埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズタワーみどりのスタイリーナ ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 上萱丸みどりの
  7. みどりの駅
  8. ライオンズタワーみどりのスタイリーナ ってどうでしょう?
周辺住民さん [更新日時] 2014-05-31 19:01:46

パークハウスを抜いて、つくば市最高峰マンションがいよいよ販売開始のようです。
ほとんど完成した姿を現しましたが、ここの物件はどうでしょうか?

所在 茨城県つくば市萱丸一体型特定土地区画整理事業区域内Aー70街区2画地
交通 つくばエクスプレス「みどりの」駅下車徒歩2分
規模・構造 鉄筋コンクリート造、地上25階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数 177戸(住居177戸)
専有床面積 66.07m2~ 144.37m2
竣工日 平成21年6月19日(予定)
入居開始日 平成21年7月24日(予定)
販売予定時期 平成21年6月中旬
施工 株式会社熊谷組
設計 株式会社熊谷組
売主 株式会社 大京

http://lions-mansion.jp/MV000614/

【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.06.04】
【完売のため、住民板にスレッドを移動しました。(管理人) 2009.06.21】



こちらは過去スレです。
ライオンズタワーみどりのスタイリーナの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-03 02:06:00

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズタワーみどりのスタイリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    過疎スレですね。
    検討してる人少ないのかな。

    どうも外壁の緑色が陳腐化しそうでこわい。

  2. 102 周辺住民さん

    >>101
    販売開始しましたが、公式サイトの販売状況をみる限り、
    1900万円台の最安値の部屋ともう1戸ぐらいしか売れてなさそうです。

    つくば市民にとっても、東京方面への通勤者にとっても、みどりのという立地が中途半端なのでしょう。
    タワーというほど豪華さはないし、物件の位置づけもやや中途半端な気がします。

  3. 103 購入検討中さん

    6月下旬から優先販売開始、昨日の時点で既に36戸成約だそうです。

    客寄せ用の低層階の2000万を切る部屋、「超望」という高層階の部屋、あと、条件のよい角部屋からどんどん売れてます。このご時世にしては思っていたより(失礼)動きが早くて焦りました。

    中層階と高層階の部屋を見せていただきましたが、雰囲気がまったく異なります。個人的には中層階のほうが好みです。

    見学前と後ではこのマンションに抱いていたイメージがまったく変わりました。みどりのという立地が気にならない人であればおすすめと言えるでしょう。

  4. 104 匿名さん

    建物そのものはよく出来てました。問題は駐車場や周りの環境でしょう。前面の賃貸マンションが無ければよかった。スーパーが近くて便利は良いがそれだけでは今一その気にはなれなかった。これが万博記念公園にあればアデニウムのように即完売かも?
    でも、ミレニオをみるとやはり、要は建物より立地ですかね。

  5. 106 匿名さん

    ここは以前は里山(林)でした。駅前も。

    販売戦略として、一度に20戸位づつしか売りに出さないとのこと。

    まだ売りに出してない部屋の値つけは販売側の自由。

    人気のある間取りない間取りの様子を見て、次期の販売に価格調整するようです。

    よって人気のある間取りは急ぐが吉。人気のない間取りは待つが吉。

  6. 107 匿名さん

    逆じゃないかな。
    人気がある間取りは最後まで残しておいても、多少高くてもすぐ売れる。
    実績をあげたいと思う時に売るでしょうね。

  7. 108 購入検討中さん

    本物件をご購入された皆様
    免震構法の物件に興味をもつようになり現在マンションの購入検討をはじめたところです。
    まだ現地に足を運んでいないので質問するのは失礼にあたるかもしれませんが
    ご購入されるまでに悩んだことやご入居後の感想をお聞かせ頂けないでしょうか。

    熊谷組のHPに高層階だと揺れが1/10になる場合もあると書いてありますが本当でしょうか?
    ( 低層階で1/3~1/5程度と書いてあり、それでも十分スゴイ! と思いましたが... )

    ご入居前に住んでいた環境との違いがあるので、比べるのは難しいと思いますが本当のところを知りたいです。
    それと立地の便とか眺望写真とか管理状況とかとか...知りたいです。

    熊谷組HP記事 http://www.kumagaigumi.co.jp/tech/tech_s/architecture/ar_16.html

    あと「すぐに入居できます」と書いてあるのですが「すぐ」とはふつうどれくらいなのでしょうか?
    資金は銀行からの住宅ローンを予定しています。審査は通ると思います。

  8. 109 周辺住民さん

    >>熊谷組のHPに高層階だと揺れが1/10になる場合もあると書いてありますが本当でしょうか?


