福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR熊本ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 熊本県
  5. 熊本市
  6. 西区
  7. 春日
  8. 熊本駅
  9. MJR熊本ザ・タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-03 01:06:16

MJR熊本ザ・タワーについての情報を希望しています。
熊本駅から徒歩5分で総戸数230戸のマンションが建つそうです。
便利そうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kumamoto-tower/

所在地:熊本県熊本市西区春日三丁目527番11(地番)
交通:JR「熊本」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:48.16平米~173.02平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-24 12:26:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR熊本ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 305 通りがかりさん

    駐車場はないほうがいいの?

  2. 306 名無しさん

    あった方がいいー!

  3. 307 評判気になるさん

    サンパーク 52戸 駐車場52区画
    ロゼア 123戸 駐車場100区画
    ザタワー 230戸 駐車場145区画・・・

    MJRがダントツで足りないんですよね?
    304さんは、誤情報+本質が分かってないで書いてるから、哀れや
    良く見せようと必死で引くわ 笑

  4. 308 マンション検討中さん

    ネガキャンばかりの変な人もいるみたいですが、ネガへの反論は多くても、このタワマンの純粋に良い所が掲示板を通してあまり見えてこないのが物足りない気がします。

    都心マンションには全戸駐車場ないのが常識とありますが、熊本では正に都心にある水道町ロゼアでさえも駐車場は8割以上ありますし、サンパーク桜町南は都心かと言うと?なうえ苦戦していると聞いてます。
    熊本駅周辺はまだまだ都心とは言えない立地にも関わらずこの駐車場数は戦略ミスと言わざるをえないでしょう。駐車場割当のある上層階を買う顧客層には関係ないでしょうが、中層階以下を狙う顧客層にとっては価格以外にも手を出しにくくなる大きなデメリットかと。結論としては「駐車場はあるに越したことはない」です。

    ちなみに鹿児島の駅近マンションについては、昔からの都心だった天文館という所(熊本でいう上通り下通り)から鹿児島中央駅に都心が移ったということと、マンション自体が三菱地所のパークハウスという比較するとMJRが気の毒になるブランドだったことが熊本とは大きく状況が異なります。

    長文失礼しました。

  5. 309 匿名さん

    自分で選んで快適に暮らしていけるなら、それで良いのではないですか?
    世の中、全て何でもそうでしょう。
    第三者が、親切心だろうが悪意だろうがコメントする事は勝手だが、参考になる事などはほぼ無い。

  6. 310 検討版ユーザーさん

    >>309 匿名さん

    多分みんな気づいたうえでスルーするんだろうけど、あえて突っ込ませてもらいます!

    貴方の言う通り、自分で選んで快適に暮らしていくために、この掲示板で良いことも悪いことも参考にして情報を取捨選択するのでは?
    参考になる事がほぼないのなら、なぜ貴方はここにいるの???

  7. 314 通りがかりさん

    [NO.311~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  8. 315 匿名さん

    まぁ実際ここの掲示板に、経済的にこのマンション買える人はそんなにいないですよね。
    悪意まではないと思いますが、ちょっとした嫉妬心から目につく点を書き込んで自己代償しているのでしょう。それは気持ちわかります。

    だから、ここのマンション検討者の人も、そういう気持ちをもうちょっと理解して、広い心でその指摘部分を話半分にピックアップして検討材料にしたらいいんじゃないですか?
    駐車場の件はややネックなことは間違いないんだし、完全にその意見を否定するのもどうかと思います。お互い過剰に反応しすぎですよ。
    大人なんだから、自分に都合の良い風に言動するのがいいですよ。
    それでみんなハッピーじゃないですか?たぶん。

  9. 316 通りがかりさん

    下の方ならたかだか700_800万の世帯年収でもあればローンはとおるので、熊本の世帯年収の割合みても買える人達はたくさんいますよ。新築マンションを検討しているここの掲示板の人ならなおさら。

  10. 317 通りがかりさん

    実需としては下から2つのフロアがボリュームゾーンになるとして、そこを買うとして個人的に嫌なところ

    タワマン‥ここ数年で印象が悪くなった
    駐車場‥熊本で敷地内に駐車場とれないのはきつい。
    ヒエラルキー‥フロアに名前つけてたりとか、階層でエレベーターが違うので劣等感を感じそう

    立地や間取りはいいとおもう。

  11. 318 匿名さん

    タワマンを買う理由はその地域では交通の便が良くて商業地で土地が高すぎて建物を上に上げるしか無い場合

    一等地じゃない場所や今後、周りに中層マンション建てられる場所のタワマンは意味ないんじゃないかな

  12. 319 周辺住民さん

    フロア間マウントはかなり酷そうですよね。
    ここで擁護してる人が二言目には貧乏人だのいってくるんだもんw
    しかも最上階しか買わないと激怒してたおじさんまでいる可能性アリ。

  13. 320 マンション検討中さん

    ここに住むなら、次に建てる、熊本駅新幹線口の新しくできるMJRの方がいいかも。JR九州の社宅跡地に建てる普通のマンションみたいだし、戸数少ないみたいだし。
    駅から少し遠くなるけど、変な人少なくてまだマシかも。値段もここよりはマシでしょうし。

  14. 321 周辺住民さん

    >>320
    レーベンNEXISの向かい側ですよね。
    熊本タワー売るために発表を控えているというウワサの。
    自分もこっちかな。子供がいる人はこっちが幸せそう。

  15. 322 検討板ユーザーさん

    てか、最近の熊本駅周辺物件では、完売してるレーベンNEXISがなにげに良かったんじゃないか説!
    価格は高めだが設備は良かったらしく、平置駐車場100%で修繕積立金も優しい。掲示板見てきたけど変な人がヤリ合ってる様子もなし。
    (まぁ掲示板が全てじゃないから実際は変な人もいるだろうが)

    ウワサの小規模MJRもそんな感じだと良いなー
    でも今年中に販売開始したとしても住めるのは2-3年後か…

  16. 323 通りがかりさん

    普通になっているが、数年後に入居開始の家に無利子で数百万の手付金を支払うっていうのも酷い話だよな

  17. 324 マンション検討中さん

    完売するんだろうからいいんじゃない?

  18. 325 購入経験者さん

    どー考えても熊本トップのマンションでしょうね。立地、デザイン全て見ても申し分ない。資産価値も十分。

  19. 326 マンション検討中さん

    デザインwあのイメージ立面?
    黄色いモヤが臭そうに見えるヤツ?

  20. 327 匿名さん

    >>325 購入経験者さん

    あの価格で熊本トップじゃなきゃ誰も買わないでしょ。
    JRの土地だから建てれただけで、財閥系のトップブランドが熊本に進出しないのは資産価値が見合わないからとも取れるけど。知らんけど。

  21. 328 マンション検討中さん

    文句言うやつはほんといるんだなw
    財閥系ってさ 言いたいだけなん?
    進出とかたらればはもう良いよ。
    ここすら買えないやつは買えんでしょーがw

  22. 329 匿名さん

    >>328 マンション検討中さん

    初めて聞いた言葉だからって絡むな絡むなw
    文字読めれば分かると思うけどタラもレバも言ってないけどね。進出してないって事実を述べただけ。

    このタワマンが現時点では熊本トップだろうな、ってことも否定はしてないんだけど。

  23. 330 通りがかりさん

    この独特な若葉さん
    この前から変な言動しかできない
    大丈夫か?

  24. 331 購入経験者さん

    >>308
    戦略ミスとかいうのは現実にこのマンションが売れない場合に言う言葉でしょ?それはそういう結果が出てから言うべきで勝手な憶測は止めるべきでしょうね。

    そもそも都心マンションで100%駐車場がないマンションが多い理由を考えるべきでしょう。「駐車場はあるに越したことはない」が結論って、周辺状況によりマンション会社がそうは考えてない現実を認めたらどうでしょうか?車がなくてもいい人たちもいるニーズがあるということですよ。

    このマンションも63%の駐車場率はありますし、なんと言っても駅ビル直結駐車場を借りる方が利便性が高い人や、必要ならその駐車場を借りればいいと臨機応変に考えてるひとも多いでしょう。

    あと鹿児島のマンションは下が商業施設だからできれば避けたいマンションですね・・・残念ながら。

  25. 332 購入経験者さん

    >>329
    その財閥系の鹿児島のマンションは外廊下仕様に下層は商業施設だけどね。

  26. 333 ご近所さん

    やはり下層が商業施設だとマイナスになりますか?

