福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「大分市内で・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 上野町
  7. 上野町
  8. 大分市内で・・・

広告を掲載

かに [更新日時] 2024-06-03 17:14:27

マンション購入を考えているものです。3棟ほど見ました。フローレンス碩田町グランドアーク、ファンテージ大道、ファーネストマンション春日です。

それぞれ一長一短ありますが、皆さんはなにを基準に選びますか?他のサイトで結構叩かれていたフローレンスが、今のところ有力です。まだまだたくさんみたほうがいいでしょうか?ド素人ですみません。

[スレ作成日時]2009-01-19 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フローレンス上野町グランドアーク口コミ掲示板・評判

  1. 1181 マンション検討中さん

    MJR、間取りいいですね、洗面も広いし収納も多い。値段はそれなりに高そうですけど。

  2. 1182 名無しさん

    MJRそもそも高かったら買えない。
    皆さんの言う通り、子供の教育資金確保や、家族の旅行思い出作りが優先。
    子どもの海外留学が当たり前の時代になるかも知れない。
    習い事や塾代もバカにならない。
    子どもに制限させたくないからね。
    バブル早く終わってくれないかな。

  3. 1183 名無しさん

    附属周辺や金池より、西の台や公園通りの方が、優秀な生徒が多いと聞いた事があります。

  4. 1184 マンション検討中さん

    「立地に価値がある」って言われても、所詮大分。バブルもそろそろ頭打ち感が。
    まだまだ大分駅周辺はマンション出てくるだろうな。

  5. 1185 MJアール欲しい

    バブルは終わらないらしいよ。てか、価格は当面下がらないらしい。金池小学校区に住みたいからMJアール欲しい。

  6. 1186 マンション検討中さん

    長い目で見たら人口も減少するんだから、値下がり傾向になっていくでしょう。
    金池やってる事はただの公立小だから他と大差ないよ。お金持ちで教育熱心な家庭もあるとは思いますが、ただ同じ小学校だからって自分の子が賢くなるわけではないし。彼らと同じように子供にお金と時間を割いて習い事させたり、親もきちんと勉強見てあげないとね。

  7. 1187 匿名さん

    どうやらMJRは4000万台が主流みたいだけど、いったい世帯年収いくら位の人が購入するんだろう。
    他の方も書いてるとおり、教育資金とか老後のお金を考慮すると住居にばかりお金かけられないですよね。
    ここ最近のマンションの価格でも売れてるってことは皆さん稼いでるんだなあ。

  8. 1188 匿名さん

    人口減少で価値が下がるのはまず郊外の戸建てじゃないかなあ。中心部が人口減少に左右されないと思う。

  9. 1189 匿名

    >>1188 匿名さん
    同意です。併せて資材価格の上昇や、労務費の高騰は続きそうなので、流石にこれ以上の価格上昇は無いにしても、中心部のマンションの価格は下がらないと思います。
    富裕高齢者の方の郊外から中心部への住替えはこれからも続きそうですし。

  10. 1190 匿名さん

    あとは富裕高齢者がお●くなりになられた後にでる中古?
    中心部マンションってけっこう高齢世帯多いからね

  11. 1191 マンション検討中さん

    確かに中心部マンション高齢者もけっこう住んでますね。案外子育て世帯に厳しい人もいるからそういう方々には気を使うんですよね。

  12. 1192 検討板ユーザーさん

    MJRの西向き4LDKと南向き3LDK、
    どっちがお求めやすいのかなぁ

    西でも一応角部屋になるから高いのかな

  13. 1193 匿名

    西向き4LDKが92平米、南向き3LDKの一番狭いタイプで74平米。
    西向きの4LDKの方が高いんじゃないかな。

    まあ、10タイプあるから価格表とにらめっこですね。

  14. 1194 マンション検討中さん

    西向きっていっても正確には北西向きだし、西向き角部屋はMJRベランダからの視界も気になるし、あまり魅力感じられないですね。

  15. 1195 匿名さん

    北西向きはそうでしょうけど、北側に窓がほぼないのでMJR大分駅前から覗かれる心配はほぼなさそう
    むしろ視線が気になるとしたらRJRⅡから?
    そういう意味で西側角は以外にお買い得値段だったりして
    まあ値段公開を楽しみに待ちましょう

  16. 1196 匿名

    >>1186 マンション検討中さん
    >>人口も減少するんだから、値下がり傾向になっていく・・・。

    そんな単純なロジックは成立しないと思います。
    不動産(住居・商用)の原価の主構成要素は、土地の取得価格(基準価格)ですし、
    経済の土地本位制ともいえる普遍的な価値基準・仕組みが脈々と存在します。
    路線価を基準とし、労働集約型の建築物であるマンションは、大幅な値下がりは期待出来ません。
    床材・クロス貼りを、購入者が全てDIY対応する半完成品マンションが、普及するなら様相は変わりますが。
     
    人口減少で価値が下落するのは、需要が長期に激少傾向となる一般普及タイプの消費財です。
    但し、自社の販売網が確立しているユニクロや島村・ニトリ等々の、普及価格・中低価格ブランドの商品は安定しているでしょうね。

  17. 1197 匿名さん

    出た、匿名。
    なんでここで、ユニクロが出てくるのか。

  18. 1198 匿名

    1186さんは業者さんばい投稿ですね。

  19. 1199 マンション検討中さん

    レンブラント付近の交差点、空き地になっています。
    やはりマンションがたつのでしょうか?

  20. 1200 マンション検討中さん

    MJR2はJRの土地なのに、何故そこまで高くなるんでしょうか。
    MJR1の方が大きく立派なのに、それより高くなるなど。
    利益上乗せ過ぎて詐欺。

  21. 1201 匿名さん

    >>1200 マンション検討中さん

    そうですよね、、同じMJ R1と
    あまりに価格帯にも違いがあるのは
    ショックですね…

  22. 1202 マンション検討中さん

    価格がどう出るかで検討ですね。頭金多めに入れてローンが年収の5倍程度で済みそうなら購入検討されても良いんじゃないでしょうか。
    ローン返す事が出来なくなって引っ越さなくてはならない状況にはなりたくないですからね。

  23. 1203 匿名さん

    大きな活断層が大分にも通ってるニュースありましたよね。震度7とかだとマンションも立ち入り禁止くらいの打撃があるのか心配になりました。

  24. 1204 マンション検討中さん

    事前案内会のお知らせきたよ。
    早い人は事前案内で契約まで行くんですかね?

    マンションとか買ったことないから、どういう流れで契約まで行くのかわからない。。。

  25. 1205 名無しさん

    >>1204 マンション検討中さん
    事前案内会のお知らせ来たんですか⁉
    羨ましぃ。かなり早く資料請求されてたりしたんですか?ウチはまだです。。

  26. 1206 匿名

    事前案内会は普通申込んだ者勝ちだから買う気があるなら初日に行かなきゃね。

  27. 1207 マンション検討中さん

    >>1205 名無しさん

    そんなに早くってわけでもなかったような、、、
    締め切りが1/12必着なんで、早め返信しないといけない。

    部屋の値段はわからんし、迷う…
    最後は勢いで決めるしかないか

  28. 1208 名無しさん

    >>1207 マンション検討中さん

    そうなのですね。私も割りと早かったつもりでしたので…ちなみにMJRレジデンスですよね⁉
    『最後は勢いで』同感です(^-^;

  29. 1209 匿名

    価格が分からないのもだけど、管理費、駐車場料金も重要なんだよね。
    ゴミ回収、管理人態勢とか何も分からないし。
    うちは勢いだけでは購入無理。

    ちなみに戸数が違うけど、MJRは管理費、駐車場料金いくらなんだろう?

  30. 1210 マンション掲示板さん

    >>1209 匿名さん

    みなさん、アンケートを早めに発送されたんですね。うちはギリギリ発送したので、そんな次の案内は来ていません。。
    図面だけは先日到着してます。
    先着順ではないとあったし、早いもの勝ちづはないのでは⁇
    もしそうだったら酷い話です。
    我が家は抽選に外れない限り
    入居希望です

  31. 1211 マンション検討中さん

    早めに返信したのに、事前案内きてません。「出せる金額が高い順」でしょうか?
    家にお金かけたくないなぁ。本当に悩みます。

  32. 1212 マンション検討中さん

    うちも案内きました。「事前案内会」なんだから、その場で購入ってことはないのではないでしょうか。ローンを組めるかも判断しなくてはいけないのにその場で早い者勝ちってことあり得るんでしょうか。

  33. 1213 マンション検討中さん

    あとはこの事前案内で自分の希望に近い日時で案内されるかどうかもポイントかなあ

    売る方もより買ってほしい人に希望通りに事前案内するだろうしねえ

  34. 1214 マンション検討中さん

    皆さんの話から、早くアンケートを出し
    かつ購入成立の可能性がある方へは案内をしているのかなと思いましたが、我が家はアンケートには絶対に購入します的な感じでは答えてはいません。実際に価格や詳しい話を聞いてからの返事をしたいので。それで後回しになるならそれだけの会社になりますし。

