくなった。こちらは助かりましたけど

  10. 600 匿名さん

    今建ってるMJRは、いくらくらいだったんですか

  11. 601 匿名

    数年前までは2000万後半から3000万前半が相場だったのに、最近は駅前に限らず中心地は3000万台が当たり前になって感覚が麻痺してしまっています。

    しばらくはこのままなのか、オリンピック関連の資材等が落ち着く時がくるのか悩みます。

  12. 602 匿名さん

    もう3000万じゃ買えませんよね。
    特に南側の地価が上がっているようですね。購入するとしたら、3500万〜4000万前半ぐらいでしょうか。

  13. 603 匿名

    600 返信 今建ってるMJRの最低価格は、2200から2300万位、格安でした!

  14. 604 匿名

    駅裏の完売したマンションでMJRとパレスト金池南が有名だけど以外にもパレスト金池南の方が値段は高かったらしです。MJRは格安だったみたいよ!

  15. 605 匿名さん

    どう考えてもMJRに比べてパレスト金池南の方が良いでしょ。線路沿いなんて考えられない。

  16. 606 匿名

    >>605 そう?パレストの方がいいと思う人は少ないのでは??

  17. 607 匿名

    私もパレスト派ですね。
    線路沿いは抵抗ありますし、外観などもパレストのほうが造りが好きです。

  18. 608 匿名

    駅からの距離はあまり差がないですし、徒歩で買い物するにはどちらもちょっと面倒くさい。(雨の日暑い日等)
    マンションは大所帯になると団地みたいな外観になってしまうっていうのもありますね。管理費などは大所帯の方が安いんですけどね。

  19. 609 匿名

    パレストは目の前マルミヤストアですよ?

  20. 610 匿名

    ごめんなさい。駅前物件と勘違いしてました。

  21. 611 匿名

    駅近は希少で、需要が供給を上回ってるから、高くてもすぐ売り切れます。だから、デベロッパーも安売りはしないでしょう。それにしても僅か70平米で4000万円近くとは、私的にはさすがに高いなと感じます。諸費用一割として、3500万円でも、総額で4000万円になります。

  22. 612 匿名さん

    >>611 匿名さん
    70平米で4000万もするマンションもあるんですね。どこのマンションでしょうか。

  23. 613 匿名

    駅近新築の今後の相場です。本体3500万円以上という話ですよ。

  24. 614 匿名さん

    >>603 匿名さん

    ありがとうございます

  25. 615 匿名さん

    けど場所はいまのMJRよりMJRⅡの方がいいですね。場所最高。フロア10戸の8階建て。
    一階がテナント。何が入る んだろう。けどEV駐車場。これって見かけ嫌だけど実際どうなんだろう。

  26. 616 匿名

    テナントは食べ物系が便利だけど虫や臭いの問題が多いと聞きます。
    テナントのある住居の低層階は音の問題もあるので良心的な価格だと思いますが。

    ファーネストも線路の高さを超えると、手がだしにくい価格まであがってますから。

  27. 617 匿名さん

    >>613 匿名さん
    ありがとうございます

    高くてもMJR2は売れるんでしょうね。あそこらへんの土地は8階以上は建てられないのでしょうか。道路挟んで南側にある同じ8階建ての九電社宅が気になりますね。

  28. 618 匿名さん

    >>615 匿名さん
    平置き駐車場はなさそうなんですか?

  29. 619 匿名さん

    >>618 匿名さん
    数えてないですが、少しあります。
    20台くらいかそれくらいか

  30. 620 匿名さん

    >>619さん

    どこを見たらそんな情報が載ってるんですか?
    売主の方ですか?

  31. 621 匿名さん

    >>620 匿名さん
    売主じゃありません(笑)

    近くに住んでるのでJRから工事の日程表がポストに入ってました。

  32. 622 匿名さん

    >>621さん
    工事の工程表に駐車場の台数まで載ってるのです?
    私もJR大分駅近くに住んでますが、ポストにそんなお知らせは入っていませんです。

  33. 623 匿名さん

    工事で直接影響を受けるだろう、ごく近所のみではないですか?
    いずれにせよ、ここまで計画がはっきりしている以上、一般の方への案内も遠くないはず

  34. 624 匿名

    工期はいつからいつまでなのか教えていただけませんか?
    検討しているマンションの残個数の関係もあり、迷っています。

  35. 625 匿名さん

    工期(予定)は平成29年12月~平成31年4月となっているようです

  36. 626 匿名

    625さん、ありがとうございます。
    噂ていどの情報しか得られなかったので、購入の良い判断材料になり大変助かりました。

  37. 627 匿名さん

    >>622 匿名さん
    一応、マンションの図面も載ってて、テナント側の前がテナントの駐車場、その反対がマンションの平面駐車場がのってましたよ。

  38. 628 マンション検討中さん

    サンパークとサーパスで悩んでます。
    サーパスはまだ価格がわからなくて、、、
    どちらのマンションがいいのでしょうか、、

  39. 629 マンション検討中さん

    南向きにこだわるならサーパスなんですが、
    価格が分からないことには何とも。。
    安い買い物ではないので悩みますね。

  40. 630 通りがかりさん

    サーパスは高いみたいですよ。資料請求した人には前もって案内がくるみたいで、全てではないですが、価格が出てるらしいです。サンパークより高いって言ってました。
    前の道は歩道だし、朝夕は小学生の通学路になってるから、駐車場から車を出すときは要注意ですよね...

  41. 631 匿名さん

    学校区が良いからと西向きのサンパークを検討している方は、
    西向きの恐怖を知らない方なんでしょうね。。。
    西向きは冬は暖かいですが、夏は地獄でしかないと思います。
    西向きにするなら東向きの方が10倍良いと思います。
    なので悩むならサーパスでしょって感じがしますが。

  42. 632 匿名さん

    西向きベランダでも風が通り抜けるような造りだと良いのではないでしょうか。今は窓に貼る遮熱シートなど便利なものもありますからね。
    日が夕方まで長く入るから、西向きを好む方とかもいますしね。
    小中学校の学区はサーパスもサンパークも変わりませんよね。

  43. 633 匿名

    >>632マンションデベは向きとか考えないです。マンション用地内に如何に戸数を確保するかが大事です。勿論、南向きに戸数が取れる敷地なら申し分訳ですが。。

  44. 634 匿名

    駅裏の新規物件の情報で賑わっていますね。価格が高騰しているけど物件が少ないからきっと早い者勝ちになるのでしょう。私も南向きのサーパス上野が欲しいと思ったけど価格が高いらしいので諦めました。パレスト上野に期待しています。

  45. 635 匿名さん

    >>634 匿名さん
    サーパスの価格は周辺マンションの価格と比較して決めてるようなので、極端に高いというわけではないと思いますよ。サンパーク金池とそんなに変わらないと思います。
    ただサーパスは将来南側の建物が無くなって新しいマンションがたつかもしれないですよね。

  46. 636 通りがかりさん

    >>631 匿名さん

    >>631 匿名さん
    うちは今、南向きに立ってますが、北側玄関はカビがはえてきます。駅付近だと、この先何が建つかわかりません。日が入らないより入る方が断然いいと思います。
    暑いのは、エアコン入れるから問題ないし。

  47. 637 マンション検討中さん

    サーパスは南向きだから、サンパークよりは高いです。。機械式駐車場を35戸で維持していくのは、しんどいかな。

  48. 638 匿名さん

    サーパスは購入金額によって駐車場を優先して選べるようです。平置きで置きたかったら高い部屋買った方がいいです。

  49. 639 匿名さん

    このスレと直接関係ないけど
    サンパークの向かい側のJR駐車場はJRの賃貸マンション(RJR)が建つんですね
    最近看板みて知った
    RJRも3棟目だけど、賃貸料が安いとも思えないのに需要あるんですね

  50. 640 匿名さん

    >>639 匿名さん

    私も見ました。私も賃貸のマンションって家賃が10万以上するのになぜっておもってた。けど人気らしいですよ。新町のマンション何棟かあるうちの1つが賃貸マンションで11万くらいするのに人気

  51. 641 匿名

    パレスト上野の杜がアップされてる!

  52. 642 マンション検討中さん

    上野の杜、アップされてましたねー!買うなら絶対上の階だと思います。南側が墓地なのでリビングから見えてしまいますから。

  53. 643 匿名さん

    今日行ってきました、パレスト。早い者勝ち、もうかなりうまってますよ〜

  54. 644 匿名

    >>643 匿名さん
    どういうこと?
    販売開始してるの?

  55. 645 匿名さん

    まだ販売開始していないのでは?総戸数27戸ですかね?少ない?

  56. 646 匿名さん

    7月中旬くらいだからもうすぐでしょうか。総戸数27戸?大分付属前も戸数少なくて大幅に値下げしてますし、戸数が少ないのはネックになるのでしょうか?

  57. 647 匿名さん

    >>643 匿名さん

    何か、業者の方ですかと疑いたくなる投稿ですね。
    パレスト大分附属前の掲示板の時も同じように煽る投稿が多かったですもんね。

  58. 648 匿名さん

    営業マンとかじゃない?附属前大失敗したし、福岡市の物件も大失敗のようで、もう後がないんじゃないでしょうか。安売りでもして早期完売しないと..