  27. 334 評判気になるさん

    住んだことないけど、下が商業施設って楽しそうだけどね。

  28. 335 検討板ユーザーさん

    >>332 購入経験者さん
    外廊下だめなん?

  29. 336 マンション掲示板さん

    >>335 検討板ユーザーさん

    鹿児島は灰が降るから掃除しやすいよう、敢えて外廊下らしいですよ。

  30. 337 マンション検討中さん

    >>336 マンション掲示板さん

    ん?内廊下なら灰も入らず掃除不要なのでは?と思いましたが、どういうこと?

  31. 338 マンション検討中さん

    >>331 購入経験者さん
    駐車場63%って、熊本だとかなり稀に見る少なさですよ。
    URBAN FLOORの半分くらいの人には駐車場が行き渡らない。

  32. 339 匿名さん

    >>331 購入経験者さん
    熊本駅って、都心じゃないよね、、

  33. 340 マンション検討中さん

    >>331 購入経験者さん

    ここは都心マンションじゃないですよ、熊本中心地はずれの駅近マンション。そもそもそこがズレてます。よほど西区を都心だと思いたいんでしょうね。
    鹿児島パークハウスの粗探しして来られたようですが(お疲れ様です)、それでも完売してます・・・残念ながら。
    所詮田舎の車社会の熊本で、車がなくてもいい人、敷地内駐車場より駅ビル直結駐車場の方が利便性がいい人なんて少数派だと思いますけど。まぁ、ニーズがあるといいですね!

    140/230販売済らしいですが、どの層のどの部屋が多く残っているか最近の情報ご存知の方はいませんか?

  34. 341 口コミ知りたいさん

    熊本駅近の初タワマンだし、本来は抽選販売くらいは狙ってたのかもね

  35. 342 周辺住民さん

    ザ・熊本タワー...

  36. 343 匿名さん

    140戸完売って言ってるけど、
    どの部屋が欲しいか聞いて、その指名された部屋を売って、結果売れた戸数が140戸で、第1期完売です!て言ってるだけですからね。

    ここらからが売れるかどうかの勝負所ですね、、

  37. 344 マンション検討中さん

    そういうことなんですね。

  38. 345 検討板ユーザーさん

    >>337 マンション検討中さん
    外から帰ってきたら服に灰がついてて払ったりしたら下に落ちるってことじゃない?

  39. 346 匿名さん

    最近やたらと新聞折込チラシとテレビCMやってますね。苦戦してるのかなぁ。

    ここディスポーザーあるんですかね?
    HPだけだと占有部分の設備がどんなものか分かんないし。

  40. 347 マンション検討中さん

    >>346 匿名さん
    正直、苦戦中だと関係者は話していました。
    2023年の完成までには売り切りたいと話していますが、時間はかかるとの事です。

    ディスポーザー付いていますよ!
    ただ、その他の室内の設備は、県内の他のマンションと特に変わりません!
    モデルルームに騙されないようにしたいところです。

  41. 348 周辺住民さん

    >>343
    「ここは2期分だから後日またきてください」
    なんてするわけないですもんね。
    だから〇期分完売とかやるのは苦戦してんなー。
    って印象しかない。
    しかもキャンセルが続いて第1期5次販売とかわけのわからない
    ことになってましたね。

  42. 349 匿名さん

    >>337 マンション検討中さん
    既投のとおり、服に加え靴やカサ・ベビーカート・キャリーバッグ・幼児自転車等に付着した灰、
    そして、空気中に浮遊する塵・灰までもEV等を通加して内廊下に漂い、着床・着壁します。
    鹿児島に限った話では無く、内廊下仕様は換気面でも少し不安がありますね。

  43. 350 名無しさん

    >>348 周辺住民さん
    1期完売と銘打つのは業界の決まりごとなだけであって、
    第1期5次とは1期で見に来てた方々が次々に申込&契約して
    いるってことでしょう。
    JR九州も鉄道で大打撃なので、第2期からは多分値上げして
    くるんじゃないでしょうか。全国的に新築分譲マンションの
    値上がりブームは止まってませんから。


  44. 351 戸建て検討中さん

    契約済みの人で一期目で買った自分正当化したい人なんでしょうが、2期目での値上がりはまずないでしょう。
    正直には言わないでしょうが、後から買った人の条件を聞いたら落ち込むと思いますよ

  45. 352 マンション検討中さん

    >>351 戸建て検討中さん
    同意です。
    値下げはあっても、値上げはありませんよね。
    普通に考えれば分かりますよね!

  46. 353 検討板ユーザーさん

    値上げw吹いてしまった
    先に買う人は所謂メーカー小売希望価格だから高いけど欲しい部屋が買える、後に買う人は値下げの恩恵は受けれるけど売れ残ってる部屋で妥協が必要、ってことだよね。

  47. 354 マンション検討中さん

    擁護する人が変な事ばかり言うから不安だわ、、、

  48. 355 通りがかりさん

    値下げは竣工後1年や2年売れ残ってたらあるかもですね。
    竣工前?竣工1年内なら何らかのインセンティブの提示はあるでしょう。販売戦略的に何があるのか知らないけど、物件価格は値引きせずに購入者にプラスになることを与えますよね。

  49. 356 周辺住民さん

    MJRをわるく書くとすぐ反応する奴が、ガーデンコートにまで
    出張してきてるぞ。
    ちゃんとここに閉じ込めてくれ。

  50. 357 検討板ユーザーさん

    >>356 周辺住民さん

    タワーの購入者がガーデンコートまで擁護しに行く理由ないよね。であればMJR関係者かな?
    関係者にしろそうじゃないにしろ、MJRのいい所を的確に理性的に語ってもらわないと逆効果だぞ?

  51. 358 名無しさん

    >>357 検討板ユーザーさん
    なんでいいところだけ?
    自分に都合がいいからでは?
    メリットもデメリットも知りたいだろ。

  52. 359 検討板ユーザーさん

    >>358 名無しさん
    関係者はデメリット語りませんよ。
    関係者の精一杯のアピールと、購入者や見学者の正直な感想や情報を各々が取捨選択して参考にするのがこの検討板の活かし方かと。

  53. 360 評判気になるさん

    >>359 検討板ユーザーさん
    私の正直な感想は、このマンションは高すぎるし、不誠実だな、ですかねー
    モデルルーム行きましたが、広い部屋を1LDKにする参考にならないモデルルームの作りや映画館の様なシアターで動画を見せる過剰な演出に引きました。そこまでして雰囲気で押し通して何千万円もの買い物をさせようとしている感が嫌でしたね。

  54. 361 購入経験者さん

    結局はこれ。
    完成まで2年以上で3分の2以上売れてる。
    考えて見れば凄い話だね。

  55. 362 マンション検討中さん

    いや、むしろこれ。
    駐車場権のない低価格帯(にも関わらず同条件の他物件と比較すると高すぎる)が多く残ってるであろう残りの3分の1をどれだけ売れるか。

    完売できてこそのプロジェクト成功だろ。
    後出しガーデンコートの方があっと言う間に先に完売しちゃったりして。

  56. 363 匿名さん

    タワーを引っ張って売るのは無理だって事で、ガーデンコート出すことにしたんやで。

    ガーデンコートは熊本だと駐車場がないと話にならないから、全戸分の駐車場を完備するけど機械式が半分以上という微妙な感じ。

  57. 364 周辺住民さん

    1期6次販売ってどないなっとんねん。しかも今回は4戸、、、
    泥船から脱出しはじめてる?

