茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. TX沿線茨城区間について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2010-02-11 19:50:26
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう

首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TX沿線茨城区間について

  1. 54 物件比較中さん

    >TXは東京へのアクセスが最大の売り。

    勘違いしやすいけどこれ実は間違いね。

    TX沿線の売りは次世代基準の住環境だと思われます。
    東京へのアクセスを重視する人はそもそも数ある路線からこの沿線を選ぶことはないです。
    3年目のTX沿線を見てみると東京に近い順に発展してるわけではなく
    住環境をアピールできてる駅前が発展しているでしょう?
    それが何よりの証拠です。

    都内へのアクセスを最重要視する人は運賃安くて本数の多い大手私鉄沿線を選びます。
    TX沿線に惹かれる人というのは沿線の環境に惹かれているわけで、
    そういった考えの人たちを沿線内で奪い合うわけですから反って埼玉区間なんかは不利になるのです。
    結局、「柏の葉より三郷中央の方が東京に近いからそっちに住もう」なんていう短絡的な考えは起こり得ないのです。
    そして、TXの売りは速達性ですが、都心寄りに近付くほど、売りである速達性は、他社線と差がなくなっていくわけで、
    つまり、ライバル沿線に負ける要素が都心に近付くほど多くなってくるので、
    実は都心寄りの方が不利なんですよねこの沿線は。
    「TX沿線をあえて選ぶなら環境に良い郊外に」というのが一般的な人の価値観です。
    そこら辺を見誤ってしまうと第○住創みたいになってしまうのです。

  2. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