  59. 649 マンション検討中さん

    643じゃないですが、資料請求するとモデルルーム見学案内も入ってましたよ。この前の土日~今度の土日にかけて先行公開?してるみたいで。
    モデルルーム見学して気に入れば部屋も押さえられるみたいです。
    サーパス上野町もそんな感じで、部屋が埋まりつつあるようですよ。同じ部屋に複数希望者がいなければ抽選せずにそのまま契約だとか。

  60. 650 匿名さん

    パレスト金池南の時と同じパターンですよ。
    問合せが早い者順から仮契約みたいにしているようですよ。
    立地は良い物件かもしれませんが、ダックスというデベはアフターが良くないです。ご参考まで。
    営業マンの過去のブログを見ればよーくわかりますよ。

  61. 651 マンション検討中さん

    過去のブログどれですか。貼ってください

  62. 652 匿名さん

    643です。わたし、業者ではありません。まだ今みたいに看板立つ前にみつけて、問い合わせておいたので、先行で案内が来て、先週土曜日からモデルルーム案内が始まっています。日曜にいったら、早い者勝ちで売っているとの事、もう、かなり売れてました。一般公開するころには、今週末かな?もう、かなり売れているのでは。金池南のときもそうでした。パレストは、早い者勝ちなんですねぇ。

  63. 653 匿名さん

    >>652 匿名さん

    かなり、とは何割くらい売れてましたか?具体的に教えて頂ければ、と思います。元々の戸数が少ないので知りたいです。

  64. 654 匿名

    >>652 匿名さん
    知りませんでした。顕徳とサーパス上野が高いので、できたら買いたいと考えていた者です。あとどれ位残っていましたか?価格レベルはどうでしたか。明日、朝から行きたいと思います。

  65. 655 匿名さん

    早い者勝ちじゃなくて、早い者順ね。

  66. 656 匿名さん

    一昨日ぐらいには半分ぐらいは売れてるようでしたよ。今はもっと売れてるかな?
    でもあの場所って駅・市街地からも遠いし不便じゃないですか?墓地近くなのも気になるし。早い者勝ちって売り方が個人的には好きではありません。

  67. 657 匿名

    立地的には最高、なぜなら他に土地がなく、駅近であり、とにかく、学校区がよい。半分超売れてるなら、多分今週末には無くなると思う。

  68. 658 匿名さん

    早い者勝ちなら、以前から気にしてた私はもう行ってもお決まりの営業トークで空いてるところの購入促されるだけでしょうね。抽選や登録などのストレッチ期間なしで、とにかく売ってしまって営業マンは県外に行くなんてパターンかな...
    楽しみにしてたのにガッカリ

  69. 659 マンション検討中さん

    パレストのギャラリー見に行きましたよ~。なんというか・・・ダサい。オプションが少ないので実物に近いと言えば聞こえがいいが・・・。

  70. 660 匿名さん

    何だか不親切な感じの会社ですね。住んでからが大変そう。立地もやはり微妙。購入した人は何に惹かれて購入したんでしょうね。

  71. 661 匿名さん

    ダックス物件の過去スレを見る限り、大分駅南物件(パレスト大分駅前、金池南)は完売は早かったみたいですが、売った後の対応は良くなさそう。営業マンは完売後すぐ転勤で、後はゼネコンとコーディネーターに任せっきりとか。
    デベロッパーはどこもそうかもしれませんが・・。立地とどちらを優先させるかどうかですよね。 悩んでしまいますね。

  72. 662 匿名

    >>661マンションば立地で買う、これ鉄則。ダックスが大手でない故の不当な批判があるよるです。ダックスは、大分市でみる限り、非常に好立地、リースマナブルなマンションを販売しているのではないかと思います。その証拠に、ダックスの新築物件は殆ど賃貸に出されていません。

  73. 663 匿名さん

    >>662 匿名さん

    >>662 ダックス関係者ですか?違ったらすいません。
    立地で物件選ぶのは当然だとは思いますが、営業マンの売ったきり姿勢が露骨過ぎますよ。
    契約後は殆ど業者丸投げ。
    入居後に安心して、フォローして貰いたいので、私は違うデベロッパーを選びたいですね。

    余談ですが、百地の物件で大分苦戦しているそうです。そちらのスレも覗いては如何でしょうか。

  74. 664 マンション検討中さん

    ダックスは福岡では無名な会社で、評判も悪く心配だけど、連休中には決めないと完売しそう。

  75. 665 通りがかりさん

    >>664 マンション検討中さん
    福岡が本社なのに、福岡では無名って…なんかおかしくないですか?
    大分ではそんなに有名なんですか?
    それにしてもダックスの話になると不自然な擁護内容の投稿増えてくるのは何故なんでしょうね





  76. 666 マンション検討中さん

    ダックスさんのHPの販売実績を見ると物件の多くは大分で後は熊本、島根など(地方都市)。推測ですが、1、福岡はデベ間の競争が激しい 2、用地取得の資金の都合 3、フォローしてくれる地場ゼネコンとの関係 などの理由で福岡では実績が無く、無名なんでしょう。
    営業マンは殆ど福岡からの転勤族なので、完売したらまた転勤を繰り返すといった具合でしょう。
    上記はダックスさんに限った話では無いですが。

    ちなみに、ダックスさんはマンション以外にも、太陽光発電、タリーズコーヒーのフランチャイズ、美容水など幅広く商売されています。

  77. 667 マンション検討中さん

    大分駅南もマンション用地が限られてきたので、
    立地重視の方は連休中にでも、早目に動いた方が無難だと思います。
    ただ、入居後のアフターフォローもきちんとしてくれるデベを選ぶのも大事かなぁと。
    ダックスさんはその点は期待薄。穴吹さんはそういう意味では価格高めの様ですが、安心かな。

    個人的にはまだ先ですがMJR2が本命です。
    バックにJR九州が着いて、三井不動産が販売代理と立地最高、アフターも安心かな。
    価格は高そうなのが心配ですが。

  78. 668 匿名

    >>662 匿名さん
    ダックスのある営業マンが全く同じこと言ってましたよ。

  79. 669 通りがかりさん

    パレストリッツガーデン百地のスレ見ましたが、
    荒れてますね。地元なのに、無名デベ扱い。
    売れ行きも良くない様なので、その分大分でさっさと完売させて運転資金を確保したいのでしょう。営業マンも百地の営業にまわされんでしょう。
    それゃアフターどころじゃないわ。「後は、業者が対応しますので、問い合わせ下さい。」
    が決まり文句に。

    あと、業者の書き込みも多いみたいなので要注意です。

  80. 670 匿名さん

    大分市ではMJR人気なんですね。福岡では、チャチくて有名です。

  81. 671 マンション検討中さん

    MJRってチャチいんですか?外観?内装?
    MJR2もファーネストぐらいの価格になるんでしょうかね。まだ迷ってます。
    連休中にサーパスもダックスもある程度確約しそうで…。

  82. 672 匿名

    >>661 確かにダックスの販売物件で苦情のレスは殆ど無いようだ。上野の杜も販売開始早々売れてるようだから、幾らかは知らないが、リーズナブルな価格なのだろう。みなさんが買いてるように連休中が勝負だと思う。

  83. 673 匿名さん

    パレストの場所って駅から9分なんですか。車で見に行ったけどそんなに近く感じなかった

  84. 674 匿名

    >>673 匿名さん 十分位ですから間違いではないよ!パレストで盛り上がっているけど好立地で安いみたいなのでいい物件だと思うし、最後の好物件かも!?

  85. 675 匿名さん

    サーパスもパレストと同じで駅から720m徒歩9分となっていますね。サーパスよりも絶対遠いでしょ。直線距離を言ってるんでしょ?実際道を歩いたら徒歩9分じゃ絶対に着かない距離ですよ。
    これで立地良しと言ってるのがすごいね。

  86. 676 名無しさん



    >>672 過去の物件で苦情レスが無いですか?
    自分が見た限りは、ダックスの営業、販売姿勢への苦情は結構多く感じましたが。
    上野の杜も完売早そうですが、ダックスさんには過去の苦情については真摯に受け止めて、改善してもらいたいですね。
    みなさんの期待も大きい物件の様なので。


  87. 677 匿名さん

    ここのスレでは、ダックス関係者らしき投稿が散見されますね。
    購入検討されている方は、過去のダックス物件のスレは要チェックですよ。

  88. 678 匿名さん

    宗麟大橋が来年3月に完成したら、中央幹線は交通量が増えそうですね。幹線周辺のマンションの方はパークプレイスや大銀ドーム方面に行きやすくなりますね。パレスト上野も恩恵あるかな?
    逆に渋滞が発生したりすると、騒音などが気になるのもしれません。

  89. 679 通りがかりさん

    パレスト上野の杜のロケーションみたが、距離は本当色々おかしいな。
    なんでフォーラスとトキハで600mも離れてるんだよ。

  90. 680 匿名さん

    パレスト…現地を以前見に行ったことがありますが、南に墓地なので、どうなんでしょうか…。住めば慣れるもんなんでしょうが、友人が来た時などは気を使ってしまいそうで。せっかく高台だけど、窓の外をみせたくないというか。
    気にしない方は良いですけどね。現地を見れない方のために一報です。