  58. 365 名無しさん

    第何次販売って、契約後キャンセル住居ってことですかね?
    手付金5%流してまでキャンセルするって、よっぽどな気が、、、

  59. 366 周辺住民さん

    144m2が出てるからエクゼクティブフロアがキャンセルされたってことですね、、、
    営業キツいだろうなぁ。

  60. 367 匿名さん

    たぶん勢い余って契約してしまい、
    その後、冷静に価格の高さとタワマンの維持管理費の高さなど、現実に気がつくんじゃないですかねー

    埋まらなければさらに維持にお金がかかるし、埋まるか際どいし、、

    ここの営業マン強引に契約する日の日程確約させようとするから、気の弱い人が押し負けてるんじゃないですか。

  61. 368 検討板ユーザーさん

    1期6次販売、ここで話題になったとたんホームページから消したな。
    これはMJR関係者がこの掲示板見張ってますわ。
    変な擁護派もガーデンコートにまで出張してきて関係者疑惑出た途端出なくなったし。

  62. 369 匿名さん

    >>368 検討板ユーザーさん
    まじか。おそらく関係者見てますね。
    苦戦中で掲示板にもすがりたいのでしょう。

    もし関係者が見ているなら、値下げをおすすめします。いまの価格は熊本という地方都市の価格ではありません。
    価値を釣り上げたいのでしょうけど、そこまで価値見出している人いませんよ。
    問い合わせが多かったのは、わさもんだからでしょう。

  63. 370 マンション検討中さん

    竣工まであと2年あるからすぐには値下げはしないだろうけど、今のままで売り切れる材料ないよなぁ。
    でも値下げしたらしたで、今度は第一期で買ったタワー民からのウチも下げろ大合唱になりそうw

  64. 371 マンション検討中さん

    まあ買えた人にはどうでもいいんだろうね。

  65. 372 匿名さん

    >>371 マンション検討中さん
    どうでも良くねーわ。
    空室のタワマンの悲惨さを考えろ。

  66. 375 周辺住民さん

    >>370
    今度は第一期で買ったタワー民からのウチも下げろ大合唱になりそうw

    それは流石にないだろw、、、無いよな?
    早く買うのは間取りの選択肢を得るたの費用だし、、、

  67. 376 マンション検討中さん

    >>375 周辺住民さん

    もちろんそれが当たり前だし、販売側にも何ら瑕疵はないんだけど、金が絡むと本性出るからなw
    そんなヨゴレが出てこないことを祈る!頑張れ営業さん!

  68. 379 購入経験者さん

    なんか必死の値下げ運動が笑えるね。
    結局は、買いたいんでしょ。
    早くしないと、売り切れちゃうよ。
    アミュプラザがオープンしたら一気に評価が高まるのは分かり切ってることだから。あと2か月きりましたからね。

  69. 380 購入経験者さん

    あと相変わらずこのマンションには駐車場が全戸ないのが問題とかいう人たちってなんだろうな。今度、モデルルーム公開されるレーベン新町なんて駐車場は21台/54戸だからな。

    熊本タワーのように駅前でもなく、隣に大規模商業施設があるわけでもないのに、全戸駐車場がない都心マンションもあるし驚くことでもない。しかも熊本タワーは、将来、車が必要になるなら簡単に月極が借りられるんだからな。

  70. 381 匿名さん

    みんな気になるんだろうね。

  71. 382 名無しさん

    このタワーの行く末が気になるのは確かw

  72. 383 マンション検討中さん

    >>382 名無しさん
    他のマンション探したら。

  73. 399 名無しさん

    [No.384~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  74. 400 周辺住民さん

    1期7次販売きたー!!
    どんどんキャンセル入ってるのに140戸完売御礼とはこれいかに?

  75. 401 マンション検討中さん

    概要欄見ると、7次販売では3戸しか売れなかったんですね・・・
    これは厳しいマンションだ、、

    破格の高い値段のマンションを売る営業マンが可哀そう、、

  76. 402 購入経験者さん

    え~~、まだ竣工まで2年あるんですが。
    まあ、必死にネガキャン頑張ってください。

  77. 403 検討板ユーザーさん

    え~~、完売を謳っておきながらガンガンキャンセルが出てるって事なんですが。
    まあ、必死に擁護頑張ってください。

    6、7次のキャンセル分だけで7戸ってヤバいでしょ。

  78. 404 匿名さん

    >>403 検討板ユーザーさん
    擁護も酷いが嫉みも酷いな。

  79. 405 マンション検討中さん

    事実厳しいなこのマンションは。
    早く出して最終的に完売に持っていきたいのだろうが、このペースは客観的に見て、低調と言わざるおえない。

    タワマンってただでさえ好き嫌い分かれるしな。

  80. 406 マンション検討中さん

    あと2年あるとは言え人気ならどんどん埋まっていくんでしょうけど、毎週のように新聞広告が入ってくるので、客足が重たいのは事実なのでしょうね。検討者にとってはじっくり考えれるのでいい事ですが。

  81. 407 マンション検討中さん

    キャンセルしてガーデンコートのパターンもありそうだよね。

  82. 408 検討者さん

    手付金は5%分くらいよね
    キャンセルって全放棄になるの?

  83. 409 マンション検討中さん

    >>408 検討者さん

    購入者側の自己都合であればそのはずです。

  84. 410 通りがかりさん

    手付は10%でしょう。
    販売済み160戸ぐらいでキャンセルはまだ出てないはず。

  85. 411 匿名さん

    鹿児島のタワマンは販売即抽選での完売だったみたいだから
    ここは人気とは言えないね

  86. 412 通りがかりさん

    >>411 匿名さん

    鹿児島のは三菱地所なのでブランド力は比べるまでもありません

    熊本には財閥系マンションがないのが悲しいところです。

  87. 413 マンション検討中さん

    >>410 通りがかりさん
    あと70戸だとして、月3戸のペースで売れているから・・・
    あと23ヶ月くらいで完売ですかね。
    約2年でなんとか完売するのかどうか、、

  88. 414 マンション比較中さん

    >>413 マンション検討中さん

    完売するかどうかは1.5億越えの部屋次第じゃないでしょうか
    でももう5/7戸売れたみたいなので

  89. 415 マンション購入者さん

    >>412 通りがかりさん

    前にもこんな話あったよね。
    しっかし、財閥系マンションがなくて悲しいってどんな感覚なんだろ。
    昔ながらの迷信に囚われる人達の感覚なのかな。

  90. 416 マンション検討中さん

    それ財閥系マンションを知らないだけでしょw
    外装や基本仕様の設備内容見ても明らかに差があるし。まぁその分高いんだけど。
    迷信とか言ってると無知を晒すことになるので、独り言なら掲示板に書き込まない方がいいですよ。

  91. 417 匿名さん

    >>416 マンション検討中さん
    わざわざこのマンションに。パトロールお疲れ様、みっともないなぁ。

  92. 418 検討板ユーザーさん

    やばいのはこのマンションを否定されたら即座にその意見を上から目線で否定しにくる奴や。
    自分の価値を他者に依存してる専業主婦なのかな?
    この粘着さんは。
    あんまりここを契約したからって執着しない方がいいですよ。
    本当に貴方の殿方が優秀なら大規模修繕を機に出て行くはずですよー。

  93. 419 買い替え検討中さん

    動き始めるのが遅く下の方の部屋は完売していたので、そのちょっと上を買う予定です。
    下の階だからといって、特に劣等感と言ったものは感じません。楽しみしかない。
    自分で買えるものを買ったというだけで、誰とも比べるものではないでしょう。
    駐車場はギリギリ敷地内になりそうです。

  94. 420 マンション検討中さん

    >>418 検討板ユーザーさん
    購入者はその程度の金額払えるだろう。いつまでも買えないのにたかるハエは鬱陶。

  95. 421 購入経験者さん

    鹿児島の財閥系マンションなるものは、駐車場が半分以下で、外廊下で、下は商業施設というアンバランスさで失笑されてる。

    売れ行きが良かったのは、そもそも鹿児島市ではタワーといえるクラスのビルが初めてだったことと、アミュプラザが生活に定着してること、さらに多数の地権者が優先されたことが大きいと思う。

    あと、商業施設が下にあると、テナントの入れ替えで妙なテナントが入ったり空きが長くなると、マンション自体の価値も下がりかねないから、要注意ね。

  96. 422 検討者さん

    >>410 通りがかりさん

    以前ギャラリーで話ししたときに他のMJRマンションは5%だったけど。
    上の方でキャンセルが出たとか言ってるけどどっちが間違い?

  97. 423 マンション掲示板さん

    >>422 検討者さん
    購入者です。手付けは10%でしたよ。数百万払ったんでキャンセルなんて絶対しません!