    実際の地震の揺れを比較するのは難しいでしょうが、マンションギャラリーには疑似体験のの装置があります。
    体験した感じでは免震の効き目はかなり大きいと感じました。
    他の免震構造のマンションに住む知人は地震に気がつかなかったと言う事が度々ありますから小さい地震ならほとんど感じないのかも知れませんね。

    立地や便に関しては駅から2分の環境と近くにファミレス、コンビニはありますし夜12時までのスーパー、ドラッグストアーがあるので日常の生活にはさほど困らないと思います。
    つくば駅や研究学園駅と比べればかなり寂しいですが(笑)

    眺望に関しては正面に12階建て+看板の賃貸マンションが建っていますし、隣にタワー型の駐車場がありますから部屋の位置や階によってはあまり景色は期待出来ないかもしれませんが、高層階の部屋ならどの部屋からも眺めは良いです。
    低層階でも部屋の位置によっては前はすっきりしていると思います。

    私が思うにこのマンションの最大の欠点は近くに小学校や幼稚園が現在は無いと言うことです。
    小さいお子様をお持ちの方には深刻だと思います。
    歩いて行くには少し遠いと思います距離にして4km弱と言ったところでしょうか?
    つくば市は全般的に学校不足になりつつあると聞いています。
    いずれ小学校や幼稚園は近くに増設されるとは思いますが現段階ではまだ形にはなっていません。
    用地としては確保されているとおもいますが…

    「すぐ入居できます。」と言っても現金で全額払うのならともかく住宅ローンの場合、審査や手続きがありますから一ヶ月くらいはかかると思います。

    あと、つくば市に住むなら…と言いますか茨城県に住むなら一家に一台は自動車が無いと不便に感じる事が多いと思います。
    幸いにして駐車場は駅周辺にたくさんあり平置きで一日300円とかあります。
    マンションの駐車場は基本的にタワー式と機械式になります。

  9. 110 匿名さん

    大京のデベロッパ-さんご苦労様でございます。なにかとご苦労されているようで、お疲れ様でございます。気長に行こうとそろそろ考え直すときではと思います。
    ガンバレーデベサン!

  10. 111 匿名さん

    免震構造のマンションは研究学園にもみらい平にもあって販売中ですよ。

  11. 112 物件比較中

    みらい平は値段が安いことや周りに高い建物がなく、今後もおそらくできないであろうことが魅力

    研究学園は徒歩圏で日常の買い物などがほとんど済む
    モデルルーム使用住戸はまだまだあるから、ここの物件とあまり変わらない部屋もありそう

    どちらも駐車場は自走式

    いろいろ比べてみるとおもしろいね

  12. 113 匿名さん

    幼稚園は交渉すれば送迎バスが近くまで来てくれます。

    問題は小学校ですね。用地は駅向こうに確保されていますが、建設されるのは早くても数年後でしょうね。それまでは交通量の多い国道沿いを2kmほど歩いて集団登校することになります。

    うちの子供たちは違う小学校ですが、2.6kmを50分ほどかけて通ってました。つくば市の周辺部では常識的な距離ですが、都会の人から見たらカルチャーショックかも。

    みどりの駅の特徴は、本数は少ないながらもバス路線が充実していることですね。土浦駅、水海道駅、牛久駅までバスがあり、コミュニティバスである「つくバス」も3系統あるのは、車社会のつくば市としては異例です。

    普段はありがたみを感じないけれど、車が故障したり、交通弱者になった時には重要。

  13. 114 匿名さん

    噂には聞いていたけど、ココの営業マンはしつこいことに加え、
    私の方が若いからか上から見下した物言いでとっても腹が立った。
    気軽な気持ちで販売センターに行くと嫌な思いをする。
    二度と行かない。

  14. 115 サラリーマンさん

    ここの営業さんは
    「このステイタス、この価値が、今ならこの価格で!」
    と、コストパフォーマンスの高さを売り文句にしているようですが、
    実際の部屋を見せてもらって価格それなりの仕様にガッカリしました。
    いまどきステイタスのあるマンションが
    ペラッペラのシングルガラスなんて使うんでしょうか?

  15. 116 匿名さん

    だからその値段なんだろ。
    よく考えてね。

  16. 117 匿名さん

    >>114
    わかります
    大○の営業マンは本当に上から目線だよねw

    近所の別のマンションも検討してますと言ったら

    その別のマンションの欠点をあげて自分たちのマンションの素晴らしさを上から目線で主張してきたよ

    なんでこっちを選ばないんだと上司に叱られている気分でした

  17. 118 みどりのさん

    「このステイタス、この価値が、今ならこの価格で!」
    どんな話をしたのか知らないけど意味的には何も問題ないと思うよ。
    たぶん同じ人が書いているのだと思うけど
    ステータスは社会的地位という意味で使っているんだよね。
    社会的地位は上から下までいろいろあるよね。
    「この」は現地で指示されていたんだよね。
    社会的地位は人に関係するものだから建物じゃないよね。
    もっというと自分のためにお金を出して買えるものじゃないよね。
    ステータスは現況って意味だったのかもしれないね。


    「いまどきステイタスのあるマンションが
    ペラッペラのシングルガラスなんて使うんでしょうか? 」
    上から目線でしゃべると、相手も上から目線になるかもしれないよ。
    見下されたと感じて嫌な気分になったのなら担当を変えてもらえばいいし
    建物が自分に相応しくないと思うのであれば検討から外せばいいよね。
    嫌な気分になったときは自分の対応を見直してみるともっといいかもね。


    何度も連絡が来るのはどこの業者も同じだから
    不要ならその旨連絡すれといいかもね。
    自分は客だからといって以心伝心を期待したりなんでも許されるという感覚は最近の傾向だけど
    国際的には否定される感覚だから見直したほうがいいかもしれないよ。
    もし納得できないなら当事者間か第三者を入れて何得するまで議論したらいいんじゃないかな。