  91. 681 匿名さん

    何千万も出して毎日お墓が視界に入る生活もなー
    しかも上階になるほどよく見えるとか。。
    今出てるマンションの中では安いし広いけどね

  92. 682 マンション検討中さん

    パレスト上野は、直天井でペアガラスでもないようです。安いのは、それなりに見えない部分を削ってるからだと思います。マンション買うなら二重天井でペアガラスくらいは欲しい。

  93. 683 申込者

    上野の杜、数日前に申込をしました。金池南を買い損ね、今回購入しました。色々言ってる人がいますがら、価値観は人それぞれです。私的には、立地と学校区が最高、値段が安い、仕様がよい、と思いました。仕様については、オール電化と床材が特に気に入りました。ペアガラスはオプションで変更可能ですが、必要なし、二重天井も経験上必要ないと思います。

  94. 684 匿名さん

    >>683
    業者ですねぇ。学校区が最高というのは分からんでもないけど、
    立地が最高???どこが???
    最高という意味が分かってる?
    あの場所を最高と言えるのは、業者くらいしかいないでしょう。
    もっと最高な場所はいくらでもあると思うが、あの場所が最高だという
    理由を聞いてみたい。

  95. 685 匿名さん

    >>683 申込者さん

    ペアガラスは出来たらした方が良いですよ。結露が全然違いますから。マンションは機密性が高いので外気との温度差が激しいので、結露でカーテンカビますよ。

  96. 686 申込者

    >>684 匿名さん

    >>684業者ですねとは失礼な。あなたこそ、他業者では?だから、価値観は人それぞれと断った上で、話をしてるのに。あなたの価値観を押し付けないで。

  97. 687 匿名

    ペアガラスについて。した方がよいというレベルの話で絶対必要かというとそうではないよ。だから、デベもその辺りは購入者の選択にしています。仮に角部屋で全ての窓をオプションでペアガラスにしたとしても100万円まで掛かりません。購入者にとって、選択にしてくれてる方が親切だよ。むしろ、マンションは90m2でも戸建に比べてとにかく狭い。ペアガラスにこだわるより収納に金をかけた方がよいよ。

  98. 688 名無しさん

    >>674 匿名さん
    ありがとう。そうか。10分くらいは近いなぁ。

  99. 689 マンション検討中さん

    確か、ペアにするの50万くらいやったかな。明野もペアじゃなくて、ペアにしたらか聞いた時、100万も確かにしなかった

  100. 690 近所の人間

    >>686 申込者さん
    おっしゃる通り、人それぞれ価値観違いますよね。家族構成とか、勤め先とか。物件も契約出来て良かったですね。
    マルミヤ、セイムスも近くにあり、買い物には困りませんよ。ホルトホールも歩いて行けます。
    因みに私はダックスの営業マンの売り方に不信感が以前から有り、先の事を考えてやめておきました。その辺りは担当の営業マンには入居後の事を確認されたらいかがでしょうか。

    場所は最高とは言えなくとも、近所に住む人間としては良い立地とは思います。







  101. 691 通りがかりさん

    ペアガラスにもグレードがあるので、結構価格差有りますよ。詳細は旭硝子か日本板硝子のHPにでてます。私はリビングにはスペーシア、その他の部屋はベーシック複層ガラスをオプションにしました。50万位です。リビングは結露が全く無く効果有りました。首都圏の物件ではペアガラスは標準採用が殆どの様です。
    断熱効果も有り、エアコンの使用頻度も減りました。

  102. 692 匿名さん

    私も選択できるなら、ペアガラスはオススメです。結露って結構気になりませんか?うちもペアガラス標準でしたが、雪の日に暖房入れても結露が無かったです。今は賃貸でもペアガラスのところもありますし。

  103. 693 マンション比較中さん

    daxさんのマンションの話になると本当に荒れますね。福岡でもひどいものです。業者からも一般消費者からも不信感があるのは事実なんでしょう。ちなみにペアガラスはないより合った方がカビや結露、断熱性能、多少の防音からしても効果は大きいので付けるのをオススメします。標準で付けてないのは必要あるのかないのかというより、コストを落とそうとしている姿勢が透けて見えます。

  104. 694 匿名

    ペアガラスが話題になってるけど枝葉末節のことかと。何故ペアガラスペアガラス言ってるのか分からないし、不思議に思った。オプションでペアガラスを選択できるならダックスは顧客のことを考えてるということで素晴らしいじゃん!

  105. 695 匿名さん

    上野の杜、今日の時点でどれ位、契約済みなんでしょう?週末には完売と言われてた方がいましたが。

  106. 696 名無しさん

    >>694 匿名さん

    他は標準装備のとこが多いからじゃない?オプションでって言っても50〜100万は大きい金額だし。小市民な私にとっては。
    お金持ちはいいねー

  107. 697 匿名

    >>695 匿名さん

    今日モデルルーム行きました。六七割申込すみでした。検討中を含めると八、九割とのことで完売間近の模様。DAKSさんは反響が大きくお求めならお早めにとのことでした。

  108. 698 匿名さん

    >>697 匿名さん

    おしえて頂いてありがとうございます。どこものこり1割くらいで苦戦してますから完売にはしばらくかかりそうな気もしますが、早めに見に行きたいと思います。

  109. 699 匿名さん

    >>694 匿名さん

    別にペアガラスで、ダックスさんがどうのとは誰も言ってないですよ。オプションでつけるのをオススメすると、ペアガラスの利点を言ってるだけ。

  110. 700 匿名さん

    >>694 匿名さん

    >>694 匿名さん
    ペアガラス全部付けたらかなりの値段するし、オプションは付けるとその都度利益乗る事があるのに素晴らしいって(笑)無知か、関係者ですか?

  111. 701 匿名さん

    もちろんどうみても関係者です(笑)

  112. 702 匿名さん

    上野の杜、管理費高めですね。戸数が少ないからですかね。

  113. 703 匿名さん

    ダックスさんテレビコマーシャルやってます。
    金池南の時はしてなかったと思いますが、
    よっぽど早く売り切りたい事情でもあるんですかね。

  114. 704 匿名

    それは金池南が瞬間的に完売したからダヨ。広告宣伝費不要の超優良物件だっただけの話。上野の杜もこの調子で申込入ればテレビコマーシャルは打たずに済むのでダックスとしては万々歳ダヨ。

  115. 705 匿名さん

    >>704 匿名さん

    今日何回も投稿してますが、ダックスの人ですよね?(笑)
    自社のスレ立てたらどうですか?大分市内全般の情報知りたいし、宣伝ならもうお腹いっぱいです。友人知人から安物買いの銭失いになることは聞いてますから選択肢にないんですが

  116. 706 名無しさん

    >>704 匿名さん
    じゃあ上野も最初からCMしなきゃいいのに。
    だってこの調子で完売するんでしょ笑

  117. 707 マンション検討中さん

    サンパークもサーパスもパレストも営業が叩きあってるようだけど
    どこもどんぐりの背比べだね。(値段はサーパスが突出してるけど笑)

    駅周辺のマンションはもう期待できないかな。
    広い土地は出尽くしちゃったし、狭い土地でもデベが奪い合っちゃうせいで
    とんでもない高値。ちょっと前に駅南でそれなりの土地があったけど、
    80万/坪とかするんだよね。

    JRも上場しちゃって、高い利益率もとめられるから。
    ひと昔と比べたら、とんでもない値段になるだろうよ。

  118. 708 匿名

    坪単価80万円ならまだ安いよ。リーマンショック前は駅南の坪単価120万円以上で取引されていたらしいです。

  119. 709 匿名

    今のところ建設予定の看板が立っているのが金池と下郡の2か所ですかね。
    某病院跡地も色々噂ありますし、末広町再開でタワマン計画復活かも。
    本当にマンションは迷います。

  120. 710 マンション検討中さん

    MJR2は、いつ頃どの辺りに建つのでしょうか?

  121. 711 匿名さん

    >>710 マンション検討中さん

    前スレで詳しくありますよ

  122. 712 匿名さん

    詳しくないですよ

  123. 713 匿名さん

    朝刊チラシでサーパスの値段出ましたね。やはり少し高めな印象ですが、サーパスは管理がしっかりしてますからね。迷います。

  124. 714 匿名

    >>713
    見ました。相当高いとはいえまあまあ埋まってます。安いパレストは人気でほぼ埋まってる状態。悩みどころです。

  125. 715 マンション検討中さん

    >713
    しっかりしてるって・・・一回潰れた会社だからね。
    借金返すために高く売ってるんじゃない(苦笑)

  126. 716 匿名さん

    サーパスは競合物件より数百万は高め。優位なのは入居後の24時間対応、定期点検の充実と、2重天井、床とペアガラスも標準ですか。会社も東証1部上場の大京の傘下に入り、他デベよりかは安心。MJR2の価格がどうなるかで、悩んでいます。
    MJRが2500-2800位なので4000は無いと願いたいです。ファーネスト並みでは手が出ない。

  127. 717 匿名さん

    MJR2 出来るだけ競争が下がるように個人的には4000万前後ぐらいの値段にしてもらった方がいい

  128. 718 匿名さん

    >>715 マンション検討中さん
    昔はどうか分かりませんが、他デベと違ってサーパスは借金せずに自己資金で建設してるのも売り出すよね?だから他デベに比べて早く売り切ろうと無理な営業もしてこないって聞きましたが。

  129. 719 匿名

    3500から5000の値段じゃないかな。
    主流の3LDKなんかは4000からじゃない?
    今のところMJR2販売する時期に競合するマンションないから強気だよ。
    だから717の方の希望通りだと思う。
    けど、隣のMJRと1000万以上差があるってどうなの?