  98. 424 マンション検討中さん

    >>423 マンション掲示板さん

    決め手は何でしたか?やはり立地でしょうか?
    内装はオプション前提で考えられてますか?

  99. 425 検討者さん

    >>423 マンション掲示板さん

    数百万の手付金の放棄は精神的にきついですね

  100. 426 評判気になるさん

    >>423 マンション掲示板さん
    ですが、コロナで所得減や、体調不良などでしぶしぶ解約したことがあると聞いたこともあるので、絶対しませんとは言い切れないですね。したくなくても、結局、会社が倒産などで融資内容の変化で融資が受けれなくなる可能性もゼロではないので、10%は少し怖い。

  101. 427 販売関係者さん

    買うのはいいけど毎月の維持費も考えた方がいいで。第二のリゾマンになりかねない。
    家賃の取れる東京ならいいけど人口減少が進んでいる地方都市でこんなもの買ったらヤバいと思う。

  102. 428 マンション検討中さん

    レーベン熊本駅だと手付金なしでも良かったらしいですからね。

    結局、倒産とかして手付金の倍額もらえることなんてほぼ皆無ですし、明らかに不動産会社に有利で、キャンセルさせないための汚い制度ですよね。

    最低5%あれば、手付金を払って引き渡せない時は倍返し、キャンセルの時は手付金もらいます、の取引が成立するので、MJRが10%も取るのは自信がない証拠です。
    手付金のパーセンテージで自信のなさがある程度はかれますよ。

  103. 429 周辺住民さん

    タワマンは本当にやめた方がいいです!
    タワマンに住んだことありますが、修繕積立費と管理費が普通のマンションに比べてかなり高いですし、大規模修繕の際はかなりの額を支払います。
    それに伴い、住人がどんどん出ていき、さらに負担が増えていきます。
    一番地獄なのは、出ていこうと思って、売りたくても売れない時・・・

    (住宅ローンの支払い)+(修繕費+管理費+駐車場代)ですから、想像よりかなりの高い額を支払うことにないますよ。
    ここは部屋にもよりますが、修繕1万・管理費2万・駐車場2万と考えると、
    それだけで+毎月5万。考えられませんね。この額がさらに年々上がっていくというのに。

    マンション居住において負の連鎖を生み出すのがタワマンだと思っています。

  104. 430 購入経験者さん

    買えない人間の僻みや妬みが凄いスレだなあ。
    まあ、アミュプラザがオープンしたら、買いたい人が一気に増えるよ。自信がないなら、立て続けにガーデンの宣伝を始めないよ。

  105. 431 匿名さん

    >>430 購入経験者さん
    でた!擁護ばかりで「買えない人」とか意味不明なこという人!
    あなたの投稿は具体的じゃないし、数字もないし、見ている人を納得させられてないですよ~

    あなた自身の投稿でこのマンションの価値を下げているって分かっていますか?笑

  106. 432 マンション検討中さん

    タワーのネガキャンする気は全然ないんだけど、ここのどこがいいとか、決め手は何だったとか、プラス材料についてほぼ語られないのは何でなの?
    ネガ意見に対して妬み僻みとか、貧乏人とか、ディスってもここの評価下がる一方でしょ。
    アミュもオープンしたら買いたい人一気に増えるとか理解不能。オープン前でもメリット感じる人は買うでしょ。
    購入者や前向き検討者の方、駅近以外のメリットはどんな事がありますか?

  107. 433 検討者さん

    アミュのオープン後にマンションが出来るし、アミュのオープンは普通に影響しないよ

  108. 434 マンション購入者さん

    購入者です。
    アミュがここの隣にオープンすることはかなりの購入動機になりました。
    熊本駅周辺には今後もマンションは建つでしょう。
    でも、この立地にあることが私たちには大事でした。
    まだ、実際は分かりませんが、鶴屋に車で買い物に行って狭い鶴屋パーキングに停めるより、新幹線で博多阪急に行ったほうが楽なような気がしています。
    管理費や修繕積立金などの諸経費については、逆に安い方が心配になるので、金額に関してはそう気にしておりません。
    あとは、数年後に計画されている西環状道路の池上ICが開通すると、福岡方面への高速道路アクセスが良くなりそうなので期待しています。

  109. 435 検討者さん

    だったら福岡に住んだほうがいいよ。

  110. 436 マンション検討中さん

    飛行機に乗るのに今は熊本空港まで車で移動していますが、ここからだと熊本空港までバスで40分、福岡空港まで新幹線で40分でどちらも使えて便利かもしれないですね。

  111. 437 購入経験者さん

    >>431
    出た!!というぐらいだから、しつこくここでネガキャンしてるんでしょう。普通のマンション検討者なら、ここを買わないならとっとと他所へいくでしょう。ところが同じ人間がしつこくネガキャンするから、妬みや僻みと言われるのですよ。

    購入者か購入検討者がここに長期間いるのは理解できますが、ネガキャンしかしないならしつこくいるはずがない。
    つまり動機は妬みや僻みということです。

    ちなみにアミュプラザがオープンすれば評価が高まるというのは人間はそこまで想像力が豊かな人ばかりではないからです。アミュプラザの実体験、買い物や食事の利便性や店舗の魅力、シネコン、7Fから水を流す滝をはじめとする癒しの施設や館内の雰囲気など、実感としての魅力に勝るものはありません。

    その魅力を実感して隣接するマンションに魅力を感じるのは、当然のことだと思いますよ。
    あと将来の高速ICが近くにできるのも、大きな魅力ですね。

  112. 438 検討者さん

    西環状道路って今は無料だけど、将来的には有料道路になるんかね?

  113. 439 マンション検討中さん

    >>437 購入経験者さん

    業者レスお疲れ様です!
    立地以外の魅力はありませんか?

  114. 440 名無しさん

    >>437 購入経験者さん
    >7Fから水を流す滝をはじめとする癒しの施設
    に思わず笑ったわ 笑

  115. 441 検討者さん

    >>437 購入経験者さん

    期待値がそこまで高いと、実体験をすることで期待した程ではなく、購買意欲がなくなるということも充分にありそうですね。相場でいう出尽くしですね。

  116. 442 購入経験者さん

    >>438
    西環状は九州道直結になったら有料化と思いますね。
    それはずい分と先でしょう。

    余談ですが最近の車はACCがついてるんで、高速は随分と楽ですね。アクセルとブレーキ操作は不要で、ときどきハンドルに手を添える程度・・・。私は西環状で何回かACC操作を練習しました。


  117. 443 名無しさん

    >>437 購入経験者さん
    アミュプラザ熊本に魅力的な店舗ってありましたっけ?
    ワサモンが最初に集まって終わりでしょ。

  118. 444 通りすがりさん

    >>443 名無しさん
    そういうあんたも意外と毎週来てるかもよw
    だから、今どうこう言っても誰にも分からんってこと。
    そんな有名ブランドの服屋じゃなくてもある程度の服は揃いそうだし。
    食事もいろいろ選択肢あるし。
    子供が喜ぶゲーセンもあるし。
    雑貨屋、スーパーもあるし。
    たまに映画観れるし。
    たまに結婚式挙げれるしww
    そんなのが隣に建ってたら、、、
    俺だったら金あったら住んでみたいけどな。

  119. 445 検討者さん

    >>444 通りすがりさん

    なるほどねー
    週に何回くらいいく予定なの?

  120. 446 購入経験者さん

    >>444
    それが普通の感覚ですよ。毎日が楽しそうです。
    熊本初出店率が半分を占めるのも凄いですが、食では熊本県内での人気店をよくこれだけ集めたなあと思いますよ。

    勝烈亭、天草の福伸、LIEBE、アントルメ果樹、パンオルヴァン、阿部牧場、加茂川、地ビールKAEN。

    アパレルは今はネットがありますからね。それほどのこだわりは
    ないですが、ネット代替ができない店舗飲食がこれだけ充実してるのは、楽しみです。

  121. 447 匿名さん

    >>445 検討者さん
    そんなこと聞いてどうするの?