  18. 119 匿名さん

    >>118
    どんな話をしたかわからないと書きつつ、あなたは一方的に大京の肩を持つけど、客商売なんだから、相手を不愉快にしたらダメですね
    担当変えてまでマンションを買う必要もないでしょ?
    ちなみに、財閥系のマンションは脈がないと思ったら何度も電話をかけてこないですよ

  19. 120 みどりのさん

    書かれていることを参考にして書いたまでですよ。
    一方的に大京を否定する必要もないですし肯定する必要もないですから。
    話を判断するときの基本姿勢だと思いますよ。まだお若いようですからいずれ部下をもつようになればわかると思いますよ。
    だから大京の肩をもっているという誤解はもう一度読み直して頂ければ解決することですね。

    参考までに私の経験を話しましょうね。過去に財閥系マンションから問題ある対応をされたことがあるのですよ。
    直接申し上げ後日本社から丁寧な謝罪に加え人事異動の事態になり終わりました。
    ですから今は特に気にはしていませんが財閥系のマンション販売で不愉快になったこともあるので財閥系神話も大京神話もイメージの話は鵜呑みにはできないのですよ。
    何か問題があったときに真摯な対応をするところに財閥系といわれる格を感じはしましたが一例にすぎませんよね。
    超一流ホテルでも同様ですよ。超一流ホテルだからといって完全なサービスを提供できているわけではありませんよ。
    これらはよく利用したことがない人の妄想にすぎないのですよ。

    相手がミスしたからといってその場で解決する取り組みをせずに一方的に公の場で批判してステータスある全うな客だと振る舞うのはどうかと申し上げたまでですよ。
    全うでなければ不足を補えばいいだけですよね。全体的に見ればあなたのステータスが試されているのですよ。

  20. 121 匿名さん

    >>120さん

    119さんは、大京さんには深追いされて、財閥系業者さんには相手にされなかった、ただそれだけじゃないですか?
    ウィンドウショッピングしたかったのに声をかけられて気分を害したということでしょう?

    119さんは「客商売なんだから、相手を不愉快にしたらダメ」と考えていて
    120さんは「全うでなければ不足を補えばいい」と考えている

    相容れないでしょうね

  21. 122 サラリーマンさん

    115です。
    訂正します。
    ここの営業さんは、とても高級感があり、住んでみると近郊の他の物件と比べて非常に高い優位性を感じられる、
    その割りには値段がお安く設定されており、お得な物件であることを売り文句にされているようでした。
    車だったら「いつかはクラウン」ってよく言われますが、マンションだったら「いつかはライオンズ」ですよ!
    とも、しきりにおっしゃってました。
    で、実際のお部屋を見せていただくと値段それなりの仕様で、個人的には期待したほどの高級感は
    得られなかったのでガッカリしました。あくまで主観です。
    特に窓がペラッペラのシングルガラスだったのにはチープさを感じました。
    単純にそういった感想を述べたかったのですが、これって上から目線ですかね???

  22. 123 匿名さん

    あなたが訂正したってことがその答えになってるんじゃないの?

  23. 124 サラリーマンさん

    えーと、訂正したのは「ステイタス」の使い方で誤解を招いたと思ったからです。Wikipediaから引用すれば「ある種の優位性・優越感を象徴する言葉として用いられることが多い」の意味で使いました。人ではなく建物に対してです。人以外には使えない単語だったら失礼しました。
    営業さんが仕様の良さを謳ってるマンションの窓ガラスがいまどきペラペラの単層であったことに疑問を感じるのが何で上から目線になっちゃうの?ってことに関してはさっぱり分かりませんが、こちらも言葉の使い方が悪くて誤解を招いた結果かもしれません。日本語が下手ですみませんね。とりあえず見学した率直な感想・・・でした。

  24. 125 物件比較中さん

    115さん

    プレミアム仕様とか書いてある製品をみて、何処がプレミアムだよっ、みたいな感想だね。
    今時単層ガラスは珍しいね。レクセル時代から寝かせていた物件だから仕様が少し旧いのかもしれないね。

    個人的には、沿線のマンションで「ある種の優位性・優越感」を得られるのかどうか疑問だけど、115さんの場合はそれに期待をして裏切られたということだよね。

    このマンションの単層ガラスがどれくらいペラペラなのか見てないけど、そもそも窓ガラスに求められる各種機能も満たしていないということなのかな?複層か単層かは問題ではなく、機能が必要を満たしているかどうかだからね。

    サッシの仕様次第では、より高いグレードのガラスに交換することが可能であったりするけどね。あと二重サッシにするとかね。

    「実際のお部屋を見せていただくと値段それなりの仕様」ということだから、免震構造であることを考えると、コスパは高いのかもね。ただ費用の配分として115さんのケースでは複層ガラスにすべきだったということだろうね。

    ま、僕の場合は営業を質問攻めにして考えを聞き出しちゃうから疑問や不満が残ることはないだけだけどね。

  25. 126 サラリーマンさん

    115です。

    「そもそも窓ガラスに求められる各種機能も満たしていないということなのかな?」に関しまして、
    見学中の短い時間での判断ですが、TX快速が通過する音や、廊下側の足音、話し声、有線音楽などは窓を閉めていてもけっこうよく聞こえました。
    主観なので個人差はあるんでしょう。
    少なくとも複層ガラスだったらもっとずっと静かなのではないかと感じました。
    実際に冷暖房など使っていないので分かりませんが、上記から考えるに断熱性能も推して知るべしかと。
    遮音性能と断熱性能は別物という突っ込みはとりあえず勘弁してください。あくまで一般論です。
    住まいに関する各種性能で遮音、断熱はけっこう気になる項目ですね。
    よって窓のグレードは個人的にはとても重要視しています。
    そういう意味では半分推測ですが、私が期待していた機能、というよりは性能は満たしていなかったですね。