  130. 720 匿名さん

    隣のMJRよりは線路からの距離、ホルトホールまでの距離など考えてもMJRⅡの方が高くなっても仕方ないですよ

    自分も申し訳ないけど資金が許すならMJRⅡだと思う
    でも上野の森も、悪くないと思います
    2千万円代で大分駅から十分徒歩圏内で、スーパーも近い、地盤も丘陵だから悪くない
    駅近辺はちょっと前までレンコン畑ですからね
    何を重視するかだと思います

  131. 721 匿名さん

    今は再開発されてだいぶよくなったけど駅裏は微妙な街並みで
    昼でも歩くのがいやだった
    その頃を知ってると集合住宅に4000万~5000万ってどうなの?とは感じます

  132. 722 匿名さん

    サーパスは自社が建てますからね。早いし、安心があるなーー

    他は建設会社がたてますからねー

    私も場所だとMJRかな。裏に住んでる人、本当に便利だし、車使わないって言ってた。

    ガソリンも浮くし。スーパーとドラッグストアと本屋とレンタルがあれば生きていける(笑)

    いくらかなーーー

  133. 723 マンション掲示板さん

    MJR2看板立ってましたね〜
    建物も早く建たないかな

  134. 724 匿名さん

    今は超低金利の時代ですからね。MJR販売時の金利がどれくらいだったかは分かりませんが、MJRとMJR2 の本体価格を直接は比べない方がいいのかな。

  135. 725 匿名

    えむじえいあーるoneがそんなに安かったとは知らなかった。素人考えだけと、one、twoと価格面で差が出たらおかしいでしょ?

  136. 726 匿名さん

    あの、MJRも最多価格帯は3000万台でしたし、4000万越えの物件も複数ありましたよ
    2000万台は全体からすればわずかでした。
    それにMJRⅡも、わからないけどお手頃価格のところもあるかも?と思います
    全体がL字みたいなので、西向き棟の低層階とかならそこまで高額ではないかも?

  137. 727 匿名

    マンション人気だね。でも高すぎる。庶民には買えない位高くなってます。MJR大分駅前1買えた人は本当に羨ましい。

  138. 728 匿名さん

    ワンが出来た時、駅も完成されてなかったし、アミューもまだだったからね

    今は、ワンが立ったときと条件違うからしょうがないと思う。

  139. 729 匿名さん

    MJR建設時は「大分では100平米超え、5000万円超えの物件は売れない」と言われていたらしいです。
    (もしかしたら近所のエイルマンションの最上階の件で?)
    それがMJRにそういう部屋がなかった理由だと。

    ただその後、100平米超えの5000万超えも売れてる現状からすると、MJRⅡはJRも少し強気な部屋を出してくるかもしれませんね。
    でも元々高級マンションのデべではない?し、すべての部屋がそんなに高額になるとは思えません。
    MJRより多少高級くらいではないでしょうか?

  140. 730 匿名

    住み替えで探していたけど、駅周辺といっても車で生活していると気候が快適(気温と天気)でないと、買い物袋抱えて10分も歩く気にならないことに気が付きました。実際歩いてみるとこの暑さは耐えられません。
    どんどん新しいマンションが建つから焦ってましたけど、最近のマンションは本当に高すぎ。立地以外の売りがないと4000万はふんぎりがつかない。

  141. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん

    歩くのは慣れですね。いつまでも運転できるわけではないので、徒歩圏内で生活用品が揃うところに引っ越すのはよいと思いますよ。

  142. 732 匿名

    >731 匿名さん
    習慣。おっしゃる通りです。
    運転できない年になるとますます歩くのがキツイですよね。
    気候が良かったりモールの中は歩くの苦にならないんですけどね。
    今も中心地ですから、なおのこと4000万に値する魅力がって意味でした。





  143. 733 匿名さん

    駅の高架化以前にマンションを手に入れていた方には信じられない高騰でしょうね
    あのころはむしろ郊外の方がにぎわってましたからね
    確かに今はバブルっぽいけど、待ってれば価格が落ち着くのかどうか、自分のような素人には読めないですね…

  144. 734 匿名

    高架化前の二倍近くに高騰しているようです。
    高架化前は二千万程度で駅近物件が買えていました。今から考えると羨ましい限りです。

  145. 735 匿名さん

    でもちょっと前と今ではマンションの仕様やデザイン、間取りが全く違いますよね。エントランスも。ゴミ回収サービスもなかったり。

  146. 736 匿名

    業者さんですね!値段が倍半分で間取りとかゴミ回収とかそんなこと問題じゃない!

  147. 737 匿名

    ゴミ回収サービスとか、ゴミ位自分で出すべきだと思う。子供の躾、教育上もよくないのですよ。召使いがいるようなものですから。通学前にエレベーターで子供がゴミ出しすればよいだけの話。

  148. 738 匿名さん

    回収日の朝に何十世帯が狭いエレベーターに生ゴミ持って乗るのもなあ、って思いますが、どうなんでしょう。宅配ボックスとかも便利ですよ。

  149. 739 匿名

    全戸ゴミ回収サービスがある所でも、ゴミは自分で出してるよ。子供の教育上よくないから。

  150. 740 通りがかりさん

    >>739 匿名さん

    すごい。子供のこと考えて自分で出される方がいるとは、感動します。それがウリで購入したって意見もあると思いますが、739のお子様が立派に育つ気がします。

  151. 741 匿名さん

    うちは子供いないし、普通に利用してます。利用してる人の子供はろくな子に育たないって事ですかね。

  152. 742 匿名さん

    >>737 匿名さん

    ゴミくらい自分で出すべきだ。そうかも知れませんが、ご自分がそうされるのはご自由ですが、他人にすべき、と押し付ける考え方に共感できません。マンションのゴミ回収サービスは合理的です。エレベーターの混み合う通勤、通学時間にエレベーターのスペースをゴミに占領されたくありません。サイトとはあまリ関係のない話題ですね。

  153. 743 匿名さん

    使えるサービスを生かすか生かさないかは、本人次第じゃないかなと、思います。

    個人的には便利そうだなと感じましたが、必須のサービスじゃなきゃ困るってとこまではない気もするし、、どっちでもいいかなと。

  154. 744 匿名さん

    私も人それぞれなので、使う人は使い、使わない人は使わなければいい。使う人の子供が悪い子になるとかを言ってるわけでは、ないと思います。
    みなさん、自分の子供が可愛いと思いますが、子供って、残酷なところがあるのも、事実。親に平気で子供は嘘つくし。回収してくださる方に、お礼を言うだけでも、子供はみてるのでは、ないかなと思います。

  155. 745 匿名

    ここはいつからゴミ回収サービスの掲示板になったの?

  156. 746 匿名さん

    ゴミ回収サービスが子供の教育上よくないというところからですね。

  157. 747 匿名さん

    ゴミ回収サービスはほぼどうでもよくて(笑)、問題は中心部のマンション価格は数年待てば下がるのかどうか、だと思う(笑)

    個人的には、中心部のマンション価格は当分は大きくは下がらないんじゃないかなと思うけどどうだろう?
    今の駅裏バブルは馬鹿馬鹿しいと思うけど、新築で駅近にこだわる人が多ければ仕方ないですよね
    でもエイリックスタイルの宗麟公園前みたいに、駅近という視点を外せば(宗麟公園だって駅から遠くないけど)まだいい物件は出ると思うんだ
    ただ自分たち家族がそれを待てるかどうかの問題はありますよね

  158. 748 匿名さん

    エイリックってリビング側も玄関側もコンクリート全く使ってないんですね。
    コスト抑えてるんだろうけど、価格も抑え気味だったのかな?

  159. 749 匿名さん

    エイリックは、駅周辺に比べたら、価格は低いと思います。

    でもマンションって、色々な条件、家族構成、学校区とかを考慮しながら決めていくから、どこに重点置くかは、それぞれですよね。
    それはそれでいいんじゃないですかね?