  35. 1215 匿名

    資料請求した人数多いみたいですし、事前案内は2月からでしたから少し資料の到着は前後するんじゃないでしょうか。



  36. 1216 検討板ユーザーさん

    うちは予算3500万で即返送したんですが
    まだ事前案内会のお知らせきてません。。
    早く届くといいな。

  37. 1217 通りがかりさん

    事前案内会に参加したことありますが、全室の価格や管理費駐車場代などを示され、「ここ、ここ…が既に埋まってます。事前案内会参加の方には優先的にご案内してます。今後どんどん埋まって行きますよ」とこんな感じだったと思います、私が参加したとこは。初めてだったし、そんなつもりで参加した訳じゃなかったんで買わずに終わりましたが、いい部屋は早く無くなるんだなーとつくづく思いました。

  38. 1218 検討板ユーザーさん

    >>1217 通りがかりさん

    ですよねー、私もそんな感じでしたよ。価格は決まっていませんでしたけど、おおよその値段を聞かされ、良い部屋は内定済みって風でした。埋まってるところ以外で部屋の希望を聞かせて下さい、という感じでした。
    だからアンケートの予算と購入意欲の回答で、ある程度選別して案内してると思います。

  39. 1219 匿名

    >>1217 通りがかりさん
    >>1218 検討版ユーザーさん
    貴重な情報ありがとうございます。
    案内会の予測がたてれました。
    購入覚悟を決めてないと、後日判断では希望が通りにくいということですね。
    独特な雰囲気もありそうだし、担当の営業マンとの相性もありそう。

  40. 1220 検討板ユーザーさん

    >>1219 匿名さん

    ご参考になったのならなによりです。
    MJRⅡは待ってる人も多いでしょうし、早めが吉だと思います。
    おおよその価格と管理費等も提示されるでしょうから、買う気で行かないと無理でしょう。でも事前案内会では最終契約するわけではないし、そんなに気負わなくてもいいと思いますよ。ちなみに私はMJRは諦めました!健闘を祈ります!

  41. 1221 匿名

    >>1220 検討版ユーザーさん

    ありがとうございます。諦められたということですけど、うちも半々で悩んでいます。

    皆さん書いてる様に、住まいにそこまでお金をかけていいのか、大分にしては高いんじゃないか、
    オリンピック終われば良い条件の物件がでるのでは・・・。

    けれどもおっしゃる通り倍率高そうですし、早めに決断しないとですね。
    おおよその価格が早く知りたいです。あまりに高かったら検討版さんと同じく撤退です。

  42. 1222 マンション検討中さん

    MJRからお知らせまだ来ません。
    低層階購入希望の人は後回しなのかな。

  43. 1223 マンション検討中さん

    うちもまだMJRから案内来てません。お金出せる人優先でしょうね。うちも3500で出しました。1億とか書いたら一番だったのかな。なんかイヤになってくるなぁー

  44. 1224 マンション検討中さん

    最低価格3500でも高い。それに管理費修繕積立金かかる。購入になると諸費用もかかる。
    大分バブルが落ち着いて買えた人が勝ち組やな。

  45. 1225 匿名

    最低価格3500ってほんとなの?高すぎだろ。しかし、金利安いから年収の8倍から10倍まではローンができるので庶民が買えない価格ではないけど。

  46. 1226 名無しさん

    2019年10月に消費税アップがあるので、それまでにマンション竣工が一段落するのではないかと踏んでいます。
    前回消費税アップ前に駆け込み需要があって、その後不動産需要は落ち込んでいるので。
    これだけマンション乱立すれば、中古は出てくるでしょうけど、新築は今のようには出てこないのでは?あくまで私見です。

  47. 1227 名無しサン

    あほか、新築物件ないからみんなMJ狙ってるんだよ。

  48. 1228 匿名さん

    新築がない?市街地周辺でもMJR以外にエイル、サンパーク、錦町、サーパスもありますよ。不動産バブルは終わる、もっといい物件が出ると思う方は待つだけ。

  49. 1229 匿名さん

    私は駅近はバブルではなく、これから出てくる新築が今より下がる事はないんじゃないかと思う。これだけ需要があって下がる理由がない。駅近と言う立地、駅の開発ですっかり垢抜けた今の駅近では普通のサラリーマンが買えない価格になるのは当然だと思う。

  50. 1230 マンション検討中さん

    3500で高すぎるってことはないんじゃないかな??より駅よりも遠い、立地も微妙なサンパークやサーパスも3500超えてる部屋はあるわけで。

  51. 1231 匿名

    戸建でも一昔前は4000してたから、3500位ならまだ安いかも。その後戸建は地価の下落、マンションブームもあって安くなったようです。マンションは管理費駐車場代修繕積立金諸費用含めると、本体3500の場合、諸費用約10パーセント、その他毎月約3万かり4万となりますのでよく考えて買わないとですね。

  52. 1232 マンション検討中さん

    マンション価格3500万でも銀行でローン組むとプラス300〜400万諸経費かかりますもんね。さらに家具の新調、引っ越し費用などのお金も準備しなくてはいけないですからよく考えて購入しなくてはいけませんね。

  53. 1233 匿名さん

    マンション購入するときに10%の諸費用?
    ローンを組むと300~400万の諸経費?
    なんでそうなるんですか?

  54. 1234 マンション検討中さん

    事前案内きませーん。ちゃんと仕事しろよMJR

  55. 1235 匿名さん

    需要があってもこれだけ高くなると、みんな買えますか?無理して買っても地獄が待ってる。5〜6年前に買っとけばこんな***にならず済んだのに…

    あ、確かに諸費用それぐらいはかかると思いますよ。3500万のみだったら大間違い。修繕積立金や管理費の上がり幅によるけど。30年住めば家に総額5000万。買えても生活がどうなるか。

    一般人は高過ぎて家買えないデモやりますか

    大分は住みにくい所ですね。田舎なのに土地高い

  56. 1236 匿名さん

    MJR販売時期をずらして、アンケートして、事前案内して、、これは値段決まってない?買い手の金額で大方の値段決めそうですね。

  57. 1237 マンション検討中さん

    以前銀行に相談したことがありますが、ローン組む場合はさらに300万ほどかかると言われました。現金で一括購入する場合でも登記(?)を移す費用として100万ほどかかるみたいです。

  58. 1238 匿名さん

    ローン組むとそんなに諸経費かかるの?
    修繕積立金の一括と登記にかかる費用はわかるけど、300万も?
    手数料、団信、火災保険ってことだよね?それプラス金利?


  59. 1239 匿名さん

    借入額によるけど、金利はもっとつくでしょう。

  60. 1240 通りがかりさん

    支払利息についてですが、3500万円を35年、1.0%固定金利で借り入れた場合の支払利息は、約650万円です。
    一昔前なら、完済までの支払利息が借り入れ額を上回るなんてことも当たり前でしたから、とても恵まれていますよね。

  61. 1241 匿名さん

    金利は分かるけど、諸経費に300万がわからない。
    3500万で10%とか300万とか。

    じゃあ、3500万借りるなら頭金ない場合は3800万ローンくむってこと?

  62. 1242 マンション検討中さん

    ローン組んだ場合に追加されるのは保証料、団信、融資手数料ぐらいですから300万なんていかないと思いますよ。登記、保険などの費用と含めて全部で100〜200万の間ぐらいじゃないでしょうか。一度、金融機関に相談するのが良いかもしれません。

  63. 1243 匿名

    そうですよね。
    100~200ですよね。
    びっくりした。

  64. 1244 通りがかりさん

    オプションで追加工事する場合は、その分も多くかかります。
    固定資産税も毎年かかるし、5年に一度地震保険、10年に一度火災保険の支払いが新たに発生します。

    いずれにしても、資金計画はゆとりをもって立てるに越したことはないと思います。

  65. 1245 匿名

    3500万以上のマンションを買う場合、設計変更やオプションを含んだ諸費用は、10パーセント.又は300万円位はかかるもののですよ。

  66. 1246 匿名

    >>1245 匿名さん 1237の方は、ローンを組む場合はさらに300万かかると書いてますよね。
    現金で買う人もオプションや設計変更にかかるので、意味が違うのでは。

  67. 1247 匿名

    現金がある場合も、この税制下、バカでない限り普通はローンをします。

  68. 1248 匿名

    3500万のマンション購入のため、仮に3000万ローンした場合の購入時にかかる費用は、おおよそだけど以下のとおり。修繕積立金一括払50万、住宅ローン事務手数料50万、登記費用約20万、住宅ローン生命保険15万(初年度)、引越代15万(一キロメートル未満から引越)、取得税?、
    設計変更50万、設計変更50万、カーテンと食器棚50万。だいたい300万かかります!

  69. 1249 匿名さん

    結局ローンを組む際の諸経費は
    住宅ローン事務手数料50万、登記費用約20万、住宅ローン生命保険15万(初年度)、取得税?
    ってことで、1242マンション検討中さんの書いてある通りですね。


  70. 1250 匿名さん

    >>1248 匿名さん

    カーテンと食器棚はローン組む人しかかからないって事?