  26. 127 匿名さん

    契約済みのものです。

    私の場合は先方の都合で担当営業が替わったけど、それなりに優秀な人でした。でも言葉の端々に時々癇にさわる表現が出てくるな、とは確かに思いました。「マンション業界も競争がきつくてたいへんなのだろうなあ」と、その時は聞き流しましたけど。

    かつて戸建ての営業と10社近く渡りあったことがあって、そのうち数社の営業からは夜討ち朝駆け深夜に至るまで真剣に検討を重ねた経験があるので、営業と少し話をすれば、その会社のカラーはなんとなくわかるようになりました。

    とはいえ、このギャラリーの前の歩道でチラシを配っていた別のマンションでは「商品券プレゼント」という売り文句に誘われてついフラフラと見学に行った時の担当がこちらの話をまったく理解しようとしない人で、精力使い果たして撤退しました。「もう二度と行きたくない」と思ってしまったので、販促と真逆の効果。

    戸建てにせよ、マンションにせよ、一生にそう何度もする買物ではないので、買う側もいろいろと修行を積んで、自衛するしかないです。

    夜の窓の灯り、だいぶ増えてきましたね。人気の高い間取りとそうでない間取りの差が顕著にわかるようになってきました。

  27. 128 匿名はん

    少なくとも単層と複層では遮音、保温性能が全然違います。ここが単層なら高級マンションではないってこと。

    オプションで二重サッシになって言ってるのは不可能なことをさも可能かのように言う詭弁。

  28. 129 匿名さん

    >>128
    いい加減なコメントはやめましょう。

    ×ここが単層なら高級マンションではないってこと。
    ×少なくとも単層と複層では遮音、保温性能が全然違います。
    ×オプションで二重サッシになって言ってるのは不可能なことをさも可能かのように言う詭弁。

    >ここが単層なら高級マンションではないってこと。
    単層が複層であっても間違いなくこのマンションは高級マンションじゃないですよ。
    そもそも高級マンションという文句を簡単に使うのやめませんか。
    茨城では未だ存在したことがないのですから。

    >少なくとも単層と複層では遮音、保温性能が全然違います。
    「性能が全然違います」は間違いです。
    単層ガラスと複層ガラスで性能が違うことは明らかですが単層ガラスと複層ガラスの中でも性能が異なる製品が存在します。
    マンションの複層ガラスの多くは性能が一番低いタイプの複層ガラスです。

    >オプションで二重サッシになって言ってるのは不可能なことをさも可能かのように言う詭弁。
    二重サッシというオプションを詭弁ということが詭弁かもしれませんよ。
    先に複層ガラスの中でも性能が異なる製品が存在することを書きました。
    窓はガラスだけではなくサッシも重要な働きをしていてその性能も大きく作用します。
    サッシについては消防法と採算の兼ね合いから遮音や断熱などにおいて二重サッシを超えるものではありません。
    実際問題としてマンション購入時についてくる複層ガラスとサッシの性能に満足せず(たとえば結露するなど)
    より性能の高いガラスとサッシを用いた二重サッシを導入する世帯は多くあります。
    これにより「性能が全然違います」となります。

    狭い視野での仕様比べにより陥りやすい論理の欠落に気付くことで賢明なマンション選びに役に立てればと思います。
    そうしないと既存のマンションのレベルの低い建築思想から消費者が解放されることはありませんから。

    広く知られた欠陥のある論理展開を見かけますが故意に行っているのであれば悪質ですね。

  29. 130 匿名はん

    ↑ 重箱の隅を突く見るに堪えないコメントですね。

    できちゃったマンションのサッシを二重にできるんですか?

    バカも休み休みいいなさい。ってかアンタの方がよっぽど悪質。

  30. 131 匿名さん

    少しは調べてから書いたら?しかも何度も。

    二重サッシ、二重窓、内窓、いくらでも検索したら出てくるじゃない。

  31. 132 匿名さん

    127です。

    家を建てたりマンションを買って10年くらい経つと、あの手この手のリフォームの案内が送られてくるようになります。敵もさるもの、顧客の購買心を煽るのに躍起です。

    購入前にリフォーム市場がどんな状態になっているのか、勉強しておくのは大事ですね。

    129さんの言うように、ペアガラス云々よりもサッシ部分の断熱や構造がとても大切です。防音断熱を譲れない一線と思うなら、営業にその旨伝えて、有利な条件でオプション契約するのが現実的な購入戦略です。私も別件ですが、オプション工事の見積りを依頼しました。

    担当営業の方から聞いた話によると、このマンションは建設段階からリーマンショックの影響で計画をいろいろ見直したそうです。そういう視点でマンション全体を見ると、確かにいろいろ苦心している様子が伺われます。

    ガラスの仕様以外にも気になる点とかチェックすべきことはいっぱいあるので、納得するまで営業の方と話したほうがいいですよ。私の場合は「高級」とかなんとかの営業トークは聞き流すことにしてます。本質ではないから。

