一戸建て何でも質問掲示板「家の名義を親との共有名義にすることのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の名義を親との共有名義にすることのメリット・デメリット
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2017-03-20 07:27:59
【一般スレ】不動産購入時の共有名義| 全画像 関連スレ RSS

親の所有する土地に新築で家を建てようと思うのですが、
親との共有名義と私だけの名義にするのとで違いはあるのでしょうか?

親の所有する土地に家を建てるにあたって、親に援助してもらおうと思っています。
その援助の仕方を親ローンにするか、家の名義に親の名前を入れるかを悩んでいます。
家の名義を私一人にする場合と親(父親)との共有名義にする場合とで、違いやメリット・デメリットってありますか?
また、共有名義にしておくことで、将来いつかは起きる相続のときに有利になるようなことがあれば教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】不動産購入時の共有名義

[スレ作成日時]2008-08-28 13:05:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ豊平三条
レ・ジェイド札幌手稲

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

家の名義を親との共有名義にすることのメリット・デメリット

  1. 2 いつか買いたいさん 2008/08/28 05:58:00

    違いとかわかんないけど…

    父が母の祖母と共有名義にしました。

    6000万の家の1000万弱を祖母は出しました。(という形であって、実際は1000万を預かっています。)

    父は祖母が冷蔵庫ひとつ開けるにも気を遣ってはかわいそう、共有名義なら、住ませてもらってるという気ではなく、一緒に住んでいるという気持ちになれるだろう、という考えからそうなりました。

    父が祖母より早く亡くなりました。

    母の姉妹が(というかその旦那達だと思うけど)父が死んだとたん、手のひら返したように母に冷たくなりました。

    母の姉妹達は自営業で、苦しくなると大手企業に勤めていた父に助けてもらっていたのに。

    そしてその姉妹達が祖母を連れて行きました。

    共有名義だから、半分の権利があると言い出しました。

    というの祖母は、自分が悪者になりたくないのか、何も言いません。


    女姉妹だと、旦那の入れ知恵でお金に目がくらんでこのようになりますよ〜

    男兄弟でも、一緒か。嫁が…ね。

    とにかく、血のつながった家族だけなら問題ないかもしれないけど、他人か家族に入ると予期できなくなる。
    人が変ってしまう。

    全てがうちみたいな例じゃないけどね(笑)

    ややこしい、共有名義、しないと駄目ですか??

  2. 3 契約済みさん 2008/08/28 11:00:00

    共有名義とは親にお金を出してもらうということですか?

    スレ主さんが一人っ子ならあまり問題ないと思いますが、ご兄弟がいるとあまりよくないかとおもいます。親御さんが亡くなったとき親の名義分は相続財産です。ご兄弟にすべて権利があります。NO2さんみたいな例も考えられなくないです。
    NO2さんの場合は祖母様が亡くなった時にお父様が貰う分をNO2さんが相続することになります。そのときに土地の件解決すると良いですね。

    話がそれましたが、後はローンなのか一括で購入かでも変わってきます。
    もう少し詳しい情報ほしいですね。

    できれば金銭での援助(相続の前渡)にされた方がいいと思います。

  3. 4 大手企業サラリーマンさん 2008/08/28 13:48:00

    建て替えか、土地を含めて購入かにもよりますが
    この場合祖母に権利があるのは約1/6では?
    残りの5/6をあなたの母とあなたとあなたの兄弟が相続と言うことになりませんか?
    また共同名義なら持ち分配分が決まっているはずです。

  4. 5 いつか買いたいさん 2008/08/28 16:48:00

    No2です。
    No3,4さん。横スレの私にご意見ありがとうございます。

    血がつながってても、人間て怖いなって思います。

    土地は父のものです。建物だけ共有名義です。

    父が亡くなったときに、建物の共有名義者が母にうつったので、祖母とは実の親子なのだから、ややこしい共有名義にしなくてももう気を遣わないだろう…預かった形である祖母のお金を「老後を楽しんでください」と返そうね。なんて話していた矢先です。

    「この建物には私たちにも権利がある」と姉妹達が言い出しました。
    この姉妹、ある意味親不孝者だと、子の私は思いました。

    持分…すいません。この点は母に聞かなくてはわかりません。

    父が義理の母に最後にした親孝行なのに、切ないです。


    スレ主さんがNo3さんが言うように一人っ子なら話はちがいますね。
    せっかく建てる家、幸せな気持ちで住んでいただきたいです。

  5. 6 匿名さん 2008/08/28 17:03:00

    持分については法務局に行って建物の登記簿謄本を取ればわかります。

    姉妹達に権利は法律上ありません。祖母様にはありますが。

    解決方法の一つとしてですが、預かっているお金があるのなら祖母様と話をして売買という形でお母様の名義にされたらいかがでしょうか。
    一度登記をしてしまうと、譲渡か売買の形を取らないといけません。
    お金を渡すという形があれば姉妹達も納得するかもしれませんし。築何年かわかりませんが正当な評価で提示してみてはいかがでしょう。
    姉妹達の今後の行動を考えて、法律上ちゃんとして共有名義からお母様一人名義にされた方がよろしいかもしれません。

  6. 7 匿名さん 2010/05/21 04:29:10

    途中からの共有名義についての質問です。
    築30年になる土地、家屋はすべて夫名義にしておりますが、これを夫と妻の共有名義にしたいと思いますが、そうするにためにはどんな同友手続きが必要ですか?(参考、結婚歴35年です)

  7. 8 匿名さん 2010/05/21 11:02:47

    結婚25年以上なら贈与税無しで簡単に名義変更できる、申告は必要。

  8. 9 匿名さん 2017/03/19 22:27:59

    質問させていただきます。
    現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。
    現在の住宅ローンは妻との収入合算で組んでいますので連帯債務です。所有権は私9/10で妻は1/10です。
    しかし、10年ほど前に離婚してしまいました。この時から現在に至るまで名義変更及び所有権移転などはしていません。
    先日、借り換え検討を元妻に連絡したところ所有権を放棄すると連絡がありました。
    そこで今回の借り換えの際に借り換え先の金融機関の指定する司法書士に元妻の所有権移転の手続きも同時にすることはできますか。
    ちなみに元妻は再婚して氏名も変わっています。
    もしできないのであれば手続きの順序を知りたいです。
    よろしくお願いします。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】不動産購入時の共有名義]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ札幌発寒
    レ・ジェイド札幌手稲

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ブランシエラ札幌発寒

    北海道札幌市西区発寒五条4-359-1ほか

    未定

    2LDK~4LDK

    56.01m2~86.66m2

    総戸数 91戸

    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

    北海道札幌市中央区北2条東2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    41.39m²~83.00m²

    総戸数 80戸

    レ・ジェイド札幌手稲

    北海道札幌市手稲区手稲本町2条2丁目

    未定

    未定

    57.54m²~92.00m²

    総戸数 56戸

    ザ・ライオンズ札幌北九条

    北海道札幌市東区北九条東2丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    60.09m²~80.51m²

    総戸数 83戸

    ブランシエラ東札幌サンリヤン

    北海道札幌市白石区東札幌五条5-66

    未定

    2LDK~4LDK

    56.62m2~108.51m2

    総戸数 72戸

    ブランシエラ豊平三条

    北海道札幌市豊平区豊平三条3-12-4ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    38.63m2~81.22m2

    総戸数 65戸