  71. 1251 名無しさん

    数年前に他のマンションを購入した者です。

    私は2550万円の物件に対し、2700万円を業者に支払いました。
    設計変更や登記費用、オプション分、修繕積立金としてです。

    その他にもカーテン、照明、家具新調分、電化製品なども別途支払いました。

    よく諸費用は物件の10%を見積もっておいたほうがよいといわれますが、その通りだと思います。

  72. 1252 匿名さん

    >>1251 名無しさん
    マンション購入時にかかる諸経費はその通りだと思います。
    けれど、今ここで議論しているのはローンを組む時の諸経費のことではないですか?
    1237の方などは、さらに300万かかると書いてますので、ほかの方がローンを組む方だけかかる費用がそんなに?ってなってると思います。

  73. 1253 名無しさん

    1251です。

    ローンを組む際の諸経費といえば
    ・保証料 → 銀行ローンでは金利に上乗せされる フラット35では不要。
    ・手数料 → 銀行ローンでは5万程度。フラットは3000万円で36~45万程度かかる。
    ・団体信用生命保険 → 銀行ローンでは銀行負担。フラットでは3000万で初年度10万強。
    ・火災保険 → ローンを組まなくてもかかるけど、ローンを組む場合は必須。マンションの場合は家財を多くしなければ10万       かからない
    ・登記費用 → 所有権保存登記は必須。ローンを組む場合は抵当権設定費用が別途必要 
    ・印紙代 → 契約書に貼付するもの。20000円強。

    ローンを組む際の諸費用と言えば、思いつくものとして上記くらいかな。
    銀行で住宅ローンを組む場合、保証料と団信は不要になるから、その場合で必要な諸費用は50万程度ではないでしょうか。
    その50万円も住宅ローン借入額に組み込むことができます。

    頭に入れておくべきは、ローンの諸費用よりも、設計変更やオプションにかかる費用、カーテンや家具購入代金、引っ越し代、税金やその後の資金繰りだと思います。

  74. 1254 マンション検討中さん

    1237さんが言いたいのは、ローン組む方はマンション本体価格にさらに300万かかると言ってるのではないでしょうか。

  75. 1255 名無しさん

    ならば、分割で支払う利息のほかはかかりません。

  76. 1256 匿名

    本体価格以外に1割程度かかるということは常識なのでは?設計変更やオプションしなくても、消費税増税2パーセントupにより、本体価格も60万円程度上がるから、3500万円の本体の場合300万円程度は手元資金が必要です。

  77. 1257 名無しさん

    通常は、消費税込み価格が公表されていると思います。
    消費税10%の物件は、10%が乗せられた価格で公表されるわけです。

    現在3000万円で売り出されている物件も、別途消費税240万円必要とか言われないと思います。

  78. 1258 匿名さん

    >>1251 名無しさん
    すごく分かりやすい説明をありがとうございます。

    購入の際はしっかり計画をたててないと、出費がすごいことになりそうですね。
    ただでさえ、マンション本体が高くなっているのに。
    気を付けます。

  79. 1259 匿名

    JRの新築マンションのコメント多いですね。最後の超優良物件のようで競争率が相当高いということが理解できました。

  80. 1260 匿名さん

    マンション高騰で足元見られました…、管理費・修繕積立金・駐車場・駐輪場で、30年住むだけでローン以外に◯百万ぶっ飛びます…、
    ZEH住宅にすれば良かったと激しく後悔…、維持費+光熱費まで支払い、狭いし、シニアばっかで陰気臭い。もう後の祭りですが。ちなみに某顕徳チープマンション。販売代理に騙された、、、泣
    僕のように住宅ローンと老後維持費を払い続けるためだけに働くような自爆民が大分は増えそうですね…
    友人が広いZEH住宅で本当羨ましいです、生涯 ZEHより高い金払ってコレとか…年金もらえない老後も不安…失敗した、何でZEHの波に乗らなかったんだろう…

  81. 1261 匿名さん

    騙されたとか、買う前から分かってた事で納得して購入されたんじゃないですか。シニアが陰気臭いとか、ご自分は歳をとらないんですかね。人のせいばかりにして、あなたの書き込みの方が陰気臭いです。

  82. 1262 マンション検討中さん

    >>1260 匿名さん

    顕徳座テラス?
    たしかに周り高齢者ばかりってのもなあ
    最近の高齢者はキレやすいし、マナーがなってない人多いからな。

    でも、日本の資産の大半は高齢者に占有されてますから、新築マンションも占拠されてもおかしくない!

    年寄り天国日本、それを支える現役世代の未来は明るくないよな…

  83. 1263 名無しさん

    >>1260 匿名さん
    そうやって自宅マンションをチープマンションだと思いながら、
    そして購入したことさえ販売代理に騙されたと、人のせいにして生きていくんですね。
    なんか、色々と参考になります。。。

  84. 1264 通りがかりさん

    チープマンションて、、住人に失礼だな

  85. 1265 匿名

    チープの規準が分からないけど実際に住んでみて後悔されてるみたいだな。エイリック顕徳は学校区もよく本体価格安価だったからいいじゃん。狭くシニア多くて戸建との比較において維持管理費がかかるとか言ってるけどそのくらい検討してマンション買わなきゃ。

  86. 1266 通りがかりさん

    マンションは、買った後に修繕積立てや管理費、駐車場の支払いもある。先を考えて購入しないと。

    何を重視するかですから。価値観ですよね、それぞれの

  87. 1267 匿名さん

    戸建だって30年も住めばどこかしら、リノベーション必要ですし、利便性の良い土地に広々した戸建はマンションより高いでしょうし。固定資産や、家電の買い替えなど、ローン意外にお金がかかるのは当たり前ですよ。

  88. 1268 マンション検討中さん

    皆さんMJRレジデンスの事前案内の日取りは決定しましたか?うちは先日電話がかかってきました。日取りが決定して楽しみですね。

  89. 1269 マンション検討中さん

    >>1268 マンション検討中さん

    電話かかってきて、日時決まりました。
    楽しみだけど、高いんだろなー

    自分は後半の方だから、行った時には既に売れてる部屋とかあるんかな…

    まだ事前案内申し込みが来てないって人はいるんでしょうかね?

  90. 1270 マンション検討中さん

    もう日時決まったんですね。今日日時の案内が届いたばかりです。

  91. 1271 名無しさん

    >>1270 マンション検討中さん

    同じく本日案内が届いたばかりです…

  92. 1272 匿名

    案内とどきました。最低価格いくらになるのかな?

  93. 1273 匿名

    >>1272 匿名さん

    案内はまだ届きません。事前案内会はいつからあるのですか?

  94. 1274 マンション検討中さん

    >>1273 匿名さん

    早い人は1月末か2月はじめのほうだったような気がする。
    それまでに全ての間取りや値段がサイトで公開されるといいですね

  95. 1275 匿名さん

    MJRは1の時も早いもの順ではなかったですよ
    もちろん希望が重なれば抽選になるので、できるだけ競合しないように希望出す人が多かったので
    結果的には早く行った方がいいかもしれませんが。
    レジデンスの方は最初から抽選覚悟って感じなので、案内会の速い遅いはそれほどの問題ではないのでは

  96. 1276 匿名さん

    やはり案内が届く順番は購入予定価格の高い人からなんですかね。

    事前案内決定した人は予算いくらで提出しましたか?
    まだ資料が届いてない人はいくらで提出しましたか?

    抽選であれば、早くても遅くても関係ないのですか?

  97. 1277 匿名さん

    >>1260
    某顕徳マンションは宗麟公園が完成すればあまり値下がりしない価格で売れると思いますけどね
    リセットしたいならそこまでできるだけきれいに住めばいいのでは?

  98. 1278 匿名さん

    >>1276
    裏の事はわかりませんが、表向き申し込みの競合した部屋は申込順と関係ない抽選だったはず
    MJR1の時は抽選になったのは最上階角部屋くらいだったと思うので、はっきりわかりませんが

    JR九州は評判をとても気にする感じなので、あまり怪しい裏取引とかはないと思いますよ
    その分、他の会社ならある(はずの)駐車場は高い部屋から選んでいいとか早い順に選んでいいとかもなかったですが(駐車場も抽選だったので、高い部屋でも良い場所がとれなかった人も、安い部屋で後で申し込んでも良い場所がとれた人もいました)

  99. 1279 マンション検討中さん

    >>1276 匿名さん

    自分は案内日時決まりましたが、4000くらいで出したと思います

    ただ年収とか職業もみて、ローン組めるかとかも見ているのでは?

    抽選とかまじ勘弁してほしいわ。
    とんでもなく競合するような値段(極端に割安)設定にはしないと思うけど。

  100. 1280 匿名さん

    ここの掲示板は本当に情報が得られて助かります。

    完全抽選だったら、事前案内の意味はなんでしょうか?
    だったらギリギリ遅く行って、競合していない部屋を選んだほうが効率的な様な。

    せめて、事前案内と一般販売の差はつけてほしいし駐車場も購入後にしか分からないのは困るなあ。

  101. 1281 マンション検討中さん

    >>1276
    予算3500で返信してようやく昨日事前案内会のお知らせが届きました

  102. 1282 匿名

    >>1281 マンション検討中さん

    抽選なら、早めにくる人と最近つく人の差はなんでしょうね。
    事前案内の日付じたいがずれてるのでしょうか。
    >>1274さんは、早い方は1月下旬って書いてますが、差し支えなければ期間はいつからになってますか?