  122. 448 マンション検討中さん

    褒めてるのか貶しているのか分からないね

    福岡で手頃な中古マンション探した方がいいような気がしてきた…

  123. 449 匿名さん

    地震で1回やられてる森都心のタワーの中古とほぼ同じ価格。ここも将来値上がりしますね。

  124. 450 通りすがりさん

    >>449 匿名さん
    ちょっと何言ってるか分からないw

  125. 451 名無しさん

    >>449 匿名さん
    まあ、森都心の中古全く売れてないけどな

  126. 452 マンション検討中さん

    今考えると、明らかにレーベン熊本駅買った人が、熊本駅周辺ではナイスな選択だったよな

    MJR熊本タワー買った人はミスってるわ

    割安感が全く違う

  127. 453 検討者さん

    何が何でも値上がりして欲しい人がずっといますね。
    かわいそうになってきた

  128. 454 購入経験者さん

    >>452
    金がないなら金がないって素直に言えよ。
    しつこいよ。

  129. 455 マンション検討中さん

    あっちの熊本タワーの高層階南向きの中古をしばらく見てるんだけど毎年年度末でもぜんぜん出てこない、投資用じゃなくてほぼ実需だとしてもこうまで出てこないとなるとMJRも高層階中古は価格以前に物件が出てこないことになるのかね

  130. 456 匿名さん

    >>455 マンション検討中さん
    みんなが欲しい部屋は価格も高いが、みんなが欲しい部屋は、広告出る前に売れてしまう。

  131. 463 マンション検討中さん

    熊本タワー中古の20階南西角もなくなってるみたいだから成約したのかな?20階以上の駅周り物件は引き合いが底堅そうだけどいい売り物件出てほしい、新築とあわせて検討中

  132. 465 購入経験者さん

    熊日に駅周辺地価の継続的な上昇グラフが載ってるね。あと、福岡市や福岡空港とのアクセスの良さから、駅周辺に進出する企業も多いとのこと。

    ニーズは強くても、駅周辺は万日山と川に挟まれた地形で、まとまった土地が簡単に出る地勢ではない。需要が強いからって、どんどん住宅やオフィスが供給されることはないわけだ。

    今、熊本市の都心地価で最高は下通の242万/㎡。一方、駅周辺は99万/㎡。アミュプラザのオープンも控えてるし、西環状のICもいずれできる。まだまだ資産価値の上昇余地は大きいね。

  133. 466 購入経験者さん

    465の一部訂正
    誤 >> 駅周辺は99万/㎡
    正 >> 駅周辺は33万/㎡

  134. 467 通りすがりさん

    >>466 購入経験者さん
    駅周辺の公示地価で一番高いところは
    65万/㎡ですね。

    因みに、熊本市内で一番、地価の変動率(上昇率)が高いのは熊本駅周辺になってます。
    地価の上昇のみで判断するとしても、今後、このマンションの資産価値は上がることが予想されます。
    ビッグカメラもアミュより先にオープンしましたし、これから熊本駅周辺は盛り上がりそうですね。
    買える方が羨ましいです。

  135. 468 匿名さん

    [No.457~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  136. 469 マンション検討中さん

    >>465 購入経験者さん
    あんたすぐ適当なこと言うよな 笑

  137. 470 検討板ユーザーさん

    地価の変動率なんて毎年変わるからなー
    これからのあてにはならないですね。
    むしろ今上がってしまっているので、数年後は厳しいでしょう。

    そして環状線のICはおまけレベルに考えた方がいいですね。
    そこまで頻繁に使う重要なインフラではないでしょう。

    新幹線などを頻繁に使う人とか、実家が近いとか理由がある人はいいかもしれませんが、地価とか値上がりを狙うならおすすめしません。
    そもそも今の売り出し価格が高すぎるので、価格の先食いをしているマンションだと思います。

  138. 471 匿名さん

    >>470 検討板ユーザーさん
    おすすめしません、って。
    どこから目線?
    鑑定士?
    占い師?w
    単なる知ったかさん?ww

  139. 472 検討者さん

    プレミア感のある高層階ならいざ知らず、低層から中層をこの価格帯で購入して値上がりが期待できるって意味が分かりません。
    鑑定士か占い師か知ったかさん?

  140. 473 マンション検討中さん

    結局、ここはイイのか…ダメなのか…。
    こんなに感情的な投稿が多い物件?と困惑。
    検討中の方、どう捉えてます?

  141. 474 マンション検討中さん

    >>473
    擁護してすぐにムキになる人が本当に購入者だとしたら
    https://www.midskytower.com/management/p=6884
    ↑このマンションの購入層の人達と同じちょっと残念な感じかな?とおもってます。

  142. 475 購入経験者さん

    マンションの基本は、土地の値上がりが見込めるとこを買えです。土地が上がれば自然とマンションの価値も上がります。

    じゃあ土地の値上がる条件は何かというと、交通の便が良く、商業施設などが近くにあることです。ここまで書けば黙っててもこのマンションの優位性は、熊本では随一だとわかるはずです。

    熊本鶴屋そばのロゼアもこの条件にはあてはまりますが、東京の企業や投資家からの観点では、やはり駅隣接マンションのイメージは圧倒的です。

  143. 476 購入経験者さん

    ここでしつこくここでネガキャンしてる人の嫉妬にも困ったものです。普通のマンション検討者なら、ここを買わないならとっとと他所へいくでしょう。
    購入者か購入検討者がここに長期間いるのは理解できますが、ネガキャンばかりしつこくやる人間の動機は妬みや僻みということです。

  144. 477 マンション検討中さん

    >>456
    急にどうしたw

  145. 478 マンション検討中さん

    >>477 マンション検討中さん

    475、476はこのスレの名物キャラですよw
    「妬み僻み」のテンプレもお約束w


    >>473 マンション検討中さん

    お気づきのとおり、このスレでは最近は購入者やモデルルーム見学者からの参考になるような投稿はほぼなく、一部の特定と思われる人物からのネガ意見に対するとんちの効いた(的外れな)反論ばかり…。
    もはや期待できないと思いつつも、スレ更新通知がくる度に見に来る私も物好きではありますが。


  146. 479 マンション検討中さん

    ここのCMは最近減りました?
    テレビを見ないのですがチラシは減った印象です

  147. 480 検討者さん

    ここの価格帯を正当化するものではないけど、熊本駅周辺はよくなりましたね。大学受験で熊本駅に初めて降り立った時からは考えられません。

  148. 481 匿名さん

    >>479 マンション検討中さん
    順調に売れてるみたい。

  149. 482 購入経験者さん

    >>480
    新幹線開業から10年もかけましたからね。特に在来線を高架化するのに時間がかかりました。用地から遺跡が出てきて、さらに遅れることにもなりましたし・・・。
     しかし、それにより広大な用地が生まれ、博多駅に次ぐ駅ビルや博多駅より広い駅前広場を造ることができました。用地が広いことで、植栽や噴水などの余裕もできました。
     駅舎は安藤忠雄、駅前デザインはSANAAと世界的建築家を起用したことで、トータルデザインにも優れた駅・駅周辺になったと思います。

  150. 483 マンション検討中さん

    売れてるねえ。

  151. 484 マンション検討中さん

    またキャンセルでたみたいですね、、、
    億越の部屋まで、、、

  152. 485 検討板ユーザーさん

    2期もあと2戸か。なんだかんだで売れてるんだなあ。羨ましい。

  153. 486 マンション検討中さん

    まだ50戸以上残ってるらしい

  154. 487 匿名さん

    >>486 マンション検討中さん
    あと50程度?そんなに売れてる?
    3期の販売戸数でれば分かるけど。

  155. 488 マンション検討中さん

    あと70戸くらいは残っているのでは?
    熊本のマンション市場は今、どこも苦戦中らしいですよ。

  156. 489 マンション検討中さん

    このペースだと販売から1年経っても完売はしなさそう。
    完成まであと2年で完売できるか際どいな

  157. 490 匿名さん

    >>488 マンション検討中さん
    高価格なのに結構売れてますね。まあ駅近は高いなあ。

  158. 491 ご近所さん

    >>490 匿名さん
    高すぎますよね。ほんとボッタクリ。

    皆さんも、「タワマン デメリット」で検索して、よく考えてから購入した方がいいですよ。

  159. 492 評判気になるさん

    >>488 マンション検討中さん
    苦戦中の中でも、レーベン熊本駅、エイルマンション水道町は完売。この2つの物件が当たりでしたね。

  160. 493 名無しさん

    レーベンは目の前にMJRガーデンコートが建つから
    ハズレじゃないですか?