  32. 133 108

    109様111様112様113様

    お返事頂きまして大変ありがとうございました。
    お恥ずかしい話で恐縮ですがこれまで茨城県に足を運んだことがありません。
    昨年から都内で探していたのですが長周期地震動の記事を読み茨城県も検討するようになりました。
    小学校まで4km!ととても遠いのと駐車場代が300円!という良心的な価格であることに驚きました。
    都内に比べて価格が良心的ですので茨城県にする場合は車は購入予定です。
    決まりさえすれば1ヵ月後に入居できるというのは転居の手続きも考えた場合十分なくらいです。
    総合的に判断したいこともあり別にスレッドをたてさせて頂きます。
    まずはお礼申し上げます。

  33. 134 周辺住民さん

    以前小学校まで4kmと書き込んだ者です。
    改めて考えてみればそこまではないかも?と思い携帯のナビで検索しました所、みどりのスタイリーナから最寄の小学校である谷田部小学校までは2km徒歩23分と出ました(汗)

    いい加減な事を書いてしまったと深く反省しております。
    実際は集団登校時のルートと同じかどうかは分かりませんし、この数字が合っているかどうかも責任が持てませんがこの場で修正ならびにお詫び申し上げます。

    申し訳ございませんでしたm(__)mペコ

  34. 135 購入経験者さん

    後付けで窓を2重にするのは、プラマードなんかが有名ですね。
    サッシが樹脂なので、並のアルミサッシ複層ガラスよりよほど性能いいです。

    が、窓開けるのにわざわざ2つもサッシ開けるのは面倒ですし、マンション全窓つけるのは相当お金が掛かりますから、費用対効果で考えるとあまりおすすめしないです。

    窓ガラスを真空ガラス(スペーシア)にするという手もありますが、マンションの窓って共用部分だから勝手にかえられない問題があります。

    ということから考えても、いまどき複層ガラスは標準にして欲しいなあと思いますね。

  35. 136 匿名さん

    賃貸マンションで視界が遮られるのは何階からでしょうか?

  36. 137 匿名さん

    うろ覚えですが、13階で賃貸の本体とほぼ同じ高さ、ただし賃貸の看板が16階あたりまで視界を遮っていたかと思います。

  37. 138 周辺住民

    眺望を期待するなら最低でも17階以上が宜しいかと思います。
    外から見た感じでは16階でも抜けている感じはしますがバルコニーから見下ろす感じだと気になるかも知れません。
    ライオンさんはいろんな階を取り混ぜて小出しに販売している様なので人気の間取りは早い者勝ちかも知れません。
    逆に歯がゆい間取りはギリギリまで待つか強気で交渉すればお特になるかも知れませんね。

  38. 139 購入検討中さん

    ガレリア3割・パークハウス2割、ここは無し。。
    これじゃ厳しいよね。。

  39. 140 匿名さん

    県所有の駅から2キロの準工業地域2万㎡にNIPPOの工場が出来るね。場所はどこだろうか?
    2キロ離れていればこのマンションには影響はないかな。
    荒井製作所のあとは住宅地になるようですが、近くに変な工場出来ると不安です。
    今回の工場建設はみどりのにとってはプラスでしょう。

  40. 141 周辺住民さん

    たぶん南の方じゃないかな?
    2kmじゃ関係ないけど。
    広い道路も作っているから駅東側に本屋やホームセンターが出来るといいね。
    みどりの周辺は開発面積が広いからどんな企業を誘致するか楽しみですね。

  41. 142 周辺住民さん

    この前モデルルームに行ったのですが、営業マンの態度がひどくて
    肘をついて話したり、舌打ちしたり、人の年収に対して「そんなもんですか」
    などと結構カチンとくるような事がありました。

     他も検討していると話した瞬間に態度が豹変!

    営業の人ってこんな人が多いのでしょうか?
     ここには二度と来たくなくなりました・・・

  42. 143 物件比較中さん

    >>139

    何の話?

  43. 144 匿名さん

    >143
    割引率

  44. 145 匿名さん

    142さん
    意外とそう言う営業マンは多いかもしれませんよ。
    ひやかしの客ばかり相手してるとそうなりやすいのでしょう。
    当然、営業姿勢としては最悪なのですが…
    私が知る営業マンさん達の中にも親身に対応してくれた方もいますし、やる気なさげな方もいました。
    ハズレを引いてしまった感じですね!

  45. 146 匿名さん

    ライオンズみどりの、まずタイルの色がいけません。駅におりてこの色使いはないと思いました。また目の前の賃貸マンションはいただけません。15階を見せてもらいましたが、窓が閉まった状態でもTXや車の音がよく聞こえます。営業マンは上に行くほど音はストレートに聞こえますからと、当然のような物言いでした。窓を閉めてあの音はないですね。ココで買う気が全く失せてしまいました。営業マンはなかなか強気でしたが、あれで本当に売り切れるのか疑問です。

  46. 147 物件比較中さん

    TX茨城沿線で検討してますが・・・・・
    他の物件は掲示板が頻繁ににぎわっていてとても参考になりますが、
    ここはあまり投稿がないですね。

    直接見に行けばいいのですが、営業の方がしつこいと書き込みあったので
    躊躇しています。

    ホームページが唯一情報源なのですが、学校・公共施設などの距離や
    設備・管理サービス内容・タワー駐車場の台数と月額料金など
    ほとんど表記がないので・・・・・・よくわかりません。