  160. 750 匿名さん

    4000万の本体だけでも高額ですが、ローン終えても管理費、修繕積立金、駐車場代、固定資産税とずっと払い続けるものもあるし、ビルトインのコンロや家電、給湯器など消耗品の買い替えなどなど考えると、悩みますね。

  161. 751 匿名さん

    皆さんはどこのマンション購入されるのですか。お金のことをいったら、いつまでも購入できないですよ。マンションは、おもいっきりが必要だと思う。私は顕徳にしました。マンションは、早い者勝ち。けど、頭金は、もう少し貯めておけばよかったと思います。何百万で、金利が全然違う。

  162. 752 匿名さん

    >>751 匿名さん

    とはいえ、ある程度余裕を持って購入を決めないと、キツキツの生活はしたくないです。

  163. 753 検討板ユーザーさん

    >>752 匿名さん
    たぶん、購入した人みんながいうのは、

    キツキツな生活ですよ。

    賃貸が1番キツキツしないです。

  164. 754 匿名さん

    >752 匿名さん
    先々の金利変動も考慮すると、慎重になるのは当然です。
    けれど何年か希望の物件待っている間の家賃はかかるし、買いなおしの場合は売却価格も下がるし。
    手頃な価格の物件はそれなりだし、いいなぁと思うのは少し無理をしないと買えませんからキツキツを考えると躊躇しますよね。

  165. 755 匿名さん

    私は、購入したのですが、どっちがいいのか不安にはなります。旦那は家賃がもったいない、何も残らないなら購入しようとなりました。私もいずれ欲しいと思っていたので。けど賃貸は、固定資産税でかからないし、車二台停められるし、メリットもありますよね。私は、支払い不安ですが、日々の生活を頑張ろうと、お金を見直すきっかけになったのでは、今では購入して良かったと思います。

  166. 756 匿名さん

    後々のローンの支払いとか考えると、気は遠くなりますよね。でもきりがないです。

    理想的な完璧な物件はないけど、学校区や手ごろ感重視しました。駅からは少しありますが、車もあるしどこか妥協点を見つないと買えないと思いますよ❗
    色々考えるのは、なんだかんだ楽しいと思いますよ❗

  167. 757 匿名さん

    同感。日々の生活でお金が余裕ある生活は、ほんの一部。本当に言い出したらきりがない。私も、ローンに向けて色々考え出した。今も苦しいけど、マンション購入したらもっと苦しい。はぁーって毎日思うけど、本当に無駄遣いなくなった。これもまた、人生と苦しながら楽しいのかな。

  168. 758 匿名さん

    なんとかなるさ、とおもうようにしてます。

    恥ずかしながら、これまで収納とかあまり考えてなくて、、でも今回購入するところはあまり広くないんです。
    そうなったとき、収納の本をかなり見るようになったり、物もかなり捨てました(笑)

    お金の心配は尽きないですが、それ以上に、自分が苦手なことまで真剣に考えるようになったのは、本当に良かったと思っています❗

  169. 759 匿名さん

    そんなに苦しくてキツキツで不安ならもう少しお安い(中古も)ので考えられたらどうでしょう?
    マンションは何か故障したら見積もりだけで出張費、部品代(蛇口などビックリするほど高い)技術料色々かかって数万円かかることザラですよ。
    水回りの品番みて保証年数、部品の値段チェックするのお勧めします。グレードの高い物ついてると本当に高いです。

  170. 760 匿名さん

    >>759 匿名さん

    たしかにお風呂場の蛇口、保証期間内だったので良かったですが、5万するって言ってました。そういうのに困らないくらいの余裕はないと勢いだけで買ってしまったら、どうにもこうにもならないですよね。

  171. 761 匿名さん

    >760 匿名さん
    本当におっしゃる通りです。分かる方がいてよかった。

    昔と違ってトイレも精密?な電化製品みたいな物らしく、ウォシュレットの基盤だけでも数万です。
    751さんの様に勢いも大事だろうし、迷っているのも楽しいのもわかりますが、一応こういうケースもありますよっていうことで。

  172. 762 匿名さん

    管理費もずっと据え置き価格ではないですし。大規模修繕も20年後くらいには積立金がマイナスに転じたりしそうですよね。ローンも額が大きいとちょっと金利が上がっても結構な金額になりますし。なんて言ってたらキリがないですかね。

  173. 763 匿名さん

    入居者数の数や、立体駐車場なのか平面なのか?等で管理費はかわってきますよね。

    色々総合的に考えないとですねー

  174. 764 匿名

    マンションのメンテが話題になってるけど、築10年位まではなんとか大丈夫だよ。

  175. 765 匿名さん

    うちは2年でシャワーが突然壊れて水が出なくなりました。目安は10年かも知れないけど、保証期間は10年ないから。まあ払うのはローンだけじゃないって事です。

  176. 766 匿名

    シャワーとか修繕費は大したことないです。当たり外れあるし。だから、なおさら場所が良くて安価な物件を買わないとですネェ。高価な物件を買うとシャワー代すら払えなくなるということかな。

  177. 767 匿名さん

    場所が良くて安価、というのはよほど幸運に恵まれて中古物件を手にする以外、あまりなくないですか?
    マンションの価値は9割は立地で決まると言われてますからね
    ○○サービスがついてるとか、外見が素敵とか、共有スペースが充実してるとかは、あくまで二次的なものだと

  178. 768 匿名さん

    765です。シャワーはすごく精密にできてて、修理不可の取り替えで5万。保証期間だったので無料で済みました。ビルトインコンロだったら、20万から30万。前述の方が言っていたトイレも壊れたら数万します。新築の時に買い替えた家電も次々と壊れていくでしょうし、大したことない金額とは私は言えません。

  179. 769 匿名さん

    >768 匿名さん
    大したことないっておっしゃてる方はまだ築浅の物件にお住まいで修理に直面されてない方なんじゃないでしょうか。
    10年まで大丈夫って方も、最近の設備の保証年数ご存知じゃないのかも。
    勿論使い方や運もあるでしょうが、換気扇やディスポーサなど重なると大きな出費です。
    インテイリアと違い必ず毎日使う物ですから。
    なので、あまりせかされても予算以上の物件はよく考えた方がいいかもですね。

  180. 770 匿名さん

    >>769 匿名さん
    年金生活になった時のこれらの出費はこたえるだろうなあ、て思って、今から蓄えてます。それくらい先のことも考えてしまいます。

  181. 771 匿名さん

    中古は管理費が高い。今の新築のように安くないし。友達は、中古を買ったけど、水回りが最悪と言ってた。それなら、新築購入したほうがいい。壊れたらしょうがない。
    けど、昔のほうが性能は良かった。今の電化製品、すぐ壊れる。

  182. 772 匿名

    >>771中古でも立地が良くて安価ならオッケー。

  183. 773 匿名さん

    安く買ったが高くつく場合もありますよね。

  184. 774 匿名

    ヤッパリ情報力が鍵でですね。パレスト上野の森の申込ができた人はおめでとうございました。一番の買い得物件だったようですね。さて、これからどこを買うか?、何処も残り物件は高過ぎて手が出せない。

  185. 775 匿名さん

    >>774 匿名さん

    総戸数27戸はあとあと大変そうだけど。

  186. 776 匿名さん

    >>774 匿名さん
    人それぞれ意見はあるでしょうが、せっかく一生に一度かもしれないマンション購入で何千万も出すことになるのに、あんな不便でお墓近くのマンションは嫌だ。

  187. 777 匿名さん

    民家の中に作るから周りの住人からブーイングだそうです。

  188. 778 匿名さん

    サーパス上野町レジデンスをネットで検索するとどこのページにもAからCタイプしか掲載されてないという事は、1番高価だったDとEは買いが入ったという事ですよね?上野は地元民から見ても治安が良いですし、あの場所なら資産価値もそこまで下がらないかなーと検討中ですが、どうせ何千万かかるのなら1番高いお部屋も候補に入れたかったな、、
    何年住むか分からないけどやっぱりお家や車とか、自分を守ってくれる物には安いだけの物で済ませたくないと思います。

  189. 779 通りがかりさん

    サーバスは何期かに分けて販売することが多いので一度聞いてみた方が良いと思いますよ。

  190. 780 匿名さん

    >>779 通りがかりさん
    そうなんですね!有難う御座います!
    ファーネストまでの価格は今後も少しずつは進化していく市街地を考えてもやはりその価値はないかなと思うので手を出そうとも思いませんが、駅から近すぎず上中も上高も子供にとって近い立地となると4千万代なら考えてもいいかなーという気になります。
    それでも高価なのですが、今後も数年に渡って強気で出てくる新築分譲マンションのことを考えるとまだ安いのかも?と思います。
    確信は持てませんが、とにかく良いお部屋に出逢いたいです

  191. 781 評判気になるさん

    >>774 匿名さん
    ダックス関係者ですか?

  192. 782 匿名さん

    MJRⅡの噂…

    本当はあの土地は容積からいうと120個規模のマンションが建てられるそうだ
    それを近隣住民に配慮して8階建てに抑えた結果、70戸になるらしい

    それだけ容積に余裕があるとなると、建て替えには超有利ですよね
    でもその分値段が上がるってことになるのかな?