  161. 494 匿名さん

    >>491 ご近所さん
    もう買ってしまったからいいよ。

  162. 495 マンション検討中さん

    >>494 匿名さん
    そうですか。ご愁傷様。

  163. 496 マンション検討中さん

    >>494 匿名さん
    駅近だし楽しみですね。

  164. 497 マンコミュファンさん

    >>492 評判気になるさん
    レーベン、エイル、あんな団地みたいな物件のどこがいいんだろ。
    駅や鶴屋にそこそこ近い。
    値段もそこそこ安い。
    そこそこの庶民が買いやすい設定で完売したから当たりって。
    まあ、そんな庶民感覚でいれば、ここはボッタクリで高過ぎるってなるわなww

  165. 498 マンション検討中さん

    >>497 マンコミュファンさん

    団地感が嫌な人はこのタワマン一択ですね。
    ほかのMJRは団地感に大差ないですし(むしろMJR上熊本なんかはレーベン、エイルなんかより筋金入りの団地)。
    このタワマンの売りは、立地、タワマンとしてのステータス(外装、内廊下含む)くらいですから、そこに魅力・価値を感じる人が買っているのでしょう。

    むしろ内装とかを重要視する人にとってはこのタワマンは「高すぎる」となるのでしょう。私もMJR居住経験者の実体験として、同価格帯の他のマンションと比較するとMJRは内装がチープと感じました。

    レーベンやエイルは、価格設定と購買ターゲットが一致して完売したという意味では「当たり」で良いのでは。庶民がターゲットでも人気があれば資産価値もそれなりにありますし。むしろタワマンが最終的にたくさん売れ残って「はずれ」と評価されなければよいのですが…

  166. 499 通りすがりさん

    >>498 マンション検討中さん
    もう熱弁はいいよ。完売は高くて無理でも竣工2年前に3分の2以上売れてるからいいよ。

  167. 500 マンション検討中さん

    地域の住民の所得にあわせてそれぞれの価格帯で物件が供給されてるということでいいんじゃないかと思います。物件の価格が高いと居住者もある程度似たような層があつまるのでその面でも安い価格に設定されるよりは良い気がします。住友不動産のようににここも値引きせずに竣工後も置いておいて気長に売ってもらいたいかな。

  168. 501 マンコミュファンさん

    >>500 マンション検討中さん

    住友と同じことしたら地獄見るって

  169. 502 通りすがりさん

    >>501 マンコミュファンさん
    買う人は金持ちだからほっとけ。

  170. 503 マンション検討中さん

    >>502 通りすがりさん
    それは上の方の1/4の住人な 笑
    客観的に物事みろや

  171. 504 検討者さん

    >>502 通りすがりさん

    金持ちの基準が低すぎて失笑もの
    上層階ならある程度の金持ちしか買わないだろうが
    君の金持ちの基準が知りたい

  172. 505 購入経験者さん

    買う気がない、検討もしてないんならコメントは、もういいから・・・、と言ってるのに、金持ちって言葉への異様な反応が続いて恐いね。嫉妬がアラシのモチベーションって名言だな。

  173. 506 マンション購入者さん

    ほんとどうでもいい投稿多いですねw
    ぼちぼち内装の打ち合わせが始まっていて、いろんな仕様変更や追加をしていたら、それだけで700万くらいになりそうです。
    車のメーカーオプションみたいなもので、発注の時点で頼んでおかないと後々の変更が難しかったりしますので、いろいろ頼んでしまいます。
    アミュも今週オープンですので楽しみですね。

  174. 507 周辺住民さん

    700程度ですんでいいですね。
    うちは2000超えて3000も見えてきましたよ。

  175. 508 通りすがりさん

    >>507 周辺住民さん
    もうやめようよ。

  176. 509 通りすがりさん

    >>507 周辺住民さん
    3000万て、マンションギャラリーのあの無駄に豪華仕様なモデルルームレベルのオプションですね。
    まあ釣りだとは思いますが、本当だとしたら本物のアホですわw

  177. 510 検討者さん

    こういう見栄っ張りが多いマンションです。

  178. 511 周辺住民さん

    えっ。ちょっとまって。
    折角どんな変更でもできるんだから自分が思うように
    してもらうのが普通じゃないんですか?
    皆そんなにお金とにらめっこして購入してるんですか?

  179. 512 通りすがりさん

    >>511 周辺住民さん
    お金がないと出来ないんだよ。

  180. 513 マンション検討中さん

    売れ残っても立地と利便性と存在感でここはいずれ売れるだろうからねえ。いま広告見てなかった人とか、竣工後に熊本に来た人とか、医者になって数年とか購買力ある人だけでもそれなりに生活で動くし。
    ここの売主がそれまでの固定資産税と資金繰りに耐えられないということもなさそう。最後に大幅値引きするブランドと思われたらそれこそ目も当てられないから売り急ぎは望み薄かなあ。バッサリ値引きしてくれたら嬉しいけど。

  181. 514 検討者さん

    勤務医は異動が多いから賃貸が多いよ

  182. 515 マンコミュファンさん

    >>513 マンション検討中さん

    これまでなら余裕あっただろうけど、コロナで一気に本業大赤字、従業員のボーナスもカットする位だから多少安売りしてでも目先の売上に走る可能性もなくはない気がする。
    コロナがなくても本業はトントンでよしとして、不動産事業で利益出そうとしてる感あったし。
    みんなでタワー買ってJR九州を支えよう!

  183. 516 マンション検討中さん

    >>507 周辺住民さん
    あんた面白すぎ 笑

  184. 517 マンコミュファンさん

    まあ販売から1年経って完売しないマンションは売るのも苦労しますね。
    あと半年で完売するか見ものですね。

    今のイメージだと厳しいか。

  185. 519 検討者さん

    他のMJRに比べて高級感をだしたイメージで売ってるから、割り引きしたら販売戦略としては失敗になる。
    ブランドと同じで、高い事に価値がある。それだけ

  186. 528 511

    すぐに人を貧乏ってけなすのはよくないと思います。
    偶然いまは使えるお金が少ないだけで設計変更代の
    2000とか3000万くらいすぐに出せるようになりますよ。きっと。
    ところで皆さんはどんな変更をされるんですか?
    私は本当は2区画買って部屋をつなげたかったけど
    それは無理って断られちゃいました。

  187. 533 マンション検討中さん

    人気だね。買えた方はよかったですね。

  188. 534 マンション検討中さん

    ほんと、こんなに注目度の高い物件もないですねー

  189. 535 マンコミュファンさん

    >>528
    さすがに君はうそ 笑
    それだけお金払える人はそんなに無知じゃない 笑

  190. 536 511

    無知ってそんな、、、
    そんなに人をけなしてひどいとおもいます!!
    2区画買って中でつなげるってそんなに非常識ですか?
    ダーリンが交渉してましたけど内部の壁は
    乾式?で別に取り払うのは不可能じゃないとおもいます!!
    私があと検討したのはGACKTさんみたいにお部屋の中に滝ですね~。
    メンテナンスが大変らしく、お手伝いさんが大変とのことで
    あきらめました。クスン(涙

  191. 537 購入経験者さん

    循環式の滝なら、それほど手間もかからず大変ではないと思うが。フィルターの掃除も3か月に1回くらいだし。庭園とかも扱う外構屋なら、やってくれると思うよ。

  192. 538 匿名さん

    >>536 511さん
    わ、話が合いそう。
    ちなみにお部屋はエグゼクティブですか?

  193. 539 511

    お部屋がエグゼクティブ?
    ってどういうことですか?
    わたしのダーがexecutiveかってことですか?
    特定されたらイヤなので個人的な質問はやめてください!!