    パークハウスと管理費は同額?位ですよね。
    パークと同様、コンシェルジュサービス、24時間管理とかなのか?
    ディスポーザーや床暖房やスロップシンクなど表記ないのですが
    見学いった方、有無はわかりますか?
    (サッシはシングルガラス・・・との情報はここで知りました)
    よろしくお願いいたします。

  47. 148 匿名さん

    シングルガラスでは146さんのカキコもそうなんだぁ!と納得ですね。鉄道側でシングルガラスとはホントかなぁ?今時、賃貸アパートでもペアガラスは使われてきてますよぉ!
    デベの頭が疑われますね。
    狭い土地に無理して押し込んで…
    なんか…………
    おそまつぅ−でぇーす!!

  48. 149 物件比較中さん

    No147さん

    ここと、ブランズとセンチュリーを見てきました。

    確かにここが、営業が一番頻繁です。
    …営業熱心と言えばいいのかな(汗

    でとりあえずですが、
    ディスポーザー、床暖房、スロップシンクといったものは、
    上記3件ではブランズだけです。

    公共施設等は近くには無かったような。
    確か谷田部まで行く必要がありましたね。
    大体2kmくらいだったかと。

    パークの管理費は知らないのですが、
    ブランズやセンチュリーと比べて、管理費は高めでした。
    てか、修繕積立金が高いです。

    コンシェルジュなんてあったかな?
    管理は通勤で24時間じゃないはずです。


    駐車場は1戸につき1台。
    値段はタワーが5,000~6,000でしたよ。

    必要な情報はこんなトコですかね?

    ちなみに、センチュリーは備品等が全体的に安っぽかったです。
    ブランズはとにかく駅までの時間が…

    てなわけで、引き続き僕も検討中です。

  49. 150 物件比較中さん

    No.147 です。
    149さん、質問に意答えて頂きありがとうございました。
    とても参考になりました。

    うーん、ライオンズっていうのに単純にひかれましたが、
    どの点をとっても私的にはうーん・・・・な物件でした。
    私も他を(みらい平・万博・守谷かな・・・)検討してみます。

  50. 151 匿名さん

    170戸では常駐の管理人さんは難しいのでは。500戸以上あるところとは違いますよね。比較してもしょうがない。
    それなりのところはそれなりの値段なわけで、割安と思えば財布の中身と相談し買えばいい。お金はあっても住まいはそれなりでいい。趣味にお金をかけたいと思う人もいるわけで、人それぞれそれぞれの事情がある。
    決めた所が一番なんだよね!

  51. 152 ビギナーさん

    ここは、窓は二重サッシとかで騒音が抑えられているのでしょうか?
    TXの通過音はどうなんでしょう?

  52. 153 物件比較中さん

    確かに財布の中身や生活スタイルで、それぞれのベストがありますよね。
    個人的には、ここはシングルorDINKS向けかなぁと思いました。
    国道沿いは、小さい子供にはあまり優しくないかと。
    ま、子供が高校生以上で電車通学なら問題ないんでしょうけど。

    No.152さん
    ここは二重サッシではないです。
    騒音については個人差があるのでなんともいえないですが、
    「うるせー!!」って程ではなかったです。
    見てきたのが昼間ですから、音が通る夜とかだともう少し気になるかもしれません。
    いずれにしても、現地で確認するのがベストじゃないでしょうか。

    単純に電車の音だけを基準にするなら、
    ①TXが地下の「みらい平」
    ②快速通過が無い「つくば」「守屋」
    が確実なのかなぁ。

  53. 154 匿名さん

    146を見てください。見学したのが15階でしたが、TXも車の音もよく聞こえます。もちろん窓を閉めてもです。日中でしたが、夜はより五月蠅いのではないかと思いました。私はこれで撤退しました。

  54. 155 購入検討中さん

    16、7階見学者です。

    確かにTXの音等は聞こえますが、聞こうと集中してると、です。
    田舎の旅館の静かだねーーっていう静寂さが欲しいなら向いてない物件ですね。
    普通に生活する分には問題ないと思いました。
    もう100戸以上は売れたことを考えると、許容範囲に考える人も多いんでしょうね。
    よほど神経質じゃないかぎりは。実際行って見ることをお奨めします。

  55. 156 匿名さん

    私も去年検討していて、第一候補でした。

    物件、営業ともに一流だと思います!

    私は事情により、他の物件買いましたが、いち早く完売を祈ってます。

  56. 157 匿名さん


    何をもとに「物件、営業ともに一流」と書かれているのでしょう?
    赤面です。
    ここの過去レスを見てから書きましょうね。
    完売ですか・・・
    何年かかるか・・・

  57. 158 匿名さん

    156さん
    ご自分の住んでいる所ではなく他の物件の完売を願うなんて心の広い方なんですね!
    あなたの心が一流です。
    それにひきかえ…

  58. 159 匿名さん

    低層階は陽当たりある?