  103. 1283 マンション検討中さん

    >>1282 匿名さん

    すいません、よく覚えてないです。妻が返送したので…

    まあ、抽選ということにしておいて、実際は競合が少なくなるように売って行くためにずらしたんじゃないですかね

    案内会行った時にすでに商談中や申し込み済みの部屋と言われたら、他の部屋を検討しますよね。

    あまりにも抽選となったら、売り方も困るでしょうし。

    そもそも不動産は売り手が圧倒的に多くの情報を持ってますから。

  104. 1284 マンション検討中さん

    早いもの順はありえないと思います。
    うちはアンケート返送を
    ギリギリでしてしまいましたが、
    もし2月の案内が2期目で
    もう予約済みになっているとしたら
    それはありえないです。
    きちんとした会社ですし
    早い者勝ちとはしないのでは…


  105. 1285 マンション検討中さん

    >>1284 マンション検討中さん

    まあ、ありえないかもしれないですが、実際予約済みだと言われてしまえば、それまででそれがホントかどうかなんて買い方にはわかりませんよね

    他のひとがいくらで買ったのかもわからない。わかるのは売り出し価格だけ。

    不動産は売る側に有利なのは間違いない。

  106. 1286 匿名

    パレスト上野が完売御礼になってるぞ。

  107. 1287 マンション検討中さん

    サンパーク金池イクシアもかなり売れているのですよね?2000万台の物件はもうないかなぁ。最近、案内会に行った方がいましたら、情報いただけると嬉しいです。持ち家からの買い換えなので、もうローンは組みたくないので…

  108. 1288 匿名

    安いのから売れていくから多分駅近2千万台はないよ。

  109. 1289 マンション検討中さん

    駅近の売れ筋としてはやはり3000万前後なんでしょうか?
    まだ値段は公開されていませんが、MJRレジデンスはさすがに3000万前後の値段設定はないでしょうかね…

  110. 1290 マンション検討中さん

    駅南の大原の専門学校のとこ駐車場だった所が工事してるね。ここにも何か出来るのかな。

  111. 1291 匿名

    >>1290 マンション検討中さん

    自動車整備の専門学校ができるらしいですよ。
    立地は最高なので、マンションだと良かったんですが。

    駅南の良い場所は学校が多いですね。

  112. 1292 マンション検討中さん

    >>1291 匿名さん
    そうなんですね!
    マンションじゃなくて残念。
    情報ありがとうございます。

  113. 1293 匿名さん

    全然場違いな事言うけど…

    駅側のRJRⅡの1階のテナント、歯医者なんだね
    もう少し素敵な店を期待してたのでちょっとがっかり
    MJRレジデンスのテナントも何かクリニックとかかな

  114. 1294 検討板ユーザーさん

    >>1293
    事前案内会でそのへんの話も決まってたらいいですよね。
    早い方はもうそろそろ案内会あるんでしょうか。

  115. 1295 匿名

    大分駅最寄物件相場は3000万前後ではないかと思う。現在相場3500万だと思う。

  116. 1296 マンション検討中さん

    順番は、大切と思うので私は早い者勝ちも運だと思います。後から申し込みした人が先に申し込みした人と同等は、おかしい。他のマンションも事前で申し込みしたけど、欲しい部屋がもう、誰か取ってたのであきらめました。抽選と言われたけど最初に申し込んだ人に悪いと思ったから。

  117. 1297 匿名さん

    MJR対応が悪くてガッカリ。売り手市場でお高くとまって。土地代かかってないのにバカ高く設定するし。期待して損した。金の亡者。

  118. 1298 匿名

    >>1297 匿名さん

    事前案内会に行かれたんですか?値段とか詳しく教えてほしいです。

  119. 1299 マンション掲示板さん

    >>1297
    私も気になります
    良かったら感想教えてくれませんか

  120. 1300 マンション検討中さん

    そんなに強気の姿勢だったのですか⁇
    一番お安い部屋でどれくらいなんでしょうか?
    アンケートは3500からでしたよね?

  121. 1301 マンション検討中さん

    土地代がかかってないからって、安く売るバカいないだろw売れる値段で売るに決まってる

    そもそもいくらで買えると思っていたのかを知りたいね

  122. 1302 匿名さん

    まだモデルルームできてないですよね?
    事前案内の時はモデルルームはないのですか?

  123. 1303 マンション検討中さん

    できてないと思います。
    事前案内の電話では、モデルルームの場所などを記載した書類を送ると言ってたので、モデルルームで行うのだと思います

  124. 1304 匿名さん

    福岡の感覚からしたら、大分は安いな〜と思う。普通に戸建買えるしね。

  125. 1305 匿名さん

    >>1303 マンション検討中さん
    ありがとうございます。

    そうですよね。モデルルームで案内会ですよね。
    あと少しなのに出来上がるんですかね。

  126. 1306 マンション検討中さん

    来月MJRの説明会行くんですけど怖くなってきましたw
    うちの予算と年収じゃ鼻で笑われるかも?

  127. 1307 マンション検討中さん

    事前に年収とか把握した上で事前案内してるんだから、安心しなはれ

    端にも棒にもかからないような人は、まだ事前案内来てないんじゃないのw

  128. 1308 匿名

    MJ大分フィーバーしているようで、楽しみですね。ステータスがある一等地に住みたいという方が多いようですが、どなたかも書かれていますがタダ同然の国有地で高い値付をして販売している模様につき、皆さまくれぐれもよく考えて購入てください。

  129. 1309 マンション検討中さん

    そうなんですね⁈
    まだ価格は決まってないと思いますが
    そんなに高値になるのですね⁈
    価格はきっと事前案内会をしながら
    決まるんでしょうが
    あまりにもありえない高値なら
    これから出来るマンションや
    中古がいいかもしれませんね。

  130. 1310 匿名さん

    けど、いい土地ですよ。魅力。生活我慢して買うか。値段早く知りたいです。けど、色々言う人もいるかもしれないけど、買ったものかち。高い高いって行ってたら買えないまま

  131. 1311 マンション検討中さん

    たしかに立地は魅力的ですね。
    でも我慢して買って、ローン返せず手放すなんて恥ずかしい事にはなりたくないので、自分は頭金入れて世帯年収の4〜5倍のローンで済みそうなら購入したいです。

  132. 1312 匿名さん

    MJRは安いのと平面駐車場完備だから売れるんよ

  133. 1313 匿名さん

    やっぱり事前案内会に行かないと購入は厳しいですかね?

  134. 1314 匿名

    抽選らしいので、案内会行かなくても大丈夫じゃないですかね。
    早く情報を得られるので、検討する時間が一般よりも長くもてるってだけではないでしょうか。

  135. 1315 匿名さん

    >>1314 匿名さん
    ありがとうございます。
    現在、3LDKに住んでるんですが子供が出来ちょっと狭く感じるようになったので、住み替えようか検討してる最中なので情報助かりました。

  136. 1316 マンション検討中さん

    >>1312 匿名さん

    売れなければ値段を下げて売り切るのがマンションですからね。
    mjrレジデンスもすぐに完売になるでしょうね。

  137. 1317 マンション検討中さん

    >>1308 匿名さん

    仮にタダとして、それを企業が安く提供する必要は全くないか、そんなことしたらバカな経営者ですよ

    買う人が多いから高くなる、売れなければ値段は下がる。ただそれだけです。

  138. 1318 匿名

    >>1315 匿名さん

    抽選が確実ならっていうのが前提です。
    私が頂いてる資料には抽選とは明記してませんが、皆さんは抽選だと言ってますので。
    いずれにしろ、住み替えをご検討の様ですのでお問い合わせをされたらいかかでしょうか?
    100平米超えの間取りもありますし。

  139. 1319 マンション検討中さん

    MJRレジデンスは抽選ですよ。
    100平米越え4LDKの角部屋がきっと一番高いですよね。そこはきっと人気あるでしょうね。

  140. 1320 匿名さん

    MJR大分駅前と違ってセレブマンションになっちゃいそうだね
    一定以上の人しか購入しないマンションってもめ事が少なくていいかも

  141. 1321 マンション検討中さん

    必ずしも所得の高い人=ちゃんとした人ってわけではないけど、ゴミ出しのマナーをきちんと守るようなモラルのある人が住んで欲しいですね。

  142. 1322 匿名さん

    >>1321
    いや自分はちょっと検討したけど撤退なんで他人事だけど
    ちょっと羨ましいなと思って(笑)

    でもほんとにそんなに高いなら、ローンが組めずに撤退する人もでそうだから
    抽選?にはずれてもキャンセル待ちするといいかもしれませんね

  143. 1323 マンション検討中さん

    説明会では全部屋価格出てるのかな?
    予算オーバーなら他の物件当たりたいから早く価格知りたいなー。

  144. 1324 マンション検討中さん

    同感です!
    実際案内会行かれた方の書き込みで、高値とか態度が悪いとかありましたが、どれくらいの価格設定だったのか気になりますよね。ではコンビニ跡地サーパスマンションは更にセレブマンションなんでしょうか。。

  145. 1325 匿名

    うちもコンビニ跡サーパス気になってるんですよね。

    MJRが3500からとして、4500からとかかな?
    東向きと敷地が狭いので駐車場確保が問題。駐車場も高そう。

    けど、立地良いなあ。

  146. 1326 匿名さん

    どう考えてもMJRよりサーパス(ローソン跡ね)が安いとは思えないな

  147. 1327 マンション検討中さん

    ローソン跡のサーパスはMJRレジデンスよりも立地、展望も良さそうなので更に高額でしょうね。
    穴吹の回し者じゃ無いですけど、サーパスブランドというか、穴吹さんは本当対応も丁寧なんですよね。こちらの質問に納得いくまで丁寧に答えて下さるし、購入後の管理もさすがという感じ。
    ただやはり子供のいる身としては校区だけが引っかかりますね。

