茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくば吾妻」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくば吾妻
購入経験者さん [更新日時] 2013-11-12 13:43:16

待望のつくば駅近マンションがついに公開!
いろいろと情報交換しましょう。

所在地 :茨城県つくば市吾妻1丁目16番2(地番)
交 通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
構造規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数 :125戸(他に管理事務室1戸、ヒルズスタジオ1戸)
管理形態:管理組合結成後、株式会社フージャースリビングサービスに委託(通勤)

売 主 :フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2012-01-24 02:02:09

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくば吾妻口コミ掲示板・評判

  1. 182 購入検討中さん

    立地環境が上か下かは個人の意見ですが、マンション本体に関しては上下ははっきりします。スペックという定量的な物ではっきり比較できますからね。

  2. 183 匿名さん

    >>178さん
    確かに!
    外灯で明るいから夜もうるさくて、ちっとも眠れませんでした。
    ここも「凄く緑が綺麗。」だから、ものすごくうるさいんでしょうねー。

  3. 184 匿名さん

    >>177
    自動車研究所の周回路内側はそこら中森でしたよ。
    壁のようなバンクをぶっ壊している時、中が見えたけど森というかジャングルというか、かなり木が生い茂っていた。
    http://earthjp.net/com/img/0802110013/1.jpg

    新駅作るからやむなく駅周辺の森だけ破壊するならまだしも、
    売れるかどうかも怪しいかなり遠くの方まで伐採し更地にして、URだか茨城県の良心を疑いましたね。
    もう人口減ってきてるんだから、今ある土地を活用すりゃいいのに。
    やってる事が焼き畑農業と変わらず、途上国批判する資格無し。

  4. 185 匿名さん

    >新駅作るからやむなく駅周辺の森だけ破壊するならまだしも、
    >売れるかどうかも怪しいかなり遠くの方まで伐採し更地にして、URだか茨城県の良心を疑いましたね。

    駅周辺の森だけ破壊しても駅として成り立たないと思いますよ。
    それにあそこら辺の土地は田畑も多く、たくさんの地権者がいるからね。
    法務局行けば詳細が分かると思いますよ。
    しかもすでに研究学園地区は、開発から数年で、すでに5,000人以上が暮らしてる。
    これは市の人口動態を確認すれば分かりますね。

    っていうか、研究学園の開発を言うなら、デュオヒルズつくば吾妻の土地である
    筑波研究学園都市の開発はどう説明するとのことですよ。
    研究学園の開発規模500haに対して、吾妻を含む研究学園都市計画は中心部だけでも2,700haですよ。
    のどかな田園風景が広がる田舎に、国が大鉈振って突然の大規模開発。
    みるみる変わって行く風景に地元は戸惑ったものです。何たって、中心部だけで2,700haですから!

    そうとう吾妻が好きなんですね。というより研究学園が許せないんですね。
    次第に、研究学園にシフトしていく事を何とか否定したいのでしょう。

  5. 186 匿名さん

    >>183さん
    ここって、街灯明るいですか?暗いイメージしかないけど。中学校の先生は、部活帰りなどは、なるべくペデ歩かないようにって、指導されてたと思うけど。
    しかし、あのアブラゼミの数は半端ない。なんで、あつまるんだろう?

  6. 187 匿名さん

    つくばは、環境の吾妻なのか利便性の竹園なのかと言う選択肢だったが、レーベンの竹園も終わってしまったからね。
    選択肢が無いと、迷ってしまうのか?吾妻しかないからと買われていくのか?と行ったところだろう。
    きっと、今となっては吾妻しかないから研究学園と比較する人が出てくるんだと思うが、全くスタンスが違う。
    研究学園は、天秤にかけて、真剣に考える対象先でないと思う。
    吾妻で、値段が高いと思う人は、吾妻の良さが分からない人であって、良く勉強した方が良い。
    不動産は、希少価値だから。選ばれた地「吾妻」羨望の地「吾妻」それを理解した人が買える。
    理解出来ない人は、買えない。


  7. 188 匿名さん

    >選ばれた地「吾妻」羨望の地「吾妻」それを理解した人が買える。

    確かに、公務員の比率が多かった10年くらい前までは吾妻は良かったな・・・


    >研究学園は、天秤にかけて、真剣に考える対象先でないと思う。

    確かに、成熟しきった街、筑波研究学園都市
    今後の発展が予想される街、葛城(研究学園)
    このどちらがより魅力かは、比較ではなく個々人の価値観が大きい

    ただ、老朽化したペデ等の維持にはつくば市も手を焼いているから
    今後どこまで維持し続けられるかは気になるところです
    市本庁舎のお膝元として、研学の開発にも一定の予算は必要でしょうから

  8. 189 購入検討中さん

    羨望の地って、、、、
    アホすぎるwwwww

    多分つくば以外に住んだことない人だね。

  9. 190 購入経験者さん

    >187
    んー、井の中の蛙というか、自分が知っているところが最高で、よく知らないところを貶してるだけじゃない?