  59. 160 匿名さん

    低層階は前に賃貸マンションがあるから季節や時間帯によっては陽当たりが制限される部屋もあるでしょうね。

  60. 161 物件比較中

    現地見て来ました。

    眺望は17、18階くらいからではないと目の前の賃貸の屋上にある看板がかかります。階下だととても残念な感じです。

    ゲストルームがあればと思っていましたが、パーティールームのみで宿泊できません。長い目で見てとのことで一時しか使わないキッズルームは作らない方針だそうです。

    ディスポーザーも床暖房もありません。

    では売りは?と問うと、大手であること、わかって頂ける方に購入して頂いてます。との返答。。。

    確かに営業さんは今まで見て来た中で(6件ほど)一番お利口そうではありましたが。。。

    言うだけあって造り(中身)は意外と高級感があるのと、立体駐車場も免震であること、所々に付いている手すりなどユニバーサルデザインであること、小学校が新設予定であることが長所かなと感じました。

    センチュリーも免震ですが、高級感は感じなく団地みたいでした。。。守谷は30階まであるのに耐震。。。

    パークハウスかガレリアかライオンズ(上層階)で検討します。。。

  61. 162 匿名さん

    1年後とか売れ残った低層が投げ売りになりそうな気がする

  62. 163 比較検討中

    小学校は遠いですよね。道も交通量激しくて
    危ないですよね。

    161さん、小学校新設は初耳なんですが、どの辺りに
    何年後開校かは具体的にわかりますか?
    つくば市内は今の所、中心部の春日小学校が24年度新設
    しか聞いてなかったので…

  63. 164 物件比較中さん

    つくば市学校等適正配置計画によれば、平成26~30年度に萱丸地区北部小学校(?)の新設が検討されています。
    用地は建設中の国道354号バイパスのさらに北側なのでやや遠いですし、現354号とバイパスを渡って行かないといけないので、低学年を通わせるには心配な面がありそうです。

    駅のすぐ南に中学校用地があるので、ここが小学校(又は小中一貫校)だと便利なのですが。

    設備は当初高級路線でフル装備のはずが、価格を下げるために床暖房などを外したんだろうなと想像します。(だから設計変更のできなかった本体はしっかりしてる)
    管理費が高いくせにゲストルームもないのはちょっと残念です。
    キッズルームよりピアノの方が要らないと思います。

  64. 165 匿名さん

    ピアノもいらないけどキッズルームもゲストルームもディスポーザーも個人的にはいらないなぁ。
    管理費や修繕費は安い方が良い。
    免震は修繕費が多少かかるのはしょうがないけど。
    管理費は高めだけどブロードバンドが無料なのは魅力かな?
    ネットやらない人には意味無いけど。

  65. 166 比較検討中

    ご回答ありがとうございます。
    小学校はまだあくまでも予定の段階なんですね。
    春日小学校が正式に決定してから5年位かかるの
    を見ると、こちらは10年近くかかるのかな?

    キッズルームはないのですか。公園とか周りにないから
    私のような幼児がいる子育てファミリーにはむいてない
    かもですね。
    あまり設備が免震意外に充実してないのに管理費、修繕費高い
    のは考え物ですね。

    ターゲットはやはり独身の人や子育て終了後の
    方などですかね。

  66. 167 比較検討中

    現地見学の際、営業スタッフからは小学校の新校舎開校は3〜4年後と聞きましたが…。

    キッズルームがないので、小さい子どものいる家庭向きではないかと思いましたが、すでに住居されている方々でエントランスに小さなお子さま連れの方々が見られました。
    駐輪場にも三輪車とかけっこう置いてありました。

    私はキッズルームあればいいなと思う派ですが、ムダと思われる方もいますしね。

    ライブラリーと呼ばれる勉強部屋?はありましたけど…勉強は出来れば自宅でやれる環境を作ってあげたいと私は思いますし…。

    ユニバーサルデザインを採用してるので、子どもにも優しいという点ではファミリー向けにもアピールしてるとは思います。

  67. 168 匿名さん

    いやあ
    今時「自宅で勉強」ってのも・・・
    家庭教師が来られる環境なんですかね?

  68. 169 ご近所さん

    小学校はつくば市のホームページみれば
    わかるけど、春日小学校しか正式決定(しかも具体的に)してないですよ。

    確か正式決定したの5年位は前だから、
    まだ具体的に話もでてないみどりの地区で3〜4年後は無理でしょう。
    もう少し人口も研究学園地区位急増しないと。

    営業さんの話よりつくば市に確認した方がよいですよ。





  69. 170 匿名さん

    営業の大嘘つき!
    こんなすぐバレる嘘つくなんて、一気に信用がた落ちだよ!

  70. 171 匿名さん

    今の人口だとしばらくは学校できませんね。
    みどりのの人口が一気に増加する要素は今のところ見当たりません。
    駅東側の開発が順調に進んでも人口が増えるのは時間がかかるでしょうしね。
    しばらくは約3キロ先の谷田部小学校でしょう。

  71. 172 比較検討中

    東急、三井、三菱などと比べてなぜライオンズの営業スタッフはあんなに強気なの?
    そういうスタイルで売ってる?




  72. 173 匿名さん

    172さん
    どういう面が強気なのか差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?

  73. 174 匿名さん

    ↑こんな感じ(笑)

  74. 175 匿名さん

    あらしはスルーで!

  75. 176 匿名君

    ライオンだけに……

  76. 177 購入検討中さん

    意味がわかりません。

  77. 178 検討さん

    車の出し入れ、どれくらい時間かかりますか?