  148. 1328 マンション検討中さん

    わかります、サーパス対応かなり良いです。社員教育というか品がありました。あの跡地横には戸建もあり、その戸建とは争い無くマンション建設は始まるのでしょうか?建つとなるとMJ Rより展望良しの立地ですね。4000万〜スタートでしょうか。校区は…学校も綺麗だし私的には悪くないと思います。それよりMJ Rが対応悪かったと言われていた方がありましたが、その対応が気になります。販売会社は別会社ですよね、売るだけ売っておしまいみたいにならなければいいですが…

  149. 1329 匿名

    サーパスの回し者だな。どう考えても、MJの方がよい。土地が広く、設計に余度があるよいマンションだとおもう。それに対して、駅前のサーパスは、狭いし土地の形状、向きがわるすぎる。

  150. 1330 マンション検討中さん

    そういう土地の広さとかを良いと言っているわけではないですよ。一度MJR社員と穴吹社員の対応の仕方をご自分で直接比較してみてはどうですか?ただ一口にマンションと言ってもその売り方に違いはありますよ。ちなみに私も回し者ではありません。
    社員の仕事に対する丁寧さとか、管理が行き届いている事とかを話してるんですよ。

  151. 1331 マンション検討中さん

    サーパス自体が高い 大手町見に行ったけど、手が出ないから駅近は絶対無理そう あれは、いいな。もう、駅目の前ですからね

  152. 1332 匿名さん

    マンションに行き届いたサービスとか求めるならサーパスの方がいいかも
    その分管理費は高いと思うけど

    MJRは良くも悪くも鉄道会社のマンションって感じ
    基本的な造りとしてしっかりしてる
    下に何もない部分の窓は大きく開かないとか、ベランダ排水口は一戸ごととか良く考えられてる
    気になるほどの音も響かない
    しかし地震の後に被害状況を向こうから聞いてくれるとかはない
    でも地震被害と思われる状況を訴えたら対応はしてくれる
    そんな感じかな

  153. 1333 匿名

    MJRと迷ってるので建設の予定を聞いたら、格が違うので比較するのはねって言われました。
    サーパスそんなに凄いのかと思ったら管理とか優秀なんですね。

  154. 1334 匿名さん

    アルファステイツ大分駅前ってどのくらいで売れるんだろう?

  155. 1335 口コミ知りたいさん

    駅近は高いので諦めてる者です。
    なので、下郡のアルバガーデンセントラルコートとエイリックスタイルが気になっております。
    この2つの売れ行きや会社の雰囲気、対応などどのような感じでしょうか?
    なんでもいいので知ってる方情報を教えてください!
    もちろん、近々見学には行く予定です。

  156. 1336 匿名

    マンションは対応ではなくとにかく立地、次に価格。対応とか二の次。仕様は50歩百。

  157. 1337 匿名

    サーパスとJRではJRに軍配が上がります。売主はJRプラス住友不動産なんで尚更。値段笑釣り上げてるのが玉に瑕だけど人気の大分市内中心部、売り手市場の中でJRも利益最大化を狙ってるのは、残念だけど、仕方ないですね。

  158. 1338 匿名さん

    マンション選びは立地、近くにスーパーがあるか、子供さんがいたら学校区では❔
    もちろん値段の兼ね合いもあります。諸経費も色々かかってきますからね。無理のない返済でやってください。マンション購入はゴールでなくスタートですから、、今実感してます、、

  159. 1339 口コミ知りたいさん

    1336 さん
    1338 さん
    貴重なご意見をありがとうございます!!
    ぜひ参考にさせていただき、まずは希望物件の周りの調査からしていきたいと思います。

  160. 1340 検討板ユーザーさん

    他社をディスりまくる社員さんが上品とは到底おもえなかったけどなぁ。営業マンの印象はかなり大きいですよね、良い物件も魅力半減というか。逆も然り。

  161. 1341 匿名さん

    どこのマンションのことですか⁉︎

  162. 1342 匿名さん

    アルバガーデン下郡は先日話を聞きにいったが、残りわずかなようですね。
    営業の対応は全体的に普通だったが早くしないと売り切れるよとゆうような急かしが目立ったな。

  163. 1343 匿名さん

    MJRの説明会の資料きたけど、アンケートが面倒だな
    400件の申し込みと書いてあったけど、問い合わせは500件超だったはずだからだいぶ脱落したね

  164. 1344 マンション検討中さん

    不動産はせんみつ
    千件の希望者で実際に成約するのは3件

    まだまだ脱落するよ〜

  165. 1345 マンション検討中さん

    確かに…売るために他社の欠点を色々伝えるのは品位のある対応ではないですね。また、どのマンションも早く売り切るために、早くしないとと言うでしょうね…
    それからMJ Rは400人超えの人に事前案内をしているのでしょうか⁇⁈その案内会でそんなに少数に絞られるものなんでしょうか??抽選は大変そう…

  166. 1346 マンション検討中さん

    >>1345
    1組につき制限時間2時間ですし、
    1月下旬~2月いっぱいフル稼働して
    営業マン複数でやれば400こなせないこともなさそうですね。
    私はまだ案内会行ってませんが、
    流れ作業みたいな感じでベラベラ説明されるんですかね?

  167. 1347 匿名

    MJ凄いね。約80戸で倍率5倍か。なかなか買えなさそうだね。申し込んで買えなかった人は次の手はどうするんだろ。

  168. 1348 マンション検討中さん

    >>1343 匿名さん
    確かにアンケートが面倒やわ

    ローン事前審査に確定申告書が3期分とか…

    源泉徴収表でもいいが、原本は確定申告で提出するから、コピーでもいいかな?

    あと事前案内行った人、誰か情報ください

  169. 1349 匿名

    アンケートにて出身地を聞かれるのはどうしてなんだろう?

  170. 1350 匿名さん

    MJRまだ値段でないんですか?

  171. 1351 マンション検討中さん

    MJR事前にローン審査しないといけないんですね。めんどくさいなぁ。他はそんな売り方しないですよね。
    とにかく短期間ではやく売ろうとしてるイメージですね。

  172. 1352 匿名さん

    早く売ろうとしなくても早く売れそうですけどね。

  173. 1353 匿名

    ついにパレスト金池南の中古物件が出ましたね。

  174. 1354 匿名さん

    パレスト金池南気になってます!
    でも、中古のわりにはちょっと高めな気が・・・

  175. 1355 匿名さん

    パレスト金池南はすごい速さで売れた気がするけど、もう中古が出るって何なんだろ
    最初からそういうつもりの人?

  176. 1356 匿名

    パレスト金池南は築浅で場所がとてもよいから貸した方が儲かるんじゃないかと思うけどどうだろ。築15年の物件が賃料12万円とかで取引されてるようなのでそれ以上では貸せると思う。売却価格も相場より安いのではないか。私は買いそびれて他のマンションを買ったんだけど、欲しい人は即決めた方がよいと思う。

  177. 1357 マンション検討中さん

    >1353~1356
    2階70平米で3000万って、新築時より高いんじゃないか?

  178. 1358 匿名さん

    >>1357 マンション検討中さん

    >>1357 マンション検討中さん
    たぶん高くなってるよ。
    ここだけに限らず大分駅周辺は立地や環境がよくなったし、なかなか出回らないから多少高くても買うお客様が多いんだって!

  179. 1359 匿名さん

    パレスト金池南の中古って2階?
    あそこは低層階でも日当たりはいいけど…(以下自粛)

  180. 1360 マンション検討中さん

    ちょっと気になっているので知りたいです。駅近でスーパーあり、日当たり良しできになる面はどういったところでしょうか。

  181. 1361 匿名

    特に気になる点はないと考えてよいのでは。気になる点があるとすれば売主がなぜもう少し高くうらなかったというところ。

  182. 1362 匿名さん

    >>1360
    ごめん、大したことじゃないです
    見に行ったらスーパーの駐車場方向からマンション見てみて
    それであなたが気にならなかったらあなたにとっては問題ないのだからいいと思う
    自分なら1・2階はちょっと買わないかなってだけ

  183. 1363 マンション検討中さん

    >>1362 匿名さん

    返信ありがとうございます。
    確かに…気にしないならいいし
    気にするなら…ですね。
    それを含めての価格ですね。




  184. 1364 匿名

    1363さん、購入を検討されていますか?

  185. 1365 マンション検討中さん


    他も検討しているので、まだわかりませんが…




  186. 1366 マンション検討中さん

    もう売れてんじゃない?