    >吾妻で、値段が高いと思う人は、吾妻の良さが分からない人であって、良く勉強した方が良い。
    同じことが研究学園にも言えるんじゃない?
    研究学園を良く勉強した方がいいよ。

  10. 191 匿名さん

    確かに羨望の地って、おかしいな。
    わかりやすくいえば、うらやむ地ってことだろ。普通は自分から、言わないよ。
    ただ、つくばで羨望というぐらいだったら、あり得ないがエキスポセンターの所だとシックリくるけどな。
    フーも、場所が良いから売れると踏んで、金の掛からない間取りの工夫だけして、設備に金を掛けていない。
    TES絡みをリース対応って、初めて聞いた。床暖房も価格に含まれておらず、買った側に長年支払わせる方式。
    羨望の地を買う人だから、お金には困らない人対象なのに変!
    フーじゃなく、三井とか野村が手掛けると、もっと建物にお金をかけてた気がする。もちろん、価格も高くなるだろうけど。
    つくばを好きなのは、分かったが、視野を広く持つべきだ。買う買わないをおいて、冷静に都心を見て見た方が、いい気がする。結構、いいところを買えるけどね。

  11. 192 周辺住民さん

    >>190
    研究学園なんて駅名乗ってるけど、あそこ筑波研究学園都市じゃないし。
    千葉なのに東京ディズニーランド、みたいな。
    毎朝つくば駅まで逆流して快速に座ろうとしてる連中って生きてて恥ずかしくないのかね。
    迷惑だからやめてほしいんですけど。

  12. 193 物件比較中さん

    羨望の地というキャッチコピーは、いかにも学園都市の外に住んでいる地元民を対象にしてるって感じで、やだね

  13. 194 匿名さん

    >>186
    街灯が明るいというよりも官舎の外灯のせいで
    昼夜関係なくセミが鳴きまくる、ということです。
    マンションならなおさらでしょうね。

    まぁ吾妻は「羨望の地」だそうですから
    セミの鳴き声&死骸くらいどうってことないでしょう。
    ベランダに転がるセミの死骸掃除、お疲れさまです。

  14. 195 購入検討中さん

    つくばなのに80-90平米程度と都内に毛が生えたような広さにしか住めないのはなぁ。。

    羨望の地だったらそれに相応しい仕様と広さにして欲しかった。

  15. 196 匿名さん

    ここで買うなら、角部屋。他は、ベランダの横幅見る限りは、残念。
    全部屋を、横幅広くすゆったりした間取りにすべきだった気がする。
    三菱の失敗を恐れすぎ。失敗の理由は、、、、。
    羨望の地で、住むのはいいが、寝起きする所は、部屋だからね。
    自分で、こだわりを持てる部屋があるうちに、買うべき。
    もし、中部屋で値引きの話があれば、、、、考えればわかること。
    後悔無い家選びは、背伸びしてはいけない。
    二宮と言う選択肢を忘れてはいけない。

  16. 197 申込予定さん

    >>195
    100平米超の広い部屋(価格5000万超?)は速攻で売れてしまったらしい。
    うちも完全に出遅れました。
    もしかすると東京以北で一番高所得者が集中している地域なので、
    つくば駅近くで良い場所が出ると価格が高くても競争率高いみたい。

    参考:デュオヒルズつくば竹園 購入者の年収は800~1000万円
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news49.htm

    竹園より場所が良いから、こちらも広い部屋・上の方の階は高所得者率高くなりそう。
    南側の戸建ても、かなり高いらしいのに売れてるんだから凄い。

  17. 198 匿名さん

    デュオヒルズつくば竹園の時は当該物件とパークハウスを天秤にかけてる人は多く居たようです。
    立地:デュオヒルズつくば竹園>パークハウスつくば研究学園
    物件:パークハウスつくば研究学園>デュオヒルズつくば竹園
    と、こんな感じで。立地と物件のより重要な方で最終決定をしたのでしょう。
    まぁ、入居次期が1年違いますからタイミングで決めた人も居るでしょうが。
    ただ、デュオヒルズの営業は、「住宅ローン減税が今年で終わります」と言って売り込みをかけてましたが、
    結果は、減税は次年度も延長、しかも減税率が大幅に引き上げられたため
    1年入居次期の遅いパークハウスの方が税制面では大きく有利となったのでした。

    ただ、年収800〜1000万円って高所得者と言えるのか?
    うちは年収900万円だけど、生活はパツパツなのだが・・・・・

  18. 199 匿名さん

    >>192
    徐々に、市の中心が研究学園にシフトして行くのが許せない研究学園都市住民ですな

    >>196
    三菱の失敗の理由って何?
    三菱が失敗だとしたら三菱以上に長期販売してる三井(柏の葉)も失敗と言えてしまうが
    それはどのようにお考えか是非とも聞かせていただきたい。

  19. 200 匿名さん

    >199
    どうでもいいことだけど、柏の葉の三井は売れ行き良かったよ。

    長くかかっていた様に感じてたなら、その頃は、
    一番街の977戸のほとんどを売り切った後の、
    二番街の、880戸だから。

    二番街の何期かを売ってる頃でしょ?三菱がやっとこ完売したのは。

  20. 201 様子見

    震災前後からつくばの中古マンションをチェックしています.

    現在の中古マンションの状況

    ●エスペリアつくば竹園 8,000万円

    ずいぶん長い間売れ残っています.しかし,値下げする様子が見られません.
    きっとすぐに売れなくても困らないくらい資金
    に余裕のあるオーナーなのでしょう.

    不動産屋には,6000万円で多分買える,とすすめられました.
    実際には表示価格より安く買えるのでしょう.

    しかし,そもそも,私にはそんなに金はないです.

    ●OSIつくば吾妻III 3,800万円(102.33m2), 3180万円(92.61m2)

    震災の頃には100m2が4,200万円弱で売られていました.
    さらに安くなっていますね.

    ●デュオヒルズ竹園 3,380万円 (90.90m2)

    発売当初が↓によると発売当初は4500万円~なので,やはり安くなっています.
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news49.htm


    というわけで,つくば駅周辺といえども値下がり傾向です.
    デュオヒルズ吾妻の影響かな.

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