  194. 540 匿名さん

    >>539 511さん
    ほんとに買った、もしくは少しでも検討した方ならば、この場合のエグゼクティブというのはどういうことかすぐに分かるはずです。
    デタラメ言うのはほどほどにしたほうがいいですよ。

  195. 541 511

    そうなんですね。
    わたしが不勉強なんですね。失礼しました。
    他の住人の方とお話した時に変な感じになるとこでした。
    教えてくださってありがとうございます。
    ちょっと資料とか見て勉強します。

  196. 542 マンション検討中さん

    まあ羨ましいから嫌がらせも多いんだろなあ。

  197. 543 マンション検討中さん


    この上の人達、さすがにここまでふざけてると人が住んでると思うと買う人減りそうだな・・・
    悲惨だ、

  198. 544 検討者さん

    立地も良いし建物自体は好きな感じだけど、それだけのお金を負担するだけの価値に見合うかというと、ないという結論になった。

  199. 545 マンション検討中さん

    >>536 511さん
    あのですね。マンションの住戸間の壁は共用部分になるので基本的には住民達の同意がないと無理ですよ。

    そもそも構造上の問題で無理かと。

  200. 546 511

    >>545
    そもそも構造上の問題で無理かと。

    構造上は別に無理ではないかとおもいます。
    タワーマンションですから内部界壁は非耐力壁で乾式壁ですし。
    問題は界壁は共用部扱いですのでそこに手を加えるには
    管理組合に所属する住民の3/4の合意が必要ですがそもそも
    管理組合が発足してない現況できる可能性は0ということだと思います。
    将来管理組合が発足して議案としてあげて3/4の同意が得られる
    可能性は0ではないですが、
    そのころわたしがここに住み続けたいかはわからないので
    2部屋購入は諦めちゃいました。くすん。

  201. 547 マンション検討中さん

    築8年のザ・熊本タワーの掲示板を見返すと、当時は高すぎるとか売れ残るといったようなやりとりがされてましたが最終的には完売で、現在まで中古も安定してそうです。
    ここのMJRはそこより新しいのでいろいろ大丈夫かなと思ってます。
    80平米超、15階より上で5000万円台なら

  202. 548 購入経験者さん

    目立つマンションは、嫉妬も多いです。仕方ないでしょう。

  203. 549 購入経験者さん

    本日の日経に、地方都市でのタワマンが販売好調であるとの記事が出てましたね。記事の締めはこんな感じです。

    地方都市の再開発を手掛ける不動産大手や不動産仲介会社によると、こうした物件(タワマン)を購入するのは、その地域の経営者、医師、弁護士、有力企業で共働きする世帯など高額所得者が中心。株高などで金融資産が膨らんだ恩恵も働いている公算が大きい。「希少性があるので、高めの価格でも買い手がつく」限り、タワー物件が供給されれば相場も上がる状況が続きそうだ。

  204. 550 検討者さん

    コロナ後の金融緩和の引き締めと増税により、特に地方都市の高額物件は将来的に落ち込む可能性があります。

  205. 551 マンション検討中さん

    AMUプラザ行ってきました。
    サクラマチより良かったです。

  206. 552 マンション検討中さん

    540さんにこの物件におけるエグゼクティブの意味を教えていただいたものです。
    階層ごとに名前がついてたんですね。
    なんだか身分制度みたいで悲しい気持ちでいっぱいになっちゃいました、、、

  207. 553 マンション検討中さん

    また出てきた

  208. 554 マンコミュファンさん

    アミュプラザ。悪くはないけどそこまで人多くないみたいですね。
    熊本初出店が多いイメージでしたが、思ったより新しい!という感じはしませんでした。

  209. 555 検討者さん

    アミュは結構残念ですね。他県のアミュと比べてかなり見劣りします

  210. 556 購入経験者さん

    >>555
    博多に次ぐ規模と造ったJR九州が言ってるんだから、かなり見劣りはしないでしょう。

  211. 557 購入経験者さん

    ちなみにマンションユーザーの視点からはスーパーとシネコンと多数の飲食店があれば満足。アパレルはそれほど身近になくてもいいです。

  212. 558 マンション検討中さん

    見劣りはしないけど思ったより大したことないって声が多いですよね。
    スーパーはサクラマチの地下の方が広いし品揃えも良かったですね。

  213. 559

    >>556 購入経験者さん
    まあそれでも鹿児島や大分と対して広さ変わらないですよ。博多に次ぐってのは事実だけどキャッチフレーズみたいなものですよ。

    鹿児島のアミュとそんなに変わらないですよ。鹿児島のアミュって思ったより微妙でしょ。それと一緒じゃないですかね。感覚としては

  214. 560 マンション検討中さん

    ほかの地域にアミュプラザはよくわかりませんが、考えてみれば熊本市内にちょうどいい買い物スポットがこれまでなかったなと気づいたように思います。ハイブランドは鶴屋として、その手前の30代まで向けのイオンモールとの間くらいの手頃な商業施設ができた印象です。
    スーパーを求めるならサクラマチで、手頃な商業施設を求めるなら熊本駅という住み分けですかね。スーパーは鶴屋フーディワンが撤退したように駅近住民の皆さんも車で買い物にも行くので、ハローデイには競争力のある価格帯と品質で頑張ってもらいたいです。

  215. 561 購入経験者さん

    >>559
    熊本は売り場面積が49,000㎡あるから、鹿児島・大分と比べれば10,000㎡以上、大きいです。10,000㎡というと、熊本にオープンしたコストコの売り場面積分ですから、やはり大きい差ですよ。
    ホテルも熊本は最上級のブラッサムですから、やはり力の入れようが違うでしょう。その差の表れの一つがまさしくこのマンション・30Fでしょう。

    鹿児島アミュが微妙なのは、ゆとりや癒しの空間が求められる最近の商業施設からは、設計思想が古く見劣りするからじゃないですかね。

  216. 562 マンション比較中さん

    鹿児島はアミュだけ見れば微妙だけど今年と2年後に大きな商業施設がOPENするから一極集中で便利そう

  217. 563 購入経験者さん

    >>562
    どうも鹿児島アピールさんがまじってるようだが、大きな商業施設じゃないでしょ。延床25,000㎡の10F建ての1~3Fが商業施設。延床でも商業部分は7,500㎡にすぎないし、売り場面積になったらさらに少なくて、たかが知れてる。

  218. 564 通りがかりさん

    売り場面積の割に中身が微妙だったな
    アミュプラザ熊本
    広けりゃいいってもんじゃないな

  219. 565 匿名さん

    >>564 通りがかりさん
    いったい何を求めているからあなたが微妙に感じたのか。
    では広い中にどんな店舗があれば納得できたのか。
    それを説明しないとただのクレーマーと思われますよ。

  220. 566 検討者さん

    行った人からは思ったよりショボかったという意見をよくきく。

  221. 567 マンション検討中さん

    あれ?
    ここってアミュプラザスレですか?

  222. 568 購入経験者さん

    以前から変な鹿児島ネタぶっこむ人がいたから、鹿児島アピールしたくてうずうずしてる人が、ネガキャンのひとりなのは間違いないでしょうね。熊本市が政令市になって以来、そういう鹿児島人が増えたんですよねえ。

    鹿児島のものは数倍大きくなり、熊本のものは半分になるよう脳内変換されてるから、どうしようもないですね。

  223. 569 マンション検討中さん

    年配の方はいまいちだったという感想で、若い方はサクラマチよりも良かったという感想が多いみたいですね、シニアは鶴屋と下通り、上通り、若い人は熊本駅と世代でも市街地の使い分けができるようになるかもしれませんね

  224. 570 検討者さん

    >>569 マンション検討中さん
    年配は知らないけど、20?30代は期待外れって言ってますよ。

  225. 571 マンション比較中さん

    鶴屋はシニアだけど、下通・上通・上乃裏あたりは若い世代が多いし、満遍なくすべての世代が多いイメージですよ。
    熊本駅は一時的に中を見てみたいという気持ちがあるだけで、今の人出が長くは続かないでしょう。何より街から遠い。

  226. 572 匿名さん

    >>571 マンション比較中さん
    名古屋は既に栄と名駅の関係同等です。僻みをいつまでもしてもしょうがないです。名古屋は中心部は栄から名駅前に変わりつつあります。ちなみに街ってなんですか?