    ま、買い遅れなさんな~。

  187. 1367 匿名さん

    色々読んでいると何だかこの掲示板は業者や売主関係者さんが沢山いそうな感じですね。。。
    ところでMJR事前案内会どんな感じだったのでしょうか。価格帯が気になりますよね。

  188. 1368 匿名さん

    パレスト中古で3千万ならMJRレジデンスの方がいいと思う
    同じ2階だし新築だし

  189. 1369 マンション検討中さん

    >>1368 匿名さん

    それがわかってるから、売り主もmjr発売前に売りに出したんだろうね

  190. 1370 匿名さん

    同感です…でもMJ Rはアンケートでは3500万から?それならパレストと予算は500万円くらい?変わってきますね。価値観は人それぞれだから少しでもお安くなら中古だし、需要はありそうてすね。

  191. 1371 匿名さん

    築20年のマンションを30代前半の子持ち家族が買うのはリスクがありますか?
    駅南周辺です。住む用で、何も無い限り売るつもりはありません。

  192. 1372 匿名

    リスク大ありだよ。築15年以上のマンションが新築価格以上の価格でネット上にアップされてる。築浅買わないとのちのち大変なことになるわ。

  193. 1373 マンション検討中さん

    駅南物件て中古で数件ありますね。エイル大分駅南11階 3150万 75㎡ 、パレスト大分駅2階3500万 81㎡、パレスト金池南2階3000万 70㎡
    広さと立地と築年数を総合的に考えると
    殆ど新築のパレスト金池南が良いかな。MJR倍率高さそうなので、、もう売れてるかな?

  194. 1374 マンション検討中さん

    で、MJRの値段はまだわからないのかな?

    このまま出てこないなら、まだ決まってないのか…

  195. 1375 匿名さん

    >>1374 マンション検討中さん

    専用スレに書いてますよ。

  196. 1376 マンション検討中さん

    >>1375 匿名さん

    情報ありがとう。もうすぐ事前案内なので、情報得られて助かります

  197. 1377 匿名さん

    >>1372 匿名さん

    どこら辺が大変なことになるんですか?

  198. 1378 マンション検討中さん

    MJR高すぎて脱落しました。
    5000万なんて無理です、戸建買えます。
    エイル金池とかまだ残ってるのかなぁ。

  199. 1379 匿名さん

    MJRレジデンスは戸建と比べるものではないのかも。
    時間(通勤・通学・塾通い?)をお金で買うという選択だと思うよ

    個人的には駅周辺の築40年以上のマンションってちょっと気になるな
    上手く建て替えできるならお宝だよね
    普通は無理だろうけど

  200. 1380 匿名

    金池南はファミリー向け賃貸物件が少ないらしいよ。もし、70平方メートル程度のファミリー向け賃貸が13から15万円以下の賃料だら借りられるなら、マンションを買うよりもその方が良いと思う。マンション買ってしまったら、固定資産税も管理費、修繕積立金、その他諸経費がかかってきますので。

  201. 1381 匿名さん

    子供いるファミリーで、築15年以上の中古マンション購入した人いますよ。
    リフォームして綺麗だし、何より立地は最高でした。駅近、学校近。
    昨今の新築マンションより1000万くらい安く出来るようにした、って言ってました。

  202. 1382 匿名さん

    サンパーク金池、幕がとれましたね
    なかなか素敵な感じですね

  203. 1383 匿名さん

    私も見ました。とても瀟洒な感じで素敵ですね。買えないけど涙

  204. 1384 マンション検討中さん

    へえ~、もうできたんですね!

    サーパス上野町は残りあと1邸ってチラシ入ってました

  205. 1385 匿名

    >>1384 マンション検討中さんサーパス上野、最後一戸は2600万円台の謝恩価格で抽選になったのかな?

  206. 1386 マンション検討中さん

    サーパス、何階なのでしょうか?

  207. 1387 マンション検討中さん

    チラシ捨てたのでうろ覚えですが、2階2690万でした!
    来週抽選会って書いてたと思います

  208. 1388 マンション検討中さん

    >>1387 マンション検討中さん  
    ありがとうございます!二階のサーパスと西向きのサンパーク、どちらがいいんでしょうね。景色を取るか、日差しを取るか。

  209. 1389 匿名さん

    サーパス上野町レジ、サンパーク金池、エイル金池とバタバタ完売しそう。エイル金池で急ぎ検討してます。

  210. 1390 匿名さん

    なんか中古マンションも色々出てるような
    MJRを見に行った人には割安にみえるのを狙ってもいるのでしょうか?

  211. 1391 匿名さん

    中古は良い物件ほど水面下で取引されていてネットにアップさ予約者と契約にならそうだよ。

  212. 1392 マンション検討中さん

    >>1391
    最後日本語が怪しいですw
    ネットにアップされてるのはほぼほぼ買えないってことですか?

  213. 1393 マンション検討中さん

    >>1392 マンション検討中さん

    多分ですが、
    優良です物件はネットに出る前に客が付くので、ネットには出ない
    ってことを言いたいのではないかと

  214. 1394 マンション検討中さん

    駅南で、次にできるマンションはサーパス以外に予定はあるのでしょう?知ってる方がいたら教えてください。

  215. 1395 匿名さん

    当面、マンション事業用地はないらしいよ。駅南再開発があったからこれまで物件が出てたらしい。駅南の優良物件は今後は有り得ないとJRから聞きました。だからJR強気なのデショ。

  216. 1396 匿名さん

    モデルルームの跡とかできないのかな
    南より北側のほうが土地ある感じだけど

  217. 1397 匿名さん

    面積が一定規模以上なければマンション開発しても利益が出ないとのこと。マンションデベは自転車操業だからどこも土地を仕込めないから困ってるらしいよ。大分では大分駅近に土地がないからかその次に人気な南大分エリアでマンション開発ラッシュになるみたいだよ。

  218. 1398 マンション検討中さん

    北側は未開発な土地がありそうですね。大道もまだありそうな。ただ、見学に行くと、必ず、この物件が駅近最後と言われ、その後も次々とマンションが出来ているという現実。なので、まだ出るでしょうね。

  219. 1399 匿名さん

    グリーンヒル南大分は立地もまあまあで、お手頃価格、車平置きですが、どうなんでしょう。

  220. 1400 匿名さん

    南大分環境よいですね。大分駅近が人気だけど住民としての意見だけど、南大分もとても住みやすいですよ。

  221. 1401 匿名さん

    販売広告入ってたけど、モデルルームの写真ステキでしたね。南向きだし、生活用日は徒歩圏内ですね。

  222. 1402 匿名さん

    >>1401
    南大分は大分の歴史や伝統が残っていてとにかくよい。マンション会社がマンション開発するのはむべなるかな。

  223. 1403 マンション検討中さん

    南大分とてもいい環境だけど、子どもがいる世帯としては学区も気になります。豊府小はマンモスすぎてちょっと敬遠したくなるお宅もあるだろうし。南大分小は評判あまり聞いたことがないけれど、どうなんでしょうか。

  224. 1404 匿名さん

    南大分小、建て変わってきれいでいいじゃないですか
    歴史はある学校ですよね
    昔は全校で3千人とかいたな

  225. 1405 匿名さん

    グリーンヒル南大分、角部屋の数が多いですね。

  226. 1406 検討板ユーザーさん

    サーパス上野町レジデンスがいよいよ最終邸の分譲らしいですね。
    まだまだマンションバブルは弾けそうにない感じでしょうか。
    駅周辺にいくつか建設中や予定地があるので気になっています。

  227. 1407 匿名さん

    大分駅の近くでは建設予定地はほとんどないよ。土地ないから…マンション業者も商売できなくて困ってるよ。どうしても欲しいなら今しかないけど売出し中の物件は良い部屋から売れるので狭いか広くて高い部屋しか残ってないよ。

  228. 1408 マンション検討中さん

    徒歩15分内で探せば空き土地はまだまだありますよ。今駐車場になっている所とか古い建物とか壊されてマンション建つ可能性もありますし。

  229. 1409 匿名さん

    駅近辺で駐車場になってるところは気になりますよね
    いいなと思うライオンズマンションの前などは持ち主が売ることを拒否しているという噂を聞きました
    そういうところばかりなのでしょうね
    いずれマンションが建つ?にしても数年~10年単位かかるのかもしれませんね

  230. 1410 マンション検討中

    少子高齢化が進む今後、
    駅徒歩15分のマンションは
    リスク高くないでしょうか?

  231. 1411 匿名さん

    >>1410 マンション検討中さん
    買い物袋持っての徒歩15分は歳をとっての日常はキツイかもですね。

  232. 1412 マンション検討中さん

    ざっと駅周辺を回ってみましたが、末広町に一棟、上野町に一棟、要町東に二棟建設中。

    これらはまだ広告も出てないですが気になります。

  233. 1413 匿名さん

    既に建設中で広告してないのは賃貸マンションでは?

  234. 1414 匿名さん

    サーパス完売しましたね。
    サンパークやエイルはどうなんでしょうか。

  235. 1415 匿名さん

    グリーンヒル南大分、モデルルーム行かれた方いらしたら、感想お聞きしたいです。

  236. 1416 匿名さん

    金池エイルマンションの情報とかマンションギャラリーの情報あれば教えてください。売れてるのかな?