  193. 783 匿名さん

    8階建てでしょ?
    虫がギリこない階数となると7階以上じゃないと嫌。
    っていうことは、7階でも建物自体の上層階。価格高いだろうな。
    4500は超えるでしょ?
    当然青田買い。顕徳みたいにイメージと違ったら後悔しきれない。

  194. 784 匿名さん

    そんなに顕徳変かな。スタイリッシュとおもうけど。いまのMJRのほうが変な気が・・

    けどうちは二階だけど虫こないよ。
    玄関から蚊がたまにいるくらいで。
    上は上になるほど、車の音が大きく聞こえるの知ってますか。窓閉めたらいいけど、開けてたら車の音うるさくて、びっくりした。二階のうちの方が静か。

  195. 785 購入経験者さん

    >>783
    虫は7階以上でも来ますよ。そんなに虫が嫌ならタワーマンのような超高層マンションでないといけませんぬ。しかも顕徳町を購入した人に失礼な発言。
    こういう人と同じマンションには住みたくないす。

  196. 786 匿名さん

    確かに顕徳町買ったものには、複雑ですね(笑)

    もうすぐ、住めるのでとっても楽しみですけどね❗

  197. 787 匿名さん

    いや、顕徳は将来に渡って低層階までの日照が保証されてるのだから悪くない
    もちろん公園前が嫌いな人もいるだろうけど、好きな人は必ず一定数いるのだから

  198. 788 匿名さん

    自分にとって公園はプラスの要因でした❗しかも南向きだから、悪くはないと思うんですけどねー

  199. 789 匿名さん

    いや、マジに自分は顕徳いいと思う
    >>784みたいに自分のマンションがディスられたからって他のマンションをディスる住民はいるみたいだけど

  200. 790 匿名さん

    自分が気に入った物件は、あまりディスリたくないし、ディスられたくないですよね❗
    もちろん住むと色々ありますが、どこの物件も魅力が沢山あると思いますー。だから需要と供給がなりたくわけだし。

  201. 791 匿名さん

    ディスるのは、良くないと思うけど、自分のお気に入りだったり、購入したマンションをディスり返すのはなんか分かる気する。ディスってる人みるとやだなと思うけど、やっちゃう自分もいる(笑)人をディスってるわけじゃないからこのばでは、いいのかなと思った。まっ、マンションのここが良くない、ここが変とかここで見て、わざわざ見に行ったもんね(笑)ある意味勉強になったりするし、面白い。

  202. 792 匿名さん

    これから建つマンションをあれこれ言うのはそういう場だから当然の事
    (●●は学区がいいけど高いとか、○○は利便性は高いけど駐車場がとか)
    でも既に建ってるマンションをどうのこうの言いたい人は中古スレでも立てたらどうだろうか

  203. 793 匿名さん

    べつに比較に建ってるマンションのこと言っても良くない❓

  204. 794 匿名さん

    >>793 匿名さん

    だよね。

  205. 795 匿名

    売り出し中マンション、いい部屋は埋まってて価格の高い部屋しか残ってなくてとても買えません。涙 今後売り出しになるMJR2、作州不動産以外の街中物件があれば情報ください。

  206. 796 匿名さん

    マンション、私は購入出来ましたが、情報が入って出たら、すぐ資料取り寄せて、モデルルーム、オープン前のに呼んでもらい、好きな部屋ゲットできました。1番早いかと思ったのに、5室くらい埋まっててビックリしました。お気に入りの土地だったら、スピーディーに動くべき。今でも、広い空き地見つけたらマンションかもと調べます

  207. 797 匿名さん

    ハローワークの所の病院跡地はどうですか。場所も悪くないし、駐車場は余裕ありそうだし、信号があるから、車の出やすそう。

  208. 798 匿名さん

    グランドパレスですね。
    昨年まで寿町に住んでおりました。
    寿町は都町に近いし、美術館、いいちこも近く、便利なところです。ただ一方通行だらけでハローワーク前の通りは午後から夕方にかけて渋滞になります。
    駅まで商店街を通れば雨にもそれほど濡れません。
    普段の買い物はフレスポ、春日のマルショク、ドンキホーテ、マルキョウ、若草公園前のインダストリー、商店街入口の野菜屋等々ちょっと離れています。
    南側に建物があるので、どういう建て方になるか、景観はいまいちのような気がします。

  209. 799 マンション検討中さん

    関係ないですけど、甲子園、勝ち進んでますね!めいほう!ベスト8
    おめでとうございます!

  210. 800 匿名さん

    グリーンヒル古国府、4LDKが売りに出てますね。築浅ですが、結構高い。

  211. 801 匿名

    私も寿町に住んでいました。とてもよいところでした。会社の都合で止むを得ず移転することになってしまい残念でしたが、できることなら、また住みたいと思う土地です。

  212. 802  

    質問なんですが、既存の建物壊したコンクリートの処理ってどうしてるんでしょうか?
    普通は土の中に埋めるもの?近所にマンション建つ予定で現場見える状態だけど、コンクリートとか地中に埋めてたから気になったんで教えてください。

  213. 803 匿名

    >>802  さん産廃処理、再資源化が義務付けられています。戸建の解体の場合昔は100万円位でしたが今は300万円位かかります。

  214. 804  

    >>803 匿名さん

    802です。それは、解体処理したら地中にはうめないってことですか?
    戸建てではなく、去年の夏までスーパーだったところです。

  215. 805 匿名さん

    地中に埋めたら杭が打てなくなります。
    とりあえず足場を固めるために埋めたんやないですか??

  216. 806 マンション比較中さん

    >>802さん

    それは一体どこの土地ですか?

  217. 807 匿名

    駅近の新築物件で賑わっているみたいですが、そもそもマンションの魅力ってなんでしょうか。大分駅近くに住居を持つことがステータスになっているようですけど、集合住宅で狭いー広くても90平方メートル、物件価格が4000万円程度する、 買い物には便利かもしれないけど、自然に乏しく季節感がない生活になる。よく考えて住まいを選びましょう!

  218. 808 匿名さん

    大工さんとかに相談したら
    マンションは駅近が条件だよって言われました。
    何かあって売りに出すとき、全然金額や裏が違うと。
    あと、県内の移動が激しい、例えば公務員の方とか駅近は助かるといってます。


    戸建だと高速入り口近くがいいらしいです。

    私も、この不景気何があるか分からないし、将来どちらかの親を見なく行けなくなった時、動けるのはマンションかなと思います

  219. 809 匿名さん

    裏ではなく売りです

  220. 810 マンション検討中さん

    大分駅近くだと、図書館も近く塾も揃う。子育てにはすごく便利だし自然に触れたければ車で郊外にすぐ出れる。

    やはりマンションは駅近で売りやすい所が買いな気がします。大分に永住が決まってるなら戸建もありですが、転勤族や将来子どもが巣立つことを考えると、マンションかなと。 MJRの価格が早く知りたいです。

  221. 811 匿名さん

    >>807 匿名さん

    駅近ではありませんが、マンションに住んでます。戸建と比較してのメリットですが、うちは中層階なのですが、近くに高い建物があまりなく、青い空が開放的です。LDKも20畳近くあり、ほとんどそこで過ごしているので狭く圧迫感があるとは感じません。マンションのバルコニーは戸建よりかなり広いです。だいたい奥行きが2メートル、横幅は7メートルです。洗濯物が干しやすいです。なによりフラットな生活は楽です。

  222. 812 匿名さん

    大分市内で電車を使う人ってそんなに多くないですよね。
    であれば、後々の資産価値的には駅近なんだろうけど、生活圏としてならわさだタウンの近く、古国府などでも十分ではないでしょうか。(あまりにも駅近の物件の高騰のため)
    クリニック規模の病院、郵便局、学校どういうジャンルでも揃ってますので大分駅近だけが生活しやすい訳ではないと思いますよ。

  223. 813 匿名さん

    >>812 匿名さん

    811です。実は古国府のマンションです。お値段も中層階で2000万ちょっと程度。駐車場無料。スーパー、ドラッグストア、クリニック、郵便局、学校、書店、レンタルビデオ、スタバ、フィットネスクラブ、ほっともっと、動物病院、居酒屋、飲食店、すべて徒歩圏内です。大分駅へのバスの本数も多くとても便利です。

  224. 814 匿名さん

    >813 匿名さん
    古国府とっても便利な場所ですよね。
    バルコニーがそれだけの広さがあるなら比較的新しいマンションか作りにお金をかけているマンションですね。

    わさだや古国府などは分譲マンション自体の数が少ないので、需要は高いと思います。
    駅近が高く売却できても購入額が高いのであれば同じ様な気がします。

    パークプレイスの様な街並みを見ると素敵だなとは思います。しかし管理はできません(笑)

  225. 815 匿名

    >>古国府良いですね。同感です。良い選択だと思います。駅近もよいですが、マンション高騰してますから、駅近の次に良い選択だと思います!NICE!