  227. 573 購入経験者さん

    マンション住人にとって大事なのは、交通至便、スーパー、コンビニ、多様な飲食店・・・がそばにあることであって、街のど真ん中にあることではないですよ。ただのスレチネガキャンが多すぎますね。ましてやただの鹿児島お国自慢とか、恥ずかしいですよ。

  228. 574 マンション検討中さん

    >>572 匿名さん
    なんで名駅の話になるんだよ 笑
    名駅と熊本駅 天と地の差があるだろ 笑
    比較対象にならん。名駅周辺ほど開発の余地がないのが熊本駅周辺。

  229. 575 マンション検討中さん

    また出てきた。

  230. 576 通りがかりさん

    >>572 匿名さん
    確かに名駅と比較するのは無理がありますよ。
    熊本の「街」を知らない辺りからまだ熊本の感覚が掴めていないのがよくわかります。

  231. 577 マンション検討中さん

    下通とサクラマチはコロナだから人が減ったのかなと思いましたがアミュプラザは人多いですね。特に高校生とか大学生とか若い人が多くてタピオカにも行列してました。人が流れているのかもしれませんが今後定着するのかどうか。中心部も移り変わっていくのかもしれませんが、どっちも盛り上がるといいですね。
    鶴屋近くの水道町交差点の新築ビルもテナントが埋まってないみたいなのでせっかくならば魅力的なお店が入るといいなと思います。下通りと新市街のプロントとかリンガーハットとかの飲食店跡も増えたので早く何かオープンしてくれるのを期待してます。時代に合わせて変化する新陳代謝は悪いことではないですね。

  232. 578 マンション検討中さん

    今日モデルルーム見てきました。

    あまり調べずに行ったのですが、駐車場が少ないのがちょっと残念です、駐車場は大江のタワーマンションみたいに立体駐車場にすれば台数増えて良さそうなんですけど、検討はしなかったのかな?

    モデルルームは皆さんが言われてる通りオプションてんこ盛りで、ノーマル仕様だと差が凄そうですw

    熊本での相場金額と考えると高めだと思いますが、立地、タワマン等考えればまあまあ妥当なんじゃないかなと思いました。

    エグゼクティブフロアは残り1戸で、ラグジュアリーフロアは残り4戸でした。
    アーバンフロアは結構残ってたので、高層階は結構売れてるみたいですね。

  233. 579 検討者さん

    賃貸ならいいけど、購入してまで階層ヒエラルキーで微妙な思いをするのはね。駐車場も下の階は敷地外の可能性がたかそうだし

  234. 580 購入経験者さん

    1戸建てなんて、その外観だけで階層丸出しなんだが・・・

  235. 581 マンション購入者さん

    駐車場がですねー
    屋根無し平面の青空駐車で2万とは。
    最低限屋根くらい付けて欲しいですね。

  236. 582 マンション比較中さん

    駅近はマンションよりも商業施設が充実した方がいいですし、どうせ車に乗るので駅距離にはそれほど重視していないので平置き駐車場がついている物件が希望です。ここも平置き駐車場で階高ステータスは私は気にしないので迷い中ですが確かに屋根は欲しいです。
    熊本駅の周辺は用地があるみたいなので商業施設やマンションもまだ増えてきそうですね。ここほどのランドマーク物件でなくても手頃なものが出てくるでしょうか?屋根付き駐車場の物件だとありがたいです笑

  237. 583 検討者さん

    >>582 マンション比較中さん

    ここの平置きに置きたいなら上層階を買わないととれないと思いますよ。

  238. 584 検討者さん

    MJRは物件価格で確保できる駐車場が変わります。

  239. 585 通りがかりさん

    上層階は億ション買っても青空駐車場ですもんねー
    MJRの手抜き感が否めない。

    この様子だとアーバンフロアが売れ残りまくって、上の人たちが管理費や修繕費いっぱい負担する羽目になるんだろうなー

  240. 586 検討者さん

    売れるまでは販売元の負担です。

  241. 587 マンション検討中さん

    駐車場は高層階からマンションに近い順で選べて駐車場枠は確約してるみたいです、アーバンフロアだと広い部屋から優先とのことで、間取りが小さいとこは取れなさそうですね。

    機械式駐車場は長い目でみてもメンテもコストもかかるので、自分は立体駐車場作って欲しいですw
    立体だと100%近く確保も出来そうですし...

    あと水害とかにも立体駐車場は有利だと思います!
    機械式だと1階から地下3台は沈んでしまう可能性あると思うので(^^;;

  242. 588 マンション検討中さん

    アルファステイツ熊本駅東のサイトにも載っていますが、熊本市のゾーニングの資料を見ると駅の東側は商業エリアとなっているのでマンションは西側に供給されて東側には今後はあまり出てこないようです。アルファステイツもわりとギリギリで、それよりも南でないと建てられないみたいですね。
    https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4219...

  243. 589 マンション検討中さん

    確かに機械式よりは、立体駐車場の方が水害には強いですね。
    このマンションは雨ざらしの機械式だから最悪。

  244. 590 マンション比較中さん

    >>588 マンション検討中さん

    >>588 マンション検討中さん
    熊本駅は益々これ以上の発展の余地がないですね。
    今がピークで打ち止め。

  245. 591 購入経験者さん

    マンション住人にとって大事なのは、交通至便、スーパー、コンビニ、多様な飲食店・・・がそばにあることであって、交通渋滞とか混雑が伴う街のど真ん中にあることではないですよ。

  246. 592 マンション検討中さん

    商業施設の開発エリアになっているところは現状では駐車場も多いのでまだ開発はこれからということなのでは?マンションは西側に建てられることになりますがすでに商業施設エリアに立っているマンションは貴重になるかも。
    駅の東側道路沿いに建設中のビルは何ですかね、予備校?

  247. 593 マンション検討中さん

    熊本市西区(熊本駅前)には住みたくない 笑

  248. 594 匿名さん

    >>593 マンション検討中さん
    住まなきゃいいじゃん。

  249. 595 検討者さん

    市内だと、中央区西区がいい。かろうじて北区かな。
    基本は車だが、JRか市電か電鉄がないところはいいや

  250. 596 通りがかりさん

    >>594 匿名さん
    うん、だから私は住んでいません 笑

  251. 597 マンション検討中さん

    わたしのところは営業の方が平置き駐車場2台程度確保しましょうか?
    とのことでしたが
    ダーのコレクションは車庫に保管してあって
    運転手さんがのってきてくれるので辞退しました。
    コレクションとして車に乗られる方はダーみたいに
    別の場所に車庫をお持ちの場合もあるので
    駐車場が必要な人にいきわたるといいですね。

  252. 598 検討者さん

    猪木さんの奥様でしたか

  253. 599 匿名さん

    >>596 通りがかりさん
    妬むのも辞めればいい。鬱陶。

  254. 600 マンション検討中さん

    アミュプラザ、来る客が少なさ過ぎて厳しいようですね。社長が言っていました。

  255. 601 マンション購入者さん

    >>600 マンション検討中さん
    マンボウやら、この状況なので、仕方ないのでは。
    ただ、2年後も残っててほしいお店がけっこうあるなぁ。

  256. 602 通りすがりさん

    >>601 マンション購入者さん
    鶴屋より遥かに人手が少なく、サクラマチと同じくらいのすき具合でしたので、実力不足感が否めませんね

  257. 603 マンション検討中さん

    >>602 通りすがりさん
    完売したね。

  258. 604 名無しさん

    鶴屋の横にマンション建っても住みたくないけど、アミュの横なら住んでもいいかな。

  259. 605 検討者さん

    熊本市の鶴屋横とアミュ横に同価格でマンションできたら、鶴屋横1択だと思うが。

  260. 606 購入経験者さん

    住むってことになると、鶴屋横はうるさ過ぎるし、渋滞も酷いな。

  261. 607 購入経験者さん

    つまりこれね。マンション住人にとって大事なのは、交通至便、スーパー、コンビニ、多様な飲食店・・・がそばにあることであって、交通渋滞とか混雑が伴う街のど真ん中にあることではないですよ。

  262. 608 検討者さん

    熊本駅周辺の夜は結構うるさいよ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

レーベン上通 ザ・レジデンス

熊本県熊本市中央区上通町6-2

1億8,700万円

3LDK

126.98平米

総戸数 54戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,340万円~5,140万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.72平米~80.85平米

総戸数 56戸

ポレスター水前寺一丁目

熊本県熊本市中央区水前寺一丁目

3,180万円~3,990万円

2LDK、3LDK

54.66平米~66.65平米

総戸数 31戸

レクシア帯山レガリオ

熊本県熊本市中央区帯山2丁目

2,648万円~4,548万円

2LDK・4LDK

58.27平米・82.50平米

総戸数 60戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