  237. 1417 通りがかりさん

    >>1416 匿名さん
    いろんなモデルルームを見て最終的にエイルで契約しました。
    駅近とは言えないかもしれないけど
    近くにコインパーキングやカーシェアもあるし
    なにより間取りや設備が
    私の中で一番 気に入ったので決めました。
    完成がまだ、来年5月なのでタイプによっては
    そこまで埋まってないみたいですよ。

  238. 1418 匿名さん

    >>1417 通りがかりさん
    なるほど!
    オススメの設備はなんですか?
    私も気になってますエイルマンション金池


  239. 1419 通りがかりさん

    >>1418 匿名さん
    サイクルポートとトランクルームです。
    特にトランクルームは、外せなかったので…
    それと、将来の事を考えるとオール電化の方がいいかなーと

  240. 1420 匿名さん

    >>1419 通りがかりさん
    トランクルームは確かに地味に便利そうですね!廊下にあるマンションよりバルコニー側にあるのはまた良さげな感じです!
    全部屋についてるみたいですね!
    贅沢いうとゴミ捨てサービスがあればいいなとは思いました。

  241. 1421 マンション検討中さん

    サーパス上野が完売したのは値下げしたからです。ローソン跡地が販売始まる前に売り切る必要がありましたから。
    エイル金池、仕様は良かったですが、あそこは夕方大渋滞します。買う前に夕方行ってみるといいかと思います。
    どこも一長一短はありますね。どこを妥協するかです。

  242. 1422 匿名

    エイル金池の前の通りは、東側に道路が通ったのでだいぶ渋滞緩和されましたよ。

    全ての希望が叶うマンションって本当にないですよね。
    立地をとれば駐車場(価格も)が、サービスをとれば向きが、広さと間取りの関係等々、我ながら情けないほど迷ってます(笑)

  243. 1423 匿名さん

    >>1422 匿名さん
    わかります。けど、決めかねていると物件がどんどんなくなるみたいな・・
    買うときのタイミングって難しいですね・・
    今がいいタイミングなのかどうか悩み始めたら購入に踏み切る事が悩む羽目に
    もう駅近物件はなかなか出そうにないですもんね・・

  244. 1424 匿名さん

    エイルはいいと思いますよ
    勤務先が近いなら特に

  245. 1425 検討板ユーザーさん

    エイルの前の道路、昔の混み具合とは異なりますよ。
    1421さん、私が行ったモデルルームの方みたい(笑)
    なにかと近隣他社物件を悪くいう営業が多くて。。。営業さん、気をつけた方がいいですよ。印象悪くなりますよー。
    周りにコインパーキングあるの、良いですね!
    購入決めた後、エイル金池と錦町が出てきて、しまったー!思いましたが、色々考えて今は納得しています。錦町はちょっと買い物が遠いかなー車あると関係ないですかね。
    長々と失礼しました。

  246. 1426 匿名さん

    下郡もう完売してたんですね

  247. 1427 匿名さん

    >>1426 匿名さん
    下郡私も行きましたが完売でした

  248. 1428 匿名さん

    下郡は売れるペース早かったように思います。
    打ち合わせ等で一時期毎週のようにモデルルーム行ってましたが、行くたびに契約済の赤い花が数個増え、行かなくなってからしばらくしたらいつの間にか完売してました。

  249. 1429 マンション検討中さん

    エイル金池いいんですね!
    間取り見た感じ、何か柱とかが出っぱってボコボコしてるなーと思ってたんですけど、モデルルーム見に行ってみようかな。
    そもそもまだ空きあるのかなー。

  250. 1430 匿名さん

    私もエイル見に行ってみようと思います!

  251. 1431 匿名さん

    >>1430 匿名さん

    つい先日いってきましたが、駐車場は全戸数分あるのですが、5段の機械式駐車場でした。5段って大丈夫なのか心配になってしまいました。

  252. 1432 匿名さん

    >>1431 匿名さん
    普通は3段くらいですかね?

  253. 1433 マンション検討中さん

    早く決めてしまわないと、MJRあぶれた人がこちらを検討してるのでは?

  254. 1434 匿名さん

    エイルマンションは間取りや収納など住む方を考えたこだわりがある様に感じます。
    モデルルームの見学に行ったらわかると思います。
    営業の方の説明で伝わってきますよ。

  255. 1435 匿名さん

    MJR2のスレ見ましたが、、みなさんいかが思われますか?

  256. 1436 匿名さん

    >>1435 匿名さん

    早々と荒れてる感じですね。期待いっぱいの時期にあんな感じだと、住みだしたら色々問題が出てきそうですね。

  257. 1437 匿名さん

    ホントMJRは大荒れですね。客観的に見て、1階がテナントで8階建であの値段なら値段が良心的なEIL金池を選択しておいた方が良かったのではないか。

  258. 1438 名無しさん

    MJRがこうなることを予想して先にエイルを買ってる人が、角を押さえてるんですかね!先見の明があるというか

  259. 1439 名無しさん

    EILとMJRは比べられないでしょ。
    マンションは立地が全てですよ。

  260. 1440 マンション検討中さん

    >>1438 名無しさん
    先見の明w
    金銭的に諦めざるを得なかった自分を納得させるにはそう思いたいよね。

    別にどこのマンションでも多少の意見の食い違いくらいあるでしょ。

  261. 1441 匿名さん

    大分では、分譲にテナントってあんまり聞かないですよね。エステやリラクゼーションマッサージとかだと嬉しいかなあ。

  262. 1442 匿名さん

    >>1439 名無しさん
    立地が全てなら、付帯要素や設備仕様は 付加価値ゼロ という事か?

    或は、立地以外の条件は全てほぼ同レベルだから比較の指標とはならず
    結局、立地だけが決め手になるという事か?

    断定の見解は、時に明快で共感出来ることが多いが、
    矮小が過ぎると、嫌悪されることとなる。

  263. 1443 名無しさん

    マンションを買う人の中にも、見栄で良いとこを買う人もいれば、本当のお金持ちもいる。今後の生活がどうなるかを見据えた購入をオススメします。

  264. 1444 匿名さん

    >>1442 匿名さん
    マンションは立地と学区で選べどういうのが専門家のアドバイスです。ただし、販売価格が妥当な場合の話です。

    次に維持管理費の面から戸数50戸以上、南向き、駐車場全戸平置き、大通りからは道路一本程度離れている。オール電化。

    間取りやデザインはその次かな。

    そんなマンション今後多分ないかと思うけど期待してます。

  265. 1445 匿名さん

    >>1444 匿名さん
    >維持管理費の面から戸数50戸以上、南向き、駐車場全戸平置き、大通りからは道路一本程度離れている。オール電化。
    ご回答ありがとうございます。
    同感です。全てに合致する物件に暮らし、そのとおりだと実感します。

    尚、戸数は50~120戸程度が、管組の運営と修繕コスト等の両面で効率的な最適規模と考えます。

    私同様に少数とは言え、子無しを指向する夫婦や同性婚のペア世帯、子離れした世帯にとっては
    間取りやデザインを下位と位置付けた場合には、当然ロジックとして立地が全てとなりますね。

    社会インフラが集中配置されたポイント(通常、駅か行政サービス併設の商業集積)から
    徒歩10分圏内が、実生活や資産維持には好環境な立地ですね。

  266. 1446 匿名さん

    EIRがそんなに良いとは思えませんが…。立地や設備の面を鑑みても。

    ところで、ローソン跡地のサーパスはいつ頃から販売なのでしょうか。
    サーパスは高いけど販売担当者がとても丁寧で良い印象があります。立地も申し分ないですし。

  267. 1447 匿名さん

    末広一丁目にタワーマンションが建つってやつ、あれはデマ?

  268. 1448 マンション検討中さん

    末広はちょっと立地的にあまりいい気がしないけど。
    大分にタワマンはちょっと売れ行き的に厳しくないですかね。

  269. 1449 匿名さん

    タワマンが少ないエリアに建設されるそれは、サポートとコストが不安。
     
    タワマン固有のノウハウを有する企業が、地元に少ない/無い状況は、
    競合関係が成立しにくいから高コスト、又
    対応可能な点検業者も限られるので高コストが懸念される。

    結果、購入者層・属性が限定されるでしょう。

  270. 1450 匿名さん

    サンパーク、あまり話題になりませんね
    やはり西向きが原因なのでしょうか
    MJRも西向きは残ってるみたいだし

  271. 1451 マンション検討中さん

    個人的にはあんまり西向きとかは気にならないな。
    共働きでどうせ日中にはいないから。

  272. 1452 匿名さん

    西向きのリビングって冬寒くて夏暑いですよ。洗濯物も乾きにくいし。

  273. 1453 HMにお勤めさん

    >>1452 匿名さん
    実際に西向きリビングの物件にお住まいなのでしょうか!?
    今、西向きリビングの物件に住もうか迷っています。
    他方西向きリビングの物件は西日が少しきついだけで、比較的日もよくあたり、洗濯物も乾きやすいと言う点がメリットだと言われる方もいるので、どっちが正しいのか迷います。
    西向き物件に実際に住んでの意見であれば大変参考になります。

  274. 1454 匿名さん

    >>1452 匿名さん
    >西向きのリビングって冬寒くて夏暑いですよ。洗濯物も乾きにくいし。
    私自身も、西向きに関するこの誤見解の一方で、真逆のご見解をよく耳にします。ですが、

    洗濯物(ベランダ干し)の乾き具合は、太陽光よりむしろ風と湿度の影響によるところが大きい。
    実際は、物件の所在地と当該地域の気象特性、躯対の設計や構造に左右される現象だと思います。
    つまり「西向きだから◯◯」「全ての西向きは◯◯だ」という全国共通の評価などあり得ない。