  226. 816 匿名さん

    マンションの役員された方いますか
    長やら、副やら会計やらあると思いますがどんな仕事ですか ブルーで仕方ない

  227. 817 匿名さん

    >>816 匿名さん

    した事ないですが、細々とした事は委託された管理組合がしてくれるんじゃないでしょうか。世帯数によっては一生に一度回ってくるかこないか、くらいだしそんなに深刻にならなくても良いような気がします。

  228. 818 マンション検討中さん

    >>817 匿名さん

    けっこう世帯が大きいのですが
    大きければ役員の人数も多いです

    まだ、どれになるかわかりませんが。

    けど、ちょっと安心しました。
    ありがとうございます

  229. 819 マンションいいな

    マンションが欲しくてモデルルームを見に行きましたがどこのモデルルームもほとんど部屋が埋まっていて高い部屋しか残っていません。今後売り出されるマンションに期待しておりますがどこか良いところがないでしょうか。駅近の3LDK、70平米、3000万円前後を希望です。

  230. 820 匿名さん

    エイルマンション金池が秋から販売開始となっていますよ

  231. 821 マンション検討中さん

    >819
    よく分からないんだが、大分駅の近くで新築を狙ってる?
    だとすると、売れ残りを1000万円程度値切るか
    2020年暴落説に期待するしかないんじゃない。

  232. 822 匿名さん

    気になる土地があるんですが、大分駅南口をでて
    大分銀行を通り過ぎたところに、駐車場がありその隣がかなり広い砂利道があるんですが、あの空いてる土地は何か建ちますか❓
    その土地の隣の隣が豊後企画の会社があります。

  233. 823 匿名さん

    パレストの隣の空き地のこと?

  234. 824 匿名さん

    道路沿いです。その土地の後ろに昔からある大きなマンションがあります

  235. 825 匿名

    >>821 マンション検討中さん
    1000万円も値切れる訳ないじゃないですか!駅近新築だと4000近く必要なのですね涙

  236. 826 マンション検討中さん

    >825
    わさだとか古国府がお勧めらしいぞ。
    今からでも3000万あれば買えるんじゃないか?
    ま、郊外もひと昔前より相当高くなってるけどな。

  237. 827 匿名さん

    駅近物件契約したけど、郊外のマンション見て、自分の家より安いのに部屋が広くて羨ましさがある
    妻は駅近は利便性が高いというけど、自分は郊外に住んでたから特に不便とは思えない
    坂の上だから、子供が高校とかになると通学大変と言うが、三年間ぐらいがんばれと思うな

  238. 828 匿名さん

    >>824 匿名さん
    あそこは如何にもマンション立ちそうな土地ですね。しばらく待ってみるのも良いでしょうね。

  239. 829 マンコミュファンさん

    >>828 匿名さん
    ありがとうございます。そうなんです。気になります。

  240. 830 匿名

    >>826 マンション検討中さん
    駅近のみ希望です。

  241. 831 マンション掲示板さん

    >>824 匿名さん
    ディベロッパーの方に聞いた話だと、あそこの土地はどこも狙ってるけど、地価が高過ぎて…という話を聞きました。
    駅近バブルが弾ければ持ち主も買い抜けるために少しは安く売るかも⁇ですね。

  242. 832 eマンションさん

    >>831 マンション掲示板さん

    ありがとうございます
    皆さん詳しくてすぐ色々知れるので楽しいです

    あの土地はまさに駅南口で駅は見えるし、まっすぐだし、最高だなと思いました。


  243. 833 匿名

    >>831買いぬけるじゃなくて売りぬけるだろ!

  244. 834 マンション掲示板さん

    >>833 匿名さん
    書き間違ってますね。すいません。

  245. 835 匿名さん

    >>834 マンション掲示板さん

    貴重な情報ありがとうございます。
    誤字脱字の指摘の書き込みより、ずっと有益です。

  246. 836 匿名さん

    >>835 匿名さん

    最初に聞いたものです。ありがとうございます

  247. 837 マンション欲しい

    大分駅前はバブルなの?

  248. 838 匿名

    バブルかもしれないし、バブルでないかもしれない。確かに駅前再開発の前は駅近物件が2000万円前後で購入できていた。今は3500万円程度に高騰している。その意味ではバブルかもしれない。しかしながら、駅近物件の需要は旺盛であり、特に共働きの顧客が築浅の中古物件を新築価格以上の価格で即購入している。共働き、特に公務員の場合は、一人分の収入を浮かせた場合3500万円の物件が税引きで収入で10年以内で購入できるという価格帯であり、その意味ではバブルではないかもしれない。

  249. 839 マンション検討中さん

    >830
     予算3千万か。
     駅近中古築10年超(手数料込)だな。
     おつりで新車買えるぞ。
     駐車場高いけどな。

  250. 840 匿名さん

    駅近辺はちょっと高騰しすぎてる気はするよね
    ただ新築が2000万に下がる事はなさそうに思うけど
    そのころと全く環境が違うし

    前のほうに出てる寿町あたりだって住み良いんだし、予算が。。。と思うなら大分駅にこだわるのをやめるか新築にこだわるのをやめればいいと思う

  251. 841 匿名さん

    オーヴィジョン古国府も物件は分からないけど、立地は悪くないと思う。徒歩2分の南太平寺のバスは時間を調べないでも待っていれば、バスがすぐくるくらい本数も多く、大分駅へのアクセスもよいです。モデルルームをケチって、前のを使っているので、イメージがつかめないんですけどね。

  252. 842 検討板ユーザーさん

    >>841 匿名さん
    南太平寺のバス停は徒歩10分ですよ。
    徒歩2分は南太平洋入口で、本数はそう多くはありませんよ。車移動メインならたいした問題ではないですが。

  253. 843

    >>841

    賛成。高騰してる駅近のマンションを高値掴みするよりはオービジョン古国府は良い選択だよ。あそこなら自転車で10分程度で街まで出ることができます。

  254. 844 検討板ユーザーさん

    >>843 匿さん
    町まで自転車で10分なら街中と一緒でいいですね

    郊外は住みやすいところ多いですね

    私は森町ですが、かなり便利がいいですよ
    小学校も近いし、かなりお店いっぱい。


  255. 845 マンション検討中さん

    古国府か。値段は、2300~3200万。
    通常価格帯が2700万として
    諸費用いれれば3000万弱にはなるんだよな。


    そりゃ駅近に比べれば安いが
    南大分にマンション、しかも3000万ってなると
    買う気は起きないな。


    むしろ駅近の高騰に便乗した、強気の価格設定としか思えない。

  256. 846 匿名さん

    >>845 マンション検討中さん
    南大分と言ってもあそこらへんはかなり利便性が良いです。しかもオーヴィジョンは駐車場無料。駅近で1万とかを一生払うよりかなりお得な気がします。平置きだし。フィットネスクラブのレフコが徒歩圏にありますが、もう仕事してないお年寄りがたくさん通ってる。歳とって体も鍛えられる。そのとなりにはスーパーアップル。ゲオ。スタバがある事からも発展してる地域と考えられると思う。スタバはちょっと離れてますが、歩いて10分くらい?

  257. 847

    >>846さんのおっしゃることはよくわかります。大分駅近くの新築マンションは庶民では手が出せない。資金的な面から手が出せないならどうするか。次善の策として南大分、私も検討しております。

  258. 848 匿名さん

    正直、郊外なら一戸建ての方がいいのでは?と思ってしまう

  259. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん

    オーヴィジョンが建つあたりで戸建てだと4000万超えますよ。なら駅近マンションが買える。

  260. 850 匿名さん

    でも同じ4000万円でも、マンションはずっと管理費や駐車場代がかかるから
    固定資産税も戸建ほど下がらないし

  261. 851 匿名

    駅近マンションが4千万するは妥当ということか。

  262. 852 匿名さん

    駅があれだけ開発されたのだから、バブルと言うより実質的に価値が上がったのだと思う。

  263. 853 匿名さん

    オーヴィジョン見て見たけど、立地いいかもしれんが、歪な部屋ばかりだね
    唯一まともな形なのがCタイプだけど2LDKだし、なんか惹かれないわー

  264. 854 匿名さん

    >>853 匿名さん

    そうですね。立地は悪くないけど、ベランダの形状とかちょっと、ですよね。あそこら辺もあまり土地がないから、これから新しい物件はでそうにないし。

  265. 855 マンション検討中さん

    南大分のサンリードモデルルーム見に行ったかたいらっしゃいます?販売価格どのくらいなのでしょう。

  266. 856 マンション検討中さん

    南大分が次善策か?
    俺だったら、MJRⅡを待つけどな。
    土地代は嵩んでないだろうし、そう高くないだろう。
    抽選かもしれないが。

  267. 857 匿名さん

    >>855 マンション検討中さん

    畑中ですから、そんなに高くなさそうですけどね。バルコニーの奥行きが2.5メートルって広々ですね。立地はイマイチだけど、物件は良さそう。

  268. 858 匿名

    畑中だからって失礼な。どこの成金か!

  269. 859 匿名さん

    >>858 匿名さん

    畑中便利ですよね。大型スーパーもあるし、学校区だし。

  270. 860 匿名さん

    畑中、かなり発展してますよね。お店も色々あるし、生活しやすいと思います。

  271. 861 匿名

    南大分の住人ですけれどもとても住みやく良い所ですよ。

  272. 862 マンション検討中さん

    >駅前3000万さん

    どうしても駅前にこだわるなら、築浅賃貸も一手かもな。
    敷金礼金手数料で50万超、毎月13~15万かかるけどな!!

    みんなが南大分を勧めてるぞ、確かにナフコにイオン、ローソンは便利だ。
    気持ちは揺れてきたか!?