  78. 179 入居済み住民さん

    凄いかかります。

  79. 180 検討さん

    10分くらいですか?

  80. 181 匿名さん

    普通のタワーパーキングですから順番待ちがなければ数分でしょう。
    機械式なら契約場所によってかなり時間差はあるでしょうが長くても5分程度でしょう。

  81. 182 匿名さん

    どうして機械式だと5分でタワーだと数分とか書くんだろうね。9分も数分(笑)

    順番待ちが無ければとか。

    順番待ちに成る可能性は、タワーの方が確率高い気がしますがどうなのでしょう。

  82. 183 検討さん

    出勤時間帯は順番待ちますか?

  83. 184 匿名さん

    まだ、入居が少ないので平気

    完売したら、そりゃ大変

  84. 185 匿名さん

    182
    9分の事は一般的には数分とは言わないだろう。常識的に考えた方が良い。
    順番待ちに関しては操作板当たりの駐車数は機械式のが少ないが、タワー式は3カ所同時に出せる。機械式は3カ所同時には出せないので、時間的には変わらないだろう。
    実際入居者は少ないが駐車場はほとんど埋まっている。
    1部屋で複数借りている人がいる。
    当然1部屋一台の優先順位はあるのだが…
    現状では朝夕の時間帯でも3人以上順番待ちしている光景は見たことがない。
    やはり電車利用者が多いのは確か。

  85. 186 検討さん

    都内通勤の人のほうが多いんですか?

  86. 187 匿名さん

    都内通勤者が多いかどうかわかりませんが朝は車で出かける人より駅に向かう人の方が多い様に感じます。
    通勤が電車でも車を持っている人は少なくないでしょうけど。
    田舎なので駐車場は安いですから。

  87. 188 物件比較中さん

    購入者の人にお聞きしたいのですが、
    TXの快速の通過音は気になりますか?

  88. 189 住民

    TXの音は慣れれば気にならなくなると思います。窓を開けていたら最初は驚くかも知れませんが何事も慣れだと思います。
    それより気になるのが路駐の車が多い事です。賃貸に住んでいる人達だとは思いますが邪魔です!

  89. 190 匿名はん

    あとどれくらい残ってまんねん。

  90. 191 物件比較中さん

    >>189
     TXの走行音さえ気にならないレベルなら、かなり満足度の高い物件なんですが。
     音の問題は住んでみないとよくわからないところもあるしなぁ
     現在、どのくらい売れてるんでしょう?

  91. 192 匿名はん

    物件はん、どこらへんに満足してまんねん。

  92. 193 匿名さん

    ネックは音だけですか?

  93. 194 物件比較中さん

    ネックは、音、管理費が高い、駐車場がタワー式
    くらいですね。それ以外は満足出来そうでんねん。

  94. 195 匿名はん

    物件はん、そんだけ満足しといなるなら、よろしいがな。わては、いつまでも決まらへんねん。

  95. 196 入居済み住民さん

    この物件がどのくらい売れているか、どのくらいの部屋数が残っているかは住民でもわかりません。
    購入しても住んでいない人もいれば、たまにしか利用しない人もいるので部屋灯りだけでは判断しがたいです。
    金額が比較的安いのでセカンドハウス的に利用している人も多いと思います。

    音に関しては線路が近くて窓も二重サッシではないのでパークとかに比べれば五月蝿く感じるでしょう。
    管理費は確かに高い気がします。177世帯しかないので大型マンションと簡単に比べる事は出来ませんが内容の割りに高いと住民も感じていると思います。
    駐車場は屋根付平置きがベストなのですが敷地はとても狭いのでしょうがないと思います。近くに民間駐車場もありますが屋根がないのと悪戯される可能性も高いでしょう。

    売り出し開始の頃からすると値段もだいぶ下がってきました。完売まではまだまだ時間がかかるでしょうが、この不景気な時代からしたら順調に売れていると思います。

  96. 197 匿名さん

    セカンドハウスの方との混在で、何か不便、困る等の問題はないでしょうか?

  97. 198 入居済み住人さん

    セカンドハウス的に使われている方々なら管理費の滞納とかはないでしょうし特に問題はないでしょう。
    現在は住みやすい環境にあると思います。

  98. 199 匿名さん

    茨城のこんな辺境の地にセカンドハウスを持つメリットって一体なに?

  99. 200 匿名さん

    ここではないのですが、隣駅のガレリアヴェールというマンションをセカンドハウスとして購入しました。
    辺境の地という言い方は抵抗ありますが、程よく田舎なのでそれ自体が魅力です。

    主なメリットは
    ・一番は都心から近い。車(圏央道のインターが近い)でも電車(TX駅そば)でも行きやすい
    ・自然が多い(筑波山が近い、霞ヶ浦が近い)
    ・近くにショッピングセンターがある。
    ・ゴルフ場が近い
    ・乗馬クラブが近い(これは条件ではなく、たまたまあったのですがやってみたら楽しかったので続けてます)
    ・子供が筑波大にでも入ればここから通えるかなぁとか(まだ2歳と0歳ですが)。

    とかですかね、どれが決め手というわけでなく、全体的になんとなくいいかなと思って買った感じですね。
    因みにガレリアにしたのはデザインが気に入ったからです。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