    ベランダの奥行きやサッシの高さと幅・ベランダの床と天井の色調・フローリングの色調と
    素材によって状況も大きく変わります。
    (本木仕様なら蓄熱保温効果は高い。一方、南国の南向きでも大理石の床なら体感温度を下げる)。

    結局、これって、西向きの木造家屋の昔ながらの評価を引きずっている面と
    老獪なる業界関係者の皆々様方が、西や北向き物件以外の不動産価値を上げ、価値観を浸透し続ける為
    マーケ的に実に都合良く、その場その場で利用している価値観・営業トークでしょう。
    そして、エビデンスも収集することも無く、刷り込まれている方々が如何に多い事に驚く。

    私は、関東から沖縄にかけての数回の住替えと転勤に伴う居住体験で、地域毎にこの種の価値観が多様に在り、一部は迷信的なモノで有る事を体験しています。

    沖縄は南向きだと室温上昇が著しい為、眺望優先で北向き西向きも多数ありました。
    リゾートホテルも同様。
    基本的には、サンセットビューも含めオーシャンビューが圧倒的大多数ですが。

  275. 1455 匿名さん

    >>1453 HMにお勤めさん

    1452です。
    実際に住んでいるのは、リビングが真南の個室の窓が真西になります。リビングは冬は陽が南に傾くので、リビング全体に陽が差し込み、夏は真上に陽が通るためらベランダまでしか差し込まないので、涼しく快適です。

    西の個室は明るいですが、陽が差し込むのは、午後過ぎからなので、冬は寒いです。夏は夕方その日差しの強さにカーテンを閉めてしまいます。一概には言えないかも知れませんが、西側な個室がリビングでなくて良かったと思ったので、投稿しました。

  276. 1456 匿名さん

    >>1454 匿名さん

    全国の話ではなくて、大分市内のスレです。沖縄や一時滞在のリゾートを例に出されても。

  277. 1457 匿名さん

    でもサンパークは駅近・スーパーも近く、学区も良く、スポーツクラブも近く、都会ならもっと早く完売してもいい物件ですよね
    大分の人、どんだけ南向きが好きなんだ

  278. 1458 マンション検討中さん

    向きはさほど関係なく、純粋にマンションの需要が低下してきている気もします。
    好立地の浅築マンションも売りが出たままの物件がいくつかありますし。

  279. 1459 マンション検討中さん

    田舎ほど南向き選考が強いんでしょうかね。
    タワマンなら北向とかあるわけで。
    まあ、実際は物件毎に大きく異なるから、一概には言えないってことなんでしょう。

  280. 1460 マンション検討中さん

    確かに需給関係が崩れはじめたというか、もう市内中心部でマンションがほしい人はある程度買ってしまったのかね。

    まだ需要はあるのは90㎡を越えるような広いタイプ位で、70ー80㎡クラスはもう供給過剰な気がするわ。

    駅前サーパスはどう売りに出してくるかが楽しみやね。

  281. 1461 匿名さん

    >>1456 匿名さん
    それ島国的発想の極みですよ。

    住むのはご当地限定でも、俯瞰したり客観視する思考は大事ですよ。

    恋愛対象や配偶者をご当地限定にする場合もあるとは思いますが。

  282. 1462 匿名さん

    >>1460 マンション検討中さん
    超高齢化が急速に進んでいる社会、しかも100年生きる?とか(どこぞのマーケ戦略か?
    そして、マンションの実質的な耐用年数も30~50年へと長期化している現実をお忘れ無く。

    70-80㎡が多いのは、1世帯の家族構成が夫婦と子一人(多くて二人)という現実と
    一物件で最大戸数を確保したいデベ側の経営的な事情及び、
    将来の子離れした世帯の住み替え需要を想定しての市場予測と事業計画の結果です。

    実際に、少数派ながらMSで100㎡以上を望む世帯は存在しますが、供給側にとっては
    それらの位置付けはレアケースとして想定され、戸建て志向と捉えられている為に供給数も少数です。
    供給側にとっての費用対効果の見地からも、90㎡超えに比重を置くと、効率的に低下します。
     
    以上は、首都圏や地方都市想定の共通認識だと思いますが
    「需要はあるのは90㎡を越えるような広いタイプ位」と仰る現象があるのでしょうか?

  283. 1463 マンション検討中さん

    70ー80㎡の供給が多い理由はわかりますよ。ただ売れ残ってるのも同様にそのクラスだよね。
    だから、需給があっていないと言うことかと思うんですがね。

  284. 1464 匿名さん

    >>1463 マンション検討中さん
    現状が、90㎡を越えるような広いタイプは、需給バランスが適正か否かは実態不明。
     
    もし、現状も 今後も長期的に90㎡以上の需要が見込まれるなら、複数企業が察知し対処することでしょう。
     
    広さや間取りにおいても顕著なコモディティ化が見られるので、新機軸を打出して欲しいですね。

  285. 1465 匿名さん

    >>1455 匿名さん

    今、南向きマンションに住んでます。南側リビングはいい感じですが、北側がカビでやばいです。うちは、南側リビングで北側に玄関と洋室が二部屋あるんですが、湿気がすごく、カビます。北側は日が差し込むこともないし、しょうがないのかもしれませんが・・大体のマンションは南がリビングだと玄関側が北になります。
    間取りとか周辺の環境とかも大事ですよ。南向きだから、いいというわけでもない気がする。

  286. 1466 匿名さん

    >>1465 匿名さん

    うちも北側に玄関と、一部屋ありますが、カビも湿気もないです。24時間換気システムついててでしょうか?

  287. 1467 匿名さん

    >>1457 匿名さん
    サンパークが完売しないのは、価格が高いからですよ!
    確かに立地やデザイン、仕様はいいので、4LDKと2LDKは即完売だったようです。
    ですが、3LDKは3種類あって、価格がMJR2と変わらないので、そりゃ残りますよ。
    サーパス上野みたいに値下げ待ちしてる人は多いのでは?
    私もその一人です。
    駐車場も横の高架下を確保してくれてるようです。

  288. 1468 匿名さん

    >>1466 匿名さん
    ついてますよ。当時新築マンションで買って10年目です。

  289. 1469 名無しさん

    サンパークはすでに内装の変更などは無料でできない状態みたいです。立地はいいですね!

  290. 1470 マンション検討中さん

    ただちょっと線路近すぎない?
    鉄道好きな人はいいかも⁉️

  291. 1471 匿名さん

    立地はいいですよねー!
    通勤で通りかかりますが、外観がお洒落だなぁと思います。
    大分駅から宗麟公園までの歩道が整備されるそうですから、期待してます!

  292. 1472 匿名さん

    >>1468 匿名さん

    そうなんですね。うちもカビはえるのかなあ。何年目からそんな感じになったのか、聞いてもいいでしょうか?

  293. 1473 匿名さん

    >>1472 匿名さん
    南側と北側の温度差が激しいので仕方ないのかもしれません。北側は寒いです。結露がカビの原因だと思います。カビ対策はしといたほうがいいですよ。
    いつからか分からないのですが、6年越えた辺りで気付きました。壁紙の裏側、こわくて見れません。

  294. 1474 匿名さん

    コンクリに壁紙貼ってるのがマンションです。壁紙に黴が生えたら壁紙張り替えるだけのこと。大した費用もかからないよ。

  295. 1475 匿名さん

    >>1473 匿名さん
    >結露がカビの原因だと思います。
    それも一遠因だが、正確には、結露は原因と言うよりも結果としての一現象です。

    カビや結露の根本原因は4点です。
    1.部屋を囲むコンクリートが、昼夜の寒暖差や雨水の浸潤で一定程度の保湿状態である。
    2.24時間換気システムが作動しても、高い気密性故に、ある程度は湿度が維持される。
    3.暮らし方や居住者の性格(リスク予防・知識・工夫の差、クリンネスの意識レベルの高低)
    4.自覚が無いまま、過加湿状態になっている。← 上記3と相関する
     (加湿器の調整不備、ガス・灯油の燃焼時の水蒸気発生、調理時の蒸気発生、
      人体表皮から及び呼気から空気中に水分放出)

    カビが発生するのは、原因や状況を認識しないで、対応を怠るからです。
    加湿器は、微調整もせずにただ作動させるだけ。洗濯乾燥時や煮物調理時に換気しない等。

    学生時代に興味があり、2ヶ月だけ三井系のMSリフォーム企業でバイトした。
    換気扇クリーニングで各戸を訪問・掃除をしたが、キッチン周りが散らかっている家は、
    一様にその他の部屋も汚れていた。居住者が自覚しない匂いも酷い。

    同一環境下のMSでも、住まい方や工夫で日々の快適度や劣化の進行には、
    経年で明確な差が表出する。
    既に発生していたカビなどが、目に見える状態で発覚した際の対応にも個人差がある。
    直ぐに対処しないと手遅れになりがちです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,190万円~3,910万円

1LDK・2LDK

43.29平米・48.54平米

総戸数 188戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

サンパーク下郡グラッセ

大分県大分市大字下郡字川原瀬3055番6

2,980万円~3,660万円

3LDK・4LDK

62.51平米~75.58平米

総戸数 55戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

2,780万円~4,730万円

2LDK~4LDK

59.85平米~86.10平米

総戸数 89戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,270万円~4,370万円

4LDK

92.20平米~97.72平米

総戸数 97戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

2,920万円~5,290万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46㎡~85.50㎡

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