  273. 863 匿名さん

    南大分っても広いですから、どこかにもよりますよね。賀来?も南大分ですよね。

  274. 864 匿名さん

    自分が慣れ親しんだ所が一番住みやすいのだと思います。私はもともと、駅近くに住んでいるのでマンション検討するのはやはり大分駅周辺。鶴崎にずっと住んでいる方は鶴崎が住みやすいといいますし、住み慣れた所が結局住みやすいんですよね。当たり前ですが…

    駅周辺は本当に上がりましたが、車がなくても便利です。塾なども先生が街に集まるのか?わざわざ、遠くから駅周辺に通わせてる方もいます。高いですが、車で毎回送り迎えとかで時間をとられる事を考えるとどっちもどっちかなと。

  275. 865 匿名

    駅近で賃料13万、管理費駐車場別の賃貸マンションに住んでるから、駅近の新築で3000万円以下の物件が欲しいのですよ。

  276. 866 匿名さん

    >>865 匿名さん
    今、賃貸でそれくらいの金額を払えてるんだったら4000万ぐらいの物件でも全然余裕ですよ

  277. 867 匿名

    ありがとうございます。でも仮に4000万円台のマンションを買った時に別途、月々駐車場、管理費、修繕積立金、固定資産税がかかります。それらの合計が恐らく毎月50000円位になります。現在の駐車場、管理費込みの月額が150000円。そこから50000を引くと10万です。管理費や修繕積立金がその後上がらないとして、4000万円➗10万円➗12か月=34年。4000万のマンション買うくらいなら賃貸の方が割安だと思います。3000万円のマンションなら、3000万円➗10➗12か月=25年。いいとこだと思います。

  278. 868 匿名さん

    >>867 匿名さん
    賃貸なら壊れたら家主が修理してくれるでしょうが、自分のものとなると、今のマンションは仕様の良いものを使っているから、少し余裕がないと行き詰まりますよ。ビルトインコンロは20からから30万で耐用年数は10年程です。駐車場も機械式は管理にお金かかりますし、ギリギリで買っちゃうと大変です。

  279. 869 匿名さん

    >>867 匿名さん

    お若い方なのでしょうか?頭金なしですか?

  280. 870 匿名さん

    >>867 匿名さん

    金利が計算に入ってないし、火災保険にも入らないといけないし、管理費や修繕積立金は必ず上がりますよね。賃貸か分譲か、悩ましいですね。

  281. 871 匿名さん

    賃貸のほうが、マンションの組合にも参加しなくていいから楽だし修理も家主持ちだから良いんだけど、リタイアした時に今の賃貸料を払えるほど年金はもらえそうにないし、賃貸に住むとしてもランク落とさなきゃいけなくなりそうだからなぁ。賃貸か買うか迷いますね。

  282. 872 匿名さん

    >>871 匿名さん

    分譲なら自分の財産になりますしね。

  283. 873 通りがかりさん

    初めて投稿します。
    マンションで4000万円は高いですね。私にはとても無理です。

    ただ、最近の価格設定は言われてるようにバブルだと思います。
    オリンピックまでは人手が足りずに人件費が高騰していること、資材価格の高騰…。
    どれもこの傾向が将来にわたって続くとは思えません。いくら駅近とはいえ、大分で新築3LDKが5000万円を超えるのはタワーマンションでない限り、考えづらいです。人口は減少しているのです。

    望ましいことではないですが、景気後退局面に入れば人件費も資材価格も下落し、マンション価格も低下すると思います。
    そのとき、4000万円のマンションを購入した方がそれを売却したいと考えたとき、思った価格で売却できるでしょうか。
    終の棲家としてお考えの方には問題ないですが、少しでも将来住み替えするかもと思っている方は、景気後退局面の中古マンション価格の下落も頭にいれておく必要があるのではないかと思います。

  284. 874 匿名さん

    >873 通りがかりさん
    同意です。
    もちろん、高収入の方、親御さんに資金援助してもらった方は別ですけど。
    大分県という地方の収入で4000万前後の物件は高すぎます。
    金利が低いので購入された方も多いでしょうけど、金利が上がった時大変だと思いますよ。

    とはいえ、いつこのバブルが終わるのか?オリンピック関連が終わった時か、5年後なのか、その間賃貸の費用は?
    そこは読めないですよね・・・。

    ただ本当にここ数年高すぎるのは、相場をいつも見ていた人達は分かっていると思います。
    それでも今が購入のタイミングの人は仕方ないのかも。

  285. 875 匿名さん

    私は駅近物件はそんなに値下がりしないのではないかと思ってます。高騰したのは人件費、資材の高騰もあるかとは思いますが、アミュプラザや駅裏開発により以前より格段に利便性が良くなりブランド力が高くなったのと、今のマンションの水回りの仕様やデザイン性が以前よりは格段に良くなっているためです。加えてもう駅近にはマンションを建てるほどの広さの土地はあまりないのに需要はあるわけですから。

    郊外の戸建は空き家が多くなりつつありますから、暴落、買い手もつかない状態なのだと思います。

  286. 876 匿名さん

    中古も考えましたが、50年後マンションどうなるかという問題があると聞き、怖くなりました。
    調べたら建て替えをするマンションはほとんどないらしく、立ち退きが多いそうです。管理会社との話し合いですが、将来的には、自分の土地ではなくなるということにびっくりしました。
    いま、30歳。50年後は80歳。その時に、まだ元気なら今、築25年とかの中古買ったら怖いなと思いました。

  287. 877 匿名さん

    街がコンパクト化していくのは避けようがないと思う
    人口は減少し、運転が難しくなる高齢者が増えていくのだから
    ただ駅周辺がずっとこんな値段のまま、はどうかな?
    大きくは下がらないにせよ、今は多少バブルだと思う
    駅にこだわらず、県庁を中心とする街中であれば将来も不安はないのでは?
    街は高すぎるとか一戸建てにこだわりたい人は、大分駅から1~2駅の駅近でもいいような気がする

  288. 878 匿名

    大分駅近で新築なら諸費用込みで4千万円弱は必要みたいですね。大分駅近にはもう殆ど土地はないみたいだし、その一方で需要があるから私も当面価格は下がらないのではないかと思う。土地がないから、総戸数が少ないマンションしか建たない、それで販売価格が上がっている面もあるみたいです。

  289. 879 匿名さん

    今日、サンリード南大分のモデルルーム見学に行きました。モデルルームは個人的にはかなり魅力的でした。ほぼ戸建の開放感。ベランダに関してはその広さにちょっと感動。ベランダのある南側は高い建物もなく、見晴らしも良さそう。駐車場も2台確保できる広さ。駅近物件探している人も一見の価値ありだと思いました。

  290. 880 マンション検討中さん

    豊府が中高一貫となり、学区の人気が附属の王子あたりから南大分に移ってきてる、て不動産屋さんから聞きましたけど、実際どうなんですかね?
    オーヴィジョンはアップルとマルショクがありますけど、サンリードは近隣のスーパーはどこになるのですかね?学区も気になりますけどスーパーが遠いと困るなぁ、と。

  291. 881 匿名

    南大分が人気なのは大学や医療機関が多くあるからです。大分県立病院や大分大学、大分大学医学部、看護大学。バスの便もよく、自転車が使えない雨の日も西大分からよりは南大分からの方が大分駅まで速い。大分駅近くのゴミゴミしたとこより、よっぽど住みやすいよ。

  292. 882 匿名さん

    >>880 マンション検討中さん
    そうそう、スーパーが一番のネックなんです。だから車ありきで、1戸2台確保できるようにしているんだと思います。郊外の一戸建てよりはいいかなあ、とは思います。買う買わないは別にして見る分にはかなりワクワク感がありました。キッチンのパントリーも広かったし、収納が充実してました。

  293. 883 マンション検討中さん

    >865
    ま、新築だったら、南大分だな。
    駐車場2台が無料らしいぞ。
    3000万じゃ、低層階しか買えなそうだが。

  294. 884 マンション検討中さん

    >874
    医者か、共働きリーマン世帯が買うんだよ。

    夫550+妻250くらいの
    世帯でもガツンと金借りれるからな。

    金利が上がった時?固定金利1%で借りれるぞ。
    住宅ローン減税いれれば、事実上マイナス金利だ。

    誰が買うんだって迷ってる間に
    いい部屋は売り切れるぜ!!

  295. 885 匿名さん

    >>883 マンション検討中さん

    駐車場は無料じゃありません。6000円くらい。2台で縦縦列で。3LDKなら2300万くらいからかなあ。モデルルームになってるのは3000万ちょっとからでした。アウトフレームだから5畳、6畳も広く感じました。ウォークインクローゼット広かったです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,940万円~7,110万円

2LDK~4LDK

48.54平米~92.89平米

総戸数 188戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

サンパーク下郡グラッセ

大分県大分市大字下郡字川原瀬3055番6

2,980万円~3,660万円

3LDK・4LDK

62.51平米~75.58平米

総戸数 55戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK~4LDK

64.22㎡~109.86㎡

総戸数 43戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,960万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46㎡~85.50㎡

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